注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 19:15:44
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/361065/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2014-01-29 12:18:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9

694: 入居済み住民さん 
[2014-08-09 23:57:13]
↑段々と歪んでくるよ
最初は見た目がいいけどね・・・・
695: 入居済み住民さん 
[2014-08-10 22:58:45]
アイシネンやりました、ネダレス用合板にも気密テープ張りました。現場確認しました。大工さんもしっかりやってくれました。でも気密はそこまでよくない気がします。内壁に気密コンセント部材はやればよかったです。コンセント部材いじってたらメッチャ空気が流れてました。気密気にしてたらご法度なのか分からないですが少し残念です。
今後の人参考にして下さい。
696: 申込予定さん 
[2014-08-11 03:44:14]
ここだけは拘った方がいいベスト5を教えて下さい。
697: 匿名さん 
[2014-08-11 12:38:04]
>>693
やっぱ見た目重視しちゃったか・・・。
この多湿の日本で・・・。
698: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 17:00:07]
>>696
屋根材
窓性能
動線
冷暖房効率
プライバシー確保
699: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 20:40:25]
気密断熱
コストバランス
太陽光や小屋裏に特化した間取り、っていうか間取り
内装
家具家電

私は内装に羽目板やエコカラットや無垢床自動で出る水や浴槽洗浄や近づくと空く玄関とかオートマチック機能に拘りました。
無垢床は賛否別れるからお好きにどうぞ。
700: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 21:24:23]
>>698の内容は俺も住んでみて真理だと思う
701: 入居済み住民さん 
[2014-08-13 08:34:15]
>>698
屋根材って選べるんですか?瓦以外にあるんですか?
702: 入居済み住民さん 
[2014-08-13 09:18:04]
↑ねーよ!
703: 匿名さん 
[2014-08-14 11:56:53]

No.699 さん 
 内装に羽目板ってどうゆうのを使われましたか?
 クロスは汚れ、消耗があるので、板張りの壁材を探しましたが、天井高(260cm)で
 縦貼りが出来ず、諦めてクロス壁にしてしまいました。
704: 入居済み住民さん 
[2014-08-14 15:52:53]
私もクロスは剥がれたり汚れが目立つからあまり使いませんでした。

桧羽目板の自然塗料です。安くするために幅狭の長さも2m物を使いましたよ。

天井高は関係なく施工出来ますよ。
705: 入居予定さん 
[2014-08-14 23:39:40]
>>701
今はガルバの屋根材も選べます。
主に三階建てや屋根の高さを抑えたいときに、と説明書きありました。が、二階建てにも選択できます。新都心にも熊谷にも展示してあります。
706: 匿名さん 
[2014-08-15 07:14:55]
ガルバも増えたんですか?
707: 匿名さん 
[2014-08-15 07:28:02]
太陽光10k以上なら瓦以外を選択することも考えても良いでしょうね。
708: No.703 
[2014-08-16 11:03:55]
No.704さん有難うございます。

縦貼りを2m物をつなぎ目をつくりながら使われたのですね。
クロスと比較して、コストはどうでしたか。
玄関は全面エコカラットにして、室内もエコカラットを多用しましたが、行ったり来たりの
クロス貼りの角などは汚れとこすれが出始めています。

ダイケンで相談しましたが、2.6mで対応する縦貼り用はありませんでした。
横貼りはちょっとでしたので。
709: 入居済み住民さん 
[2014-08-16 19:31:09]
大体7000/平米位だったかと
勾配天井と壁の殆ど使いました。使って大正解です。
桧特一、自然塗料1回塗りうちは全部で38万位かかったと思います。

金額は材料によりますね。メーカー(って言うのかな?)は設計士さんに聞いた取引先です。名前は掲示板ではふせておきます。
710: 購入検討中さん 
[2014-08-17 04:51:24]
こんにちは、

三種セントラル24時間換気経路について、アドバイスお願いします。

現在、平屋建築予定で間取りが決まり、間取り図ができあがりましたが、
換気の外気の吸気口が洗面所1箇所だけであり、排気が各居室の天井の天井となっております。

洗面所は、ダーティーゾーンなのではないか、と聞いたら違うをいわれました。
また、吸気口は、各居室に設置するももではないかと聞いたら、県民の仕様で、各階1箇所
平屋なので1箇所になるとのこと。各居室に設置するならオプションとのこと。

私なりに調べると、洗面所はダーティーゾーンだし、吸気は、各居室に設置することとなっていましたが、
私の考え方が、間違っているのでしょうか。

アドバイス願います。
711: 匿名さん 
[2014-08-18 18:06:48]
>換気の外気の吸気口が洗面所1箇所だけであり、排気が各居室の天井の天井となっております。

外気の吸気が洗面所で、各部屋には換気システムの吸気ダクトが出てるはずだけど。
排気は軒下とかの屋外でしょ。


>私なりに調べると、洗面所はダーティーゾーン

なぜ洗面所がダーティーゾーンと思ったのでしょうか。
外気の吸気口のある洗面所が一番クリーンゾーンだと思うのだけど。
712: 購入検討中さん 
[2014-08-18 23:48:16]
№711さん

№710です。
私の説明が悪かったようなので、補足させていただきます。
3種セントラル換気で、図面上換気経路が、
  外気 ⇒ 洗面所(外壁吸気口) ⇒ 廊下 ⇒ 各居室 ⇒ 居室天井吸気口 ⇒ セントラル換気扇 ⇒ 野外排気
とななっています。

三菱や他のハウスメーカー等の換気経路を見ると
  外気 ⇒ 各居室(外壁またはサッシ吸気口)⇒ 居室天井吸気口⇒ セントラル換気扇 ⇒ 野外排気
となていました。(住宅展示場の建物でも確認しました。)
  
また、ダーティーゾーンとは、台所、トイレ、浴室、洗面などの熱、湿気、ニオイ等の汚染物質が発生する室と書いていました。

洗面所は、洗面台、洗濯機などを設置する場所であり、浴室脱衣所でもあるから湿気やニオイ等の汚染物を発生させる室であるから、ダーティーゾーンであると私なりに理解しています。

(「換気経路 ダーティーゾーン」で検索するとでてきます。)

この回答でよろしいでしょうか。

わざわざ、きれいな外気(空気)をダーティーゾーンを通して、汚染させ家中に拡散させることになりませんか。

県民共済で建てた住宅にお住まいの方、みなさんのお宅の換気経路はどのようになっているか、教えてくださいませんか。
713: 匿名さん 
[2014-08-19 02:14:57]
>>705
ルーガのことですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる