旧関東新築分譲マンション掲示板「 ファイブスター★★★★★3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3.  ファイブスター★★★★★3 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンションファイブスター[FIVESTAR]。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/

[スレ作成日時]2005-05-08 00:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

 ファイブスター★★★★★3 

322: 匿名さん 
[2005-08-07 21:12:00]
↑今更?購入者なら承知して購入していると思っていました。
大規模なので相対的な費用は大したことはないと思っています。
いずれにしろ修繕積立金については当然話合っていかなければなりませんね。

323: 匿名さん 
[2005-08-07 21:40:00]
鉄骨と鉄筋の違いを良く理解していませんでした。
メンテナンスの頻度が上がるならなぜ鉄骨造にしたのだろうと疑問を感じたのですが、
他の方は皆さん理解した上での購入だったのでしょうか。
購入に際してこちらが質問をすれば教えてくれるかもしれませんが、
マンションのアピール部分以外は販売側から積極的に知らせてくれるものではありませんでした。
きっと他にも知らずに契約してしまった部分がいくつもあるものと思います。
大規模物件でよかったと思います。
勉強不足で申し訳ありません。

324: 匿名さん 
[2005-08-07 21:50:00]
私は隣のMR(悪意はありません)で聞きましたが,鉄骨でも外階段を使用するのは避難するような時で
常時使用しないから問題ないと思っていました。
なかなか共有部分の外階段まで注意して購入される方はいないと思います。
ただ,階段を使う時には静かに使いましょうね。
325: 匿名さん 
[2005-08-08 09:42:00]
音の問題もそうですね。
なぜファイブスターは鉄骨だったのか?
工期が早くなるとか、コストが掛からないとか、
そういった理由でしょうか。
それとも別のメリットがあるんでしょうか。
大きな買い物の割りにはよく解からず契約してしまいました。
内覧会までに勉強すること多いです。
326: 匿名さん 
[2005-08-08 10:05:00]
>324
外階段が何故鉄骨より鉄筋が良いかというのは、鉄筋の方が消耗が早いからです(雨などに塗れて鉄錆が
発生します)ということは修繕費がコンクリートよりかかるという事です。
使用しなくても錆びていたら万が一の為の外階段なのですから修繕しますよね?
なのでコンクリートの方が良いということです。
>325
もちろんコストが掛からないからです。
327: 匿名さん 
[2005-08-08 10:51:00]
契約時に修繕計画が提示されていますが
それの良い面を生かしつつ、自分たちで知恵を出し合って
低コストの良質な修繕計画に変えていくことも大切ですね。
671戸もあるので各方面それぞれに詳しい方がいらっしゃることと思います。
組合などの話し合いの機会を大切にしたいと思います。
328: 匿名さん 
[2005-08-08 11:19:00]
>327さん

そうですね。場合によってはプロに相談していくことも
視野に入れながら話し合っていけたらいいと思います。
せっかくの大規模をいい方向に活用できることを希望します。
329: 匿名さん 
[2005-08-08 12:27:00]
モデルルームはまだ頑張って営業してますね〜。
330: 匿名さん 
[2005-08-08 16:03:00]
>326さん、

お書きになっている文章がよく理解できないので、教えていただけますか?

>外階段が何故鉄骨より鉄筋が良いかというのは、鉄筋の方が消耗が早いからです(雨などに塗れて鉄錆が
発生します)ということは修繕費がコンクリートよりかかるという事です。

鉄骨の階段、というのは、歩くとカンカン音のでる階段で、
鉄筋=コンクリートと思っていましたので、この文章で分からなくなってしまいました。
消耗が早いほうがいい、ってことはないですよね・・・!?
331: 匿名さん 
[2005-08-08 16:18:00]
>330
ファイブスターの図面にはどのように表記されてるんですか?
332: 匿名さん 
[2005-08-08 16:52:00]
>330さん
私も読んでいて混乱しましたが、鉄筋と鉄骨の書き間違いでしょう。

消耗度 鉄骨>鉄筋 に従うと 修繕費 鉄骨>鉄筋で理解できます。
333: 匿名さん 
[2005-08-09 08:21:00]
>317さん

情報有難うございます。内覧会が11月からということは
いつ頃から入居可能になるのでしょうか。
当初は3月と書いてありましたが、上手くすると2月?
もしくは1月?
334: 匿名さん 
[2005-08-09 19:13:00]
>333
>当初は3月と書いてありましたが、上手くすると2月?
残念ながらそれはないでしょう
理由はデベロッパー側に、早く引き渡す事によるメリットが無いからです。
建物を引き渡すまで、建物の管理責任はゼネコン側が負担しています。
建物を引き渡し日以降の、管理責任は管理会社となり、その費用は住民から徴集されます。
引渡しを一ヶ月早めることに対して、全ての入居者が合意すれば問題無いのですが
銀行からの融資の開始日や、学校他の都合などで、引渡しの繰上げを拒む人が必ず居ます。
そうすると、その一月分の管理費を誰が負担するのか?ということが問題になります。
たかが1ヶ月といっても、この規模だと数百万です。

同じ東京建物さんでやっている錦糸町の再開発でも工期を3ヶ月短縮したようです。
事務所棟は予定よりも3ヶ月オープンを早めましたが、住宅棟(ブリリアタワー)は
内覧会のスケジュールが早まるそうですが、引渡しは変わらないそうですよ。
335: 匿名さん 
[2005-08-09 20:14:00]
情報ありがとうございます。
とても合理的な理由で納得いたしました。ただ、内覧会から引渡しまで
それだけ期間が空いてしまうとせっかく建物をチェックしても
その状態がそのまま維持できているのか(清掃など)不安がよぎります。
ま、なんとかなるんでしょうが。。
336: 匿名さん 
[2005-08-09 20:49:00]
ところで、ちょっと早いですが内覧会ですが皆様は同行業者に依頼するご予定ですか?
プロにはやり見てもらったほうが後々後悔しないのかな、と考え中です。
皆様はいかがでしょうか。
337: 匿名さん 
[2005-08-10 12:13:00]
336さん
そうですよね。建ってしまったものはどうすることも出来ませんが、
素人目ではわからない点を指摘してもらうことは、重要なことだと思います。

私も実施する方向で検討したいと思います。
338: 匿名さん 
[2005-08-12 18:17:00]
>336さん
同行業者ですが、悩みましたがHPのチェックシートを
プリントアウトして自分たちで確認することにしました。
同時期完成予定のマンションが多いため、お願いするなら
早めに予約した方がいいと思いますよ。
依頼されることになったら良ければ結果を教えてください。

今週でMDもなくなってしまうんですね。
さみしいですね。
339: 匿名さん 
[2005-08-12 23:56:00]
http://koto365.net/apart/apart003.php

「江東区探検隊」に新しい写真がアップされています。
ずいぶん見えてきましたね。
HPの管理人さんに感謝!
340: 匿名さん 
[2005-08-15 08:31:00]
完売されたみたいですね。
MRも終了だし、タイミングとしてもちょうど良かったです。
341: 匿名さん 
[2005-08-16 23:12:00]
皆さんはローンはどのように組まれましたか?
それぞれの事情や考え方によってまったく違うのでしょうが、
参考に聞いてみたいのですが・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる