注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1621: 匿名さん 
[2018-01-13 15:24:32]
>>1618 オカモト企画さん
標準だと床も90mmなんでしょうか?
120mmだと床からの冷えは違うと
言う事ですか?
我が家は雪の降る地域ですが寒冷地までは行きません。
床暖房は無しにしているので120に変えた方が良いでしょうか?

それと屋根のロックウールですがこちら
話が出たことがないので初なのですが
標準だと何センチでしょうか?
できれば屋根裏の部屋を作るので
変えてもらいたいですね。

1622: オカモト企画 
[2018-01-13 18:08:02]
1621: 匿名さん 

弊社はミサワホームではございませんので、エリア別な詳細な仕様等は、存じ上げておりません。

ミサワホームの仕様に関しては、ミサワホームに直接ご確認いただいた方がよろしいかと存じます。

弊社は、お客様が選択されたハウスメーカー各社に対して、その会社の持っている最大限に断熱効果を高めた材料を使用するように指示しております。

その結果、ミサワホームにおいては、この材料構成になっております。

弊社独自で材料を指定することが可能であれば、まだまだ上の材料を指定するのですが、残念ながらプレハブ工法の認定商品の悪い面が使える材料に関しては、指定品でなければ、メンテナンス等の課題も出て来るということです。
そのためにお客様に面倒なことになる可能性もありますので、ミサワホーム側で考えさせております。

いずれにしても、断熱環境に関しては、いろいろな知識が必要になりますので、単に断熱材だけの問題ではございません。

弊社の実例をミサワホームに直接話をしてみると良いと思いますよ。

実際にミサワホームで建築しているわけですから、他社の事例ではありませんので、よりミサワホーム側には、厳しく突き刺さると思います。
1623: 戸建て検討中さん 
[2018-01-14 09:21:12]
オカモト企画さん

コメントありがとうございます。ミサワホームに直接確認したら90mm厚パネルで施工してもUA値は0.54とそれなりの数字が示され、120mm厚パネルを採用した首都圏のお客さんもほとんどいない(数%)とのことで、120mmにしても数十万で済むそうですが断熱性能に問題がないようなので90mm厚で行こうと思います。

床の断熱材はグラスウールを使用と確認しましたが、厚さ・密度に関してはもう一度確認し、必要に応じスペックアップも検討したいと思います。開口部はトリプルガラスと断熱性能・光熱費削減率を比較し、ペアでもアルゴンガス仕様なら十分な断熱性が確保されていることから必要ないと感じました。

おっしゃるように工場でどんなに高精度で部材を製作しても、施工精度が伴っていなかったら何の意味もなくなるので、もしミサワホームにお願いするとしたら施工管理責任者にも良く伝えたいと思います。実際しないとしても竣工後C値を測定する予定と伝えても良いかも知れません。

屋根の断熱については天井にロックウール200mm厚(恐らく密度30~50㎏/㎥)と屋根裏にも断熱性部材が使われていると言う説明があり、今のところ特に問題視していませんがもう少し検討してみたいと思います。
1624: 匿名さん 
[2018-01-14 10:13:40]
1623さんも首都圏にお住まいなのですね。我が家でもミサワを検討して、
北海道仕様の断熱でと営業さんに相談したのですが、値段もアップするし必要ないと
言われました。逆に、過度な断熱は結露とかの心配も出てくるそうです。

坪単価はどの位と言われていますか?ウチはあまり予算がないので、そもそも
ミサワは無理かもしれないと思っていますが。
1625: 匿名さん 
[2018-01-14 11:02:20]
夏暑いと言われる岐阜某所でミサワで建てます。
二階リビングなのですが窓を断熱タイプか
遮熱タイプか迷っています。
営業さんは二階リビングが初のようで
断熱タイプで十分と言われましたが
近所の積水の家は結構な緑色で遮熱かな?
と思います(予想です)

ちなみに全面南向きの二階リビングです。

サッシはペアのミサワ仕様で外アルミ内樹脂の物です。
1626: オカモト企画 
[2018-01-14 11:13:58]
1624: 匿名さん 

失礼ながら一言助言いたします。

ミサワホームの営業が言ったことであれば大きな問題ですが、断熱に関して過度な断熱は結露を発生させると話をしているようでしたら、その営業マンは、住宅建築における住宅環境学に関しては、無知だと思われた方がよいと私は判断したします。

残念ながらミサワホームの住宅営業全般に言えることですが、お客様の住まい重視ではなく、売ることを重視しているために、金額を下げることばかりを考えています。その上に、住宅内環境に関する知識が皆無に等しいために、結露と断熱の関係に対してもまったく知識がありません。これは、私が対面してきたミサワホームの関係者全員に言えることですので、関東地域でも同じだと言えます。また、以前に横浜で建築させておりますので、その時にもこれらに関しては、確認済です。

多少の予算が向上しても所詮は断熱材です。対した金額の上昇にはなりません。

無知な営業マンの話を真に受けて、長期間快適に暮らすべき住まいを、間違った方向に進めるようなことだけは、されないようにご注意ください。

尚、坪単価に関しては、営業マンが言っている金額は、多くのケース建物本体価格であり、建築完了時の金額ではありません。
ミサワホームに関しては、営業マンが坪85万円と言えば、それに対して10%以上、上積みが必要だと考えると良いでしょう。

金額に関しての問い方は、住めるようにしていくら必要かと聞かれるのが正解になります。

上記、参考まで。
1627: オカモト企画 
[2018-01-14 11:30:57]
1625: 匿名さん 

失礼ながら、助言いたします。

文面だけは、遮熱が良いのか断熱が良いのかは判断つきかねます。

確実に言えることは、担当している営業が、今回の計画案に関して、経験が少ないのであれば、その営業マンの意見だけではなく、その営業所、あるいは支店全体で提案してもらえるように働きかけることが肝心かと思います。

弊社のお客様は、弊社が日本全国で建築に関しては、メーカーを問わず建築経験があるために、同じハウスメーカー内であってもエリアを超えた実例を参考にさせております。

担当エリアの支店内で行ったことのない事例であっても他支店や他社が実現している実例を明示し、その内容を吟味させて、適切な対応をさせるようにしております。

これは弊社が直接働きかけることで実現しているわけですが、弊社がおらなくてもお客様単独で話を持ちかけてみると対応せざるをえなくなると思います。

いずれにしても一般人が判断できることではありませんので、住んだ後のメンテナンスや満足度に密接な関係のあることですから、担当者が知らなかったでは済まされることではありません。

上席者や設計部の責任者にも意見を求めてみると良いでしょう。

岐阜県であれば、ミサワホーム東海時に三重県で建築させていますので、弊社の名前をだしてみて、伊藤さんという今は支社長かなにかの職責にいる方に相談されてもよいと思いますよ。

上記参考まで。
1628: 匿名さん 
[2018-01-14 11:48:31]
>>1627 オカモト企画さん
ありがといございます。
伊藤イザヤさんですかね?
この方に相談は無理だとは思いますが、
もう一度調べていただくように相談します。
今までは一階リビングなので二階の暑さを
ネットで見聞きするたびに怖いです。
特に夏が暑い地域なので。


1629: 戸建て検討中さん 
[2018-01-14 12:55:43]
1624: 匿名さん

 はい、首都圏です。家のみの坪単価は安いのかどうか分かりませんがかなりオプション付いて70前後です。ここから更にバランスを見て間取りや設備を削りながら、後は価格交渉で検討を進めるつもりです。またミサワホームよりはるかに高気密高断熱仕様のHMはいくらでもあるので、断熱仕様と結露は直接関係ないと思っています。

 一応まだ他のHMも検討していてエリアと立地が重要なので絶対ミサワホームとも思っていませんが有力候補の一つとなっています。うちも予算の上限があるので折り合わなければ致し方ないですね。どうなるかは後のお楽しみです。
1630: 匿名さん 
[2018-01-14 18:33:36]
>1628さん

二階リビングで夏の暑さを心配されているなら、断熱ガラスで軒を深くしたら如何ですか?
深い軒があれば夏は日差しを遮って、冬には太陽光で部屋全体が暖まります。

もし遮熱ガラスにすると冬は寒いと思います。ただ、深い軒は多少値段も上がります。
1631: 高すぎてビックリ! 
[2018-01-15 13:43:18]
注文住宅なんですが標準の設備の
レベルが低すぎてあっという間に500万円
高くなりました。
どこのHMも同じような書き込みありますが。
結局ミサワの利益率は割引しても全く変わらず
割り引かれていない部分から底上げして搾取なんでしょうか?

ずっと前の方に書き込みに5000万超えたとか
の書き込みありましたがうちもあっという間に超えてきました。
取り立てて良いものを導入したわけではありません。
外壁も一般的なもの。

全国津々浦々の皆様も注文でこんなに
高額になっているのか知りたいですわ(泣)
建坪38で豪邸でもなんでもないんですけど。
一つ一つの標準がランクが低いものだから
真ん中のものに上げてるだけなんですよね。
1632: 匿名さん 
[2018-01-15 14:38:16]
ミサワホーム大丈夫ですかねえ?

ここでの話を読んでいる限り、相当危ない会社の気がするのですが。

名前がとおっていて高い買い物をして、後に会社がつぶれては意味ないような気がしてきました。
1633: 検討中さん 
[2018-01-15 21:30:17]
>>1631 高すぎてビックリ!さん
建物だけで5000超えですか?土地込みですか?うちは土地別で外壁タイル、ソーラー7キロ込み外構200万込みで坪100万です。
1634: 検討中さん 
[2018-01-15 21:36:24]
>>1632 匿名さん
大手で一番安全でしょ。トヨタホーム傘下になって、最終的にはトヨタ自動車が担保する。
1635: 匿名さん 
[2018-01-15 22:10:37]
>1633さん

1631さんではないけど、

>外壁タイル、ソーラー7キロ込み外構200万込みで坪100万

1633さんの方が安くてびっくりです(笑)そもそも何も付けてない注文住宅という名の《箱》で95万円からのスタートですから、オプションを付けたり窓を増やしたり、ベランダを多少大きくしただけで100以上です。タイルやソーラーなんて夢の話です(笑)これって地域差でしょうかね?
1636: 通りがかりさん 
[2018-01-16 00:59:28]
割高なのは広告費かけてるから仕方ないんじゃないの。
TVやネット広告費結構かかってると思いますよ。ブランドイメージよ。
でも商品は並かな。注文住宅なら工務店の方がいい仕事すると思います。
1637: 名無しさん 
[2018-01-16 02:07:47]
トヨタホームさんが狙っているのは

ミサワホームの鉄骨住宅のシステムや仕組みらしいですね。

1638: 検討中さん 
[2018-01-16 03:23:07]
>>1635 匿名さん
参考までに:うちは千葉県 施工65坪強 延床59坪、6LDK、総2階ではなく1階が大きい(1階35坪2階30坪)、総タイル、ソーラ7k強、外構220万、母屋の解体費220万、カーテン照明等70万、家電100万、その他諸費等(登記保管81万)を含み、総額6700万程度です。
1639: 高すぎてビックリ! 
[2018-01-16 06:31:10]
>>1633 検討中さん
すみまでん、土地別です。
ただ土地は安かったので同じ条件で
(建物と外溝、ソーラー)
坪単価計算しました。
太陽光4キロ、カーポートなしの外構
壁はサイディングで坪単価120万です。


1640: 高すぎてビックリ! 
[2018-01-16 06:35:57]
>>1638 検討中さん
家全体の大きさと解体を入れてその値段だと
かなりお安いですよね!
我が家は太陽光を辞めて超過分調整する
つもりです。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる