住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPA その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPA その3
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-02-17 16:34:10
 

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPAのその3を立てました。
引き続き情報交換しましょう。

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:東京都中央区晴海3-102番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅より徒歩9分
間取:1LDK~4LDK(住宅)、(SOHO)
面積:44.67m2~123.77m2、(住宅)※トランクルーム面積0.61m2~3.64m2含む、32.34m2~57.05m2(SOHO)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/400857/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-01-28 13:43:09

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)CANAL&SPA その3

201: 匿名さん 
[2014-02-04 08:23:36]
豊洲辺りが安くて便利でいいかもね。
202: 匿名さん 
[2014-02-04 08:52:57]
自己資金、支援の有無、購入する住居の金額によりますが私は余裕のない生活は避けると思うので、1馬力1000万円だったら買わないと思います。でも結局はその方次第。
203: 匿名さん 
[2014-02-04 18:29:55]
私だったら豊洲にします。
204: 購入検討中さん 
[2014-02-04 18:31:10]
おれも豊洲かな。
205: 購入検討中さん 
[2014-02-04 18:59:13]
自己資金2000万円で、70㎡6900万円のお部屋ローン通りましたよ。
私の年収は、840万円です。
1馬力って、ペアローンじゃないってこと?
206: 匿名さん 
[2014-02-04 19:02:30]
豊洲でも買えないなら有明にどうぞ。(笑)
207: 匿名さん 
[2014-02-04 19:04:10]
ローンの組み方じゃなくて収入が1馬力(旦那か奥さんどちらかしか収入ない)か2馬力(共働き)かと言う意味だと思います。

ちなみに年収の6倍のローンは大方通ります。
通らなかったら会社の信用を疑ったほうがいいです。
208: 匿名さん 
[2014-02-04 20:47:01]
MR行って来た。エントランス以外は特に魅力を感じなかった。むしろ、チープな印象。この価格設定は?
209: 購入検討中さん 
[2014-02-04 22:06:52]
よく考えたらさ、南側の眺望の良さと、晴海の発展に期待して考えてたけど・・・

晴海が発展すれば、焼却施設残るわけなくて、そこに新たなマンションが建って眺望を邪魔するわけでしょ。

もしくは、焼却施設がそのまま残ることが許されるような、残念な街って訳でしょ。

どうなのよ・・・
210: 匿名さん 
[2014-02-04 22:10:05]
富久かな
211: 匿名さん 
[2014-02-04 22:10:24]
清掃工場は移転できないでしょ。中央区内に移転できる場所はないから。
212: 匿名さん 
[2014-02-04 22:17:09]
スミフはエントランスを広く開放的につくって一見豪華に見せかけ、
専用部の居室はケチってコスト削減するというスタイル
エントランスにしても広いは広いけど、別に素材や調度品が
豪華なわけではない

眺望が4面全滅のタワマンで
この価格設定・・
誰が買うんだ?笑

豊洲売れ残り物件も五輪追い風に乗り切れず、
いつの間にか晴海三菱にも抜かれてるし

ここもティアロに食われちゃうんじゃない?
213: 匿名さん 
[2014-02-04 22:24:59]
営業のセリフ。移転できない根拠なんてないでしょ。眺望を買うのは賭けだな。
214: 物件比較中さん 
[2014-02-04 22:34:16]
うちは1馬力1100万しかないが、このマンションでは買えるのは東向きの56平米のぐらいしかなかった(笑)
最低でも1500ぐらいはないと検討できないマンションだと思いますよ。(今後、伸びるなら別ですが)
215: 匿名さん 
[2014-02-04 22:47:35]
213
ど・こ・に
移転できる空地があるのですか?
216: 検討中の奥さま 
[2014-02-04 22:52:08]
一番人気は、やっぱり南向き?
217: 匿名さん 
[2014-02-05 00:14:56]
高いといっている方、豊洲の枝川方面に一建設のマンションがありましたよ、そっち買ってください
218: 匿名さん 
[2014-02-05 00:40:35]
ここは東京都の液状化マップを見ると最も危険度が高い色になっている・・・
埋立地なのに駅からの距離も遠いし、非常に割高と言わざるを得ないのでは?
219: 匿名さん 
[2014-02-05 03:26:59]
一馬力900万(30前半)ですが、MRで価格見て速攻退散しました。

たしかに1500万ないときついと思いますが、20代でも1000万近くあるなら、それなりの職種でしょうから頭金次第では行けると思います。

それなりの地位の方が多く集まるでしょうから、理事会等で横の繋がりを作れると仕事面でも良いことありますね!
220: 匿名さん 
[2014-02-05 10:13:48]
>214
56㎡で幾らでしたか?
221: 匿名 
[2014-02-05 10:33:09]
一番高額な部屋はいくらなのだろう?
222: 匿名さん 
[2014-02-05 11:30:42]
仮に坪330で56㎡なら5500万強。
仮に自己資金1割としてローン5000万弱
35年変動金利で月々13-14万くらいがローン返済で+管理費と修繕費?
この規模の物件なら管理費+修繕費で月々3万ってところかな?

1馬力1100万ありゃ十分賄えそうだけど、>214が「ぐらいしかなかった」ということは、
もっと高いということ?

っていうか勝どきって坪単価そんなに高いんだ。
223: 匿名さん 
[2014-02-05 12:02:44]
勝ビューが坪単価370万くらいでは?売れ残ってるけど。
224: 匿名さん 
[2014-02-05 12:07:41]
へ~そうなんだ。
勝手に豊洲とかと同列にしてたわ。すまん。

でもそこまで出すなら勝どきじゃなくてもよくないか?
眺望やタワマンも最近は湾岸の専売特許じゃなくなってるし。

別にアンチ湾岸とかじゃないからね。
素朴にそう感じただけ。
225: 匿名さん 
[2014-02-05 12:10:00]
まあ、この時代では割安だと思うよ。
この価格で高いなら豊洲に買えば良いし、それでもダメなら有明。それでもダメなら千葉に行けば良いのです。

まあ、一部屋少ない部屋を買うという選択肢もあるけど、満足感は得られないだろうね。

ちょっと無理してでも、自分が気に入った物件を買うべき。
226: 匿名さん 
[2014-02-05 12:15:30]
豪華なタワーマンション諦めて、都心のチープな団地みたいなマンションにするという選択肢もあるよ。

オススメはできないけど。(笑)
227: 匿名さん 
[2014-02-05 13:29:23]

370出すなら都心の豪華なタワーマンションも買えちゃいそうだけど。
いずれにせよ勝どき・晴海と豊洲でそんなに差が付いてたとは思わなかった。
オリンピックに向けてもっと差が広がるのかな。

有明が急上昇で豊洲より高くなったりして。
そりゃねーか。

ではお邪魔しました。
通りすがりは消えます。
228: 匿名さん 
[2014-02-05 14:31:09]
勝ビューは370で完売できてないから、実際の売れる相場はもっと安いってことですよ。
230: 匿名さん 
[2014-02-05 15:13:24]
仕様が低い勝ちビューは駅上でも370では売れない。
仕様が高いドトールは駅上じゃなくても370でも売れる。

という事ですか?
231: 匿名さん 
[2014-02-05 15:18:46]
天井高250cmでも仕様が高いの?

今テレビで、ソチ五輪の紹介してるけど、選手村の紹介はしないね。競技する場じゃないから仕方ないか。
232: 匿名さん 
[2014-02-05 15:45:27]
豊洲なんて江東区だから、業界の人は今更かわないよ、

買って良かったのは、8年前、再開発前のパークシティ豊洲、シェルタワー位。新築時坪150位からあったからね。

元々、バブル時も他の区と比べて、港区、中央区は大幅値上がりした。
銀座は日本最高の坪2億以上。

デベの企画やってますが、豊洲と晴海じや、土地の入札価格全然ちがいますよ

もちろんマンション価格にも反映されますからね。


多少高くても、豊洲買うよりは、ここ買った方が、安全!
233: 匿名さん 
[2014-02-05 15:46:50]
大丈夫、ここ買う人は、豊洲買おなんて人はいません。(笑)
234: 入居予定さん 
[2014-02-05 19:22:13]
三井 晴海と比べたらどう?
あっちは月島10分?
235: 匿名さん 
[2014-02-05 19:38:37]
月島10分といっても、改札口まで相当長いトンネルみたいな道をあるくエセ出口が10分のとこにあるだけで、実質使えるのは勝どき駅だから、ティアロとあんまり変わらんよ。
236: 匿名 
[2014-02-05 20:36:19]
>232
デベの企画職さん、御社は豊洲物件やってないんでしょうね
晴海はお勧め、豊洲はダメ出しって随分偏った会社にお勤めなんですね
豊洲に肩入れするつもりは毛頭ありませんが、他をけなすだけでは説得力ありませんよ
237: ご近所さん 
[2014-02-05 20:46:46]
CGPは直結で大江戸線改札1分 、有楽町線改札3分。
238: 匿名さん 
[2014-02-05 20:47:47]
自称デベ
流行りそうだな。
239: 匿名さん 
[2014-02-05 20:57:45]
>232
アドレスに拘る方が晴海を買うとも思えませんが。
埋立地で近くに清掃工場。
実利は豊洲の方が上だし、晴海って中途半端ですよね。
240: 匿名さん 
[2014-02-05 21:10:15]
自称デベ、うけた
241: 匿名さん 
[2014-02-05 21:28:08]
中央区ブランドが良いと思う方も多いよ。
豊洲だと足立ナンバーだし。
242: 匿名さん 
[2014-02-05 21:32:56]
中央区ブランドに拘る方は、中央区に住んでると言えても、晴海に住んでるとは言えない。
243: 匿名さん 
[2014-02-05 21:38:17]
全然いえますよ。トリトンで有名だし、今は選手村でもっと知名度あがったし
244: 匿名さん 
[2014-02-05 21:42:01]
晴海は、住友商事筆頭に大手のオフィスあってよく来るから、全然いいとこでしょ
245: 匿名さん 
[2014-02-05 21:43:25]
晴海は印象は良いよね。
実際はたいしてよくないけど。
246: 匿名さん 
[2014-02-05 21:44:17]
これからは目黒だったかな?
247: 匿名さん 
[2014-02-05 21:50:53]
豊洲なんて、隣は朝鮮人街、あの枝川あたりは治安の悪さで、会社では、女性の一人での営業回りは禁止されてますよ。

駅前だけ、豊洲ツインとシンボル、豊洲タワーのみ、割高で、他はボロボロと値下がり始めてる。

ツインとシンボルなんて、四年たっても売れ残り多数。

なんも知らん人が一瞬の豊洲バブルで高値掴みして、冷静になって、江東区であることに気づき、ほろほろと資産価値下がってる


まあ、武蔵小杉みたいなもんだね。
利便性うんぬんなら、武蔵小杉住めばいいよ。

でも江東区のくせに、武蔵小杉は川崎市だから嫌だって言うんでしょうね。
248: 匿名さん 
[2014-02-05 21:52:53]
このまえ、仕事でトリトン行った。
辺鄙な場所で、行くのたいへんだった。
勤めてる方は、もっと大変だと思う。
仕事で、丸の内辺りに行ったり、霞が関辺りに行ったりするのに、不便だと思う。
タクシー移動じゃないとたいへんでしょうね。
249: 匿名さん 
[2014-02-05 21:54:02]
>247
晴海なんて、隣は豊洲って言われるよ。
250: 匿名さん 
[2014-02-05 21:55:34]
この価値感はふつう。ノーベル賞はあなたはだめだね!
251: 匿名さん 
[2014-02-05 22:02:14]
しかし、ビックリ価格だな

もう年収1500万でなんとか買えるレベルだろ
中央区の湾岸タワマンは完全に労働者階級には手が届かない価格になっちゃったな
252: 匿名さん 
[2014-02-05 22:03:28]
信じなくてもいいけど、デベの企画はマジだよ、

豊洲は、中央区と違って、土地に高値はつかないよ。
最終的に豊洲だと、高値で売る算段はつかないというのが見解。前述の通り、スミフが未だに完売できないのが実状。

別に差別じゃなけど、豊洲はそれなりということ、銀座に近くて、安くてファミリー向け。このタイプしかエンドは反応しないエリア。

逆に、中央区は、どこの会社も高値目指せると踏んで、入札でも高値挑戦となる

ドトールの土地は、リーマンショック前のミニバブル時にスミフが高値で落としてるから、この価格。

でも、今の市況なら妥当。
253: 匿名 
[2014-02-05 22:04:18]
年収1000万稼ぐ人だって相当少なくなってきているのに、1500万っていったらもうほとんど居ないレベルでしょっ!!
254: 匿名さん 
[2014-02-05 22:09:09]
>252
ここもゆっくり売るでしょ。スミフのやり方じゃん。
255: 匿名さん 
[2014-02-05 22:11:11]
そうそう、豊洲と晴海が同格と思ってる感覚を改めた方がいいですよ。
安く買ってるんだからいいでしょ。

豊洲の人だって、転売して、住み替えることもあるんでしょうから、正確な知識を、持ってた方が今後のためでしょ
256: 匿名さん 
[2014-02-05 22:15:36]
二子新地の人が、川向こうの二子玉川に嫉妬してるみたいだな
257: 匿名さん 
[2014-02-05 22:26:10]
富久はすごいらしい。ここは売れまくるかな?
258: 匿名さん 
[2014-02-05 22:41:27]
正式な価格発表はいつ頃でしょうか。
259: 匿名さん 
[2014-02-05 22:44:09]
企画さんと提灯持ち晴海ポジさんの言う通り。
晴海はいいけど豊洲はダメ。これでオッケー?晴海バンザーイ
260: 匿名 
[2014-02-05 22:45:24]
>256
二子新地の近くに住んだことがあるけど、
川幅のある多摩川を挟んでるし、東京と川崎だから
最初から別な街と思ってる。嫉妬みたいな感情は特に無かったなあ。
261: 匿名さん 
[2014-02-05 22:53:20]
他に嫉妬されてると思うことで晴海を自己肯定してるんですよ
262: 物件比較中さん 
[2014-02-05 22:54:56]
>220

東の55B(56.48平米)で6000万円台です。見積りでは6090万円となっています…
これだと狭いのですが、60平米台の部屋がほとんどなく、北・東ともにお見合いの北東角64平米が6700万円台。
当方の収入ではとても払いきる自信がありません。最低でも年1500はないと、継続的な支払いは困難と思いました。

物件自体は気に入っているのですが。
263: 匿名さん 
[2014-02-05 22:56:26]
>255
豊洲の人、ここ欲しいなんて思わないでしょ。
駅すらない町なんだから。
オマケに隣が清掃工場でしょ?
しかも、豊洲から晴海に買い物にいくことはないけど、
逆はある。

と言われちゃうよ。他のエリアの悪口言うと。
264: 購入検討中さん 
[2014-02-05 23:03:53]
勝どき駅あるでしょ、

豊洲なんて、枝川、朝鮮人街、治安悪いし、駅前、変なオッサンたむろしてるし、まだ晴海と同格と思ってるの?

地元愛と不動産価値を混同するなよ
265: 匿名さん 
[2014-02-05 23:27:01]
私は豊洲に住んでるんですけど、本物件検討中ですよ。
豪華で良いマンションですよね♪
266: 匿名さん 
[2014-02-05 23:28:38]
晴海対豊洲の毎度の低レベルの争いはやめたまえ。
267: 匿名さん 
[2014-02-05 23:36:03]
勝どき駅は、晴海じゃないね。
勝どき(駅あり)、晴海(駅なし)、豊洲(駅あり)、東雲(駅なし)
268: 匿名さん 
[2014-02-05 23:38:33]
湾岸エリアにアドレスの魅力なし。
都心に近い割に安いのが売り。
269: 匿名さん 
[2014-02-05 23:43:26]
>267は東雲に駅あるのは知らないのか?(笑)
270: 匿名さん 
[2014-02-05 23:44:32]
>269
地下鉄ね。
271: 匿名さん 
[2014-02-05 23:45:31]
晴海は良いとこ、BRTだろうな。
バスの停留所できてもね。
272: 匿名さん 
[2014-02-05 23:46:31]
晴海に地下鉄の駅出来れば、一発、逆転もあり得る。
273: 匿名さん 
[2014-02-05 23:47:03]
晴海駅なしって、、勝どき駅徒歩圏で何で駅なしなのか、ご教示いただきたい
274: 匿名さん 
[2014-02-05 23:49:39]
267、晴海駅なしなら、勝どき5.6丁目も駅なしか?中央区新川も駅なしか?何をもって駅なしと言ってる?
275: 匿名さん 
[2014-02-05 23:49:47]
東雲は辰巳駅だな。
276: 周辺住民さん 
[2014-02-05 23:51:39]
江東区と中央区はホンダとBMWの違いといったところかなあ。実需とブランドどちらをとるかだね。
277: 匿名さん 
[2014-02-05 23:53:05]
晴海には駅がないので、隣町の勝どきまで行かないと駅がありません。ここだと、徒歩で、10分もかかります。クロノ、ティアロはもっと悲惨。
278: 匿名さん 
[2014-02-05 23:58:06]
東雲には東雲駅があるよ。
279: 周辺住民さん 
[2014-02-06 00:00:46]
港区を買えない人が中央区をかう。中央区を買えない人が江東区を買う。これが不動産。ちなみに私は港区が買うないので中央区に住んでいます。
280: 匿名さん 
[2014-02-06 00:01:03]
じゃあ、駅ないのは晴海だけ。
281: 匿名さん 
[2014-02-06 00:03:08]
>279
パリに住めないから、港区に住んでます。
282: 住民でない人さん 
[2014-02-06 08:14:17]
港区でも芝浦だったら勝どきの方が今や上だね。
283: 匿名さん 
[2014-02-06 08:33:19]
晴海に駅が無いと思うのは元から中央区とかに住んでた人の感覚で、遠くてもあるじゃんと思うのは郊外の感覚だな。中央区と江東区も似たような所があって、要するに晴海と豊洲はどっこいなんだよ。

ちなみに新豊洲は江東区でゆりかもめだから論外な。
284: 匿名さん 
[2014-02-06 08:47:28]
遠いといっても13分くらいでしょ(笑)
285: 物件比較中さん 
[2014-02-06 08:54:35]
豊洲は江東区だから、どうあがいても、有明辰巳とどっこいでしょ

あの程度の利便性の差なら、中央区アドレスとるのが普通。勝どきだって、そもそも相当便利だからね

既にデベの値段に反映されてる。
晴海と豊洲の差は決定的、

なぜ、同じと思うのか理解できない、
多分、なにも考えず、豊洲マンションをモデルルームで乗せられてかった人達なんでしょ

新築で安く買った人ならよかったけど、中古で割高で買った人は悲
286: 匿名さん 
[2014-02-06 11:40:43]
>282
芝浦も駅徒歩10分で坪単価350万だそうだが。
しかも山手線新駅ができる予定だからLRT新駅の勝どきでは芝浦には敵わないなあ。
287: 物件比較中さん 
[2014-02-06 12:54:33]
芝浦1丁目は、山手線新駅とは何の関係もないですよ。
288: 匿名 
[2014-02-06 12:57:29]
>282 >286

「港区芝浦」「港区港南」「中央区勝どき」
感覚的にはどういう順序かな?
できれば理由も一緒によろしく!!
289: 匿名さん 
[2014-02-06 13:02:45]
駅なし。。は無いなぁ。
てか本当に無いのは三菱でここはあるでしょ。

カモメ来て!
291: 匿名さん 
[2014-02-06 13:46:10]
それにしても他地域との比較大好きなのが揃いも揃ってるね
そんなものは自己完結すべきことで物件検討スレでだらだら論じることかね
しかもそれぞれが自身の答え持っちゃってるから他の意見は認めないし
うーん、不毛だ
292: 購入検討中さん 
[2014-02-06 13:51:12]
どーでもいい地域比べなんかいいから、
もっとこのマンションの建物とか、
立地とか、意味ある議論しようよ。
他の地域がいいと思ってる人は買わなきゃいい。
293: 匿名さん 
[2014-02-06 14:41:09]
豊洲人気だね~

まぁ有楽町線への劣等感かな。

294: 匿名さん 
[2014-02-06 14:43:34]
どんなにあがいても晴海は豊洲には追い付けないよ。

今回もオリンピックだより。

地下鉄来れば逆転あるかも。
295: 匿名さん 
[2014-02-06 14:54:25]
地下鉄は晴海に来ないよ。
日比谷線を晴海側に支線で延ばしてほしい、って願望はあるようだけど、
そんな盲腸線は無理。豊洲住吉でさえなかなかなのに。
296: 匿名さん 
[2014-02-06 15:32:00]
豊洲が江東区であり、資産価値が都心三区に劣るのは、認めますが、枝川あたりの朝鮮人街を危険というのは、民度が低い気がします。

豊洲でも、タワーの住民とそれ以外の一般住宅で格差があり、小学校でも、いじめ等の問題が起きてるのが実情です。

私は豊洲の一般住宅ですが、豊洲が上といってるのは、タワー住民の方だけと思います。

豊洲は元々のかたは、中央区より上だというような感性はもってませんからね。

豊洲住民でも、身の程わかってる人間もいるということを分かって下さい。
298: 匿名さん 
[2014-02-06 15:38:04]
では、
豊洲2・3丁目>>>>晴海>豊洲2・3丁目以外
でファイナルアンサーで良いのかな。

ここはオリンピック年には、平均坪単価500万円に成ります。
ということは、豊洲2・3丁目は700超ですかね。
299: 匿名さん 
[2014-02-06 15:46:06]
なら都心は平均坪単価1000万円超え?
都心を買ったほうが儲りそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる