鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-02-25 12:55:54
 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)のパート3です。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229576/
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86338/

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス
   住友商事 、野村不動産

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-01-14 11:56:31

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part3

No.151  
by 匿名さん 2014-01-26 11:37:20
ここは敢えて例えるなら、浅草ビューホテルかな?
No.152  
by 匿名さん 2014-01-26 13:55:02
デザイン出てますよ。
こんな感じみたいです。
No.153  
by 匿名さん 2014-01-26 13:55:40
ちなみに、浅草ビューホテルはこんな感じ。
とくに似てるとは思えないけどね。
No.154  
by 匿名さん 2014-01-26 14:11:05
153 写真で比べてどうする? イメージの話や。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-26 22:30:23
トライスターの何がいいのか?基本的に窓向こうは結局毎日お見合いですよね。芝浦アイランド住んでたので、言わせてもらうが、日当たりといい、開放性といい、なんかスカッとしなかった。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-26 22:41:56
イメージ???

脳内ってこと???
No.157  
by 匿名さん 2014-01-26 22:43:00
トライスターのスカイズはお見合いにならないように、バルコニー側を配慮したんじゃなかったかなあ。
その代わり窓からの眺望が犠牲になってるみたい。
No.158  
by 匿名さん 2014-01-27 07:17:43
156
同じニオイを感じるってコト
No.160  
by 匿名さん 2014-01-27 08:10:20
155
敷地が狭くてツインは無理だっただけですが、何か?
なにしろティアロ一棟の3分の2なもんで。
No.162  
by 匿名さん 2014-01-27 14:24:27
161はここにしとけ!それで世の中丸く収まる。
No.164  
by 匿名さん 2014-01-27 14:40:31
勝どきビューの方が良いのでは? まだ残ってるよ。
No.165  
by 匿名さん 2014-01-27 15:40:40
BRTLRTの停留所からは遠くなる勝ビュー。
勝どき駅前に位置する魅力は、BRTLRTの開通で少しは落ちるのでは。
No.166  
by 物件比較中さん 2014-01-28 10:30:20
BR..って停留所決まっているんですか?
いつ開通しますかね?
No.167  
by 匿名さん 2014-01-28 10:32:06
都心三区で@200で大規模タワマン買おうとしてる奴って妄想家なのかな。
都内でタワマンを一度でも検討したことあればどんだけ恥ずかしい発言かわかるだろうに。
No.168  
by 匿名さん 2014-01-28 10:42:41
BRTはまだ正式にどこを通るか発表されてないはず。
ただ最新の計画では
(クロノ)→トリトン→選手村→勝どき5丁目or6丁目→築地→銀座
って書いてありましたね。
開通は2号線が出来た後だろうから2016年以降では?
No.169  
by 匿名さん 2014-01-28 10:49:21
なんでこのマンション免震じゃないんでしょう。建物の形状のせいでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2014-01-28 11:17:41
ひとえにコストダウンのためです。トライスターでも最近は免震が多いですよ。
No.171  
by 匿名さん 2014-01-28 11:19:34
@200てのは、価値としてはそれくらいだろ、って言ってるんじゃないのかな?確かにそんなもんかも。
No.172  
by 匿名さん 2014-01-28 12:30:57
@200なんかでタワマン売ったら江東区ですら事業主は赤字だよ
土地代はおろか資材費も人件費も10年前より随分高くなってるからね
No.173  
by 匿名さん 2014-01-28 12:35:00
実はそうでもないよ。土地代なんか、ここは一戸あたり7平米だから無視出来る程度。販売経費がでかいけどね。
No.174  
by 匿名さん 2014-01-28 14:09:25
168
何で(クロノ)が加わるの?
No.175  
by 匿名さん 2014-01-29 09:38:29
クロノが加わるっていうか、元々トリトンスタートだったけど、もう少しクロノ側の晴海通りも含めるかもって聞いた。
敷地内に入るって意味ではないよ。
No.176  
by 匿名さん 2014-01-29 12:11:52
167
TTTなんかは@200くらいだったような。勝どきの適性レベルかと。
No.177  
by 匿名さん 2014-01-29 12:27:17
何年前の話ししてるの?
No.178  
by 匿名さん 2014-01-29 12:29:34
TTTの売り出しの時期は、勝どきは坪単価200
が適正だったのかもわからないけど、今は、状況全く異なるからね。
No.179  
by 物件比較中さん 2014-01-29 12:52:10
TTTの新築時平均坪単価は正確に言うと@214です。
新築は3割上がっててもおかしくないけど、それでも@280ぐらいが適正ではないでしょうか。
TTTの中古は、今後湾岸での新築供給が増えると、眺望のよい部屋以外はかなり下がると思います。
No.180  
by 匿名さん 2014-01-29 13:12:22
勝どきがどうのこうのってよりTTTの頃は都内の分譲が全体的に今より安かったんですよ。
住専問題の後で土地代も建材や人材のコストも今よりだいぶ安かった。
豊洲なんて@200、東雲は@180くらいだったかな。
芝浦ですら@250程度だったと記憶してる。
あの当時の価格と今を比較してもナンセンス。
No.181  
by 買い換え検討中 2014-01-29 16:18:38
そうそう、時代的に安かった、パークシティ豊洲なんて坪150位からあったし、芝浦アイランドも坪210位のあった。

私も湾岸エリアじゃないですが、港区であの時代に、買ったマンション、途中で転売して、1000万位高く売れました。
No.182  
by 匿名さん 2014-01-29 16:54:48
あの時代は築浅転売で、2千や3千万円儲けた時代です。
No.183  
by 匿名さん 2014-01-29 18:03:09
またあの頃のように安くなるかもとか期待しても無駄です。
タワマンは土地代よりもむしろ施工費と材料費で価格が底上げされちゃう
代物なので、そこが下がらない限り原価が高いんだからどうしょうもない。
今は日本の景気どうこうよりも中国、東南アジアの台頭で資材費が値上がりし続けてる上に
東京オリンピックや東北の復興で人材が足りなくて人件費も高騰してるから、最低でも
オリンピックが終わって世界的な不景気でも来ない上がる事はあっても限り下がる可能性はかなり低い。
7年待てば7年かけて上がった値段が何年かして現時点の水準程度に下がる事はあるかもしれない。
そのかわり景気が悪くなってるのでローンの人は審査厳しいでしょうね。
まあ、買える時に買うが正解。
No.184  
by 匿名さん 2014-01-29 18:10:19
買っても、不景気になればローン支払いは大変。
ならば売ろうとすると同類がたくさんいて買い叩かれる。
No.185  
by 匿名さん 2014-01-29 18:34:04
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-29 19:03:09
景気悪いままだし、人件費も資材費も上がってないよ。人手不足でもない。値上げしたいヤツらに踊らされないように!
No.187  
by 購入検討中さん 2014-01-29 19:44:45
マジレスすると、186は新聞全然読んでないね。w
No.189  
by TTTから戸建へ 2014-01-29 20:10:29
>187 ピンポ~~ン >188 ブー
既に資材、人工費などはかなり高くなって公共施設などの入札はなかなか決まっていません。
アベノミクスがこのまま順調にいけばもっと上がるでしょうネ
No.190  
by 購入検討中さん 2014-01-29 20:33:00
おいおい、今月の日経新聞の記事全部読んでみろよ。w
2日に1回くらいのペースで、セメント、銅材、人件費、土地代等々値上げ記事出ているじゃねーか。
コーヒー吹いたわ。w
No.191  
by 匿名さん 2014-01-29 20:35:09
高いときに買う方が、住民のレベルが良くて安心できる側面もあるように思う。
No.192  
by 匿名さん 2014-01-29 20:48:48
なら、勝ビューの分譲住民レベルは最高でしょうね。
No.194  
by 匿名さん 2014-01-29 21:18:10
給料上がった? 受注単価上がった? 発注単価上げた? どの業界やねん?
No.195  
by 匿名さん 2014-01-30 07:24:59
給料上がるのが決まるのは、春闘終わってからだよ

春闘の結果を見守りましょう。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-30 07:51:34
そか、ここは春闘と関係有る層向けか。
No.198  
by 匿名さん 2014-01-30 07:53:07
人件費が上がってる<>給料は春闘後 どっちやねん!
No.199  
by 匿名さん 2014-01-30 08:14:16
私は、マンションではない公共事業関連に関わってるが事業費が高騰し続けていてる
上に人員も足りなくて、恐ろしくて入札できません状態だよ。
こんな調子でオリンピック関連施設が本当に間に合うのか心配なくらい。
北京みたいに未完成で開会みたいな格好悪いことになるかもしれない。
正直マンションや住宅関連は事業費を高く設定すればいいので公共事業よりはマシだけど
その分、価格となって購入者が負担するわけだから、これからもっと値上がりするでしょうね。
No.200  
by ご近所さん 2014-01-30 09:08:56
199のいう通りで、土地買ってもマンション建てられない時代。
オリンピック決定後に建設始めるマンションは、相当ゼネコンに払っているからマジ高いよ。
じゃ、デベはどうする?
エントランス、ロビー、共用部を安く抑えるためチープにする。
10年後には業界も落ち着き、売るとき貸すとき誰もそんなマンション見向きもしない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる