旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

その4に突入しました!

気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう!

[スレ作成日時]2005-05-18 17:56:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)

422: 匿名さん 
[2005-07-06 22:46:00]
一期購入者です。
Bオプションのカタログが本日届きました。
まだパラパラっと見た程度ですが、どれも高いですね。
バルコニーデッキを考えていたのですが、私にはとても手が出る金額ではありませんでした。
通常の部屋で約50万〜、人気の95Bなんかは約125万〜となっています。

423: 匿名さん 
[2005-07-06 23:14:00]
422さん、
バルコニーデッキとはウッドデッキのことですか?
それとも、あのタイルみたいなやつでしょうか?
それにしても95Bで125万円〜は厳しいです。
424: 匿名さん 
[2005-07-06 23:21:00]
自分が、購入に当たって色々と迷いながら下した判断について、誰かに語ればスッキリ
する・・それが、抽選前になると噴き出してくるのじゃないだろうか・・地震被害の話題は
395さんのコメントから始まったようだが、そんなところだと思う。
関連して書かれたコメントに、荒 煽 があるかも知れないが、・・・要するに、抽選前は
荒れるというよりは、ザワザワとしてくるのだと思う。
>419さん
ご文の最後の5行目のところですが、防災倉庫のことを話題にするなど、今は未だ
とても、そんな段階ではないですよおぉ。

425: 422 
[2005-07-06 23:23:00]
423さん
ウッドデッキです。
ちなみにタイルだと95Bで約60万〜です。
それでも高いですね。
426: 匿名さん 
[2005-07-06 23:56:00]
>403さん
市のホームページにある城山通りの「城山公園交差点」とは、三和のある交差点のことですから、
アルボにいる限りの自動車騒音としては、参考に出来ませんね。
これまでも度々話題になっているけど、城山通りは休日はそれなりの車の通行があり、平日は
和らぐようです。あそこは坂道なので、アクセルを開けて登ってくる車の音と排気は、フラットな
道を走る車に比べるとかなり割増になると思います。403さんもおそらく休日の騒音状況は、確かめて
おられると思いますが。3、4番街は城山通りの騒音が問題になることはないでしょうね(庭の声が
響くかもしれませんが)。気になるとすれば、1、2番街の南西側でしょうけど、春から秋にかけては
城山通りには背の高い街路樹が豊かに茂ってくれるので、素敵な景観とともに、随分騒音と排ガスを
緩和してくれています(そもそもそれが街路樹の役割の一つですしね)。
音にとても敏感な方は、3番街が最適かもしれませんね。もっとも、城山小学校が近い分、平日昼間は
子どもの声が聞こえてくるかもしれませんけど、そこまで気にする人はさすがにいないかな?
427: 匿名さん 
[2005-07-07 06:01:00]
ここの物件を思案中ですが、通勤のことが気になります。都心(新宿、渋谷等)へは、稲城駅利用になるんですが、
道中の坂が気になります。自転車も使えなさそうだし、朝はバスがあるそうだけど夜遅くなるとやはりタクシーになるのかな??
悩んでいます。
428: 匿名さん 
[2005-07-07 15:16:00]
1週間前に初めてモデルルームを見に行った者です。今ごろ遅いですよね。
みなさんにとってはもう来るなと言いたいところでしょう。
モデルルームの95Bは面白い作りでしたね。
壁同士が直角になっていない(表現が見つかりませんがわかっていただけるでしょうか)のが
どうしても違和感がありました。今まで直角の壁の所でしか生活した事のない者なので
こう感じたのでしょうか。
私の個人的な感覚ですので、95B購入・検討の方は気分を害さないで下さい。

429: 匿名さん 
[2005-07-07 15:25:00]
稲城駅にまだ行った事がないんですが、聞くところによると墓地が目の前に広がっているって本当ですか?駅ビルは墓地の横に出来るのでしょうか?実際に行って見てくればいいのですが、
ちょっと遠いもので・・・。
430: 匿名さん 
[2005-07-07 17:35:00]
稲城駅の新宿方面行きホームの、電車前部1、2輌ぐらいの範囲のところが古刹の境内の
奥地に近く、小高い墓地の擁壁がホームに迫っています。そんな様子です。
目の前に広がっている、というのは大分違いますよ。
長いホームの中央あたりが線路を跨いでいる駅舎になっていて、その横の用地に駅ビルが
建つわけです。そのまた隣には、すでにマンションが建っています。
メートル距離では書けないですが、以上で、大体おわかりなると思います。

なおまた、駅から反対の方向の、近いところには、別の古刹の広い墓地があり、
そこに行けば目の前に広がっているという様子ですが、駅から直近ではないので
こちらの墓地の話ではないと思います。

墓地が何か気になるのでしょうか・・。
431: 匿名さん 
[2005-07-07 19:45:00]
向陽台からすぐのこまざわ幼稚園に入れたいと思うんですが評判はどうですか・・
432: 匿名さん 
[2005-07-07 23:51:00]
>427
稲城駅行き平日の通勤時間帯のバスダイヤは、向陽台6丁目のバス停でみてみると
朝6時台が7便で8〜9分毎に1台、7時台は13便、8時台は12便、ということはほぼ4〜5分毎に1台ずつ。
9時台になると5便、ほぼ12分毎に1台ずつやってくる感じです。6丁目バスからでも
7分ぐらいで稲城駅に着くのでないですか?至極快適ですよ。
帰りは稲城駅のバス停から午後7時台や8時台は7便ずつ、つまり9分毎に1台発車するという感じ、
午後9時台は5便、と言うことは12分毎に発車。午後10時台や11時台は1時間に3便に減ってしまうので
20分毎。でもコンビ二が2つあるのでそこで時間つぶしすると20分はすぐです。最終は0時5分です。
タクシーはバス最終便後も豊富にあります。
でもアルボはコミュニティバスがあるのでしょう?アルボの方はできたらそっちを使ってほしいですね。
これ以上乗客が増えるとすし詰めに加え、乗り降りに時間がかかってしまいそう。
でもね、私も最初は駅からバスというのでちょっと心配したものでしたが、バスで20分とかかかるというなら
大変でしょうが、アルボの場合6丁目からとしてバスが走ってる時間は駅まで正味5分程度でしょ。実際は乗り降り
や信号で時間をくい、7分ぐらいかかりそうですけど。本当は健康のためできるだけ歩いたほうがいいですよ。


433: 匿名さん 
[2005-07-08 00:15:00]
>429 さん
駅ビルは ↓こんな位置になります。
http://www.keio.co.jp/news/nr050414v02/
墓地って、駅利用する時、そんなに気になりますかねぇ?

それより、よみうりランド駅近くの コカコーラの工場跡地にも商業施設ができるとかできないとか…
向陽台からは、ちょっと離れていて関係ないか。失礼しました。
434: 匿名さん 
[2005-07-08 09:32:00]
ランド駅近くのコカコーラ工場跡地は、三和と噂で聞きましたが、ホントですかねえ??
向陽台からは、車で10分弱ぐらいですが、ここにできるとしたら、少し向陽台の三和の混み具合は緩和されますね。
435: 423 
[2005-07-08 09:45:00]
422さん、ありがとうございました。
ちょっと、考えどころですね。
436: 匿名さん 
[2005-07-08 15:09:00]
第2期購入者です。いまAオプションを検討中なのですが、Bオプション(後付け)
でどんな物がいくらくらいかかるのか分からないので予算が立てにくくて困っています。
Aオプで頼みすぎて、Bオプでお金が足りないなんてこともありそうで・・・。
そこで第1期の方、Bオプション商品のだいたいの金額を教えてはいただけないでしょうか?
特に
・キッチンの食器棚(ちなみにウチは95●タイプ、キッチン約4畳のI字型です)
・リビングのカーテン
・バルコニー用のタイル
何十万円とか、おおまかで構いませんので、どうぞよろしくお願いします。
ちなみにBオプでは専用の家具やインテリアなんかもたくさんあるのでしょうか?
437: 匿名さん 
[2005-07-08 23:36:00]
>421 さん
>426 さん
レスありがとうございます。
市民の声 として 書かれていたので、ちょっと驚きましたが。
音についてはさほど気にしなくてもよさそうですね。

街路樹ですが、本当に綺麗ですね。
先週はパビリオンから街路樹沿いに野球場まで、
そこからくじら橋を渡って体育館まで歩き、
中芝生でゴロリとしましたが、
この環境に住めることが決まっている人たちを羨ましく感じました。

明日は懲りずに、初日登録に行ってきます。
438: 匿名さん 
[2005-07-09 00:07:00]
>437さん
どうしてそこまで行って、体育館の裏で下のほうに広がる散策路に行かれなかったのですか
あそこは最高にすてきな林間コースですよ。おしい!
ぜひ、今度行ったら森林浴してみてください!
439: 匿名さん 
[2005-07-09 09:30:00]
私もこの前、中央公園は散歩してきました。すてきなとこですね。ジョギングのBコースにもなってるんですね。
走るのは苦手だからゆっくり歩いてきたのですが、道も舗装されてて歩きやすく、
ここは蓼科か上高地か軽井沢の森の中?って感じですね。あの管理や手入れは稲城市の費用でやってくれてる
んでしょう。市民の皆様せいぜい利用させてもらいましょう。ずっと下のほうには木でできた子供の
遊び道具のジャングルジムみたおなのも見えましたが、あまり下までいくと上がってくるのが大変そう
なので、ジョギングBコースだけにしました。

帰りに体育館によってみたのですが、単にバスケットコートとかバレーコートぐらいかなと思ってたら
とんでもない。柔道場やら弓技場、フィットネスクラブ、プールみたいな温泉?みたいなアクアトレーニング
施設、幼い子供のためのキッズルーム、レストランまでありました。あそこのレストランはここに来る
スポーツ好きの人向きでしょうか、ボリューム満点、価格もやすくよかったですよ。
アルボに入居したら休日はここに来てリフレッシュしたり、城山公園のほうでは図書館で過ごしたりもできるし、
今から楽しみです。

440: 匿名さん 
[2005-07-09 11:44:00]
>>436さん

一期購入者です。
Bオプションの概略価格をお教えしましょう。
皆結構高いですよ。

・キッチンの食器棚(ちなみにウチは95●タイプ、キッチン約4畳のI字型です)

→33.6〜48万円 (板扉の場合、ガラス扉は+3万円位)

・リビングのカーテン

→国産メーカの例  21.8万円 (この価格から40%OFF)
  輸入メーカの例  23.8万円 (この価格から40%OFF)

・バルコニー用のタイル

 42.6(95A)万円〜107.1万円(95B)

<参考 ウッドデッキの場合>
 バルコニーデッキ(フラットタイプ)  49.9(95A)〜125.5(95B)
441: 匿名さん 
[2005-07-09 13:43:00]
>440さん

僭越ながら、訂正させて頂きます。
オーダーカーテンの輸入メーカは20%offです。
バルコニー用タイルの金額「42.6(95A)万円〜107.1万円(95B)」はウッドタイプで、
タイルタイプはその約半額です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる