住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

451: 匿名さん 
[2014-02-22 20:14:23]
>>447
お前って、どんなド田舎のマンションで考えているんだ?
街中だと、同程度の建物が並ぶから、反響音で増幅されるって事までは考えに及ばないようだなw
452: 匿名さん 
[2014-02-22 20:18:35]
分譲賃貸17階でしたが目の前にあるチャイムも普通に聞こえましたよ。劇的に静かと言うわけでは無かったです。
453: 匿名さん 
[2014-02-22 20:18:51]
>451
反射で増幅?
どこに住んでるの??
オフィスビル街の話ですが???
しかも10階辺り特定????
定量的に根拠示して。
454: 匿名さん 
[2014-02-22 20:22:18]
>>451
新宿あたりでも想像してるんでしょうか。
同じ環境なら戸建てはもっと煩いでしょうね。

太鼓現象で増幅されるなら分かりますが、密閉されていない、抜けがあって拡がりのある空間では
増幅ではなく反射するだけですね。その反射する音にも拡がりがありますから音の発生源に近い1階部分よりは音は減衰します。
455: 匿名さん 
[2014-02-22 20:26:46]
一戸建ての1,2階じゃあ、外の音がうるさくて、
窓も開けられない。外から中も見えちゃうし。
456: 匿名さん 
[2014-02-22 20:28:04]
>>453
港区芝5丁目26番20号に資料があるよぉ
ネットじゃ会員にならないと見られないから、興味があるなら閲覧させて貰えば良いよ。DVDを買わされるかも知れないけどw
457: 匿名さん 
[2014-02-22 20:29:38]
>>456
具体的にあなたの口から説明してください。
458: 匿名さん 
[2014-02-22 20:30:51]
>>454
それって、音が水平方向に流れるのが前提な。
459: 匿名さん 
[2014-02-22 20:31:47]
外が気になり、窓もカーテンも開けられない一戸建てって、
開放感、まるでないよね。
460: 匿名さん 
[2014-02-22 20:33:08]
>458
それで、10階が特に煩い根拠は?
461: 匿名さん 
[2014-02-22 20:38:25]
>>458
当然、音の拡がりは無指向に四方八方に拡がります。
と、同時に音は距離に応じて減衰もするんですよ。
462: 匿名さん 
[2014-02-22 20:45:14]
このサイトが分かり易いですね。

30mの距離で20~30dbは減衰するようです。音の発生源が地上にあるとして、
T2サッシの戸建ての窓を閉めた状態と10階の普通のサッシのマンションの騒音値が
同じようなものでしょうね。
http://www.city.gifu.lg.jp/secure/6589/soukiso.pdf
463: 匿名さん 
[2014-02-22 20:45:37]
戸建がうるさいってそれは完全に立地の意問題。
ウチは23区内で駅から歩いて6分だけど、昼間に家の前に出ても物凄く静か。
夜に至っては外でくしゃみするのも気が引けるレベル。
子供が居るからもっと騒々しいところの方が良かったくらい。
夜はじっと耳を澄ますと幹線道路のゴーって音がかすかに響いているのに気が付く。
家の前の道は袋小路だから通過する車も通行人もいない。

それと、「マンションの煩い」は同じ建物の中から発生する音の事を指す。これは発生源に対策しないと防げない。
建物の外からの音は、二重サッシとかで防ぐことができる。同じ個体内で出された振動音は遮断では防げない。
464: 匿名さん 
[2014-02-22 20:48:27]
高い方が静かだってことが、よくわかりました。
465: 匿名さん 
[2014-02-22 20:50:15]
>463
サッシ閉めないとダメなのね。
466: 匿名さん 
[2014-02-22 20:51:27]
逆に、あまり静かすぎる戸建ても怖いですね。
467: 匿名さん 
[2014-02-22 20:53:08]
田舎自慢?
468: 匿名さん 
[2014-02-22 20:54:29]
>>463
比較的、都市部ですが家のマンションも物凄く静かですよ。
隣近所の存在を感じることは滅多にありませんし
道路に車が走ってますが、ほとんど聞こえません

戸建てからマンションに引っ越してしずかにで快適です。


469: 匿名さん 
[2014-02-22 20:55:01]
一戸建てって普通住宅地、住宅街にあるんだよね、外から丸見えとかなに?
賃貸アパートしか住んだ事無い人かな?

マンションって病院や刑務所なんかと造りは変わらないんでしょ、隣と繋がってるんだよね。
私は住むの無理かな。
470: 匿名さん 
[2014-02-22 20:59:50]
>469
住宅街でも、塀がなければ、丸見えでしょ。
塀があると閉塞感がひどいし。

敷地境界から、建物まで何十mもある一戸建てなら
問題ないと思うけど。
471: 匿名さん 
[2014-02-22 21:02:39]
>>469
今どき、クローズド外構のような化石感覚の人ですか?

絵現実には、住宅街の戸建ての方がよっぽど刑務所のようですよ。
マンションの方が遥かに開放的で人間らしい生活ができます。
472: 匿名さん 
[2014-02-22 21:04:24]
>>469
塀が2階まであるんですか?
それこそ刑務所ですね。
473: 匿名さん 
[2014-02-22 21:07:35]
>>470
ですよね。
敷地が1000坪くらいあるようなお屋敷なら戸建てでもいいです。
474: 匿名さん 
[2014-02-22 21:12:14]
カーテンの必要が無いって本当に素晴らしいですよね
475: 匿名さん 
[2014-02-22 21:12:36]
でも、マンションって壁コンコンするだけで隣に聞こえるよね。
住宅密集地の戸建でもありえない
476: 匿名さん 
[2014-02-22 21:13:42]
ピアノの音はダダ漏れって事は認めないと同じマンション住民が苦悩します。
477: 匿名さん 
[2014-02-22 21:14:25]
カーテンも、窓も閉めないと、暮らせない一戸建て。
478: 匿名さん 
[2014-02-22 21:14:44]
カーテンも何も、そもそもマンションにはバルコニー以外には窓が無いだろうに
479: 匿名さん 
[2014-02-22 21:16:29]
マンションの玄関って全部一緒だけどどうやって見分けてるの?
病院にお見舞い行った時と同じで迷う。
480: 匿名さん 
[2014-02-22 21:16:54]
>475
それが、一戸建ての感覚?
やっぱり一戸建てって、防音ダメなんですね。
481: 匿名さん 
[2014-02-22 21:17:51]
>478
ウケタwwそーなんだよね。一方向からの解放をやたらアピールされても。
それより風の抜ける気持ちよさが味わえないのは可哀相だよ。
482: 匿名さん 
[2014-02-22 21:19:10]
>>480
ベニヤ板の木造しか経験がないんじゃないんですかね(笑)

>>478
意味不明ですね
三面窓がありますよ。
メゾネットタイプのマンションもありますし。
483: 匿名さん 
[2014-02-22 21:20:16]
6畳の寝室に大人二人が寝る暮らし
5畳の薄暗い部屋を子供に割り当てる暮らし
15畳程度の狭いリビングの暮らし
リビング横の意味不明な小部屋。
それを可能にする「マンションサイズ」と呼ばれる小さい家具に囲まれる暮らし。
これ以上の閉塞感って無いだろう。
484: 匿名さん 
[2014-02-22 21:20:49]
やはり、戸建派の人って>>481みたいな中住戸の安マンションしか経験がないんでしょうね。
そういう貧相なマンションと較べて戸建てを喜んでるんですから可哀相になります。
485: 匿名 
[2014-02-22 21:20:57]
マンションだけど隣のマンションから丸見えでカーテン無しは無理だわ。
ド田舎のマンションなら良いかもよ。
486: 匿名さん 
[2014-02-22 21:21:38]
>478=481
リビングにも、浴室にも窓あるよ。
しかも、一戸建てと違い、開けっぱなしにできるから、
開放感も風通しも半端ない。
487: 匿名さん 
[2014-02-22 21:22:26]
>>483
それは”あなただけ”の悲惨な経験じゃないですかね。
マンションの方が広い例も多くありますよね。
488: 匿名さん 
[2014-02-22 21:24:13]
>>486
ですよね~

マンションの方が高層で風も強いですし、土埃も少ないですしね。
夜風を気持ちの良い時などは、セキュリティ面でも安心して窓を開けれます。
489: 匿名さん 
[2014-02-22 21:24:48]
>483
同じ立地で、同じ価格なら、一戸建ての方が狭いよ。
土地代がタダみたいな田舎なら逆もあり得るかもしれないけど。
490: 匿名さん 
[2014-02-22 21:25:56]
>>485
そういうマンションは大変ですね。
戸建てと同等 or 狭いなら最悪の住環境でしょうね。

ちなみに都内でも高層になるとカーテンは不要です。
491: 匿名さん 
[2014-02-22 21:26:49]
>488
高層にして、換気設備の吸気フィルターが汚れにくくなりました。
高層マンションって、空気綺麗ですよね。
虫もいないし、眺望も良いので、最高です!
492: 匿名さん 
[2014-02-22 21:28:20]
>>491
完全に同意です。
もう、戸建てには戻れません。
493: 匿名 
[2014-02-22 21:31:45]
マンションって自分の土地すらないの? オカシイネェー 買ったのにぃ
しょゆうけんっていう券を買ったんだよね~  アハハハ~
494: 匿名さん 
[2014-02-22 21:32:14]
お金持ちの友人は高層マンションに住んでいて311を経験して高層マンションなんか住んでられないと戸建てに引っ越してた。
自分は17階に住んでいてテレビや食器棚が倒れすごいことに。
ちなみにバルコニーと部屋の中に亀裂が入ったし、友人宅はバルコニー上部のコンクリートが少し落下してた。
11階の友人も泥棒が入ったかのようだった。
戸建て実家は何も被害なし。
495: 匿名さん 
[2014-02-22 21:34:47]
>>489
>同じ立地で、同じ価格なら、一戸建ての方が狭いよ。
これ、城南だと半分正解だけど半分不正解。延床75平米程度までならマンションの方が安い。
広いとされる85平米以上、4LDK以上になるとマンションはいきなり3000万くらい値上がりするから建売90平米前後の方が安くなる。マンションは75平米5000万が85平米以上だと8000万になる。5000万では建売も買えない。

ただし、同じ値段では土地から購入して注文住宅を建てることはできない。
496: 匿名 
[2014-02-22 21:34:53]
No.493
そうです、マンションは権利買うだけ、借家と何ら変わりはありません。
駐車場すらも有料なんだよ、毎月管理費用もかかる借家とおなじです。
497: 匿名さん 
[2014-02-22 21:35:09]
一戸建ては傾いちゃったけどね。周辺のマンションは大丈夫だったのに。
498: 匿名さん 
[2014-02-22 21:39:28]
>495
例外はあるが、一般的にマンションが広いということが、言いたかったのかな?
499: 匿名さん 
[2014-02-22 21:43:05]
>>491
吸気フィルターってそんなに汚れるの?
23区の戸建てだけど全然汚れないんですけど?
住んで1年。初めての大掃除で24時間換気の吸気フィルター全部屋パンパンしたけど全然埃立たないし、洗っても水の色変わらなかった。やりがいゼロ。

エアコンのフィルターの話?それなら掃除の頻度と部屋に置いて有るものの問題だよ。外気は関係ない。
500: 匿名さん 
[2014-02-22 21:45:30]
>>494
お金持ちなのに免震じゃなかったんですね。
今どきの高層マンションはほとんどが免震なのでその点は安心です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる