旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

その4に突入しました!

気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう!

[スレ作成日時]2005-05-18 17:56:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)

442: 匿名さん 
[2005-07-09 13:58:00]
>>441さん

あ゛、間違えてましたねw
フォローありがとうございます゛
443: 匿名さん 
[2005-07-09 16:55:00]
一期購入者です
本日資金内容確認書が送られてきましたが
アルボの丘での提携ローン先には、八千代銀行 横浜銀行 協同住宅ローン 三井住友銀行
以上4カ所があげられていますね
私は営業さんから協同住宅ローンは使えないと聞いて八千代銀行に決めたのですが
協同住宅ローンを利用される方いらっしゃいますか?
やはり35年全期間固定は使えないのでしょうか?
私は八千代と公庫の併用なので、10年固定型3.5%を0.8%優遇で2.7%を予定しています
皆さん金利はいくらで計画されてるのか、よかったら教えてもらえませんか?

444: 匿名さん 
[2005-07-09 17:55:00]
>433さん
協同住宅ローンが使えないのではなく、フラット35が使えないのでは。
>やはり35年全期間固定は使えないのでしょうか?
確か、三井住友銀行で全期間固定があったと思いますが。

いずれにせよ、契約担当者にご確認された方が良いと思います。

445: 匿名さん 
[2005-07-09 22:37:00]
>444さん ありがとうございます
三井住友銀行のサイトで見てみました、全期間固定がありますね
7月のキャンペ−ンのようですが確認してみようと思います
会社が三井住友銀行と取引があるもので当初は三井住友銀行が希望だったのですが
金利面で八千代銀行を薦められて決めたのですが
三井住友銀行の全期間固定も気になってきました
とにかくもう一度営業さんに確認してみたいとおもいます
ありがとうございました

446: 匿名さん 
[2005-07-09 23:07:00]
>443さん
当初は公庫で考えていましたが、公庫の一部を会社の財形融資で申し込みし直す予定です。
5年固定の1.58%です。
仮に5年後に金利が5.5%ぐらいになっても、3%以上の分は会社負担になるのでいいかなと。
ただ転職した場合のリスクもあるので、財形の分は繰り上げ返済で短期間で終わらせる予定です。
447: 匿名さん 
[2005-07-09 23:29:00]
三井住友は、公庫との併用不可と聞きましたよ。
三井住友を利用したいなら、全額を借りないとダメなのだそうです。
448: 匿名さん 
[2005-07-10 00:53:00]
八千代にしても三井住友にしても、フラット35が使えないのは本当に残念。
結局、アルボは、公庫を使う人が多いのではないでしょうか?
1期購入者だと2.8→3.2の二段階固定だったのが、今だと、全期間固定で3.02と、
35年とか長期で借りるなら今の方が少し得ですよね?
でもやっぱりフラット35が使えないのは、惜しいです。
449: 443です 
[2005-07-10 01:02:00]
>446さん447さん
当方も財形と三井住友で併用を考えたのですが
公庫との併用不可ですか・・・
では三井住友全額融資で、半分を35年固定、半分を短期固定でお願いしてみようかな
早速来週相談してみます!
8月末からローンの本申込み会日程が組まれてますね
ローンの実行は来年だと思いますが
このローン本申込み会後は銀行の変更が出来ないのでしょうか?
営業さんに確認してみなくては・・・・

助言ありがとうございました
当初から三井住友銀行を使いたかったので
まめに金利をチェックしてないと駄目ですね。
450: 匿名さん 
[2005-07-10 10:29:00]
アルボって提携銀行のロ−ンしか受付ないのですか?
普通期日までにお金を払えればどこで借りようが、借りる人の勝手なはずですが。
あと、普通に銀行に行ってフラット35の問い合わせをするとデメリットを誇張されて、自社の製品を進めてきます、
フラット35を検討するのであれば住宅金融公庫公庫の説明会、相談会(土日もやってます)出て、
勉強してみたらいいと思います。
銀行と公庫の説明を聞くとお互いのメリット、デメリットがわかっていいですよ。
特に各社自社製品を悪く言わないのでデメリットがわかることは最終的にローンを決める大きな判断材料になりますよ。


451: 匿名さん 
[2005-07-10 11:06:00]
>450さん

フラット35について私も疑問に思い、直接住宅金融公庫に問い合わせをしましたが、
やはり駄目みたいですよ。定借の「賃借権・転貸方式」がネックになっているそうです。
銀行についても提携銀行以外は基本的に融資をしてくれないようです。こちらは抵当権
の扱いがネックにないるみたいです。アルボのような土地定借マンションは、まだ一般的
で無いので、各金融機関は様子を見ているって感じでしょうか。今のところあまり積極的
では無いようですね。
452: 匿名さん 
[2005-07-10 13:13:00]
>451さん
450です。
理解しました。定借がネックになってしまうんですね!
しかしそうなると困ってしまいますね....。
453: 匿名さん 
[2005-07-10 13:27:00]
1期購入者です。
やはり他の銀行は「定借」がネックとなるようですね。
みずほ銀行稲城中央支店に相談に行ったのですが、検討中との事で決まったら連絡すると言われて
すでに半年以上。
検討の結果ダメになったとの連絡もありませんね。
他の支店ですが取引のあるみずほさんなのにイメージ悪!(以前住宅ローンも借りていました)
前のローンも終わるので、給与振込みその他すべて見直そうかと思っていますよ。
454: 匿名さん 
[2005-07-10 17:55:00]
三井住友のHPを見てみると35年固定で2.65%なんですよね。
これってお得なんじゃないですか?
それと「資金内容確認書」の欄外に手書きで横浜銀行も利用できて優遇金利が
最大1.0%まで可能となるとありましたが、こいつはとんなもんなんでしょう?
455: 匿名さん 
[2005-07-10 19:57:00]
営業さんに確認したら三井住友の35年固定は2.98%だそうです・・・
456: 匿名さん 
[2005-07-10 20:06:00]
HPからだと2.65%なのに微妙に違うんですね。これだからローンはよくわかりません。
>>455さん、ありがとうございます。
457: 匿名さん 
[2005-07-10 20:49:00]
融資に関しては所有権物件と同。中古になっても同。とアルボに来た税理士先生は言ってたような?
458: 匿名さん 
[2005-07-10 21:32:00]
2期購入者です。
「定借」の住宅ローンの対応はまだ銀行によって温度差が結構あります。
ソニー銀行なんかは、金利が低くていいと思いましたが、所有権が前提となっており、断念。
いろいろ考えましたが、八千代銀行さんの予定です。
金利は変動金利型。優遇をしてもらうと短期プライムレート−0.200%と会社の社内融資
よりも条件が良くなります。
あくまでも、個人的な考えですが、金利水準が急上昇することは想定しづらい。
過去10年間で短期プライムレートが3%を超えたことはないように記憶しています。
459: 451 
[2005-07-10 22:43:00]
>452さん

補足しますと、定借自体がネックではなく、定借の【転借地権】がネックのようです。
つまりアルボの場合、地主から直接借りているのではなく、土地転貸人(売主)から
又借りしている形態がネックなのです。
定借でも一戸建てで転借でない場合、条件付ながらフラット35は利用可能です。


460: 匿名さん 
[2005-07-10 23:09:00]
>458さん

確かに八千代1本で1.2%優遇は魅力的ですね。(公庫併用だと0.8%優遇)
私は公庫と八千代で半々にしようと思っていましたが、ここにきて心が揺らいでいます。
458さんが仰るように、私も急激な金利上昇はないのではと思っていますので、低金利を上手く
利用して、余裕分を繰上げ返済に充てたいなと思案しています。

短プラも94年以降3%を越えていませんね。バブルの頃は瞬間的に8%とかありましたけど。
461: 匿名さん 
[2005-07-11 08:09:00]
うーん、かつての公庫金利4%を知っている身では変動金利は怖くて怖くて。
だから三井住友の長期金利3%以下は十分魅力だと思うのですが。
株価、金利と為替だけは明日の相場が読めたら全員金持ちになりますから、結局最終的には
自らの判断ということに落ち着くんでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる