注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 01:26:04
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

822: 匿名さん 
[2016-05-30 09:53:40]
1円も払わず図面引け・・でいいのではないでしょうか?

詳細を詰めてから契約すべきで そのためには契約に至らなかった人の分も契約者が負担するシステムは仕方ないと思います
そのほうが消費者は守られると思います

不動産紹介とかも同じでいくら案内してもらっても無料で 契約に至った人が契約に至らなかった人の分も払います
物を買うときってすべてそういうシステムじゃないのでしょうか

家だけがよくわからないまま後でHMが何とでもできる状態で買うのっておかしいと思います
823: 匿名さん 
[2016-05-30 09:53:40]
>>820
間取りの欠陥って、どういった事ですか?
あと、差し支えなければ、どちらの建築士さんかお名前を教えてください。
現在ミサワで検討中で不安になってしまったので。
824: 匿名さん 
[2016-05-30 09:55:54]
>>822
一円も払わずに図面を引くメーカーや工務店は山ほどあるので、払うのが嫌な人はそっちを選べば良いだけでは?
825: 職人さん 
[2016-05-30 22:46:01]
>799

違約金を多く払った人は、不当利得返還請求の訴訟を提起できるってことですよね。


><ミサワホーム行動指針> 抜粋
>私たちは、誠実で適切な営業活動を行います。
>私たちは、わかりやすく正確で適切な表示、情報提供を行い、十分な説明責任を果たします。


なんだか違和感を覚える行動指針ですね。
とにかく苦情の質が、悪すぎます。
消費者被害が多すぎます。何とかならないものでしょうか。
HMには、行政の目が届かないのでしょうか。一番被害額が大きいと思うのですが。
826: 監視団 
[2016-05-31 06:01:04]
暴れん坊3兄弟の長男坊!

社会に迷惑をかけないでください。

どれだけ多くの消費者が被害にあっているか。

どれだけ多くの行政コストがかかっているか。

行動指針に沿った対応で、消費者被害を少なくしてください。
827: 注文住宅検討中さん 
[2016-05-31 23:39:27]
ミサワで、34坪+蔵8.7坪の見積もりで2770万円の見積もりを貰ったのですが、これはどうなんでしょう?
施工床面積は44坪相当なので、それで割ると坪単価62万強、蔵を除いた床面積で割ると80万超えです。
2世帯住宅なので、多少単価が上がるのはしょうがないと思っていますが34坪の割に高いと感じています。

2400万程度まで下がると手を出せそうなんですが、さすがにそこまでは無理かな?と思っています。
いくらくらいを目安に交渉するのが妥当でしょうか。趣味のもの等たくさんあるので、蔵がとても魅力的に感じています。
あと、木質パネルだとネジが効くのでギタースタンドとか壁につけられるのも気に入っているポイントです。

できればミサワで建てたいと思ってるんですが、今のままだと予算オーバーです。
今の所、建物以外で900万弱の予算枠を取っているのでそれを含めて3400万以下に抑えたいと思います。
素直に、総額で3400万にしてくれと交渉するのが一番でしょうか?
828: 購入経験者さん 
[2016-06-01 06:53:47]
>>827
総額指示はした方が良いですが、細部の仕様も出来る限りの希望を出さないと、契約後に価格が上がる事になります。
代表的なのは、、、
★床材のグレード
★外壁や屋根材のグレード
★キッチンやバスルームなどの設備
★絶対に欲しい造作家具や収納設備
★壁紙クロスのグレード
などです。
後から「これが良い!」と変更すると、数十万単位で値上がりする可能性が有ります。
あと、値引きは驚くほどしてくれると思いますが、何もリクエストしていないと仕様は低めの設定になっていると思います。

ギターを飾られるとの事なので、壁の質感や床材なども気にされると思った次第です。

他の方から色々とネガティヴなご意見も書かれておりますが、私はミサワで満足できましたよ。ただ、構造上自由度が低くなる事は有るので、「蔵だけが魅力」ならば他にも対応できる工務店は多いです。
829: 購入経験者さん 
[2016-06-01 07:13:55]
>>827
828です。追記です。

ミサワは打ち合わせを進めていく際に設備やアイテムがリストになった本を見ながら進めることが多いです。
契約前に見せてもらい、営業さんが想定している設備を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
830: 匿名さん 
[2016-06-01 08:06:03]
二世帯ですと水回りなどが倍必要ですし、蔵もつけるとそれだけで数百万円は上がります。
総額3,400万円以下で諸費用が900万円となると、本体は2,500万円ですか。
今の見積もりで2,770万円、あと250万円引けば良いのですね。

どうしても必要な所とこだわりたい点は入れるにしても、予算内で納めてくれるように交渉してみてはいかがでしょうか。今、キッチンや風呂などの仕様は具体的に詰めた状態でしょうか?値段とかもきちんと把握していますか?828さんの仰るようにリストを見ながら、値段を確認して削られる所はグレードを下げれば良いと思います。

34坪で2世帯ですと結構きついと思いますので、蔵があると助かると思います。また、書いていないですが小屋蔵は付けないのでしょうか。固定階段が付けられないと危ないですが、収納は増えます。

ただ、疑問に思うことですが、それ以外の900万円の内訳がよくわからないのですが、これは地盤改良、外構工事などでしょうか?或いは、本体に付随する諸費用(エアコン、ガス水道工事など)の部分ですか?

外構工事はミサワでなくても他社に、数年後にでも頼むことは出来ると思いますが、どこまで本体価格に入っているのでしょうか?それによっては、もう少し詰められるのか、或いは逆に地盤改良とかでもっと出費になるかもしれません。契約後に細かいことを決めましょうと言われると思いますが、契約後に詰めていくと逆にどんどん値段が上がってしまいます。そうなると困るのはご自分ですから、できるだけ詰めて細かく取り決めた契約をお願いしたほうが良いと思います。
831: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-01 09:19:43]
827です。

2770万は建物本体価格で、900万は設計費、小口運搬費用、監督料、地盤改良、解体費用、外構、カーテン、照明、水道やガスの配管、登記などの諸費用を計上している金額です。900万円でかなりギリギリの金額となっていますので減らすよりむしろ増えそうかなと思います。本体価格は、今までの経験で変更しているオプションとか、造作を作ったとしてこれ以上は滅多にかからないという金額を出してと伝えて出してもらいました。一回めの見積もりとしては、そんなもんかなと思える見積もりだと思います。

設備については、設備一覧みたいな冊子を作って貰いました。正直、今住んでいる大東建託のメゾネットで特に問題を感じていないのでこだわりは特にないのです。モデルハウスを見ていると、ミサワの床とか階段なんかは他に比べて安っぽい感じがする部分もありますがそれでも今よりはマシなのでいいか?と。設備については、各ショールームを回ってみてタカラがいいなと思ってましたが標準では付かないということなのでトクラスで統一する予定です。すでに、カップボードまでつけてもらっていて食洗機なんかも付いている状態でしたのでOKです。

特に作りたい造作家具とかも書斎の机くらいなのでそれはすでに伝えてあり見積もりに入っています。屋根や外壁は、ケイミューのコロニアルグラッサと親水セラ16mmということなのでそれでよし、MGIOついているのも確認してます。壁紙や床はこだわりがないので色だけ好みに合っていればOKと考えています。壁紙も、エンボスついていない壁紙で白系であればいいなくらいなものです。結局、建売と同等でもあんまり問題ないみたいなイメージです。建売買った方が早いねという話もしましたが、実家が1979年築で旧耐震基準なため建て替えたいので検討している状況です。ミサワにしようと思っているのも、間取りの提案が良かったのと蔵があるのが一番のポイントだったのであとは結構お任せでもいいかな位に思ってます。妻にしても、耐震性が優れていればあとはすごいこだわりがあるかというと無いので同じような考えです。

蔵は、1.5階部分に12畳、2.5階部分に5.5畳という感じで作ってもらう予定です。確かに34坪で2世帯なのでそれほど広いわけでもないですが収納がたっぷり取れる予定なのでそれほど困らないかなと思っています。LDKや寝室は今の家と変わらない広さで取れてるので。私の母が住む1Fも一人で住むには1LDKでWICも含め広く取れていますのでまぁいいかという風に言われています。敷地的にはあと1.5坪ほど広げても大丈夫なので、そこについては値段と相談になりますが価格交渉も含めて広げられるよう交渉しようと思っています。

今週末にローン等の相談に行くのでその時に契約する意志も見せながら交渉してみようかと。あと、設備についても再度確認して後で増えないように考えます。
832: 匿名さん 
[2016-06-01 10:13:23]
>敷地的にはあと1.5坪ほど広げても大丈夫

他のスレでもよく拝見するのですが新築時に⚪︎百万円で増築できますとのことで、数年後実際に工事の見積もりを頼むと予想以上の金額を提示されて驚く方が多いように思います。敷地に余裕があるのなら、後からではなくて今広げておいたほうが良いのではないでしょうか?多分ですが今の金額とそう変わらないと思いますが。
833: 匿名さん 
[2016-06-01 11:01:29]
信頼している営業マンに「今までの経験で」、と言われますとベテランらしく頼もしく思えて安心した気分になってしまいますね。確かにそうかもしれないですが、では逆にどれ程ウチの事を知っているの?と、あまのじゃくな私は聞きたくなります。

現金やローンを予定していて、詰めて詰めてこれなら大丈夫と思えても結局は上がってしまっても、誰も責任は取りません。大変になるのは施主だけです。まだ、一回目の見積もりですので本当に大変なのはこれからです。契約までは慎重になさって良い家をお建てください。
834: 購入検討中さん 
[2016-06-04 08:18:52]
建築条件付きの土地なら、地盤改良費を注視して下さい

自前の土地なら、正当な地盤改良費になると思います

外構費と地盤改良費で大きく変動すると思います

ちなみにハウスメーカーが提示する坪単価は、概ね納得するような単価にします

他で水増ししてます
835: 購入検討中さん 
[2016-06-04 08:30:06]
立地が良ければ、週末展示場を条件に200万引くかもしれません

立地が悪ければ、100万引くかもしれません

ここで喜んで契約する人が多いと思います

でも、実際は契約後に、100万は平気で上がります
無計画な人なら、それ以上上がります

また、地盤改良費はいくらで計算してるんですか?

安くても50から100万は掛かりますよ

200万は準備すべきでしょう
836: 匿名さん 
[2016-06-04 13:21:01]
造作家具とかはHMで造ってもらうと、引き渡しすぐから使えますし、きっちり収まって綺麗ですが値段が高額になりますね。書斎の机も造り付けできれいですけど、実物をご覧になって値段は確認しましたか?

造作家具って値段ほど高級感もないし、自分で後から家具屋さんで選ぼうかなと私は思ってますけど。実際、営業の方には自分で手配したほうが安いと言われました。これは外構工事も同じですが。
837: 匿名さん 
[2016-06-04 15:27:55]
>835

「100万円値引きます。」は、嘘のトークで全然値引きがないってことですね。

和室がないのに畳代を請求された人もいるようですし。

839: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-05 06:50:52]
827です
昨日、ミサワさんと話をしてきましたが契約の時にがんばります程度の詰めしかできませんでした。資金的にギリギリなんで、まずはローン通りそうか状況みましょうかという方向で先に進められるかを試してからという感じになりました。借りられるなら進めようかと思いますがどうでしょうかね。店長さんはまぁ大丈夫でしょうてきな話でしたが・・・

地盤改良は、業者に見てもらったところ表層改良か、RES-Pで実施で100万はかからないという話で聞いています。地面から2mまでが軟弱で、それ以降はどの地点でも強固なので表層改良かなぁということです。2mだと表層改良できるかどうか解体してから再調査してからでないとわからんという話なのでどちらかという事で見積もりもらってます。RES-Pでも打ち込むのが短いのでそんなに高くはならないように言われてます。土地自体は、家族所有の土地です。

書斎の造作テーブルは、展示場で見ましたが床の色に合わせて作ってもらえるのがいいかなと思って採用予定です。まだ値段は聞いてないですね。見積もりには含まれてますという話です。壁芯で1820mmなので実際の長さはそこから100mmちょっと短くなる等聞いていると幅ぴったりのテーブルを作ってもらうのもお金かかりそうなので造作でもいいかなぁという気がしますがどうでしょうね?
840: 匿名さん 
[2016-06-05 07:53:19]
無理されてミサワで建ててもメリットがないように感じます。

ローン組まれて、最終的にどの程度支払うのかわかりませんが、同じものを求めるのでしたら、地元の工務店等で建てた方が良い家ができるかと思います。

土地があるようですので、ミサワに拘る必要もないと思います。

提示された金額で家ができる保証はありませんし、その後もいろいろと経費が見込まれます。

私だったら、ミサワをやめて、別のところにします。

蔵に魅力を感じているのかもしれませんが、蔵は使い勝手が悪いです。やはり、昔からの押入れの収納力にはかないませんし、必要なら家の外に物置等を設置して対応した方が安上がりだし、使い勝手が良いです。
蔵は、家の高さが高くなる分、階段に苦痛を覚えます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる