三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 22:10:51
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404969/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK・2LDK・2LDK+DEN・3LDK
面積:44.01平米~106.56平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主・販売代理:日本土地建物販売株式会社
売主:大成建設株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-02-09 13:47:25

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10

125: 匿名さん 
[2014-02-12 11:49:43]
>122さん
前述の東京都都市整備局の地域危険度一覧表によると・・・

パークシティ大崎のある北品川5丁目は、全5133丁中、
倒壊危険度:3351番目
災害時活動困難度を考慮した総合(倒壊・火災)危険度:1997番目
ただし、今回の再開発の効果は未だ反映されていないので、総合危険度は3351番目よりも優秀になるのは間違いないでしょう。

対して、住不のタワーとは西品川1丁目のことだと思いますが(3本は建たないと聞いてますが)、
倒壊危険度:1182番目
災害時活動困難度を考慮した総合(倒壊・火災)危険度:547番目
こちらは、再開発しても全方位を線路に囲まれているので災害時の活動困難度が非常に高く、改善は難しいでしょう。
ちなみにすぐそば西品川2丁目の総合危険度は97位となっています。

更に言うと、大崎駅以南の山手線外側は総じて成績が悪く、危険度が高いのに対し、山手線内側に危険度が高いとされる地域は無く、パークシティ大崎を擁する一連の再開発地域は全て地区内残留地区(避難の必要なし)に指定されています。

山手線外側は上記の理由もあって、内側と比較すると安くなっているのだと思います。リスク回避するか、安価な物件を取るかということですね。
126: 匿名さん 
[2014-02-12 11:55:00]
関東大震災の死者の約8割が木密地域の火災が原因だったと思います。再開発エリアを広く取って、近隣の住宅まできれいに整備してくれればいいですが、そうでないと山手線外側は火災も結構怖いですね。
127: 匿名さん 
[2014-02-12 16:46:57]
要するに地盤の話ではないね。
木密の話なら誰でも知ってる。この間も戸越銀座の立ち退きがどうのってTVでやってたな。
128: 匿名さん 
[2014-02-12 17:19:20]
地盤もパークシティ3351に対して1182だったら悪いでしょ。都内下位20%の地盤。
129: 匿名さん 
[2014-02-12 17:24:25]
>128
倒壊危険度って地盤の話なのか?
あと地盤は丁目ごとで評価できるわけじゃないよね。
130: 匿名さん 
[2014-02-12 17:27:26]
今ちょっと調べたけど、

>建物倒壊危険度は、地域の建物の種別と地盤分類により測定しています。

だそう。やっぱり地盤だけじゃないよね。木造戸建てが密集してれば危険度は上がるだろう。
131: 匿名さん 
[2014-02-12 17:38:38]
なんにせよ、山手線外側はここよりは危険ってことでしょ。
パークシティ大崎が品川区内で屈指の安全性を誇るのは確かなんだね。
132: 匿名さん 
[2014-02-12 17:47:58]
北品川5の地盤分類は台地2。でもここは違うんじゃないのかな。。。
133: 匿名さん 
[2014-02-12 17:59:28]
台地に乗ってるからベタ基礎なんじゃないの?
134: 匿名さん 
[2014-02-12 18:00:48]
モデルルームで配ってる資料でも堂々と台地って書いてあった気がしますが・・・。
135: 匿名さん 
[2014-02-12 18:02:39]
江戸時代の地図によると田んぼだね まあ杭打ちをしっかりやれば問題ないでしょう
136: 匿名さん 
[2014-02-12 18:33:19]
中古もじわじわ価格上昇してきてます

東日本不動産流通機構(東日本レインズ)がこのほど、2014年1月の首都圏不動産流通市場動向をまとめた。それによると、中古マンション、中古戸建て共に成約件数の増加基調を維持。また、成約価格も上昇傾向を維持している。
 中古マンションの成約件数は2688件(前年同月比6.8%増)。前年同月を上回るのは、これで17カ月連続となる。1平方メートル当たりの平均成約単価は41.53万円(同4.5%上昇)、成約価格は2673万円(同1.2%上昇)だった。
 中古戸建ての成約件数は887件(同2.4%増)。ほぼ前年並みだが、2カ月連続で前年同月を上回っている。平均成約価格は2885万円(同0.5%上昇)だった。
137: 匿名さん 
[2014-02-12 18:39:23]
どの場所の中古マンションなのか、にもよるし。
138: 匿名さん 
[2014-02-12 18:44:21]
>135
なにいってんの??そもそも杭基礎じゃないけど。地盤が強固なのは疑いようがない事実。
139: 匿名 
[2014-02-12 18:53:19]
ネガレスのレベルが低すぎる。
140: 匿名さん 
[2014-02-12 19:27:58]
>>135

はあ?杭なんでうたねえよ。ベタ基礎だろ。ベタ基礎ってのは支持層まで土を掘り返してその上に基礎を作る。

杭ってのは支持層が深くて掘り下げられないからしょうがなく杭を打ち込みその上に基礎を作る。
141: 匿名さん 
[2014-02-12 20:03:49]
ここ昔は田んぼだよ。台地ではない。地盤もゆるゆる。グラスカは3.11でクラックがいっぱいはいったこと知ってるよね。結構ゆれるんだよここは。で、西松タワーでしょ。実績なさすぎでホントこわい。その点グラスカは鹿島だから技術力は一枚も二枚も上手。潜在リスクが大きい物件だ。
142: 匿名さん 
[2014-02-12 20:06:26]
鹿島って手抜き工事してマンションこれから取り壊すところでしょ?
143: 匿名さん 
[2014-02-12 20:06:42]
ここ台地だったの?ほんとかねえ。。。

大崎まで(から)降りたり登ったりしてる御殿山住民の率直な疑問です。
144: 匿名さん 
[2014-02-12 20:18:18]
ここ昔は田んぼだよ。江戸地図みれば一目瞭然。台地は北品川5の大使館のあるところだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる