旧関東新築分譲マンション掲示板「 ファイブスター★★★★★3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3.  ファイブスター★★★★★3 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンションファイブスター[FIVESTAR]。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/

[スレ作成日時]2005-05-08 00:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

 ファイブスター★★★★★3 

342: 匿名さん 
[2005-08-16 23:50:00]
この間返送した資金計画変更の届け(正式な書類の名前は忘れちゃいましたが)では、
一応フラット35でやります、ということにしておきましたが、まだ決めかねています。
ローンの契約を結ぶ前までは、まだまだ検討するつもりです。
ソニー銀行で、キャンペーンが始まりましたのでまた迷う材料が増えてしまいました。
保証料・だんしん料が不要で、一つのローンで長期固定・短期固定・変動の組み合わせし、
リスクを分散しつつ低金利のメリットも受けれるとのことが魅力です。
デベを通したフラット35では、つなぎ融資が必要とのいうことになっていましたが
(電話して確認しましたがやはりつなぎは必要ですと言われました。)
通さないで自分で銀行に申し込みすると必要ないのかな・・・などと思ってみたり。
(住まいサーフィンなどではふらっと35でもつなぎは必要なくできたという書き込みがありましたし。
つなぎ手数料がどうも無駄に思えまして。)
で、まだ引き続き検討してます。
343: 匿名さん 
[2005-08-18 07:05:00]
私も電話で確認したら、フラット35と言えども公庫融資の一種なので、つなぎ融資が必要になる
と言われました。しかし、水道橋の住宅金融公庫に行って聞いても見たところ、引渡しと融資の実行日
のタイミングがうまく合えば、必要ないはずだとのことでした。
その後、もう一度、東京建物に聞いてみたところ、
「担当者2人でやっているので、色々難しいことがある」
との事。要はデベロッパーの都合ということ?

私は今後アクシデントがない限り、必ず購入するつもりなのですが、そうすると提携ローンて、
何のメリットがあるんですか?
金利優遇は提携じゃなくってもあるし、フラットを申し込めば仲介手数料みたいなもの(確か31,500円)
もとられるし、さほど手続きが容易になるようでもないし?
色々調べている詳しい方がいらっしゃると思います。
よろしかったら教えてください。
344: 匿名さん 
[2005-08-18 09:04:00]
>343さん

担当者が二人いようが三人いようが、基本方針にブレがあるのはいただけませんね。
単なる言い訳にしか聴こえません。

提携ローンはデベが仲介することで自分たちの安心(お金の回収)を目的にしている
だけで、おっしゃるとおりさほどメリットがないと感じました。
手続きは自分でやったのとデベにお願いした銀行がそれぞれ一社づつありますが
たいした違いはなかったです。むしろ個人でやったほうがフレキシブルな対応を
してくれたのではないかと思ったことすらありましたよ。
345: 匿名さん 
[2005-08-18 11:59:00]
完売御礼の文字がHPに躍っているかと思いきや、
HP削除してるんですかね? 担当者さん、お粗末すぎませんか?

なんだか東京建物さんの社員教育が行き届いていない一端の様に思われます。
346: 匿名さん 
[2005-08-18 19:14:00]
担当者のせいじゃないですよ
東京建物の売るマンションではいつものことです。
豊洲のフロントコートや錦糸町のブリリアタワー等も完売と同時にHP削除してましたね。

だってHPがあると購入者からの問いあわせとかうるさいでしょ?
デベロッパーにとって、あとは建物が無事完成し、購入者が黙って引き取ってくれるのが一番。
本当はパンフレットも全部回収したいくらいなんです。

347: 匿名さん 
[2005-08-18 20:03:00]
>344さん
>担当者が二人いようが三人いようが、基本方針にブレがあるのはいただけませんね

基本方針にブレがあるんではなく、2人しか担当者がおらず引渡し当日に融資実行をする手続きをする
人手が足りないから、デベを通したフラットでつなぎ無しでは「難しい」ということでしょう。

提携ローンと自己調達ローンの違いは、提携ローンだとデベに引渡し前に入金があることだ、
と前に某銀行にローンのことを聞きに行った時に言われました。デベにとってのメリットですけどね。
あとは購入者にとっては手続きが比較的簡単なのかな。
348: 匿名さん 
[2005-08-18 22:18:00]
>346さん

>だってHPがあると購入者からの問いあわせとかうるさいでしょ?
>デベロッパーにとって、あとは建物が無事完成し、購入者が黙って引き取ってくれるのが一番。
>本当はパンフレットも全部回収したいくらいなんです。

これは向こうの本心だと思いますよ。思いますが、客側もねぎや大根を買ってるわけじゃないですしね。
問い合わせしたくなる気も起きませんか?

人員が少ないからQ&Aに稼動をさけない・・・。 理由になりません。
販売する姿勢がなってない!

モノが良いことを祈るばかりです。。。
349: 匿名さん 
[2005-08-18 23:11:00]
間違った買い物をしてしまったのでしょうか?

これまでは、東京建物あるいは施工会社についても、これといった悪い評判もないし安心していたのですが。

私も手続き関係には不満がたくさんあります。しかし、やはり建物の出来具合が一番心配です。

皆さんは、どう思いますか?
350: 匿名さん 
[2005-08-19 00:06:00]
戸田建設悪くないけど所長によると思う。
東京建物は、単体でやってるブリリアが一番良い。
ファイブスターは単体ではないから(確か地所とどこか?と3つでやってますよね?)
たらい回しになるのは仕方ないです。
351: 匿名さん 
[2005-08-19 00:12:00]
そりゃこれから長年住むつもりで買うものですから何が一番大切かというと建物の出来具合ですよね。
でも、別に完売後にHPを閉じようが、私は気にしてませんが。
別にHPで買ったわけでもないですから。聞きたいことがあれば、
電話してますし。HP閉じても困りませんよね。困ってます?みなさん。困る理由がよくわかりません。
手続き関係も私は特に可もなければ不可も無いと思ってます。
提携ローンの手続きに不満があればほかで借りればいいだけの話だと思ってます。
世の中選択肢はたくさんありますし。
物件のできに不満があれば別です。もし何かあればきっちり話をつけるつもりです。
ん〜内覧会が楽しみですね〜。
352: 匿名さん 
[2005-08-19 08:24:00]
>350さん、351さん、ありがとうございます。

以前、構造説明会の席上で東京建物の人が「この近くに建設中のプリリア物件よりもファイブスターの方が品質
は上です」と言っていました。単なるセールストークだったのですね。
このデベにとってHPは購入検討者のために用意したものであって、既購入者は対象に考えていないのでしょう
ね。実際には既購入者でも見ている人は多いでしょうから、ああいう閉じ方は残念な気もします。
内覧会は、楽しみですね。でも、私が心配なのは建物の構造部分です。内覧会でチェックできるのは専有部分だ
けですよね。専有部分で目に見える部分は手直しさせることはできますが、構造部分で手抜きが工事があるかど
うかは、購入者にはチェックできないでしょう。そこが一番心配なのです。でも、この不安要素は解消できる問
題ではないですよね。出来上がった物を信じて入居するしかないか・・・
353: 匿名さん 
[2005-08-19 15:25:00]
>352さん

内覧会は、一級建築士に同行してもらいます。
絶対に素人じゃわからないもん・・・それに何処まで見ていいのかもわからないしね。
354: 匿名さん 
[2005-08-19 20:04:00]
>352さん
どのマンションを買ってもその心配はついてまわりますよね。
もし、どうしても気になるなら一戸建てをたてて、毎日大工さんにお茶を入れに現場に行って
手抜いて無いか建築現場をチェックする・・・なんて方がいいかもしれませんよ。

ブリリアよりも・・・とあるのは、気になるのでしたらご自分でどこかのブリリア見に行って比べてみたらいかがですか。

いづれにせよ、契約者はもう契約前に様々な要素を検討に検討を重ねて納得をして契約をしたものだと
思っていたのですが・・・今の時期なんでそんなにネガティブなんですか。
何か、東京建物とトラブルでもあったのですか?
355: 匿名さん 
[2005-08-19 21:05:00]
>354さん
そうですよね。今さらネガティブになっても仕方ないですね。
別にトラブルがあった訳ではありませんが、契約直後から営業さん達の対応に満足していないのは実感です。
この掲示板で営業部門の対応に満足していない方々の書き込みを読んで、やはり契約者のことを真剣に考えて
いる会社ではないのだな、と改めて思いました。まあ、「釣った魚に餌はやらない」方式の会社はどこにでも
あるのでしょうが。そこで、営業部門が客に正対していない会社が造る建物は、やはりコンクリートを水で薄
めるようなことを見えない所でやっているのかな?と一人勝手に不安になっていました。
356: 匿名さん 
[2005-08-19 21:22:00]
>営業部門が客に正対していない会社が造る建物は、

作ってるのは戸田建設ですけどね。デベとは別です。
357: 匿名さん 
[2005-08-19 21:24:00]
内覧会の話題が出たのでいろいろ見ておりましたらこんなページが。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/
このページを見ると内覧会同行を頼みたくなりますね。
とてもシロウトにはわかりません・・・
358: 匿名さん 
[2005-08-19 21:31:00]
>355
こんな事を書くと怒られそうですが。
355さん気持ちは良く分かりますよ。自分はこの物件を検討したのですが、結局やめた者です。
自分についたこちらの営業の方はとても親切で丁寧でした。営業の方に不満は全くなかったのですが
最終的に3社共同でやっている事、場所的なもの(他にもあるんですが)などの理由でやめました。
確かに物件が良ければ営業マンなんて誰でも一緒という方はいらっしゃいますが、対応に満足出来ないで
(不満を残して)買うと何か質問があったり、聞きたい事があったりした時その度に嫌な思いをする事に
なります。自分はそれは嫌なので、355さんの気持ちがなんとなく分かります。
東京建物以外のデベでもありますよ。釣った魚に餌はやらない会社は。
せっかく高いお金を出して買うのですから、前向きに考えてくださいね。
余談ですが、内覧会はあくまでも物件そのものの構造判断に期待しないように。
あくまでも部屋の中の直せる範囲でおまかせするなら良いですけど。
359: 匿名さん 
[2005-08-19 21:47:00]
>358さん
ありがとうございます。もう後戻りできないので、前向きに考えます。
360: 匿名さん 
[2005-08-19 21:48:00]
>358さん
ありがとうございます。もう後戻りできないので、前向きに考えます。
361: 匿名さん 
[2005-08-19 23:33:00]
私が契約した時の営業の方は、随分前になにも連絡がなく異動されてましたが、
私はあまり気にしませんでした。
その後も質問や不安があれば、MRに出向いたり、電話で確認してきちんと応対してもらったし・・
MRのクローズの前週に、ふらっと立ち寄って、
居合わせた営業の方にあれこれ質問をしましたが、
とても親切に説明してもらったし、その場で答えが出なかったことには、
後日ちゃんと電話をもらいました。
釣った魚に餌はやらない・・・とそこまで思う気持ちにはなりません。
ローンについての説明も、おざなりではありませんでした。

人による、といってはそれまでですが・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる