三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 22:10:51
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404969/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK・2LDK・2LDK+DEN・3LDK
面積:44.01平米~106.56平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主・販売代理:日本土地建物販売株式会社
売主:大成建設株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-02-09 13:47:25

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10

186: 匿名さん 
[2014-02-13 17:11:11]
175だが、私はここのネガではないよ。
前のスレだと思うが、「客観的にみて現在販売中の物件の中ではここがベスト」と書いたこともある。実際そう思うしね。
探せばみつかるよ。

ただ、「ここは地盤がいい」といわれると、「ほんとか?」となる。
HPをみると、強固な支持層が地下14mにあったので直基礎でできた、ということがわかる。
言い換えれば、地下構造が深い超高層マンションだったので直基礎が可能であった。普通の規模のマンションなら杭打ちが必要だっただろう。
内陸高台の地盤はかなり浅いところから地盤が強固であり、そういう地域を「地盤がいい」というのだと自分は思っている。
187: 匿名さん 
[2014-02-13 17:12:13]
買ったマンション?
買う前の人の為にある検討スレですが。
188: 匿名さん 
[2014-02-13 17:22:19]
御殿山住民さんへ

地盤は、地震の「増幅率」が倒壊度に影響します。

御殿山の地盤が良いのは間違いありませんが、関東ローム層が表層にあることをお忘れなく。

増幅度は、御殿山より大崎駅西側(海側を除く)の方が増幅度は低いです。
それよりも、世田谷の多摩川付近の方が更に増幅度は、さらに低くかったりします。

土地の高さの高低で地盤が決まるわけでは無いので、注意された方が良いかと。

御殿山の基礎が深い建物は安心ですね。

基礎の浅い(ローム層の表層に有る)、建築年代の古い建物は、それなりのリスクが有ると思われます。
189: 匿名さん 
[2014-02-13 17:44:47]
御殿山が良い土地なのをネガるつもりはありませんが、御殿山もマンション建設地も、地面を掘れば洪積層なのは一緒です。
その昔、海の中で堆積した層なので。

その後、陸になってから、御殿山は主にローム層が堆積し、
目黒川付近は川の堆積物が堆積して表層を覆っています。

ローム層は固い粘土なので、地盤は良いとも言えますが、特殊な機械的なな性質も有るので
場所によってはN値も大きく違います。

御殿山においても支持岩盤となるのは、ローム層の下だと思われますが
ローム層は1メートルや2メートルではありません。

ただ、高台なので、水はけも良く地下水の心配をしなくていいのは良いですよね。
190: 匿名さん 
[2014-02-13 17:46:36]
ああ、これだ。私のコメント↓

No.768 by 匿名さん 2014-02-03 12:44:46
まあ順調に売れるだろうね。
自分は品川大崎にも池袋〜新宿エリアにも地縁があるけど、客観的にみて販売中の大規模物件ではここがベストだと思う。

>188
どうもありがとう。うちのマンションはとりあえず心配していない。それほど古くないし、スーゼネ施工で高スペックだから。
191: 匿名さん 
[2014-02-13 18:15:34]
まあどっちにしろ
高輪>御殿山(品川区)>大崎
の序列は不変ね
192: 匿名さん 
[2014-02-13 18:18:04]
揺れやすい順?
193: 匿名さん 
[2014-02-13 18:18:42]
高輪の崖地はヤバイ
194: 匿名さん 
[2014-02-13 18:21:47]
東大のビリより明治のトップの方が優秀でも
序列は変わらないのと一緒ね

まあ序列ってそんなもんだから、
気にしない気にしない(笑)
195: 匿名さん 
[2014-02-13 18:25:12]
きっと東大のビリのほうが優秀。
196: 匿名さん 
[2014-02-13 18:27:21]
高輪の崖地といえば、
御殿山のソニーの組合がある場所。

そのうち売りに出される予感…

地上3階、地下6階的な地下室マンションを、某デベが作りそうだけど、
御殿山住民的には問題無し?

何で東京って、地下室マンションの規制の条例無いの?
197: 匿名さん 
[2014-02-13 18:31:49]
どこの大学かね?
198: 匿名さん 
[2014-02-13 18:45:32]
>195
それはない(笑)

>186
川沿いだからとか、支持層が浅いからとか、スーゼネだからとかは完全に思い込みなので、先入観を持ってものを見ると危険ですよ。

大切なのは支持層の固さであって、表層はあまり関係有りません。
また、表層が柔らかいと、その下の支持層が貧弱かというと、全く無関係です。
そういう意味では、ここは表層が掘りやすくて、支持層が堅い理想的な地下構造だと思いますよ。
表層が堅いと地下に駐車場作るの大変なので。

199: 購入検討中さん 
[2014-02-13 18:53:04]
高輪の崖地マンションは崖に立っているというより崖を切り崩していますからね。崖を削りとっているので地盤的にはどうなんですかね。だからこそ土木に強い西松施工なんでしょうね。
200: 匿名さん 
[2014-02-13 19:22:31]
高輪は崖地に建ってるマンション多いよ。別にオーブンなんちゃらだけではない。
201: 匿名さん 
[2014-02-13 19:30:24]
>>196

あそこに大崎に降りる階段か通路作ると御殿山住民は喜ぶよ。
202: 匿名さん 
[2014-02-13 20:50:21]
>196

世田谷区は地下の独立住戸禁止の条例があるよ。
203: 匿名さん 
[2014-02-13 21:20:46]
>>191
駅から不便な順?
204: 匿名さん 
[2014-02-13 21:30:52]
大崎憎けりゃ、高輪、御殿山もネガるわけね。
205: 匿名さん 
[2014-02-13 22:01:07]
富久はいかがでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる