東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-06-28 15:46:00
 

MR公開してるみたいですので
見学にいかれたから情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2004-09-14 09:45:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事のTHE目黒・四季レジデンスと桜レジデンスについて

402: 匿名さん 
[2005-06-09 20:54:00]
400さん。わたしはあの通り沿いの賃貸マンションに住んでました。3Fでしたが、窓を開けてると
かなり車の音が気になりました。交通量は、駒沢通りほどではありませんが、バスのエンジン音、
ものすごいスピードで走り抜けていく車の音、改造した車やバイクのマフラーから出る騒音など、
不規則な音は、かなり気になりました。ただ、賃貸マンションとは違って、最近の分譲マンションは、
防音面ですぐれてると思いますので、窓を閉めてれば、まったく問題ないと思います。
403: 匿名さん 
[2005-06-10 08:58:00]
基本的に、大規模(2棟合わせて300戸以上)マンションについてどう考えるかだと思いますよ。
「第一種低層」のような高級住宅地には、そもそも中層13階建てなどの大型マンションは
無理ですからね。低層の高級感をとるか、大規模の庶民性(雑多性)をとるか。

個人的には、①超高層タワーに見られる高層住民と低層住民のギャップがないこと、
②大規模ならではのセキュリティ、利便性、が得られること、③このエリアでは
ここを逃すとこのような大規模プロジェクトがまずありえないこと、などから
非常に価値が高く、将来的にも値落ちしにくい物件であると判断しています。

402さんがおっしゃる通り、ペアガラスであるので遮音性も高いと思いますし、
仕様はかなり充実していると思います。

ただ、(町が古いので当然といえば当然ですが)駅、店、道路、歩道、公園、施設
などが総じて古くさい(決して小奇麗とはいえない)のと、四季の南東側に関しては
眺望が望めない&午後になると日があまり入ってこない点は、不満ではあります。
404: 匿名さん 
[2005-06-10 15:28:00]
402さん、具体的なアドバイスをありがとうございました。
とても参考になりました。401さん、403さんもありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に検討したいと思います。

405: 匿名さん 
[2005-06-10 15:57:00]
購入者ですが404さんのお陰で勉強に?なりました。
現在幹線通沿いに寝室があるものの熟睡できている私にとっては
バス停が目の前=便利だな〜って感覚だったのですが、確かにそうですね。

403さんのご意見については全く同感です。
決してお洒落なエリアではないですが、住みやすいバランスのとれた物件だと思っています。

404さん、401さん、是非じっくり検討してください。
お仲間入りをお待ちしています。(^-^)
406: 匿名さん 
[2005-06-10 20:21:00]
403さんのコメントはとても鋭い!と思いました。

私は、予算が許せば「第一種低層」マンションを購入したいと思っていました。
それは、高級住宅地に住みたいというよりは、戸数が少なく、住人の顔をある程度覚ええられるような
環境にいたい、長い間、見知らぬ人とエレベーターに一緒に乗りたくない、という理由のほうが大きかったです。
実際、親元を離れてからは場所が変わったとはいえ、ずっと低層、小規模マンションに住んできましたので
今回初めて大規模マンションに住むことになります。
なぜこのマンションを選んだかといいますと、管理費と管理の内容のバランスがよいと思えたからです。
24時間有人管理が魅力でした。 小規模で24時間有人管理ということは、管理費が高い、すなわち億ション
ですよね。 それは、予算的にはとても無理でした。
その一方で、このマンションの購入層は、営業担当者からのお話で、割と所得の高い人が購入層であること、
また、この掲示板をみても感じましたが、感じのいい方が多いようですので、大規模でも大丈夫かな、
と思った次第です。


407: 匿名さん 
[2005-06-10 21:46:00]
購入者です。私は幼い頃からこの街に育ち、結婚して一旦横浜の方へ引っ越しましたが、実家の近くに住む必要性から、またこの街に戻ってきました。ここ数年、今の住まいが手狭になったことから、この近辺でいいマンションを探し続けてきました。そして、このマンションと出会い、即決しました。
長くいろいろな物件を見てきた結果、このマンションの価値は高く、価格も妥当だと判断したからです。403さんのおっしゃるとおり、この近辺でこのような規模のマンションはもうほとんどありえないこと、そして、設備内容の充実をみても、他のマンションにはなかった価値を強く感じました。
この街のよさは、住んでいただくと実感していただけます。新しい、整備された街ではないけれど、人工的につくられた街ではなく、歴史と新しさが同居した円熟さを感じます。それは住んでいる方も同様で、以前からお住まいの「大人の」方々とともに、若い世代の方もたくさんいらっしゃるし、子どもも少なくありません。幅広い世代に愛されている街であることは、休日の賑やかな商店街を歩いていただければすぐにわかります。この街だけでほとんどすべてのものは揃いますが、30分以内のエリアにはショッピング、映画、コンサート、美術館など遊びやカルチャー面でも十分満足できる街があります。
通勤の便利さは言うまでもありません。祐天寺と学芸大から歩ける距離なのに、バスまで使えるなんて、夢のようです。騒音は気にしていません。最近のマンションの防音性はすごいです。戸を閉めたら多分まったく聞こえないはずです。又、多少人通りや車の往来がないと、逆に防犯上心配です。
現在子どもを地元の小学校に通わせていますが、安心して通わせていますし、お友だちの雰囲気もいいですよ。子どもを育てるのに不都合な環境だと感じたことはありません。近くに公園も多いですしね。教育機関も充実しています。
私にとって、この街でこの物件と出会え、この先もこの街に住み続けられることは大きな喜びなのです。
408: 匿名さん 
[2005-06-11 09:15:00]
四季のお部屋購入者です。407さんのように、実際に幼い頃からずっと生活されてきた方の言葉には重みがありますね。
そういう方に愛された街に私も住めるようになる、ということは私も嬉しいです。

ところで四季については、公共施設があることのメリット・デメリットについて皆さんはどう評価されますか?
正直いって、非居住者・不特定者の利用ということでの安全面・環境面には若干の不安を感じましたが、
自分たち居住者も積極的にその施設を利用することでそのデメリットが低減するのでは、と考えたりもしています。

409: 匿名さん 
[2005-06-11 09:44:00]
407さんとほとんど同じ状況で私もこのマンションに出会い
生まれ育った祐天寺に戻れることになりました。
抽選もあり、もしあたらなかったらとハラハラして結果を待ったものです。
あと残りわずかですね。もし私ならあせりまくってしまいそうです(笑)

私は桜のほうなので四季の公共施設についてあまり考えたことはないのですが
そんなに心配することはないのでは・・という気もします。
なにかデメリットがあればまた居住者で考えて改善していければいいですね。

それにしてもcoming soon
はあまりsoonでもないですよね☆
410: 匿名さん 
[2005-06-12 22:04:00]
住宅情報ナビの「The 目黒」の紹介ページに、
”コンロはオプション(申し込み期限6月まで)でガラストップからIHクッキングヒーターに変更可能です”
とありました。
うちには何も連絡はないのですが、ご購入された方、コンロのオプションの申込みの連絡等はございましたでしょうか?

一応紹介ページのURLはこちらです。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00017...
411: 匿名さん 
[2005-06-12 22:16:00]
現在新宿区の神楽坂近くに住み、今度このマンションを購入した者です。周辺の商店街や環境の話題が出ているので、神楽坂商店街と比べた印象を少し。

江戸時代から続く情緒の街神楽坂も、この数年のマンションの林立や大手チェーン店等の進出により、惨憺たる状況になっています。
明治から続いていた老舗の閉店も相次ぎ、あの懐かしさを感じさせる風情はいずこに行ってしまったのだろうという感じです。
この現状は神楽坂商店街、そしてこの地域が自らの良さを認識しそれを守るために団結していなっていなかったことも大きいと思っています。

祐天寺駅からつながる商店街を歩いていると地元の人達の立ち話姿が目に付きますし、ある種下町的な親しみやすさも備えています。
また商店街が作ったホームページを見る限り、かなりまとまっている印象があり、何より街を守り愛していこうとの意思がみてとれます。
決して一朝一夕では作る事のできない、あるいは古臭いとも批判されるかもしれない、こうした街の雰囲気を今後も是非保ってもらいたいし、
そこに住まう者としては応援したいと思っています。
412: 匿名さん 
[2005-06-12 22:25:00]
IHクッキングヒーターは、Aオプションで、申込み締め切りは本契約後すぐだったと思います。6月までに変更可能と
いうことが、もし本当であれば、現在募集している住戸にだけ適用では。それでないと収拾がつかない
と思われますが。 一方、バルコニーのタイルがもう申し込めないような記載がありますが、Bオプションとして
これから申込みが可能なはずなので(住戸タイプによってはAオプションとして締め切られている場合もあります)
そのまま信用しない方がよいと思われます。もちろん、担当の方に確認したほうが確かですが。

それにしても、Bオプションの案内が遅いのは、困ったものですね。


413: 323 
[2005-06-13 01:32:00]
結婚を契機に世田谷区から目黒区に数年前に転居して来ました。
婚姻届を出したのが旧目黒区役所でしたから、THE目黒が建つ場所への思い入れはかなりあります。
でも、THE目黒の販売情報が入る直前に他物件を契約してしまったので、残念ながら皆さんの
お仲間入りは出来ませんでした。

さて皆さんもご存知の通り、目黒区は東京区部の中でも犯罪の少ない住みやすいエリアです。
そしてTHE目黒の建つ辺りは、そんな目黒区の中でも特に住みやすい街だと思います。
中目黒や自由が丘と比較すればやや古臭さはあるかも知れませんが、むしろゆったりとした時間が
流れる、安らぎを感じられる街だと思いますね。
まさしく、このスレと同じような居心地の良い雰囲気が感じられると思いますよ。
414: 匿名さん 
[2005-06-13 17:55:00]
>408さん 四季の購入者ですが,公共施設は私は良いと思っています。自分で使えますからね。むしろ,どんどん使おうかな,と思っています。
415: 匿名さん 
[2005-06-13 21:20:00]
桜購入者です。私は、10年くらい前に祐天寺に移り住み、やはり環境の良さに惹かれこの地で購入を決めました。
主要スポット、渋谷、新宿に出るにも品川方面に出るのも、横浜に出るにもとても便利です。都心に居ながら
庶民的な街は、とても居心地がいいですよ。品川のように、おしゃれなタワーマンションもありますが、
あまりにも駅が大きすぎると、駅を出るまでに疲れますよね。祐天寺は、商店街のクリーニング屋さん、
家具屋さん、酒屋さん、皆さん目が合えば挨拶してくれます。昔から住んでいる地元の住民ではないですが、
お祭りがあると声をかけてくれたり、気さくな方が多いです。駅からの帰り道にドラックストア3件、スーパー
2件などなど、○○のメーカーの○○が欲しいと思った時でも、必ず見つかります。学芸大の商店街はもちろん、
中目黒の商店街も中々使えますよ。
416: 408 
[2005-06-13 23:09:00]
414さんのお話を聞いて少し安心しました。私には、これといった趣味がありませんが、趣味が合う仲間での
集まりや、勉強会、お料理教室、地域の活動の場など、積極的に主宰、あるいは参加することは可能ですね。
それに、区役所、公会堂跡であるが故に、多くの購入者の人に愛されているこの街の人々とともにこういった場所と
うまく共存できれば、それは住民として自慢すべきことかもしれません。
現実的な問題としては、きれいごとでは片付けられない、いろいろなことがあるかもしれませんが、住民が
何らかの形で関与することで、運営・管理に関心をもてば何とかなるのでは、と思い始めました。
417: 匿名さん 
[2005-06-14 01:01:00]
四季購入者です。私も408さんや414さんと同じように考えています。
四季の公共施設の利用方法を熟知している訳ではありませんが、我が家は子供が小さいので
雨の日など外に出られないときに公共施設を利用できればと期待しています。(勿論、費用は掛かりますが)
このマンションは敷地内に遊び場はないので。
408さんのおっしゃるようにいろいろな形で利用できるといいなと思っています。

我が家も以前に中目黒周辺に住んでおり、この物件が出たとき周辺環境もある程度
把握していたので、中目黒・祐天寺周辺に戻れるということでほぼ即決しました。
中目黒の商店街には有名ピザ屋さんがあり、お手頃価格で美味しい焼肉屋さんも
あって楽しいですよ。
皆さんとこういう情報交換もできて本当に楽しいです。
引続きよろしくお願いします。
418: 匿名さん 
[2005-06-14 11:58:00]
桜購入者です。
皆様のこのマンションに対する思い入れの深さが感じられて、
同じ購入者として嬉しく思っております。
我が家は現在代官山在住です。
「現在の生活利便性をほぼキープしつつ、今後の子育ても
視野に入れ、もう少し地に足のついた生活ができる場所」
・・・という考えでいましたところ、正にどんぴしゃりな
この物件に出会いました。
今は来年1月の入居が本当に待ち遠しいです。
購入者の皆様、今後共よろしくお願い致します。

419: 匿名さん 
[2005-06-14 23:14:00]
皆さんのお話を伺っていると
自分はあまりなにも考えずにただここがほしくなって購入したんだなあと感じます。
でも色々お話を聞いて、ここを選んだことは正解だったと改めて
思います。祐天寺のおまつり、中目黒の目黒銀座の阿波踊り
楽しみです。
420: 匿名さん 
[2005-06-16 00:09:00]
私は他のマンションを検討する前にThe 目黒のモデルルームを訪問し、
うっかり衝動買いをしてしまいました。
今でもたまに「こんな高価な買い物を衝動買いしてしまって良かったのだろうか」と
不安になることがありますが、この掲示板を見て、他の部件と比較検討した結果、
The 目黒を購入された方のレスを読むとホッとします。
いまは都立大学に住んでいるので、ほぼ毎日東横線で通勤中に電車の中から
工事の状況を確認できますし、週末には自転車で現地までサイクリングしたりしています。
ところで、学芸大学の駅近に目黒の闇市倶楽部の支店ができたんですね。
先週末行ってきたのですが、美味しかったです。
421: 匿名さん 
[2005-06-16 12:59:00]
桜は一応完売でしょうか?
四季はあと2戸。
ちょっと寂しい気もします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる