旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

その4に突入しました!

気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう!

[スレ作成日時]2005-05-18 17:56:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その4)

382: 匿名さん 
[2005-07-02 10:15:00]
スーパー三和って、町田に本社のある中堅スーパーで店舗の数は東京23区、西域市部、神奈川県内で計44ヶ店。
その内、規模の最も大きいSC(スーパーセンター)が8ヶ店、少し小さなSSM(スーパースーパーマーケット)が
11ヶ店、最も小さなSM(スーパーマーケット)が25ヶ店。
稲城の三和はSCで三和の中では稼ぎ頭。三和も力を入れてる旗艦店。若葉台の三和はSSCだから同じ三和でも
品揃えは稲城の三和のほうが大きいので、若葉台の人でも稲城に来ていると思う。
http://www.heartful-sanwa.co.jp/shop.html
でもアルボの680世帯が商圏に加われば、もうパンク状態?
住民としては他社の競合店の出現を期待してたところです。稲城駅の京王ストアーが競合になるかな?
383: 匿名さん 
[2005-07-02 17:08:00]
>379

三和・・・
近隣住民の来客用駐車場にもなってますけど。
384: 匿名さん 
[2005-07-02 23:58:00]
>379

どのナンバーがどのくらいなのか、
具体的な数字をあげて教えてください。
非常に興味があります。
385: 匿名さん 
[2005-07-03 00:15:00]
>384さん
そりゃ三和に聞いてみないとわからない。
三和でもそんな統計とってるでしょうかね。
ただ店舗横の駐車場に止まっている車のナンバーみてどうですか
384さんはどのくらいの感じがしますか?
多摩ナンバー、川崎ナンバー、八王子ナンバー、横浜ナンバーなどが主なものでしょうけど。
私の感じでは50%、40%、5%、5%ぐらいの比率なんですが。どうでしょう。
386: 匿名さん 
[2005-07-03 02:09:00]
>378
欠点も多いのでは?
・廊下の割合が高い。
・廊下に収納があるけど、扉がないと使い勝手が悪そうだし、掃除が大変そう。
・和室がないので布団の収納場所に困る。
387: 匿名さん 
[2005-07-03 07:30:00]
> 386
廊下の収納は、もともとコンセプトとしては本棚だし、
メニュープラン(無償)の中には、収納付和室のあるプランもあります。
このコリドータイプは、家族構成やライフスタイルで好みがかなり わかれるでしょうね。
388: 匿名さん 
[2005-07-03 10:21:00]
>378さん
廊下の収納は本棚として使っても良いけど、写真とか花とか陶器とか
そういったものの装飾棚としても使えそうだな〜と思ってます。
廊下の壁にかけると狭く見えるし。
ワタシはファミリーコートタイプが気に入っているのですが(90D)、
いろいろマイナス面もあるけど、やっぱり好きなので応募しようと思ってます。
3期に入らないのでまた待ちですが…。


389: 匿名さん 
[2005-07-04 09:46:00]
三和のところの交差点のファインフォーラムの跡地は高齢者用向けのコミュニティ施設になるようですね。
市議会の様子が稲城市のホームページでわかります。
うーん。私としてはちょっと微妙・・
390: 匿名さん 
[2005-07-04 11:59:00]
でもいいじゃないですか。お年寄りにも優しい向陽台。
アルボも子育て世代ばかりじゃなく、子育てや会社勤めから全てリタイヤして
二人で自然豊かなこの街でゆったり老後をと考えられてるシルバー夫婦もおられるでしょう。
あるいはご両親が年老いて夫婦どちらか一人残され、田舎に一人おいておけなくなり、
呼び寄せを考えなければならない方々もこれから増えるでしょう。そんな時
年老いた親がさみしい思いしなくていいような高齢者のコミュニティ施設があるのは
おやごさんも喜ばれるでしょう。なんといってもこれから高齢者が増えるわけですし
今40、50台の方もすぐ高齢者の仲間入りです。若い世代にとって高齢者施設
は「うざい」かもしれませんが、他人事ではありませんよ。

391: 匿名さん 
[2005-07-04 12:37:00]
プライベートコリドー・・・聞こえはいいが、単なる収納付廊下では?
廊下面積が広いと言うことは、それだけ専有面積中の使える場所が小さいと言うこと。
名を取るか、実を取るか・・・
私だったら、実を取りますけど。
392: 匿名さん 
[2005-07-04 13:24:00]
高齢者施設ですか!!まだ20代ですけど良かった。
変な若者がたむろするより、いいです。

393: uresuke 
[2005-07-04 16:09:00]
いいじゃないですか。共用施設の託児所もそのうちデイケ**ンターになるだろうなあと思ってましたし。
394: 匿名さん 
[2005-07-04 18:05:00]
誰だって年齢を重ねるのは必定。高齢者施設大歓迎です。
395: 匿名さん 
[2005-07-04 18:56:00]
話はだいぶ戻ってしまうのですが、95Bのタイプが人気があるようですね。でも私は最初に見たときから検討外でした。家相的にも形が凶相だし、大地震が起こった時はL字やコの字の建物がもっともダメージが大きいということです。ちょうどあのコーナーの位置が亀裂が入るそうです。全室南に向いているのは魅力的ですが。MRに行って実際に見てきましたが、形がいびつで気分が悪くなってきました。ご購入した方にはごめんなさい。
396: 匿名さん 
[2005-07-04 19:59:00]
1期の購入者です。子供の幼稚園入園にあたり困惑しています。駒沢幼稚園、梨花幼稚園、矢野口幼稚園あたりを考えていますが、どの園も希望者が多く入園するのも大変みたいですね〜駒沢幼稚園は近いし綺麗ですがハイソ系というのは本当ですか?梨花幼稚園、矢野口幼稚園は元気系らしいですね。バスが出てますが、ちょっと遠いのが気がかりだったりで迷っています。近々、幼稚園見学をするつもりですが、幼稚園情報に詳しい方がいらしたら教えてください。又1期購入の方々で来年4月に幼稚園に入園させようと思っている方々は、どちらの幼稚園をお考えですか?よろしければ教えてください。私としては同じ年代の子が同じ幼稚園に一緒に行けたらいいのにと思っております。又城山小学校が学区内になりますが、城山小学校はどの幼稚園出身の子が多いのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2005-07-04 20:52:00]
>>395さん
何が言いたかったのですか??
よくわからないコメントですね。
購入した人、検討している人に対して、失礼極まりないです。
人それぞれ価値観は違うのだから、貴殿の価値観を風に言っても
仕方ないですよ。
それとも、3期登録前のあらし!?
398: 匿名さん 
[2005-07-04 22:08:00]
>396さん

コマクサ幼稚園は対象外なのでしょうか?
稲城で一番の元気系はコマクサと思いますが。
399: 匿名さん 
[2005-07-04 22:23:00]
>397
395の話、まんざらでもないですよ。
95Bって各辺(方向)で床スラブの構造が違いますから。
それが大地震のときどの様な影響があるか、私には分かりかねますけど。

400: 匿名さん 
[2005-07-04 23:40:00]
>389
>うーん。私としてはちょっと微妙・・
とありますが、「ちょっと微妙・・」のところを、言い切った文で書いてもらえませんか。

どんな点が引っかかって「微妙」ということになるのか、知力が衰えてきている高齢者
にもよくわかるように詳しく書いて下されば、なお、よいことです。

401: 匿名さん 
[2005-07-04 23:59:00]
今回の狙い目は2番街の95B、85Aと3番街の110Bだと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる