三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 22:10:51
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404969/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK・2LDK・2LDK+DEN・3LDK
面積:44.01平米~106.56平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主・販売代理:日本土地建物販売株式会社
売主:大成建設株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-02-09 13:47:25

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10

401: 匿名 
[2014-02-17 22:28:50]
2期2次。。56戸ですね〜
402: 匿名さん 
[2014-02-17 22:29:39]
俺のシリーズが入るんですか!それは凄い!!
403: 匿名さん 
[2014-02-17 22:32:43]
2期1次が60だったので合わせて116ですか。1期が349だったのでトータルで8割終了。かなりのハイペースだな。
404: 匿名さん 
[2014-02-17 22:37:53]
残りは角部屋と1LDKばかりです。
405: 匿名さん 
[2014-02-17 22:41:16]
やはり、北側が残ってますね。南西角、北西角も残ってます。
406: 匿名さん 
[2014-02-17 22:44:44]
目黒川は蓋しないのですか?
407: 匿名さん 
[2014-02-17 22:46:18]
だから、春になったら桜並木の水辺になるからって
408: 匿名 
[2014-02-17 22:48:14]
東側、完売。北側、70Aをど〜さばくか?
409: 匿名さん 
[2014-02-17 22:50:10]
407夢壊すようですが、臭いは大丈夫ですか?またまた
410: 匿名さん 
[2014-02-17 22:52:27]
西向もほぼ売れてしまいましたね。ハイペース
411: 匿名 
[2014-02-17 22:53:55]
いよいよ残り僅か。。
412: 匿名さん 
[2014-02-17 22:55:42]
70Aと70Bで悩んでるけど、70Bにしようと思ってる。
出遅れたことを後悔してます、、
413: 匿名さん 
[2014-02-17 22:59:16]
最高額も今回出ちゃうんですね。坪500って買える人すげ〜
414: 匿名さん 
[2014-02-17 22:59:42]
70B 24階以上がオススメです。
415: 匿名さん 
[2014-02-17 23:05:03]
>414
眺望とエレベーターが理由との理解でいいですか?
416: 匿名さん 
[2014-02-17 23:08:32]
高層階エレベーター使えますよ。24階までノンストップです。
417: 契約済みさん 
[2014-02-17 23:50:31]
ほぼ完売ですね
川沿いでもないのに川のネガが多い事が不思議ですね
よほど書くことないようですね
418: 匿名さん 
[2014-02-18 00:12:31]
まだ、566-465=101戸も残るのに
ほぼ完売と言うのは無理でしょう。

グラスカみたいに、事業協力者の部屋を分譲する可能性はないのですか? 
419: 匿名さん 
[2014-02-18 00:14:33]
金額が高くて悩んでるなら止めた方がいいよ。買える範囲で価格の下がりにくい物件を買うのが基本。デベは、金融環境および竣工時の住宅市況を真剣に予想して価格設定するから、基本的には大幅な価格上昇は望めない。特に価格上昇時は強気バイアスがかかるし。もし竣工までに2割も上昇する可能性が高いなら、デベは2割増の価格で売るでしょ。慈善事業じゃないんだから。

このマンション自体は素晴らしい物件だと思いますが、住宅なんてあくまで箱。無理してお金かけるものじゃない。子供の教育費、もしもの際の貯蓄、退職後の生活費を除いて、余った部分を住宅に回しておけば不幸になることはない。
420: 匿名さん 
[2014-02-18 00:23:00]
>419
いいこと言いますね!
そう思うよ。
そこでわたしは悩んだけど、でも15%位高いと思いながら申し込んじゃった口。
421: 匿名さん 
[2014-02-18 00:23:33]
今2割上げちゃったら競争力を失うだけだから、まだ上げませんよ。
これだけの規模の物件が、ほんの3カ月で8割り以上売れちゃったのかな??

2期1次から2期2次まで数週間しかなかったのに、56戸も売り出すんですね。

2期1次もかなりの倍率だったみたいだし、以前、失速失速と書き込んでる人がいたけど、結果を見る限り、倍率下げてどうしても買いたかった人なんですね。
422: 匿名さん 
[2014-02-18 00:42:20]
早くも8割以上はけますね。
まあ、ここと富久は買いでしょ。
423: 匿名さん 
[2014-02-18 00:46:04]
南か角部屋が売れ残って最後にディスカウントしてくれないかな?
424: 匿名さん 
[2014-02-18 00:48:17]
>422
同時期に売りだされ同じデベのトミヒサとここは比較によくだされるけど、両方検討した人ってすくないと思うんだけど。
425: 匿名さん 
[2014-02-18 00:49:24]
やっとプレミアに要望入ったんだ。
1期でプレミア住戸が売り切れないってここ最近のマンションじゃ人気ないほうだね。
今まで誰も見向きもしなかったわけだし。
426: 匿名さん 
[2014-02-18 00:58:56]
>>417
ここが川沿いじゃないと言うのは難しいような。
427: 匿名さん 
[2014-02-18 04:22:49]
いずれにしても竣工1年以上前に完売するようだと、価格設定がやや安かったということなんだろうね
428: 匿名さん 
[2014-02-18 07:14:18]
買い手が期待し過ぎという説もある。情報の非対称性があるんだし、買い手が正しいとは思えないけど。不況時に弱気の値付けがされるのならわかるが、このプチバブル時に弱気になるかなあ。富久は周辺相場以下の価格で出してきたから上昇余地はあると思うけど、ここは周辺相場以上の価格なので住みたいから買うというスタンスが正解だと思います。遅くてもオリンピックと同時にこのプチバブルも終わるんだし。
429: 匿名さん 
[2014-02-18 09:44:57]
プチバブルってほんとに起るのかね。
GDP成長率は期待はずれだし、株価は昨年5月からほとんど上昇してない(上がったり下がったりで今は14000円台)。
まあ、この物件は内容はいいしここ数年の周辺相場と比べても割高ではないので買ってもいいとは思うけど。
430: 匿名さん 
[2014-02-18 10:30:42]
資材や人件費は上昇するんでしょうけど、金融環境は明らかに逆風。
日経平均12000までの下落の可能性は相応に高いですよね。
消費税増税による内需の冷え込みもありますし、駆け込み需要の反動もあるでしょうし、
直ぐにはバブルにならなそう。
431: 匿名さん 
[2014-02-18 14:35:40]
大崎そのものがバブル価格の感はありますね。同じく低地の武蔵小杉の相場が崩壊すると引き連られそう。
432: 匿名さん 
[2014-02-18 14:36:20]
ここは、価格決定後に行政施設や区立図書館が隣の小学校跡地に集約されることが決まったり、駅までのデッキ建設が確定したり、価格上昇に繋がるポジが複数あったので、価値そのものが上がるんじゃないかな?
北側のソニービルが売られたようだけど、大した高さの物は建てられないらしいから、大した問題ではないしね。
433: 匿名さん 
[2014-02-18 16:08:00]
3LDKは予算オーバーのため2LDKを検討していますが、マンション内で馬鹿にされそうで手が出しづらいです。世帯年収1500万程度のサラリーマンですと最下層ですよね。学歴は大丈夫だと思いますが。
434: 契約済みさん 
[2014-02-18 16:11:38]
消費税が上がりますから今の価格じゃ買えなくなりますよ
再開発の場所で資産価値上がりますし
学校、スーパー隣接で図書館まで出来る予定でしょ
どう考えてもお買い得でしょ
こんな立地めったに出ませんよ
435: 契約済みさん 
[2014-02-18 16:14:39]
433さん
確かに富裕層はたくさんいそうですね
無理して買われてる方もいると思いますから気にしなくていいのでは
436: 匿名さん 
[2014-02-18 17:02:28]
433
世帯だから夫婦でということですか?
もし一人で1500なら最下層でもなんでもないと思います。
でも、世帯でも年齢によると思いますよ。
437: 匿名さん 
[2014-02-18 17:05:18]
申込者層
会社員57%、会社役員9%、医師5%、経営者4%

そうビビることもないのでは。
438: 匿名さん 
[2014-02-18 17:49:31]
情報ありがとうございます。安心しました。30歳で、妻との手取り合計で1500万です。
439: 匿名さん 
[2014-02-18 17:58:44]
30歳なら最下層でもなんでもないと思います。
奥さんもしっかりしてそうでここのイメージのモデルっぽい。
440: 購入検討中さん 
[2014-02-18 18:11:55]
やはりこの近辺の中古相場と比べると、新築分のプレミアムが価格に入ったとしても割高なのでしょうか?出遅れた無知ですみません。
441: 匿名さん 
[2014-02-18 19:05:54]
440さん
複合再開発ですから完成後の住環境を考えると
決して割高ではないと私は思います。
442: 匿名さん 
[2014-02-18 19:05:59]
周辺の物件で、同じくらいの広さの中古と比べても高くはないので、これからのコスト増大による値上がりも考えると、むしろ割安では??

割高割高!!と騒いでる人は、なるべく倍率下げて当選したいだけでしょう。
443: 匿名さん 
[2014-02-18 19:09:22]
割高でも別にいいじゃん。
444: 匿名さん 
[2014-02-18 19:14:04]
湾岸でも坪300前後になってきてますからね。
445: 匿名さん 
[2014-02-18 19:17:21]
ここの東向き高層階が350だからね。安いよ。
446: 匿名さん 
[2014-02-18 19:31:43]
湾岸の方が都心に近くて便利ですよ。地盤もここよりは良さそう。
447: 匿名さん 
[2014-02-18 19:32:29]
むしろ割安だろ。価値でいえば山手線内側は埋立地の倍の価値はあるが価格は1.5倍程度。
448: 契約済みさん 
[2014-02-18 19:36:43]
30歳で1500なら大丈夫ですよ!サラリーマンであれば給与テーブルは勤続年数でまだまだ上がるでしょう!私もほぼ同じ境遇で、最初2LDK検討してましたが、やっぱり将来子供ができた時に狭いと思い、いろいろ考えて最終3LDKにしましたよ!
449: 匿名さん 
[2014-02-18 19:37:57]
湾岸の埋め立て地が山手線内側のベタ基礎物件より地盤が良いとか、頭沸いてるとしか思えないな(笑)
450: 匿名さん 
[2014-02-18 19:41:49]
湾岸にもベタ基礎あるの知らんのか。
451: 匿名さん 
[2014-02-18 19:43:54]
駅3分の駅直結物件が最強だな。
452: 匿名さん 
[2014-02-18 19:45:03]
金があるなら湾岸はありえないでしょ。
453: 匿名さん 
[2014-02-18 20:30:24]
5年くらいで売るなら湾岸いいよ。うちもそうした。
454: 匿名さん 
[2014-02-18 20:38:13]
グラスカからこちらに買い替える人たち
も、5年くらいで売る人たちじゃないの? 
つまり湾岸に限らず5年くらいで売る人たちはいる。いいかわるいか知らないが。
455: 匿名さん 
[2014-02-18 20:48:46]
賃貸なら五年毎に引っ越すのは珍しくない。タワマンサーフィンも同じでしかもコストは賃貸より安いケースぎほとんど。金利が低いからこそ成り立つワザだがね。
456: 匿名さん 
[2014-02-18 20:53:25]
コストなら分譲は転売仲介手数料や取得税も考えなきゃね。
457: 匿名さん 
[2014-02-18 20:54:28]
子供のいない夫婦なら広めの1LDKなら十分快適だし、仮に子供生まれても三歳くらいまでならいける。
二人目考えると五年くらいで買い替えるパターンかな。
もし二人目生まれるまで五年間賃貸だと家賃10万として五年で600万、15万なら900万。
家賃補助とかない限りどう考えても山手線内側や湾岸えりあのタワマンを転売前提で購入する方が合理的だろう。
458: 匿名さん 
[2014-02-18 20:58:17]
それに高く売れないならそのまま住めばいい。

これは割高、これはゼネコンがイマイチと買わない理由を並べて素人評論家を気取るのは良いが、不動産売買を経験しないままずっと賃貸住まいで賃料ロスとか笑えるよ。
459: 匿名さん 
[2014-02-18 21:00:01]
転売して儲けるために買うわけじゃない。そこんとこヨロシク。転売は選択肢の一つ。築浅で売られている物件はキャピタルゲインを出そうとしている。
460: 匿名さん 
[2014-02-18 23:47:55]
まあ、住み続ける選択肢が家族構成等々であれば、ここはいい物件。

転売する際にも、キャピタルロス分(仲介手数料等、諸費用があるとしつこく言う人いるからそれも入れてね)と想定賃料と比べれば、やっぱ良い環境の新築に住むことはいいよね。

ということで、ここの物件は良いんでないの。
461: 匿名さん 
[2014-02-19 00:00:29]
購入者の6割弱が会社員なのに、年収1500万で最下層だったら、会社員の購入者のみなさんはどんな会社に行ってるんだろう?
会社員平均でも1500万円(一馬力)はないんじゃないかなあ。
462: 匿名さん 
[2014-02-19 00:16:44]
総合商社・外資系金融・新聞社とかじゃないと、しかも30代で1500万円以上は会社員では届かないと思います。そんな人ばかりなのだろうか??
463: 匿名さん 
[2014-02-19 00:45:01]
だから2馬力で1500万だったから最下層?って質問だったんだよ。
それも30だしそんなことでないでしょうって意見多数。
464: 匿名さん 
[2014-02-19 01:07:28]
MRですが1500弱貰っております。
歩合なんで保証はないですけど。1000を下ることは無いです。
465: 匿名さん 
[2014-02-19 02:57:38]
やっぱりowctは買い得でしたな。中古も高いかな。
466: 匿名さん 
[2014-02-19 07:51:48]
OWCTってまだ売れ残ってるの?
467: 匿名さん 
[2014-02-19 10:29:07]
最上階で、かつ条件の悪いところしか残っていません。
468: 匿名さん 
[2014-02-19 11:34:00]
Owctっていつから売ってるんだっけ??大分長いことかかってるんだね。
469: 匿名さん 
[2014-02-19 12:35:34]
5年ぐらい?いいんです。住友ですから。銀行がバックにいるのでいたくも痒くもない、かと。
470: 匿名さん 
[2014-02-19 12:41:05]
銀行って三井住友?三井のバックでもあるんじゃないの?
471: 匿名さん 
[2014-02-19 13:30:33]
2期2次決まりましたね。すごいペース。
472: 匿名さん 
[2014-02-19 15:11:30]
OWCTまだ残ってるよ
2億越えだけど
いかが?

473: 匿名さん 
[2014-02-19 16:23:26]
大してネタがないのは分かるけど、OWCTは興味ないよ。
そっちの掲示板でやったらどうかな?
474: 匿名さん 
[2014-02-19 21:55:57]
OWCTからここに移る人はちょうど6年目での買い替えで、かつ売却額も購入価格が維持できそうだから勝ち組な感じかな。
475: 匿名さん 
[2014-02-19 21:58:06]
引っ越したら負けでしょ~。
476: 匿名さん 
[2014-02-19 21:59:57]
どんなに価値が上がったマンションでも売却しないとその旨味は享受できないんですよ。
477: 匿名さん 
[2014-02-19 22:25:35]
OWCT、グランスカイ、プラウド、ルサンクとここで、同じような間取り・階数で中古が売りに出たらどこが一番高く売れると思いますか?
わたしは、ここだと思うのですが。
478: 匿名さん 
[2014-02-19 22:26:31]
駅3分のとこでしょ。
479: 匿名さん 
[2014-02-19 22:29:07]
みんな中古になったら結局駅距離ですよ。
480: 匿名さん 
[2014-02-19 22:30:45]
477
築年数が違うから公平な比較ではない。
481: 匿名さん 
[2014-02-19 22:37:24]
477ですが、結局駅距離ですか。
わたしは学区がいいのでファミリー向け部屋ではここが一番だと思ったのですが。
それと山手線内側外側は中古の際はあまり値段には影響なしなのでしょうか?
482: 匿名さん 
[2014-02-19 22:43:49]
中古買う人は何より安さと利便性なんだよ。
そういうの気にする人は新築志向だから。そのとき出てる新築買うよ。
483: 匿名さん 
[2014-02-19 22:47:32]
中古客は内見して買うから、仕様や眺望や日当たりにもうるさいよ。
で値切る。
484: 匿名さん 
[2014-02-19 22:51:37]
>483
我が家も最初中古探していたけど内覧でピンとこないし、リフォームで費用かけるなら新築の方がいいと思うようになってきた。
485: 匿名さん 
[2014-02-19 22:54:28]
だから、ここはリセールは厳しいんだよ。何回もスレ入ってますよね。
486: 匿名さん 
[2014-02-19 22:57:50]
そんなことないでしょ。
487: 匿名さん 
[2014-02-19 23:01:27]
>485, 486
再開発後のお楽しみだね。
わたしは少し高値だけどリセールは少しの損位ですむんじゃないかと思う。
488: 匿名さん 
[2014-02-19 23:14:17]
悪く見積もっても家賃分は浮くのではないでしょうか。
489: 匿名さん 
[2014-02-19 23:36:50]
477
こちらに一票。理由は売れ行き。
490: 匿名さん 
[2014-02-19 23:53:24]
山手線内側か外側かは多大な影響があるでしょうね。
そもそも、利便性で言ったらそれこそ外側に価値は無い。
491: 匿名さん 
[2014-02-20 00:11:03]
>484
そんなこと言ったら、買い替えでグラスカなどを中古転売予定の人たちは… 
492: 匿名さん 
[2014-02-20 00:16:45]
>485 はいってねーよ ばか
493: 匿名さん 
[2014-02-20 00:22:13]
北に図書館ってのは確定なんでしょうか??
494: 匿名さん 
[2014-02-20 00:27:23]
希望的観測ではないかと。
西側住民が反対するでしょうし。。
495: 匿名さん 
[2014-02-20 00:34:39]
図書館も考え方の一つ、とだけ記事に書かれていますね。
介護老人保健施設100床は出来そうですが。
496: 匿名さん 
[2014-02-20 02:12:00]
OWCT、グランスカイ、プラウド、ルサンクの中古全部みました。

OWCTは内装もつくりもしっかりして、トイレの手洗いボウルがまるくでかわいく、洗濯機は扉の中に収納できるようになっていて、タンクレストイレだし良かった。が、5回も足を運んだが、何度いってもマンション自体のイメージ・雰囲気が暗くてやめた。

グランスカイはマンションのエントランスも好印象で、共有施設が素晴らしかった。が、グレースフル以上のお部屋でないと、内装が残念!

プラウドは、共有施設ほとんどなくさみしい印象。

ルサンクは、内装に古さを感じた。

で結局このマンションに。

でも買いたくても抽選に当たらないことにはですね。また倍率高いのかな~。





497: 匿名さん 
[2014-02-20 02:14:52]
パークシティの中古なんか、どれにも負けそうだな。
498: 匿名さん 
[2014-02-20 06:29:59]
Owctを無理やり押してくる人は、owctの中古が売れてくれないと、ここを買うお金が用意できなくて解約になっちゃうのかな(笑)
499: 匿名さん 
[2014-02-20 09:57:31]
496さん
逆に、中古物件を売りに出す立場からすれば、毎回掃除して対応してるのに
散々見に来るだけの内覧客って歓迎できません。
500: 匿名さん 
[2014-02-20 11:54:30]
496さん
グランスカイのグレースフルとここの標準とでは、内装はどんな感じでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる