注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

761: 匿名さん 
[2016-05-21 20:27:26]
759さん、

企業の対応はまずいというけど、ミサワの場合はフランチャイズですからその現場の施工会社に任せるしかないのではと思います。そして、要するに施工ミスは現場の責任ですが、現場に任せていても何も解決できないのですね。それを直せるだけの技量をもった職人さんがいないのかもしれないと思います。

繰り返しになりますが、759さんは施工不良の部分を地元の大工さんとかに見ていただいたのでしょうか?ウチの場合は何度やっても直らなかったのに、地元の大工さんにやってもらったらそのたった一回で見事になくなりました。しかもそんなに大層な金額ではなかったです。

保証とかのしばりがありますが、きちんとした知識と技能がある大工さんであればきっと直せるのだと思います。

フランチャイズですから施工にバラツキがあるのは当然で、仰るように人間ですからミスもあるのかもしれません。

良く分からずに申し上げているかもしれないですが、ミサワを批判しても何も解決しないようですし、嫌な思いを抱えて生活するよりも不具合をきちんと直してもらって気持ち良く普通の生活をした方が良くないですか?

地元のきちんとした工務店であれば、下見をして見積もりまでは無料で出してくれるはずです。それできちんとした家に直ればもうそれで良いではないですか。ウチは全く直ってしまったので759さんにもお勧めしたいです。
762: 匿名希望 
[2016-05-21 20:39:41]
>>760さん

749です。

まさに同感です。これ以上の表現はありません。。。
763: 匿名さん 
[2016-05-21 22:19:35]
雨樋からジャーではなくポトポトと滴が落ち、それが玄関先だから何とかしたいということですか?
まず、一点。
雨樋の形状もしくは伸縮対策としてもともと滴が落ちる仕様や施工ではないんですね?
二点目は上記問わず、玄関先滴が落ちることを避けることが可能なら納得できるのでは?

例えば、傷ひとつない完璧な施工なんぞ100%ありません。
本来、問題があれば対応するでしょう。
対応の内容は常識的な範囲プラスアルファ。
大手さんなら何ら問題もないことでも施主の方が納得する形になるよう努力をするケースが大半かと思います。
ただ、中には神経質なクレーマーがいます。
会話にならず、敵対する形になってしまえば、それまでではないでしょうか。
ま、勝てると思えば裁判すればいい。
764: 匿名さん 
[2016-05-22 10:06:47]
どこのミサワなのか
せめて地方名を知りたいです
ミサワホーム東京で検討しているのですがここもダメですか?
765: 匿名さん 
[2016-05-22 10:31:39]
会社自体というよりも、施工工務店の「大工さんや職人さん」次第でしょう。

工場出荷ですから主要構造体は問題ないと期待できますが、
現場施工の部分にはやはりムラが出てしまうのでしょうか。

施主は施工業者さんを選べないのですから、HMはきちんとした施工をした家を
施主に引き渡す責任はあると思います。

高額な買い物なのですから。それが当たり前でしょう。
766: 匿名さん 
[2016-05-22 10:37:54]
>>759さん

〉【「申し訳ございません.当社の施工によって満足なものを提供できずに,すぐ対応をします.」,「担当窓口がきちんと対応するよう本社からも指導し,もし満足する対応をしない場合には,本社が責任をもって対応をします.」というべきものと思うのですが,このような対応とは違うのです.】

上記のお考えが今回の対応の引き金になっているとおもいます。

全てと会社がどうか不明ですが、クレーム対応の講習会とかでこういう対応をすべきとは聞いたことがありません。してはいけない方法に分類されます。
むしろ相手が満足するまで謝罪し対応し続けるよう要求する方は、要注意の指針なので。

個人的な意見ですが「お客様は神様です」と言っていた方がいます。しかし、お客さんが自ら「客は神様なんだろ」といった言動、対応をした瞬間から「お客様」ではなく「嫌な客」になってしまいます。

私も気をつけたいものです。

767: 匿名さん 
[2016-05-22 11:22:27]
>765
宮大工でも雇っていればよかったな(笑)
高い買い物ゆえ、人格をも変えてしまう場合もあるんだろう。
納得できなければ、出るとこでて公平な立場で判断してもらえばいい。
大手の場合、表面的な箇所はやり過ぎなほどやっている場合が多いと思う。
768: 匿名さん 
[2016-05-22 11:31:26]
思い出しましたが、知人の家がミサワ施工ですが引渡し当初から色々とありました。でも、はっきり言えばクレーマーの類のような無理な注文ばかりで、多分私であれば我慢してしまうような所やどうでも良いと思うような所を色々とクレームを付けていました。

そして、ミサワの対応は保証の期間をはるかに超えて呆れるほどずっと何年もの間、知人に言われるがままに建物本体や外構工事なども何度もやり直しをさせていました。もちろん施主の負担は一切ないのです。

そして、とうとうそれから数年後にこれ以上はと言われたと聞きましたが、ミサワも随分根気良くおつきあいをしたものだと感心しました。因みに東京です。

HMも担当者は人間ですから上手なクレームの仕方があるのか、或いはそのクレームの内容次第なのかと思います。
769: 匿名さん 
[2016-05-22 11:42:38]
>766
嘘などは問題外として施主の気持ちを逆撫でするような言動に気を付ければいいだけなんです。
それがなかなかできない方が多い。
欠陥にではなく、言動にクレームを言われるような方は再教育要です。
高い買い物ですから施主の心情に配慮した言動が最低限必要なのです。
要望に対するとは別ですよ。
770: 匿名さん 
[2016-05-22 11:51:38]
>768
>クレーマーの類のような無理な注文ばかり
何?
771: 匿名さん 
[2016-05-22 12:14:17]
>768
やってくれたと施主は感謝しませんよ。
引き渡し後も色々あり、生活している住まいに工事が何回も入るということはとても迷惑でしょう。
しかも何年も工事が続くなら心身ともにお疲れでしょうね。
時が経ち、ミサワホームはよくやってくれた。ミサワホームで建ててよかったと思ってくれればよいのです。
772: 入居済み住民さん 
[2016-05-22 14:16:39]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
773: 購入経験者さん 
[2016-05-22 18:03:16]
ミサワだけは、やめた方が良いです.積水ハウスでは,何も言わなくても断面図を提示し,きちんと説明したうえで,契約をします.しかもお金を払うことなく,それだけのことをやります.

ミサワホームが断面図の提示をするのは、うるさい客にだけ.
ほとんどの客は提示すらされていません.
断面図がないと専門家ですらわからないといいます。.
そのような平面図だけの提示で契約を取り付けようとしています.
きちんとした契約前の説明がないんですよ.

こんな会社だから苦情の嵐なのです.この点ではトップメーカーですが.違約金請求でもトップメーカーらしいです。
あくどい商売はお手の物のようです。
774: 匿名さん 
[2016-05-22 18:57:57]
積水を検討していた時に、営業マンには細かいことは後から決めれば良いから取り敢えず契約だけを先にと言われました。その日は展示場へ着いた時からいつもと雰囲気が違って、女性に丁寧にお出迎えされたあと座敷に通され、打ち合わせ中3〜4回新しいお茶が出てきて、何だか怖かったです。積水もか、って思いました。

その時に契約しなかったので脈なしと思われたのか、やり手の男性営業マンから担当が新人女性に変わったそうで、電話がかかってきて知りました。その後何度かうざいと思うくらいに頻繁に電話や案内状が届きましたが、結局はそれっきりです。天下の積水といったってやることはあまり変わらないと思いましたけど。
775: 匿名さん 
[2016-05-22 19:22:49]
>769さん

766です。

>「高い買い物ですから施主の心情に配慮した言動が最低限必要なのです。」

 まさに自分の物差しが世界基準の発言です。「どこが?」と思われるなら、「最低限必要なのです」のところです。すべて自分基準。「最低限ってどこ?」「常識の範囲内」「あなたの常識が世界基準!?」。。。頑張ってください。
776: 匿名さん 
[2016-05-22 20:05:00]
>775
私は759さんではないですよ。
わざわざ施主の心情を逆撫でする言動は百害あって一理なし。
できることやらないことあるだろうが、淡々(丁重に)と対応すればよいだけ。
施主は燃えやすいのだから
どうしてガソリンを撒き散らす?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
777: 購入経験者さん 
[2016-05-22 20:23:27]
>773さん

確かにミサワは断面図を提示しないと営業の人もいっていました,
言われれば,建築知識のない施主には不親切な対応で,一生に一度の買い物に対して,説明が尽くされるべきです.

それでいて,言った言わないとかの問題に進展にするのですから,ミサワは最低限の説明責任義務を常日頃果たすべきです.
ミサワの親会社って,トヨタホームでしょ.
トヨタホームの親会社ってトヨタ自動車でしょ.

なんで,ミサワみたいな会社がトヨタ自動車の孫会社みたいな位置づけでいるのでしょうか.
異質な存在だと思います.大本の資本がトヨタ自動車ならきちんと対応しなくちゃいけないです.

778: 購入経験者さん 
[2016-05-22 20:26:31]
764さん

対応が悪いのは,現在のミサワホーム本社です.
779: 匿名さん 
[2016-05-22 21:37:38]
>776さん

 「私は759さんではないですよ。」

 あ、そうですか。文面から同じと思いました。

 最初から名乗っていないので、同じ方と勘違いしてました。

 あなたの常識では、名乗っていないのに同じ文面になってしまうのですね。もちろん確率論から言ったらあり得ます。

 すみませんでした。

で、結論は?
780: 購入検討中さん 
[2016-05-22 22:01:43]
断面図なんて簡単にだせるものだよ。
別に説明なんてされなくてもいいでしょ。
断面図みて何がしたいんや
781: 匿名さん 
[2016-05-22 22:15:30]
>777 ミサワの親会社って,トヨタホームでしょ.トヨタホームの親会社ってトヨタ自動車でしょ.

以前(2006年3月)はトヨタ自動車の支援を受けたみたいで、筆頭株主がトヨタホーム(27.83%)みたいですけど親会社とは言わないのでは?
782: 匿名さん 
[2016-05-22 22:19:23]
断面図が欲しいのなら、要求すれば良いのでは?

783: 匿名さん 
[2016-05-23 00:08:32]
>779
やっぱり勘違いか。
醜い言い訳だな(笑)
前後の話は余り読んでないから知らんが(笑)
そもそも私は誰も否定も肯定するつもりのレスじゃない。

自分の言動の部分で施主からクレームを受けるのはアホだつーてんのよ。
784: 匿名さん 
[2016-05-23 11:38:39]
776です

>783

 そうですね。すみませんでした。
 自分で名乗らないで批判している方を相手にしていたようです。

 相手に勘違いさせないようにすることが、クレーム回避には重要です。

 自分で名乗らず勘違いさせて、

>「やっぱり勘違いか。
醜い言い訳だな(笑)
前後の話は余り読んでないから知らんが(笑)
そもそも私は誰も否定も肯定するつもりのレスじゃない。」

クレーマーってこういう風にはじめるのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
785: 匿名さん 
[2016-05-23 12:10:54]
>784
粘着なクレーマーだな(笑)
何だか疑ってるぽいんで言っておくが
私はミサワオーナーやミサワを検討してるわけでもない。
何度でも言うぞ(笑)自分の言動の部分で施主からクレームを受けるのはアホだつーてんのよ。
私はそれ以外興味なし。結論も糞もないわ。
786: 購入経験者さん 
[2016-05-23 23:56:30]
>784さん

断面図でも請求されようもんなら、現場はてんてこ舞いです.
CADシステムなんてないんですよ.ここがトップメーカーとは違うんです.

手書きで何度も書き直しをさせられたら、現場が機能しなくなります.
ですから、できるだけ説明を省いた上で、契約を締結することが効率がいいんですよ.

もちろん、手間を省いて説明をしないんだから、お客様は理解できないでしょう.
契約を締結したら、こっちのもんですよ.無知な客にも原因があるんだし、少しは勉強して打ち合わせに望んでいるほしいよね.

やたら、うるさくて知識のない客、迷惑だから店頭にくるな.
うるさくて、知識のある客もくるな.そんな客がくるような会社じゃないから.

787: 匿名さん 
[2016-05-24 12:58:59]
とにかく先に10万よこせ!ってとこがキライ
788: 販売関係者さん 
[2016-05-24 23:44:34]
>787さん

お客様として、お近づきになった人からは何かしらのお金を戴いています。

契約すれば、契約金+変更契約金(+300万円ほど)
契約後に解除しようすれば、契約金の5%

契約後に、不信感などから契約を解除する人も結構いますが、
そのような人は、これからも縁がない人なので、
3000万円の契約なら150万円ほどの違約金をいただいています。
つい最近まで、20%の違約金を戴いていました。
ですから、3000万の契約額なら600万円です。

家を建てなくても、利益額は同じくらいになっていました。
違約金はHMが持っている特権です。
車が1台買えちゃう金額なんですよ。それで、施主には何も得られない。
一つ建築条件宅地を持っていれば、違約金で相当稼げるんですよ。他のHMとの競争にもならないし。
789: 匿名さん 
[2016-05-25 08:25:10]
>変更契約金(+300万円ほど)

これは仕様変更に対するものなので、標準仕様でよければかからないものかと。
或いは、仕様変更した上で総額が決まっていれば契約すれば問題ないでしょう?


>家を建てなくても、利益額は同じくらいになっていました。

いやいや、当然家を建てた方がHMの利益は大きいですよ。HMにとって契約金や違約金は端金です。


結論的には建築条件にせよ、注文住宅にせよ、契約するときには慎重に!
これはどこのHMでも土地でも何でも《契約》をする時には、慎重に納得した上で交わすものです。

それに建築条件付は全く値引きもなく、HMのいいなりの建物と金額、土地も周辺よりも割高なので
出来れば手を出さない方が無難かと。

それでも土地の条件が良くて、建物も金額も納得したというならば購入すれば良いでしょう。
でも、そんなに無理しなくても同じような条件の土地や建物も結構出ると思いますけどね。
790: 住宅検討中さん 
[2016-05-25 12:02:23]
建築条件付きの土地では、いい家は建ちませんよ

ハウスメーカーに土地を探してもらったら、探してくれたハウスメーカーと契約する事になりますよ

土地は自ら探すべきですね
791: 足長坊主 
[2016-05-25 20:49:29]
>>790
素人丸出しの意見じゃな。もちっと勉強してからレスすべきじゃ。
792: 購入経験者さん 
[2016-05-26 00:06:06]
>789さん

ミサワの標準仕様って何が標準なのか難しいと思います.
中味がわからないんです。どの程度のグレードのものかもわからないし、何が含まれているかもわかりません。
使用部材の規格とかも説明がありません。

坪単価が高いから、グレードの高い資材が使用されると期待しても、けしてそうではないんです.
裏切られちゃうんですよ.それで、自分が望むものを指図すると価格が上乗せとなります.

契約前は最低のグレードのものでしか積算されていないように思いましたね.
だから、契約後は価格が高くなり、一気に不満が増すんですね。

ミサワは、商売が下手だね。口コミでは集客できないんだから。
これまでのオーナーへの接し方に不満をもつオーナーが沢山いるってことなんだろうけど、
(何度も家は建てられないけど)リピーターも少ないし、口コミによる新規客の紹介も少ないんだね。
あれだけCM流しているんだったら、営業店はさぞ賑わいを見せてるかと思うんだけど、閑古鳥だからね。

これで利益を出そうとするんだから、客の扱いも粗末になるわけだ。
私は、契約して失敗しました。人生まで狂わされてしまった気がします.
こんな掲示板に書き込んで、同様の被害が出ないように訴え続けるのも疲れます。

皆さんは、営業員から急かされても契約締結は仕様が固まるまで絶対に行わないようにしましょう.
契約を急かされるのでしたら、消費生活センターなどへ苦情を言った方がよいと思います。担当の営業員を交代するよう責任者に伝えてもよいと思います。

慎重に契約してください。
793: 評判気になるさん 
[2016-05-26 07:44:30]
そうだったんだ.

やはり広告料を回収しなくちゃいけないし、その広告費のしわ寄せがどこかに行っているんでしょうね.

工務店を安くたたいたりもしているのかな.
工務店もきちんとした仕事をやりたいでしょうが、経営のこともあるから、そう施工に時間もかけられない.
そうすると、どこかで時間短縮のために手抜きとかされているのかな.

なんで良い噂がきけないのかな.
794: 匿名さん 
[2016-05-26 07:52:20]
792さん、購入した側から申し上げます。何が標準か分からないということは全くないです。最初に作られる物は、全部標準です。

そして、標準が分からないのは、営業マンが怠惰か、客が知ろうとする努力、つまりは教えてもらおうとする姿勢がないだけです。例えばwebダイレクトでシミレーションされたことはありますか?アッという間に数百万円上がってしまいます。仕様を打ち合わせている時にカタログを見ただけで、多分自分の好みで選んだ時、差額を考えたでしょうか。多分、全部同じ値段だと思って、一つ一つの値段も聞かないで、どんな違いか材質かも聞かないで選んでしまい、後から話が違うって思ったのですよね。

ですから、一つ一つの値段の差額や材質を選ぶ前に確かめてから決めれば良いのです。どうして自分の好みの物を選んで値段を確かめないのでしょうか?私には不思議に思えます。

また、営業マンからせかされて契約してしまった、と仰るのですか。人生に一度きりの大きな買い物なのにせかされて契約するものでしょうか。今月中なら⚪︎百万円引きますとか、xxをサービスしますとかの美味しそうな言葉に目が眩んで、納得してのではないですか。

792さんの家も金額も知らないですが、それなりの家ではないのですか。ご自分で納得して契約して買われたのに、人生が狂わされたなんて大げさなことだと思います。ハウスメーカーなんて金をかければかけただけの家になるものです。そして、金をかける客をハウスメーカーは大事にしていると思います。でも、不満だらけの客なんて誰も相手にしたくもないでしょう?アフターの営業マンも人間です。大枚叩いたマイホームを大事にしてくれる客、気持ち良く住んでくれる客の方が良いに決まっています。

思い通りの家ではなかったって、それを選んだご自分の責任はどこへ行ったのでしょうか?その家の仕様を選んで決めたのはご自分ですよね。欠陥や手抜きではなさそうですし、きちんと建ててくれた職人さんたちや、設計士さんたちへの感謝ってこれっぽちもないのでしょうか。私は満足していますから、ミサワの皆さんに感謝して、毎日大事にしていますけどね。792さんの家がかわいそうです。
795: 評判気になるさん 
[2016-05-28 23:55:26]
794さん

ミサワホームは、誠実な企業とでもいいたけですが、
ミサワホームは、契約後に苦情の多いHMのトップメーカーらしいです。いわば日本一苦情が多い、避けなければいけない企業ということなのです。

ミサワのお客さんは、クレーマーが日本一多いということでしょうか。
そのような客しかミサワホームに集まらないということでしょうか。

企業の対応が悪いがために、苦情が集中し、上場企業としてあるまじき不誠実な対応にお客は各地の消費者センターなどに助けを求めているのです。
消費者団体に確認されたら、苦情の多さ、その内容のひどさが確認できるでしょう。

言った言わないで、消費者を苦しめる企業の存在があるんですよ。
そんな企業がCMをバンバン流し、一生涯働いてようやく購入できる建物を利用して、お客さんの人生をないがしろにしているのです。
796: 申込予定さん 
[2016-05-29 01:13:07]
>>795

>>ミサワホームは、契約後に苦情の多いHMのトップメーカーらしいです。

こういうソースの無いことをもっともらしく書いて、それを起点に話を展開するから胡散臭いんだろーよ。
ただのヒステリーだと思われても仕方ないね。

ソース出してよ。
797: 匿名さん 
[2016-05-29 01:18:40]
苦情が多いのは事実みたい。
結構有名ですよ。
798: 匿名さん 
[2016-05-29 01:44:20]
>事実みたい。
>結構有名

ソースは?
799: 匿名さん 
[2016-05-29 01:53:33]
http://cnt.or.jp/information/903.html

違約金請求(契約後に不信を抱いた消費者の契約解除)件数が多く、金額も消費者に損害をもたらすために、
消費者団体がミサワホームに是正の申し入れをしたもの。
この背景は、他のハウスメーカーよりも違約金請求が断然多く、消費者センターに寄せられた苦情も多いために、被害が拡大することを防止するために申し入れをしたもの。
本当は、違約金請求に至らないような対応を求めたかったが、そこまで求めることは出来ないということ。

これが実態です。
800: 匿名さん 
[2016-05-29 03:01:54]
>>795
>>794 さんの言いたいのはそういう事じゃ無いと思いますよ
ミサワの実態は>>799 であるのは事実みたいだしそれが良いか悪いかで言えば悪いなのでしょう
ではミサワは悪いとしてそこで契約に至った>>792 に責任は皆無なのでしょうか?
大きな買い物です言われるまま成されるまま思考停止して判子だけ押した訳では無いでしょう?
その判断基準、認識、価値観や思惑、それらに過ちや都合のいい思い込みは無かったのでしょうか?
特に価格面なんて解りきってたはずでは?
801: 申込予定さん 
[2016-05-29 06:53:42]
>>799
一生懸命探してきたソースがコレ?
同じ欄にヘーベルハウスも有るよ。
細かい工務店も。

何処のHMだって、この程度のソースなら出てくるでしょう?
そのまま返すけど、これが実態。

何処で建てても満足してる人と、一定数の残念物件が生まれるんだよ。
気持ちは分からなくも無いが、ミサワ憎しになって、フラットな判断が出来なくなってるから見苦しい。
802: 申込予定さん 
[2016-05-29 07:04:06]
>>799
ソース読んだよ。申入書の内容も隈なく。
このソースの何処から以下の考察が出来るのか、ちゃんと理論的に説明してみて。
さっきも似た様なこと書いたけど、被害者がいるのは事実だと思うよ。でもそれは何処のHMも一緒。HMが憎い気持ちは理解するけど、それが原因で冷静じゃなくなってるよ。他のHMのスレでも思うけど、はっきり言って異常性しか感じない。

>>この背景は、他のハウスメーカーよりも違約金請求が断然多く、消費者センターに寄せられた苦情も多いために、被害が拡大することを防止するために申し入れをしたもの。
803: 匿名さん 
[2016-05-29 07:19:31]
消費者適格団体は、直面していいる企業の問題(法律違反)について是正し、消費者を守る役割があるのです。

たまたま出ている苦情に対して是正を求めるような団体ではなく、一番多い、しかも被害が拡大している状況にある企業等に法律違反の是正を求めているんです。

法的に違反していないと是正は求められないんです。当事者でもなんでもないんだから。

それなのに、適格団体に対しても、民法改正の話があるからなどと告げて、違法状態にある契約約款を維持しようとする企業の姿ってどういうことでしょう。
申し入れの回数を数えただけでも、誠実に対応しない姿が見え、違約金の収益源を失いたくないという対応だけが目立ちます。
法令順守企業とは到底思えないでしょう。

消費者被害が一番あるから、消費者団体が動いていることを想像できないのでしょうか。
804: 申込予定さん 
[2016-05-29 07:55:28]
>>803
規約に問題箇所があるので、改訂を求めた申入書だよ。

そこからどうやったら「一番多い」とか想像できるの?
では、同じソース内にあるヘーベルハウスと比べてどうなの?
有限会社住まい工房とは?
被害件数で比較してるの?年間棟数あたりの被害者比率で比較してるの?

しかも、このソースを元にか議論するとしたら、すでに申し入れは終了し、解決しているよ。
ってことは、今は全く問題無いって事だよね?

ちなみに私はミサワホームを擁護する気は無いですよ。フラットな判断がしたいだけです。
805: 匿名 
[2016-05-29 08:05:38]
>>799
だとしたら、詐欺ですな
806: 匿名さん 
[2016-05-29 08:25:49]
まあまあ、皆様熱くなっていらっしゃいますね。首都圏の場合ミサワは去年10月子会社4社を吸収合併したそうです。

>首都圏におけるディーラー4社を直販化することにより、販売・施工体制の強化と業務効率の向上を目的としている。

実際、先日営業マンに聞いてみたところ、合併後価格を見直したそうで値段が上がったものと下がった商品がありました。

今まで営業マンによりバラバラに吹っかけていた値段設定も変ったのか(笑)との印象も受けました。このスレでも盛り上がっていたようにミサワにも(営業所や)営業マンによりかなり強引な商法をやっていたようで、改革の一歩ではないでしょうか。

今後は客が無知な初心者でも馬鹿にすることなく、誠実な家づくりを心がけて欲しいと思います。客もどこのHMか工務店で建てるにせよ、理想の満足した良い家のためには営業マンにおまかせではなく、ある程度の知識と慎重さを持って家づくりに取り組みたいものです。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=42908
807: 匿名 
[2016-05-29 08:33:47]
今後の話しとしては、まとまる話しだけど、今までのことはしょうがないとも聞こえますけど。
他人でお客に対して、馴れ初めなのでご理解願います。は通じないでしょ
808: 匿名 
[2016-05-29 08:36:28]
しかも、なんでそんな上から物を申すのか?まるで神かのように。
809: 匿名さん 
[2016-05-29 08:40:25]
詳細まで詰めようとすると“10万払え”でした
地盤調査も払ってかららしくこれでは後から何を言われても受け入れざるをえません
詳細見積もりも設計もとにかく10万払ってからです
おおよその間取りと外観と大雑把な見積もりで決めろってことです
客を逃げにくくするためのやり方としか思えません

物を買うのにぼんやりとしか判らないものを買うでしょうか
ただでさえ施工は運次第の家なのでせめて支払いが生じる前にわかるところはすべて明らかにしておきたいです
スッキリしたデザインが気にいって話を進めてきましたがやめようかなと思い始めました
810: 住まいに詳しい人 
[2016-05-29 08:55:03]
>809さん

詳細設計までやって、もう変更なしっていうレベルの状態で契約しないと事故を起こします。
契約したら、向こうのペースでそれこそ違約金覚悟の対応となるから後々大変です。

契約前には、日本建築家協会等の無料専門家相談等を活用して、第三者の意見をもらった方が良いです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる