分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2021-04-09 19:36:28
 削除依頼 投稿する

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

751: 購入検討中さん 
[2015-11-05 12:44:27]
>>749
自分は何度もプラウドシーズン栗平に来てますが営業マンは横柄なところは全くなかったし幼子の面倒を常駐の保母さんに預かって貰ってました。なので皆さんの反応が以外です。三井や小田急の物件もいくつか見たけど、野村と違ってそちらは外部の下請けが販売しているので突っ込んだ質問にはあやふやな反応でした。ところで注文住宅という選択肢は価格の面で無理かと思っていたのですが6000万で栗平の駅近で40~50坪はどの辺りでしょうか?
752: 匿名さん 
[2015-11-05 14:03:37]
>>749
お役に立てて光栄です。上から目線と「思った」時、それでも買いたいならどう切り返すか。ここが頭の使いよう。上から目線自体に納得いかないという思いに「とらわれ続ける」なら早々に撤退すべし。でないと、あとあと後悔する。
>>748
特に人気物件だと、営業とのコミュニケーション能力が問われる。簡単に言えば腹の探り合いを楽しむというか…。分かるかな?
753: 購入経験者さん 
[2015-11-05 16:49:42]
みなさん、野村の営業が横柄だとか上から目線だとかおっしゃいますが、人気物件であれば売り手優位ですから、仕方ないことですよねぇ。気持ちよく買いたいと思いたくなるのも分かりますが、それならPSはあきらめるしかありませんね。
754: 匿名 
[2015-11-05 17:35:41]
>>751
737さんの条件ではまともな土地なら7000超えだとおもいますので、高圧線や墓地等が絡んだ土地なんじゃないでしょうか?
でなければ、紹介してもらいたいもんです(笑)
755: 匿名 
[2015-11-05 17:36:16]
>>751
ハウスメーカーに行って土地から探していると言えばネット等ではまだ未公開の土地も紹介してくれますよ。
756: 匿名さん 
[2015-11-05 17:52:23]
20年後の資産価値あるかな。
757: 匿名 
[2015-11-05 18:07:33]
>>752
人気物件(笑)
759: 匿名さん 
[2015-11-05 21:31:59]
>>748(翻訳)
プラウドシーズン欲しかったのになあー。営業に全然相手にしてもらえなかったぁ。どうしたら747みたいに買えるのかなぁ。秘策を教えてもらっても真似できないから、聞いても仕方ないか。


760: 働くママさん [女性] 
[2015-11-05 22:04:02]
営業さんは、勤務先見てますよね~。
年収も~。
この物件にそぐわなければ、相手しないですよ。
761: 購入検討中さん 
[2015-11-05 22:13:19]
759さんへ
買えない人にごちゃごちゃ言わないで、早く秘策を教えてください。
762: 匿名 
[2015-11-06 00:01:37]
>>749
外壁の問題って何でしょうか?
763: 匿名さん 
[2015-11-06 00:09:54]
>>759

翻訳
せっかく頑張ってプラウド買ったのに、プラウドより良いハウスメーカーの注文住宅と区画整理した土地を購入した人の書き込み見ると悔しいなぁ。なんか書いてやろう。
764: 匿名さん 
[2015-11-06 01:47:13]
>>754

737ですが、高圧線も墓地もありません。色々探せばありますよ。
765: 比較検討中 
[2015-11-06 02:26:08]
>>762

外壁の問題はリシン吹き付けです。リシン吹き付けは安物ですからね。プラウドなどの建売はコストを抑えるためにリシン吹付けにしています。要するに10年経つと汚れが目立つようになるんです。
766: 匿名 
[2015-11-06 06:34:59]
>>764
差し支えなければ最寄り駅、徒歩分数、土地、家の広さを教えていただけないでしょうか?
(少しスレ違いですいません)
767: 匿名さん 
[2015-11-06 07:54:29]
759です。
まず、不動産は立地がすべてということ。野村はこの点、マンションは強いと思います。戸建てはイマイチと思いますが、大手ハウスメーカーのHPに出ている分譲地よりは、同じ徒歩圏でも駅力は強いと思います。
立地は重視せず、しっかりしたハウスメーカーでいい家を建てたいという方は、PSはダメです。野村は施工を三流建設会社に任せて、がっぽり儲ける会社ですので。ただ、住んでみて気づいたのは、このことがアフターサービスでは顧客に有利な面もあるということです。これについてはまた後日。
整理しますと、まずは立地と施工会社の点から、自分たちの欲しい家とは何かを考えることです。
では、続きはまた後日。
768: 匿名 
[2015-11-06 10:06:45]
>>754
紹介してほしいって冗談ですよね?良い土地はレインズに載る前に売れてしまいますよ。
ネットで土地探しをしても売れ残りみたいなものしかないのでまずは自分の足で探してください。
私は何度も何度も車を走らせましたから。
769: 匿名さん 
[2015-11-06 16:23:10]
768はいいこと言いますね。
いいものが楽に手に入るほど、世の中甘くないですよね。
770: 周辺住民さん 
[2015-11-06 17:43:53]
>>756
土地だけで良くて2000万じゃないですか。勝手な予想ですが。
人口減って、需要も無くなりますし。
そこに6000万もだすの?って感じです
771: 匿名さん 
[2015-11-06 18:02:41]
このあたりは人口は増えませんか?
772: 匿名さん 
[2015-11-08 11:52:37]
>>770

今後どれだけ価値が上がるのかは正直わからないですよね。稲城駅のほうまで野村が開発するってなってるけど、いつ終わることやら。
人口も減るので、開発してもあの場所あたりで買い手はつくのだろうか。。
ただ戸建を買うにあたってはマンションとは違い、資産価値を考えてたら都内一等地以外は損するのは覚悟しなきゃだと思います。上物価格を超えるほどの地価の上昇は栗平じゃあないでしょう。
一坪70万として、3000万弱ってところじゃないでしょうか。上物2000万、野村ブランド500〜700万で6000万弱って設定かと。
野村ブランドに興味がないのであれば土地買って注文住宅のほうがいいかと思いますよ。これは野村担当者も言っていたのですが、建売としては自信がありますが、注文住宅と比べられちゃうともちろん見劣りはしますとのこと。
ただ、注文住宅の場合は十分な資金と手間がネックになるかとは思いますが、急ぎでなければゆっくり土地探してみては?と私は思います。
773: 匿名さん 
[2015-11-09 14:04:28]
建売としては自信があるって、言ってもらえるのはうれしいと思います。
建売だと、どうしても良くないイメージがついてしまいます。

HPの設備仕様をみていて、壁の角を丸くしてあったりするのは親切だと思います。
でも、あの網戸は面倒だと思います。
一度、経験がありますが、簡単な着脱ではないと思います。
特に着けるのは大変だと思います。
774: 匿名 
[2015-11-09 18:27:49]
>>773
網戸取り付け簡単ですよ。
775: 匿名さん 
[2015-11-09 23:43:28]
土地込みで6000万だと、よほど根気よく土地を探さないとショッパイ家になりそうだけどなぁ。
オプションはライブナチュラルだけ、外構はセルフで毎日ホームセンター通いみたいな。
776: 匿名さん 
[2015-11-10 02:22:46]
区画整理したから土地代を抑えることができているんです。
しかし、大手HMではなく、地域密着の工務店で建てれば外構とか全部込みで2000万で立派なのが建てられますよ!
ただ土地を先行して買わなきゃならない、建てるまでに1000万は現金を用意しなくてはならないなど、手持ち金に余裕が必要ですが。
777: 匿名さん 
[2015-11-11 13:35:10]
外構をDIYで創り上げるのもたのしいと思います。
うちは、主人が自分で造るのが大好きなので、週末ごとに何かを造っています。
別HMですが、購入して、子供も一緒に作業しながら次は何をつくるかとか、どんなデザインにするのか?ってよく話しています。いろんなものを手作りすることで愛着もかなり湧きます。
778: 物件比較中さん 
[2015-11-11 16:18:18]
栗平は販売状況は今の所順調なんでしょうか?
営業さんに建設したのが1年近く前というお話を聞いて少し驚きました。
1年以上前の物件を購入するわけなんですね。全部売れるのかどうか…
779: 物件比較中さん 
[2015-11-11 19:02:50]
野村の住宅部門は中間期で通期目標に対し68%の進捗率。4Qが一番利益が上がるにも関わらずです。なので今期はそれほど積極的に売ることはないでしょう。むしろ仕入れがいまいちだから、来期に延ばせるものは延ばしたい。今期はセンターヒルの反対側の引き渡しはないと推測します。
780: 匿名さん 
[2015-11-12 00:10:46]
売れないからそういう理由にしてるだけでは。
781: 匿名 
[2015-11-12 20:53:28]
一期のときからウオッチしてる者です。内覧は一期のときしか行ってませんので現在と比較できませんが、その時はこれからすごい勢いで建築がすすみ、少し待てばエントリーヒルも出来ますよーと説明を受けました。
しかし、最近の皆さんの書き込みやスーモなどの検索サイトをみると、販売を遅らせてるのかなーという印象を受けてます。遅らせていいことといえば、若葉台へのトンネルなどインフラ整備がすすめば値段を下げることなく売れるということでしょうか。
ですから、確かに今が一番安く買える値段なのかもしれないですね。
782: 購入検討中さん 
[2015-11-13 02:25:46]
しょぼいハウスメーカーの注文住宅の話など興味なし。ここはプラウドシーズン栗平の板ですので他でして下さい。ここに興味がある人達は大手の安心感と綺麗な街並みに惹かれていると思うので。
783: 匿名さん 
[2015-11-13 07:44:42]
まあまあ。他物件と比較しながら、改めてPSの魅力に気づくのもいいじゃないですか。
784: 購入検討中さん 
[2015-11-13 08:00:23]
>>772
ここはプラウドシーズン栗平の板なので注文住宅の営業一生懸命やるのは如何下等思います。
785: 購入検討中さん 
[2015-11-13 08:11:15]
近くに商業施設ができると聞いたのですがいつぐらいにできるのかな?
786: 匿名さん 
[2015-11-13 15:53:50]
>>784

プラウドシーズン栗平はどうですかという掲示板なので、プラウドシーズン栗平と注文住宅を比較してどうなのかというのは別に如何なものなのかというほどではないと思います。それに私が読む限り、注文住宅を一生懸命営業してる感じには思えないのですが。。。
あと金銭面や土地探しなどを考慮しなければ建売より注文住宅がいいのは誰もが思うことではないでしょうか。6000万の戸建を買うなら栗平の土地を探して注文住宅も視野に入れられるのは確かかと思います。
ただ自分もそうですが、土地探しは面倒、手持ち金が少ないから土地を先行買いしてつなぎ融資をしたり、引き渡し前に現金を1000万以上用意したりできない人は一度に住宅ローンを組める建て売りはいいと思いますよ。

ちなみにプラウドシーズンの地域は場所によっては盛り土だったりするのでベタ基礎に加え杭も打たれています。つまり、地盤は杭を打たないといけないような強さであるということです。それを理解した上で購入することをお勧めします。
787: 匿名 
[2015-11-13 19:02:58]
マンションの杭打ちが問題になっているからと言って戸建の基礎云々言うのはどうかと。
788: 匿名さん 
[2015-11-13 19:55:44]
>>787

いやいや、重要でしょう。何言ってんの?

786の言ってることと、今問題になってるマンションの杭の話はどう読み取っても別のことですよ?建売戸建で杭を打たなきゃいけない地盤=地盤が弱いってことを教えてくれてるんです。知らないで購入した方も絶対いるはずです。購入者は契約前に知るべき情報じゃないですか?

野村の営業さんは内覧の時に説明してくれてます?きっとしてくれてないでしょう。
日本は地震大国です。戸建を買う際には地盤の強さは重要です。そんなのを気にしないで沼地や川沿いに家建てたら災害時、最悪死にますよ?
789: 匿名 
[2015-11-13 21:19:02]
>>744
大幅値下げとはどの位いけると思いますか?
どのように言えば大幅値下げしてもらえますか?
790: 匿名さん 
[2015-11-13 21:19:41]
>>788
聞けば教えてくれます。
聞けるか否かが大事。
791: 物件比較中さん 
[2015-11-13 23:44:52]
>>782

まぁ、プラウドシーズンとハウスメーカー比べたらプラウドシーズンの家の方がしょぼいよね。全然違うのは明らか。家はしょぼくても、プラウドシーズンの街並みを取るか、街並みは普通でも、ハウスメーカーで良い家を建てるかで検討している人が多いんじゃない。
792: 物件比較中さん 
[2015-11-14 00:05:30]
しかしこんなニュースもありましたからね…
元請けは清水建設 くい打ちデータ流用の神鋼工場 大手ゼネコンも不正見抜けず
http://www.sankei.com/smp/economy/news/151104/ecn1511040035-s.html
793: 匿名さん 
[2015-11-14 07:24:30]
>>789

築1年のものもあるようですから、1割は引けるのでは?まだ誰も住んでないけど、築1年物件は既に中古でしょう。
一般的には絶対に買う意思を伝え、その上で〜万円まで下げられますか?そしたら絶対買いますと言ってみればよいのでは?
794: 匿名さん 
[2015-11-14 08:50:31]
一般的には性能より見た目が重視される。
マンションも最近ではエントランスだけやたら立派に作るし、
設備性能で勝る大手ハウスメーカーの建売より、PSの方がよく売れてる。
実際買って住んでみないことには、住宅を性能で比較なんて出来ないが、
大半の人が住宅買うのは一回きり。
795: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-11-14 09:57:30]
結局、普通のサラリーマンが、親の援助など無くして、このあたりの物件を普通に買うのは無理がある。

この掲示板でグチグチ不満を言い続けている人の気持ちも分かるよ。だって買いたくても買えないんだから。
多摩線の五月台、栗平あたりの戸建ては金持ちじゃないと買えません。

でも、ここの物件、栗平というか、平尾だけど……。
796: 匿名さん 
[2015-11-14 10:46:39]
>>795
どのレベルを普通と言うかですよね(笑)。うち、親の援助なんてなくて、6000の買ったよ。頭金は貯めに貯めたけどね。30代ならまだ買いじゃない。
ここ見送って貯金だよ。
797: 匿名さん 
[2015-11-14 12:11:29]
>>795

私も親の援助なしでもこの物件は買えますね。
ちなみに年収500万程度のサラリーマンです。これまでのやりくり次第かと思いますよ。
てか、平尾は高級住宅街ではありません。栗平の駅近は小田急が長年かけて開発してきたため、高い物件は多いのですが、それは一昔前までで、すでに高齢化が始まってきてしまっています。平尾に6000万なら新百合ケ丘、若葉台、多摩センター、橋本に住みたいなぁ。
798: 匿名 
[2015-11-14 16:20:20]
>>797
年収500で新百合ヶ丘戸建てって(笑)
万が一買えても生活きつくなるから止めておいた方がいいですね(笑)
799: 匿名さん 
[2015-11-14 16:40:32]
>>798

ですよね笑
800: 匿名 
[2015-11-14 16:57:26]
平尾も無理でしょ~。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる