注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

781: 匿名さん 
[2016-05-22 22:15:30]
>777 ミサワの親会社って,トヨタホームでしょ.トヨタホームの親会社ってトヨタ自動車でしょ.

以前(2006年3月)はトヨタ自動車の支援を受けたみたいで、筆頭株主がトヨタホーム(27.83%)みたいですけど親会社とは言わないのでは?
782: 匿名さん 
[2016-05-22 22:19:23]
断面図が欲しいのなら、要求すれば良いのでは?

783: 匿名さん 
[2016-05-23 00:08:32]
>779
やっぱり勘違いか。
醜い言い訳だな(笑)
前後の話は余り読んでないから知らんが(笑)
そもそも私は誰も否定も肯定するつもりのレスじゃない。

自分の言動の部分で施主からクレームを受けるのはアホだつーてんのよ。
784: 匿名さん 
[2016-05-23 11:38:39]
776です

>783

 そうですね。すみませんでした。
 自分で名乗らないで批判している方を相手にしていたようです。

 相手に勘違いさせないようにすることが、クレーム回避には重要です。

 自分で名乗らず勘違いさせて、

>「やっぱり勘違いか。
醜い言い訳だな(笑)
前後の話は余り読んでないから知らんが(笑)
そもそも私は誰も否定も肯定するつもりのレスじゃない。」

クレーマーってこういう風にはじめるのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
785: 匿名さん 
[2016-05-23 12:10:54]
>784
粘着なクレーマーだな(笑)
何だか疑ってるぽいんで言っておくが
私はミサワオーナーやミサワを検討してるわけでもない。
何度でも言うぞ(笑)自分の言動の部分で施主からクレームを受けるのはアホだつーてんのよ。
私はそれ以外興味なし。結論も糞もないわ。
786: 購入経験者さん 
[2016-05-23 23:56:30]
>784さん

断面図でも請求されようもんなら、現場はてんてこ舞いです.
CADシステムなんてないんですよ.ここがトップメーカーとは違うんです.

手書きで何度も書き直しをさせられたら、現場が機能しなくなります.
ですから、できるだけ説明を省いた上で、契約を締結することが効率がいいんですよ.

もちろん、手間を省いて説明をしないんだから、お客様は理解できないでしょう.
契約を締結したら、こっちのもんですよ.無知な客にも原因があるんだし、少しは勉強して打ち合わせに望んでいるほしいよね.

やたら、うるさくて知識のない客、迷惑だから店頭にくるな.
うるさくて、知識のある客もくるな.そんな客がくるような会社じゃないから.

787: 匿名さん 
[2016-05-24 12:58:59]
とにかく先に10万よこせ!ってとこがキライ
788: 販売関係者さん 
[2016-05-24 23:44:34]
>787さん

お客様として、お近づきになった人からは何かしらのお金を戴いています。

契約すれば、契約金+変更契約金(+300万円ほど)
契約後に解除しようすれば、契約金の5%

契約後に、不信感などから契約を解除する人も結構いますが、
そのような人は、これからも縁がない人なので、
3000万円の契約なら150万円ほどの違約金をいただいています。
つい最近まで、20%の違約金を戴いていました。
ですから、3000万の契約額なら600万円です。

家を建てなくても、利益額は同じくらいになっていました。
違約金はHMが持っている特権です。
車が1台買えちゃう金額なんですよ。それで、施主には何も得られない。
一つ建築条件宅地を持っていれば、違約金で相当稼げるんですよ。他のHMとの競争にもならないし。
789: 匿名さん 
[2016-05-25 08:25:10]
>変更契約金(+300万円ほど)

これは仕様変更に対するものなので、標準仕様でよければかからないものかと。
或いは、仕様変更した上で総額が決まっていれば契約すれば問題ないでしょう?


>家を建てなくても、利益額は同じくらいになっていました。

いやいや、当然家を建てた方がHMの利益は大きいですよ。HMにとって契約金や違約金は端金です。


結論的には建築条件にせよ、注文住宅にせよ、契約するときには慎重に!
これはどこのHMでも土地でも何でも《契約》をする時には、慎重に納得した上で交わすものです。

それに建築条件付は全く値引きもなく、HMのいいなりの建物と金額、土地も周辺よりも割高なので
出来れば手を出さない方が無難かと。

それでも土地の条件が良くて、建物も金額も納得したというならば購入すれば良いでしょう。
でも、そんなに無理しなくても同じような条件の土地や建物も結構出ると思いますけどね。
790: 住宅検討中さん 
[2016-05-25 12:02:23]
建築条件付きの土地では、いい家は建ちませんよ

ハウスメーカーに土地を探してもらったら、探してくれたハウスメーカーと契約する事になりますよ

土地は自ら探すべきですね
791: 足長坊主 
[2016-05-25 20:49:29]
>>790
素人丸出しの意見じゃな。もちっと勉強してからレスすべきじゃ。
792: 購入経験者さん 
[2016-05-26 00:06:06]
>789さん

ミサワの標準仕様って何が標準なのか難しいと思います.
中味がわからないんです。どの程度のグレードのものかもわからないし、何が含まれているかもわかりません。
使用部材の規格とかも説明がありません。

坪単価が高いから、グレードの高い資材が使用されると期待しても、けしてそうではないんです.
裏切られちゃうんですよ.それで、自分が望むものを指図すると価格が上乗せとなります.

契約前は最低のグレードのものでしか積算されていないように思いましたね.
だから、契約後は価格が高くなり、一気に不満が増すんですね。

ミサワは、商売が下手だね。口コミでは集客できないんだから。
これまでのオーナーへの接し方に不満をもつオーナーが沢山いるってことなんだろうけど、
(何度も家は建てられないけど)リピーターも少ないし、口コミによる新規客の紹介も少ないんだね。
あれだけCM流しているんだったら、営業店はさぞ賑わいを見せてるかと思うんだけど、閑古鳥だからね。

これで利益を出そうとするんだから、客の扱いも粗末になるわけだ。
私は、契約して失敗しました。人生まで狂わされてしまった気がします.
こんな掲示板に書き込んで、同様の被害が出ないように訴え続けるのも疲れます。

皆さんは、営業員から急かされても契約締結は仕様が固まるまで絶対に行わないようにしましょう.
契約を急かされるのでしたら、消費生活センターなどへ苦情を言った方がよいと思います。担当の営業員を交代するよう責任者に伝えてもよいと思います。

慎重に契約してください。
793: 評判気になるさん 
[2016-05-26 07:44:30]
そうだったんだ.

やはり広告料を回収しなくちゃいけないし、その広告費のしわ寄せがどこかに行っているんでしょうね.

工務店を安くたたいたりもしているのかな.
工務店もきちんとした仕事をやりたいでしょうが、経営のこともあるから、そう施工に時間もかけられない.
そうすると、どこかで時間短縮のために手抜きとかされているのかな.

なんで良い噂がきけないのかな.
794: 匿名さん 
[2016-05-26 07:52:20]
792さん、購入した側から申し上げます。何が標準か分からないということは全くないです。最初に作られる物は、全部標準です。

そして、標準が分からないのは、営業マンが怠惰か、客が知ろうとする努力、つまりは教えてもらおうとする姿勢がないだけです。例えばwebダイレクトでシミレーションされたことはありますか?アッという間に数百万円上がってしまいます。仕様を打ち合わせている時にカタログを見ただけで、多分自分の好みで選んだ時、差額を考えたでしょうか。多分、全部同じ値段だと思って、一つ一つの値段も聞かないで、どんな違いか材質かも聞かないで選んでしまい、後から話が違うって思ったのですよね。

ですから、一つ一つの値段の差額や材質を選ぶ前に確かめてから決めれば良いのです。どうして自分の好みの物を選んで値段を確かめないのでしょうか?私には不思議に思えます。

また、営業マンからせかされて契約してしまった、と仰るのですか。人生に一度きりの大きな買い物なのにせかされて契約するものでしょうか。今月中なら⚪︎百万円引きますとか、xxをサービスしますとかの美味しそうな言葉に目が眩んで、納得してのではないですか。

792さんの家も金額も知らないですが、それなりの家ではないのですか。ご自分で納得して契約して買われたのに、人生が狂わされたなんて大げさなことだと思います。ハウスメーカーなんて金をかければかけただけの家になるものです。そして、金をかける客をハウスメーカーは大事にしていると思います。でも、不満だらけの客なんて誰も相手にしたくもないでしょう?アフターの営業マンも人間です。大枚叩いたマイホームを大事にしてくれる客、気持ち良く住んでくれる客の方が良いに決まっています。

思い通りの家ではなかったって、それを選んだご自分の責任はどこへ行ったのでしょうか?その家の仕様を選んで決めたのはご自分ですよね。欠陥や手抜きではなさそうですし、きちんと建ててくれた職人さんたちや、設計士さんたちへの感謝ってこれっぽちもないのでしょうか。私は満足していますから、ミサワの皆さんに感謝して、毎日大事にしていますけどね。792さんの家がかわいそうです。
795: 評判気になるさん 
[2016-05-28 23:55:26]
794さん

ミサワホームは、誠実な企業とでもいいたけですが、
ミサワホームは、契約後に苦情の多いHMのトップメーカーらしいです。いわば日本一苦情が多い、避けなければいけない企業ということなのです。

ミサワのお客さんは、クレーマーが日本一多いということでしょうか。
そのような客しかミサワホームに集まらないということでしょうか。

企業の対応が悪いがために、苦情が集中し、上場企業としてあるまじき不誠実な対応にお客は各地の消費者センターなどに助けを求めているのです。
消費者団体に確認されたら、苦情の多さ、その内容のひどさが確認できるでしょう。

言った言わないで、消費者を苦しめる企業の存在があるんですよ。
そんな企業がCMをバンバン流し、一生涯働いてようやく購入できる建物を利用して、お客さんの人生をないがしろにしているのです。
796: 申込予定さん 
[2016-05-29 01:13:07]
>>795

>>ミサワホームは、契約後に苦情の多いHMのトップメーカーらしいです。

こういうソースの無いことをもっともらしく書いて、それを起点に話を展開するから胡散臭いんだろーよ。
ただのヒステリーだと思われても仕方ないね。

ソース出してよ。
797: 匿名さん 
[2016-05-29 01:18:40]
苦情が多いのは事実みたい。
結構有名ですよ。
798: 匿名さん 
[2016-05-29 01:44:20]
>事実みたい。
>結構有名

ソースは?
799: 匿名さん 
[2016-05-29 01:53:33]
http://cnt.or.jp/information/903.html

違約金請求(契約後に不信を抱いた消費者の契約解除)件数が多く、金額も消費者に損害をもたらすために、
消費者団体がミサワホームに是正の申し入れをしたもの。
この背景は、他のハウスメーカーよりも違約金請求が断然多く、消費者センターに寄せられた苦情も多いために、被害が拡大することを防止するために申し入れをしたもの。
本当は、違約金請求に至らないような対応を求めたかったが、そこまで求めることは出来ないということ。

これが実態です。
800: 匿名さん 
[2016-05-29 03:01:54]
>>795
>>794 さんの言いたいのはそういう事じゃ無いと思いますよ
ミサワの実態は>>799 であるのは事実みたいだしそれが良いか悪いかで言えば悪いなのでしょう
ではミサワは悪いとしてそこで契約に至った>>792 に責任は皆無なのでしょうか?
大きな買い物です言われるまま成されるまま思考停止して判子だけ押した訳では無いでしょう?
その判断基準、認識、価値観や思惑、それらに過ちや都合のいい思い込みは無かったのでしょうか?
特に価格面なんて解りきってたはずでは?
801: 申込予定さん 
[2016-05-29 06:53:42]
>>799
一生懸命探してきたソースがコレ?
同じ欄にヘーベルハウスも有るよ。
細かい工務店も。

何処のHMだって、この程度のソースなら出てくるでしょう?
そのまま返すけど、これが実態。

何処で建てても満足してる人と、一定数の残念物件が生まれるんだよ。
気持ちは分からなくも無いが、ミサワ憎しになって、フラットな判断が出来なくなってるから見苦しい。
802: 申込予定さん 
[2016-05-29 07:04:06]
>>799
ソース読んだよ。申入書の内容も隈なく。
このソースの何処から以下の考察が出来るのか、ちゃんと理論的に説明してみて。
さっきも似た様なこと書いたけど、被害者がいるのは事実だと思うよ。でもそれは何処のHMも一緒。HMが憎い気持ちは理解するけど、それが原因で冷静じゃなくなってるよ。他のHMのスレでも思うけど、はっきり言って異常性しか感じない。

>>この背景は、他のハウスメーカーよりも違約金請求が断然多く、消費者センターに寄せられた苦情も多いために、被害が拡大することを防止するために申し入れをしたもの。
803: 匿名さん 
[2016-05-29 07:19:31]
消費者適格団体は、直面していいる企業の問題(法律違反)について是正し、消費者を守る役割があるのです。

たまたま出ている苦情に対して是正を求めるような団体ではなく、一番多い、しかも被害が拡大している状況にある企業等に法律違反の是正を求めているんです。

法的に違反していないと是正は求められないんです。当事者でもなんでもないんだから。

それなのに、適格団体に対しても、民法改正の話があるからなどと告げて、違法状態にある契約約款を維持しようとする企業の姿ってどういうことでしょう。
申し入れの回数を数えただけでも、誠実に対応しない姿が見え、違約金の収益源を失いたくないという対応だけが目立ちます。
法令順守企業とは到底思えないでしょう。

消費者被害が一番あるから、消費者団体が動いていることを想像できないのでしょうか。
804: 申込予定さん 
[2016-05-29 07:55:28]
>>803
規約に問題箇所があるので、改訂を求めた申入書だよ。

そこからどうやったら「一番多い」とか想像できるの?
では、同じソース内にあるヘーベルハウスと比べてどうなの?
有限会社住まい工房とは?
被害件数で比較してるの?年間棟数あたりの被害者比率で比較してるの?

しかも、このソースを元にか議論するとしたら、すでに申し入れは終了し、解決しているよ。
ってことは、今は全く問題無いって事だよね?

ちなみに私はミサワホームを擁護する気は無いですよ。フラットな判断がしたいだけです。
805: 匿名 
[2016-05-29 08:05:38]
>>799
だとしたら、詐欺ですな
806: 匿名さん 
[2016-05-29 08:25:49]
まあまあ、皆様熱くなっていらっしゃいますね。首都圏の場合ミサワは去年10月子会社4社を吸収合併したそうです。

>首都圏におけるディーラー4社を直販化することにより、販売・施工体制の強化と業務効率の向上を目的としている。

実際、先日営業マンに聞いてみたところ、合併後価格を見直したそうで値段が上がったものと下がった商品がありました。

今まで営業マンによりバラバラに吹っかけていた値段設定も変ったのか(笑)との印象も受けました。このスレでも盛り上がっていたようにミサワにも(営業所や)営業マンによりかなり強引な商法をやっていたようで、改革の一歩ではないでしょうか。

今後は客が無知な初心者でも馬鹿にすることなく、誠実な家づくりを心がけて欲しいと思います。客もどこのHMか工務店で建てるにせよ、理想の満足した良い家のためには営業マンにおまかせではなく、ある程度の知識と慎重さを持って家づくりに取り組みたいものです。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=42908
807: 匿名 
[2016-05-29 08:33:47]
今後の話しとしては、まとまる話しだけど、今までのことはしょうがないとも聞こえますけど。
他人でお客に対して、馴れ初めなのでご理解願います。は通じないでしょ
808: 匿名 
[2016-05-29 08:36:28]
しかも、なんでそんな上から物を申すのか?まるで神かのように。
809: 匿名さん 
[2016-05-29 08:40:25]
詳細まで詰めようとすると“10万払え”でした
地盤調査も払ってかららしくこれでは後から何を言われても受け入れざるをえません
詳細見積もりも設計もとにかく10万払ってからです
おおよその間取りと外観と大雑把な見積もりで決めろってことです
客を逃げにくくするためのやり方としか思えません

物を買うのにぼんやりとしか判らないものを買うでしょうか
ただでさえ施工は運次第の家なのでせめて支払いが生じる前にわかるところはすべて明らかにしておきたいです
スッキリしたデザインが気にいって話を進めてきましたがやめようかなと思い始めました
810: 住まいに詳しい人 
[2016-05-29 08:55:03]
>809さん

詳細設計までやって、もう変更なしっていうレベルの状態で契約しないと事故を起こします。
契約したら、向こうのペースでそれこそ違約金覚悟の対応となるから後々大変です。

契約前には、日本建築家協会等の無料専門家相談等を活用して、第三者の意見をもらった方が良いです。
811: 匿名さん 
[2016-05-29 09:03:56]
>>809
大手HMでは見かけるやり方ですね。
「そこで払わずに契約しない」という選択肢もある訳ですから問題無いとも思えます。

地盤調査は契約後のメーカーの方が多いのでは無いですか?人件費も工作機械も動きますから。私は見積もりを取った全てのメーカーさんに、地盤改良予算を150万計上してもらいました。
812: 匿名 
[2016-05-29 09:52:39]
>>809
1円も払わず「図面引け」、「地盤調査しろ」って調子よ過ぎじゃ無いですかね?

無料でやってる所も有るみたいですが…
地盤調査と図面だけ出させてその書類持ってローコストに駆け込む人種も居ますよ
814: 匿名 
[2016-05-29 10:14:25]
お金と労働対価の話しの前に、どういう話しの経緯が大事でなのではないでしょうか?
815: 匿名 
[2016-05-29 10:16:43]
過程実行反省をされてますか?
816: 匿名さん 
[2016-05-29 11:57:22]
簡単な図面の作成までは無料です。それを見てもっと話を進めたいのであれば、実費で地盤調査を受けて詳細な設計をしてもらうために10万円プラス消費税を支払うみたいです。

希望の間取りを作ってもらっても実際にその土地に建てられるかなどのリスクを考えると、そのお金は無駄にならないと思います。実際、知人の家では地盤調査なしで契約後に色々あり、間取りの変更を余儀なくされました。調査なくて図面だけ作っても、却って日数も手間も金もかかるかもしれません。

817: 物件比較中さん 
[2016-05-29 16:52:04]
>799

正真正銘のブラックだったんだね。これを見ちゃうと近づけない企業ですね。
HPに公表することを告知されていながら、法令順守には応じられませんっていう企業が今の時代にもあったんだね。
818: 匿名さん 
[2016-05-29 21:50:44]
契約解除で5%いくかですか?!ウチは計算したら契約解除すると10%以上払えと言われて、間取りも納得できなかったのに、泣く泣く契約しました。家族はずっとあの時に支払っても止めてしまえば良かったと、数年間は嘆いていました。当時、まるで脅されたような気がしていました。このような消費者団体があるなんて当時知らなかったです。
819: 匿名さん 
[2016-05-30 07:20:47]
確かに脅すような言動で、今契約をやめたら、違約金を請求しますよ。
なんて、いいますよね。

契約前は、契約後に詳細は決めていきましょう。
契約後にいくらでも変更はできますから、とりあえず契約をお願いします。
私たち営業員の成績もあるので、今月中にお願いできないですか。などと言われました。

詳細仕様が決まらないまま契約してしまったのがいけないのですが、
詳細仕様は契約前にも契約後にも出されませんでした。

自分で納得できる魅力ある提案がされず、結局自分で間取りを考えることに、
だから、打ち合わせなんて、時間をかけただけ無駄でした。

ここは、どうしますか、どうしますかと聞くだけで、
ここはこうした方が良いですねとかのアドバイスがありませんでした。

建築知識についても一般的な建築士より低いことがトラブルが生じてからわかりました。
常識的な建築知識を持っていなかったんですね。私も別のところと契約した方が良かったですね。
820: 匿名さん 
[2016-05-30 08:28:43]
>確かに脅すような言動で、今契約をやめたら、違約金を請求しますよ。

そうなのです!間取りも決まっていないのに、これ以上は間取りもできません!間取りを作って欲しいなら更に15万円(確かこの値段だった)払ってください。また、⚪︎日までに決めなければ違約金で450万円以上払えと言われました。

家族はずっと悩んで悩んで、で結局はそのままの間取りで建てることになってしまいました。

でも、結局その間取りは欠陥でした。引き渡し当初直して欲しいと再三申し入れたのですが全く無視。結局数年後自費で直しました。その建築士は今も立派に有資格者の建築士として働いていてホームページにも顔が出ています。が、全く許せませんしもう顔も見たくないです。

今考えますと、その金額って一体何だったのでしょうか?脅しの材料にしたのでしょうか?信じられませんが。
822: 匿名さん 
[2016-05-30 09:53:40]
1円も払わず図面引け・・でいいのではないでしょうか?

詳細を詰めてから契約すべきで そのためには契約に至らなかった人の分も契約者が負担するシステムは仕方ないと思います
そのほうが消費者は守られると思います

不動産紹介とかも同じでいくら案内してもらっても無料で 契約に至った人が契約に至らなかった人の分も払います
物を買うときってすべてそういうシステムじゃないのでしょうか

家だけがよくわからないまま後でHMが何とでもできる状態で買うのっておかしいと思います
823: 匿名さん 
[2016-05-30 09:53:40]
>>820
間取りの欠陥って、どういった事ですか?
あと、差し支えなければ、どちらの建築士さんかお名前を教えてください。
現在ミサワで検討中で不安になってしまったので。
824: 匿名さん 
[2016-05-30 09:55:54]
>>822
一円も払わずに図面を引くメーカーや工務店は山ほどあるので、払うのが嫌な人はそっちを選べば良いだけでは?
825: 職人さん 
[2016-05-30 22:46:01]
>799

違約金を多く払った人は、不当利得返還請求の訴訟を提起できるってことですよね。


><ミサワホーム行動指針> 抜粋
>私たちは、誠実で適切な営業活動を行います。
>私たちは、わかりやすく正確で適切な表示、情報提供を行い、十分な説明責任を果たします。


なんだか違和感を覚える行動指針ですね。
とにかく苦情の質が、悪すぎます。
消費者被害が多すぎます。何とかならないものでしょうか。
HMには、行政の目が届かないのでしょうか。一番被害額が大きいと思うのですが。
826: 監視団 
[2016-05-31 06:01:04]
暴れん坊3兄弟の長男坊!

社会に迷惑をかけないでください。

どれだけ多くの消費者が被害にあっているか。

どれだけ多くの行政コストがかかっているか。

行動指針に沿った対応で、消費者被害を少なくしてください。
827: 注文住宅検討中さん 
[2016-05-31 23:39:27]
ミサワで、34坪+蔵8.7坪の見積もりで2770万円の見積もりを貰ったのですが、これはどうなんでしょう?
施工床面積は44坪相当なので、それで割ると坪単価62万強、蔵を除いた床面積で割ると80万超えです。
2世帯住宅なので、多少単価が上がるのはしょうがないと思っていますが34坪の割に高いと感じています。

2400万程度まで下がると手を出せそうなんですが、さすがにそこまでは無理かな?と思っています。
いくらくらいを目安に交渉するのが妥当でしょうか。趣味のもの等たくさんあるので、蔵がとても魅力的に感じています。
あと、木質パネルだとネジが効くのでギタースタンドとか壁につけられるのも気に入っているポイントです。

できればミサワで建てたいと思ってるんですが、今のままだと予算オーバーです。
今の所、建物以外で900万弱の予算枠を取っているのでそれを含めて3400万以下に抑えたいと思います。
素直に、総額で3400万にしてくれと交渉するのが一番でしょうか?
828: 購入経験者さん 
[2016-06-01 06:53:47]
>>827
総額指示はした方が良いですが、細部の仕様も出来る限りの希望を出さないと、契約後に価格が上がる事になります。
代表的なのは、、、
★床材のグレード
★外壁や屋根材のグレード
★キッチンやバスルームなどの設備
★絶対に欲しい造作家具や収納設備
★壁紙クロスのグレード
などです。
後から「これが良い!」と変更すると、数十万単位で値上がりする可能性が有ります。
あと、値引きは驚くほどしてくれると思いますが、何もリクエストしていないと仕様は低めの設定になっていると思います。

ギターを飾られるとの事なので、壁の質感や床材なども気にされると思った次第です。

他の方から色々とネガティヴなご意見も書かれておりますが、私はミサワで満足できましたよ。ただ、構造上自由度が低くなる事は有るので、「蔵だけが魅力」ならば他にも対応できる工務店は多いです。
829: 購入経験者さん 
[2016-06-01 07:13:55]
>>827
828です。追記です。

ミサワは打ち合わせを進めていく際に設備やアイテムがリストになった本を見ながら進めることが多いです。
契約前に見せてもらい、営業さんが想定している設備を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
830: 匿名さん 
[2016-06-01 08:06:03]
二世帯ですと水回りなどが倍必要ですし、蔵もつけるとそれだけで数百万円は上がります。
総額3,400万円以下で諸費用が900万円となると、本体は2,500万円ですか。
今の見積もりで2,770万円、あと250万円引けば良いのですね。

どうしても必要な所とこだわりたい点は入れるにしても、予算内で納めてくれるように交渉してみてはいかがでしょうか。今、キッチンや風呂などの仕様は具体的に詰めた状態でしょうか?値段とかもきちんと把握していますか?828さんの仰るようにリストを見ながら、値段を確認して削られる所はグレードを下げれば良いと思います。

34坪で2世帯ですと結構きついと思いますので、蔵があると助かると思います。また、書いていないですが小屋蔵は付けないのでしょうか。固定階段が付けられないと危ないですが、収納は増えます。

ただ、疑問に思うことですが、それ以外の900万円の内訳がよくわからないのですが、これは地盤改良、外構工事などでしょうか?或いは、本体に付随する諸費用(エアコン、ガス水道工事など)の部分ですか?

外構工事はミサワでなくても他社に、数年後にでも頼むことは出来ると思いますが、どこまで本体価格に入っているのでしょうか?それによっては、もう少し詰められるのか、或いは逆に地盤改良とかでもっと出費になるかもしれません。契約後に細かいことを決めましょうと言われると思いますが、契約後に詰めていくと逆にどんどん値段が上がってしまいます。そうなると困るのはご自分ですから、できるだけ詰めて細かく取り決めた契約をお願いしたほうが良いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる