新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス文京について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. 1丁目
  7. ミッドレジデンス文京について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-27 20:15:52
 削除依頼 投稿する

ミッドレジデンス文京についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

駅徒歩1分は魅力ですね。


公式URL:http://www.b-1min.jp/index.html

所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩1分
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩10分

売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2014-02-22 12:11:06

現在の物件
ミッドレジデンス文京
ミッドレジデンス文京
 
所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩1分
総戸数: 92戸

ミッドレジデンス文京について

142: 周辺住民さん 
[2014-05-04 17:13:42]
激安バーゲンマンションですね。
でも環境最悪、陽当たり最悪、とにかく激安、駅近で文京区アドレスだけが取り柄、賃貸マンションに毛が生えた程度で満足するなら買いでしょう。
何にも取り柄がないところよりはましか。
143: 匿名さん 
[2014-05-04 18:10:09]
マンションは1に立地、2に立地、3,4,がなくて5に立地です
文京区でメトロの駅徒歩1分(途中横断歩道もなし)という立地で坪210万の70m2超3LDKなんて
よほどのデフレでも起きなきゃこの先100年は出てこないと思います

ということでパンダ部屋1室に限っては投資用でも住居用でも極めてお買い得と考えています

それ以外は知りません
バリバリインフレーム(Fタイプ以外)で
窓も小さく(元々日照が見込めないので大きくても意味ないですが)
リビングインだらけで駐輪場の数すら少ないので
競合マンションと同じ価格帯ではとても買う気しないですね
144: 物件比較中さん 
[2014-05-04 19:10:46]
本気でバンダ部屋の購入を検討している方はいますか?
145: 匿名さん 
[2014-05-04 20:18:40]
パンダ部屋のことしか考えておりません。親友も皆そう言っています。
146: 匿名さん 
[2014-05-04 20:38:21]
同じくパンダだけ登録予定です
147: 匿名さん 
[2014-05-04 20:44:24]
パンダ部屋が当たったら将来安泰ですね。
148: 匿名さん 
[2014-05-04 21:39:44]
今日、現地を見に行ってきました。
意外に現地見学者多かったです。人気なんですね。

予想よりも環境は良かったです。
3LDKで4500万円だったので、きわめて厳しい環境かと思っていたのですが、
思いのほか普通でした。駅近なのに落ち着いた雰囲気だし。
しかも近くにコンビニも多いし、地蔵通り商店街がにぎわいを見せているし、素敵な感じでした。
たぶん、客寄せパンダでつけた4500万円という値段設定が、逆に、マンションの環境がきわめて悪すぎて
こんな値段しか付けられなかったんじゃと不安にさせた部分もあったんじゃないかなと思います。

その上で、気になった点は
1.日当たり
やはり三方(東南西)高いマンションに囲まれているので、厳しそうです。ただし、間近で接しているわけではないので
圧迫感はそんなに強くはないかもです。
でも周辺の一軒家なんかも同様の条件のところはあったので、このエリアはしょうがないのかもしれません。
日当たり重視ならここはやめた方が良いと思います。
2.プライバシー
それに関連して気になったのが、ほかのマンションのベランダと向い合せになるので、階数や方向によっては窓からの眺めやベランダの過ごし方に気を遣いそうです。現地チェックが必要かもです。
3.音
幹線道路と高速道路が近いので、ただ一本建物を挟んでますが、音が少し気になるかもしれません。
夜の状況と、高層階の道路から直接響く状況はどんな感じになるか想像できませんが。
近くにはまさに幹線道路沿いのマンションもあったので、そこに比べれば音は緩和されるのかもしれません。
なお、そのマンションも新日鉄興和不動産のマンションでしたが。。。

クリオ音羽が近くにあり販売中だったので、そこと競合になるんですかね。

このあたり賃貸相場がそれなりに高かったので、投資としての需要はありそうですね。
住むのもぜんぜんありだなと思いました。

あとお茶の水女子大およびその系列学校が近いので、通学には良さそうですね。

帰りに、小石川植物園の方に行ったんですが、その隣の広い土地に低層階マンションを建設していて、何とかガーデンて書いてありましたが、その環境がすごい素敵で心惹かれました。

以上今日の散歩日記でした。
149: 匿名さん 
[2014-05-04 22:47:43]
おそらくパンダだけ登録というのはできない仕組みにしてくるんでしょうね。何でもありですから、マンションの販売は。
150: 匿名さん 
[2014-05-04 22:51:23]
キチンと施工すれば乾式壁でも遮音性は高いんだろうけど、この職人不足の最中に建設される安マンションじゃあ、施工が不安過ぎる。ちょっとでも施工でミスすれば騒音マンションの完成。

地権者から大量の賃貸が出るのもマイナス。家賃相場が相当下がると予想。

さらに、駅から徒歩1分でも、それがマイナー路線の有楽町線じゃあね。大手町に行くのに10分かけて坂上にある神楽坂駅を利用しないといけないんだから、都心勤務者にとっては特に駅近のメリットなし。
151: 匿名さん 
[2014-05-04 23:05:07]
HPでは新宿まで10分で紹介されていますが、急いで歩いて乗り換えがドンピシャでも16分かかります。
基本的には20分程度かかりますね。東京駅も同様。
所要時間があまりにも違いすぎるので不信感を感じてしまいます。
152: 匿名さん 
[2014-05-04 23:26:31]
>151
他物件もそうですが、乗り換え時間は含んでないのでは?
153: 匿名さん 
[2014-05-04 23:31:06]
>>150
別に大手町勤務者だけが住もうとしているわけではないし。

>>152
そのとおりですよね。
他の物件も一緒。
徒歩●分というのが信号待ちを含まないのと同じ。
標記の基準があります。
それで「不信感」と言われたらデベが可哀想だわ。>>151
154: 匿名さん 
[2014-05-05 00:55:43]
江戸川橋に関しては、駅に近いほど良いとは言えないのは確か。
駅周辺はマンションやオフィスビルばかりで、お店や自然はかなり少ないので。
実際、神楽坂駅や高台側の方が価格が高い。
155: 匿名さん 
[2014-05-05 08:42:27]
施工不良を気にするなら尚更現場施工の湿式より工場組立の乾式の方が有利なんですが…
難癖をつけたいだけなのか、知識があまりに乏しいのか、判断がつきません。
156: 匿名さん 
[2014-05-05 11:09:13]
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_2e54.html
ここには施工に注意と買いてありますよ。

あと、乾式壁は、地震でずれたり、家具を壁に固定できなかったり、叩いて壊れたりするようですね。
(ご参考)
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=10&b=50&o=16...
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=162
157: 匿名さん 
[2014-05-05 11:45:31]
http://npo.house110.net/J110/txt2400/j2465.shtml
ここでは湿式は施工原因で遮音性が落ちる可能性があるので乾式が上と書いてますよ。
158: 匿名さん 
[2014-05-05 13:26:59]
乾式が上だなんてデベの言い訳を真に受けちゃってるわけですか?
159: 匿名さん 
[2014-05-05 13:29:55]
つまり、乾式の方が、施工不良が起こる確率は低いけど、
施工不良が起こった場合には遮音性がかなり低くなる、
ということでしょうか。
160: 匿名さん 
[2014-05-05 13:43:56]
財閥系の低層マンションで乾式が主流なら乾式派に同意できるけど、全然そうじゃないよね。
ていうか、遮音性以前に、素手で壊せるって時点で乾式はNG。
161: 匿名さん 
[2014-05-05 14:30:07]
パンダ売り物件なんて一番検討すべきでない
と考えます。

通常、ディベロッパーは設備、デザインなど付加価値をつけることで相場より高く売り、利益を得ようします。

それが難しいときはコスト削減しつつ売価も下げ、価格を売りとしたマンションを作ります。これを選ぶのは、考え方によっては有りだと思います。

パンダ住戸を作ると言うことは、売りや付加価値もなければ、全体の価格を下げることもしない、一部屋だけ下げてまるで安いかと誤認させることしか考えていない最もディベ都合の物件です。

パンダ住戸に申し込むのは止めませんが、その他の部屋は騙された人が申し込むだけ。倍率なんてつきません。

大金をかけた判断です。最後は自分次第ですが、私はお勧めできないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる