旧関東新築分譲マンション掲示板「 ファイブスター★★★★★3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3.  ファイブスター★★★★★3 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンションファイブスター[FIVESTAR]。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/

[スレ作成日時]2005-05-08 00:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

 ファイブスター★★★★★3 

262: 255です 
[2005-07-29 23:00:00]
宅配便で、フラット35の申し込みの案内が届きました。
そういえば、先日現地見学会に行ったとき、フラット35の説明会をする予定との
話がありました。

公庫の申し込みはしましたが、まだどうローンを組むか(財形、社内融資、フラット35etc)
決めていないので、そろそろ決めないと・・・

皆さんはどうなさるかお決めになりましたか?
263: 匿名さん 
[2005-07-29 23:38:00]
我が家はフラットを申し込みました。
ネットで見ていて、有利に感じたので・・・

264: 匿名さん 
[2005-07-30 01:07:00]
私も一応フラット35への変更希望を出しました。
金利の面からも(今のですが)、保証金制度についても、
素人の計算上では有利になったからです。
(もともと公庫に申し込んでいました)
ただ、ちょっと美味しい場所しかみていない気が
するので9月の説明会のときにデメリットも含めて
よくきいてみようと思ってます。
265: 匿名さん 
[2005-07-30 04:20:00]
フラット35の優良住宅取得支援制度が対象外なんですよね。
5年間とはいえ0.3%優遇を受けられないのも痛いですが,優良住宅でないのかって変にへこんじゃいます。
もちろん,今でも一番いいと思ってます。
266: 匿名さん 
[2005-07-30 10:09:00]
優良住宅支援制度に該当する物件は少ないと聞いてます。
でも耐震等級1なんでよね ファイブスターって
267: 匿名さん 
[2005-07-30 10:33:00]
あれ?ファイブスターって、耐震等級3じゃなかったでしたっけ?
268: 匿名さん 
[2005-07-30 10:49:00]
耐震等級は1ですよ
営業の人が言ってました。
3は確かコンクリートだ何かかそうだっただけです。
269: 匿名さん 
[2005-07-30 10:54:00]
そうでしたか。失礼しました。
270: 匿名さん 
[2005-07-30 10:58:00]
ちなみにおとなりのニューライズさんは耐震等級2ですよ。
271: 匿名さん 
[2005-07-30 11:12:00]
耐震等級って大きい方が良かったんでしたっけ?
272: 匿名さん 
[2005-07-30 11:31:00]
私は、財形一本→財形+フラット35に変更しようかなと思っているのですが、
フラット実行時の金利がどの程度になっているか・・・なかなか悩ましいですね。
273: 匿名さん 
[2005-07-30 11:49:00]
そうです。
耐震等級3は学校とか病院です。
なのでこの辺は埋立地なので出来れば2は欲しかったですね
274: 匿名さん 
[2005-07-30 13:48:00]
耐震等級3は消防署とか病院とかで避難場所の小学校は耐震等級2だったような。
いずれにしろ,耐震等級1でも十分だと思います。
275: 匿名さん 
[2005-07-30 17:12:00]
耐震等級1を十分か十分でないかは購入する人の判断ですね
276: 匿名さん 
[2005-07-30 20:59:00]
免震 耐震 制震 っていうのもありましたけど、
5☆は耐震でお隣は免震でしたよね。
これは RC SRC っていうのと関係しているんでしたか?
詳しい方、説明してくれれば嬉しいんですが。
277: 匿名さん 
[2005-07-30 21:11:00]
免震、耐震、制震は詳しい方にお願いします
RC 鉄筋コンクリート  SRC 鉄骨鉄筋コンクリート
関係はありません。
ちなみにお隣はSRC ファイブスターはRCです。
最近はRCでも性能が良くなった為高層マンションでもRCで造る事が出来るようになりました
昔のコンクリートじゃ無理だったらしいです
埋め立て地だからやっぱり頑丈かもしくは免震あたりにしてほしかったな
278: 匿名さん 
[2005-07-30 22:30:00]
購入者は耐震等級1というのは当然知って契約しているので一般的な質問などは別の専門スレへお願いします。
279: 匿名さん 
[2005-07-30 23:00:00]
乱暴ですが,例えばファイブスターの書き込みに釣り的書き込みをすれば
短期間に書き込みが異常におおくなると思いますよ。
280: 匿名さん 
[2005-07-30 23:18:00]
隣の購入者です
隣もファイブスターと同じ、免振ではないですよ(^ェ^)

要望にお応えして、ちょっと説明しますね
あくまでも建築学上の一般論ですので、例外は存在する事をご了承ください

免震、制震と耐震はちょっとカテゴリーの違う言葉です
前者は特殊な装置を取り付けて地震に対抗する手法を指し
後者は単に地震力に耐えるように考慮されているという意味の言葉です

免震とはゴムダンパーなど弾性のある基礎の上に建物を乗せて、
地面の揺れを建物に伝えないようにする方法です
基礎が柔らかく分だけ建物の安定性が悪くなりますので、低層建物用とされて来たのですが
ここ2、3年で100mを超える免震マンションも登場してきました


制震とは建物の最上部に重りを乗せ、建物の動きと反対方向に揺らす事によって
建物の動きを打ち消す方法です
これは100m以上の超高層建物向けの技術で、どちらかというと、
地震よりも風による揺れを消すために開発された技術です
超高層ビルは、建物自体を柔らかくしならせる事で地震を吸収します
反面、風によって建物が揺れ、強風時には中の人に船酔いの症状を引き起こす恐れがあります
これを抑えるための技術なんですよ
281: 匿名さん 
[2005-07-31 12:56:00]
280さんはニューライズの方ですか。
こんにちは。説明ありがとうございます。
20階以上の高層マンションが免震が多いというのは何かで読んだことがあります。
ニューライズもうちと同じ20階建てだけどてっきり免震だと勘違いしていました。

免震、制震の説明よくわかりました。制震の船酔い状態はちょっと苦手かも。
耐震というのは文字通り耐えるってことですよね。
私の部屋は中層階ですが、揺れはどの程度にかんじるんでしょうね?
つい最近の地震、地元の方はどれくらいに感じたのでしょうか、
ファイブスターでの生活ではなるべく家具を減らす方が良いかもしれませんね。
作りつけ家具がもう少し安ければオプションしたいのですが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる