注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1321: 戸建て検討中さん 
[2017-10-05 20:52:10]
今現在ミサワさんの猛プッシュにあっています。
猛プッシュと言うと言いかたは悪いですが
1番熱心に訪問も何度もあります。
初めは全く視野に入れて無かったのですが
工場見学も勧められています。
ネットでは良かった!と言う話があまりなくて。

工法は違いますがハイム、パナがはじめは候補
でした。

東海圏なんですが工場見学行かれた方や
ミサワでたてて良かった悪かったなど
教えて欲しいです。

木造で話を進めて来ますがミサワの
鉄骨はどうでしょうか?
何分元々ハイムかなパナが候補だったので。
1322: 通りがかりさん 
[2017-10-05 22:40:56]
本当の通りがかりです。
MISAWAは重量鉄骨もあるみたいですが、みたことないので割愛します。
義兄がパネルで、私はプレハブで建てました。大きな違いは蔵があるかないか。プレハブはありません。あとは基礎が違いますがこれは地盤の関係もあるかもしれませんが、建物の重さも違うようです。同じローム層のエリアですが、パネルはベタ基礎、プレハブは鋼管杭を打ってコンクリートで固めています。その分、コストはかかります。空間の作り方ですが、複雑なデザインと細かい空間を上手に使えるのはパネルだと思います。プレハブはそもそもコンテナの組み合わせなので、四角しかできないのですよね。
一方、プレハブのいいところは一箇所だけですが、柱を取っ払って大空間が作れることだと思います。これはパネルにはできないかと。
あとは、プレハブは外壁が軽いので水害の時は家が浮いちゃうそうです。水害が予想される地域はプレハブは避けた方が良いのでしょうか?専門家の意見を聞きたいところです。一方で軽い=気泡が多いので断熱性は高いようです。私の感想はこんなところです。
1323: 匿名さん 
[2017-10-06 12:16:48]
プレハブと呼んでいるのは、鉄骨のことですか?
1324: 匿名さん 
[2017-10-06 13:19:17]
ミサワの木質パネルも、軽量鉄骨もプレハブですよ。また、軽量鉄骨でも蔵は造れます。
1325: 評判気になるさん 
[2017-10-06 22:42:57]
>>1324 匿名さん
まじっすか?
軽量鉄骨で構造上、どこが蔵になるのでしょうか?
1326: 匿名さん 
[2017-10-07 09:54:55]
まじっすよ(笑)ウチがそうですもの。
二階の床に蔵があってその上に部屋があります。

ですから、蔵の上の部屋の天井は低い部分があります。
さらには小屋蔵も付いています。
蔵の上の部屋は、丁度中二階みたいな感じで小屋蔵との中間になります。

モデルハウスに行った時に、蔵も小屋蔵もありました。
ご覧になってみたら如何でしょうか。
1327: 通りがかりさん 
[2017-10-08 18:51:16]
>>1326 匿名さん

スキップフロアー下収納の事ですか?
1328: 匿名さん 
[2017-10-08 20:05:51]
1327さん、スキップフロアーとも呼べないことはないかと思いますが、
ミサワの家の造り方としては蔵と呼んでいるみたいです。

パネル工法の展示場もですが、色々な物を収納する空間として造っている
展示場が多いです。

ちなみに軽量鉄骨でも天井高を高くすることもできます。
実際に天井高の違う展示場もありますので、ご覧になってみると良いかも。

1329: 検討者さん 
[2017-10-09 16:56:51]
>>1328 匿名さん
ディーラーによって造り方が違うのですかね。うちは二階は2400以上、天井高取れませんでした。なのですごく平べったい部屋になってしまって、ちょっと圧迫感がすごいんてますよね。
1330: 匿名さん 
[2017-10-09 19:47:46]
1329さん、いつ頃の建築でしょうか?標準ですと確かに2400ですが、
2600だったかな、背の高いユニットもあるはずです。ただ金額もアップします。

また、蔵の上の部屋は天井高をかなりとっていまして、一番高い所までは4m近く
あると思います。こんな同じような造りの部屋も展示場にありました。

1329さん、以前の商品から結構バージョンアップした部分もあるみたいです。
一度展示場でじっくりとお話を聞いて見られたら如何でしょうか。
1331: 名無しさん 
[2017-10-10 19:15:10]
元社員ですが建てたら一生後悔すると思います。まずアフターが悪いですし、建てた後リフォームをすぐに勧めてきます。
値段も他社メーカーに比べてばか高い。会社が利益とりすぎです。また3月決算なので3月末までに工期等関係なく引き渡しをすすめてきます。やっつけ工事で建物を引き渡せる状態にしてあとでクレーム対応をするという技を使います。
建てたことを後悔するオーナー様を多くみています。絶対選んではならないメーカーです。
1332: 匿名さん 
[2017-10-10 19:33:13]
>アフターが悪いですし、建てた後リフォームをすぐに勧めてきます。

入居者ですけど、アフターは良いですしリフォームを勧められたことは
一度もないですが?フランチャイズの会社とかですと色々と聞きましたけど。
施工会社の形態によって、違うのかもしれないです。
1333: 匿名さん 
[2017-10-12 21:50:19]
確かにアフターが悪いですね。
購入した時の営業マンは辞めていないのですがほとんどミサワからアフターフォローはありません。
私は田舎の方で建てたのですが修理依頼してもすぐには来てくれません。来てくれたのは3日後でした。
前に10年点検にきて悪いところが見つかり見積もりをとりましたがとても高い金額でビックリしました。高い理由を聞くと営業所から遠い地域なので輸送料がかかるし大工さんの交通費も加算されるとのこと。地元の工務店に頼んだ方が安いですよ。と言われもう丸投げ状態でした。
その後他社の見積もりをとりましたが数十万円の差が出てビックリしました。この他社にリフォームを依頼しました。

アフターフォローはとても悪いですが家の部材などは良いものを使っているようです。
1334: 匿名さん 
[2017-10-13 15:17:52]
うちはミサワホーム中国で建てて10年位になります。
10年点検といって突然リフォーム営業の方が来られてそろそろ外壁の塗装やらスレート瓦の塗装やらやったほうがいいといわれました。また別便でパートの女性も訪問してこられいろいろ我が家の事を聞いていかれました。
不動産部からもよく売却しませんかミサワホームで買い取りしますみたいなチラシみたいなものもいただきます。
なんやかんだで3500万円近く住宅に支払っており、住宅ローンもまだ25年も残っているのにまだ我が家からお金をしぼりとりたいのかなと不信に思います。ほんとに嫌な会社です。他社にしとけばよかっつたです。
1335: ジュピター 
[2017-10-16 07:47:56]
2017/9 完成し住み始めたものです まず建築計画で犬の部屋の防音設備を設ける計画で営業任せで進めたのですが完成したのはお粗末で防音ドア、防音シートで作ったのですが全く無意味な状態で仕上がりました しかもその部屋の横は会社の事務所で使う旨を伝えたのにも関わらず犬の鳴き声が家中響き渡り運営も出来ない状況です
次に寝室も音漏れを出来るだけ軽減して作るよう何度もお伝えしたのですが音漏れが大分酷く引っ越してから伝えたもののリフォームの提案をされました
 営業マンに信頼を置いて要望をしっかりと伝えたのですがこのようなお粗末な結果になってしまい今は後悔しております、支払いも全て終わり私は何も騙してないのに営業マンには騙された感が日々募っております
会社での登記 運営方針を全て伝えて事務所の横に犬の部屋 事務所内では電話して犬の声が聞こえないレベルで依頼し防音設備代を見積られたにも関わらず防音効果が全くなし
なのに泣き寝入り状態です
しかもエステサロン経営の予定を伝えていたのにも関わらずこの様な状況で運営出来ずにおります 皆さんの意見をお聞かせ頂きお力をお借りしたいです
助けて頂きたいです
1336: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-16 08:54:06]
>>1335
防音設備費としてどの位支払ったのですか?

正直な所、しょせん木造住宅ですしかなりの費用をかけないと犬の鳴き声を聞こえなくするのは難しいのではないかと。。


1337: 匿名さん 
[2017-10-16 10:04:28]
ご相談の段階で伝えたのに、全く防音されていないとなると怒りしか残りませんよね。
残念なお気持ちはよく分かります。

所詮営業さんは防音には素人のようなものですから、専門の業者さん、例えば
音楽関係のような施工をされている業者さんの方が詳しいと思います。

ピアノ教室や防音室の施工をされている業者さんに、一度ご相談されてみては
如何でしょうか。更なる出費は痛いですが。


1338: 評判気になるさん 
[2017-10-16 14:27:55]
>>1335 ジュピターさん
私もどのぐらいの費用でダメダメ防音だったのか
知りたいです。
バンドやってるのでミサワで
音楽室のある家を考えていて
来月工場見も行きますが防音室って
結構お金かかります。
防音ドアは有効ですがシートは専用の物でないと
効果薄。
後は窓や壁の隙間や打撃ですよね。

1339: e戸建てファンさん 
[2017-10-16 15:19:45]
>>1338 評判気になるさん
金額は込み込みで覚えてませんがトータルで7000近い物件でした60坪位です
音はかなり響きますし他人からは本当に防音なのって言われます
1340: e戸建てファンさん 
[2017-10-16 15:29:21]
>>1338 評判気になるさん
外観は素晴らしいですが機密性が高く音はどの家よりも響き渡る感じです
住み始めて1ヶ月ですが生活環境は内心良くありません正直後悔しております
音漏れが酷すぎます
営業に訴えてもリフォーム見積が来るだけで予定通り施工したと言われ放置されてます
今日もお客様相談センター連絡したり営業所に行ってきましたが取り合って貰えませんでした
1341: 匿名希望 
[2017-10-16 16:35:07]
 うちは今年8月家が完成して住んでいます。住んで見て『改善して欲しい』点がいくつかあり担当者に言いました。担当者は簡単に『それは出来ない』と言いガッガリ。特にトイレの便器の位置は利用する私たちに一言の相談もなく勝手に設置して置いて、私が『壁に便座が近く使用しずらい』トイレ広いから『壁から離してほしい。』と言って『もう今からできない』と。あまりに誠意のない対応に怒りさえ出ています。ミサワホームで家を建てたことを後悔しています。
1342: 名無しさん 
[2017-10-16 18:14:11]
数年前ミサワの社員でした。ジュピターさんお気の毒です。
ミサワホームの社員は中途採用がほとんどで住宅に関してはほぼ素人です。(私・所長・部長・支店長含め)
とにかく1棟売ることに必死なのでお客さまの要望などはほぼとおりません。会社のやりやすい間取りプランや設計にお客様を誘導して契約するよう指示が出ていた可能性があります。建物を引き渡したあとはのらりくらりと時が解決してくれるのを待つ社風でしたね。結局担当した社員も最後は出てこなくなります。後は裁判でもなんでもしましょうとゆう感じになると思います。
1343: 匿名さん 
[2017-10-16 22:07:15]
知人の家、賃貸併用で建てたのですが、やはり入居者さんの生活音が
辛いとこぼしていました。

ジュピターさんと同じく、打ち合わせの段階で営業さんに何度も相談して、
遮音の対策をしてもらったそうですが実際に暮らし始めてから分かったそうです。


1344: 匿名 
[2017-10-17 12:27:44]
ミサワの評判悪いのは本当でした。
私も最近相談に伺いましたが、営業担当はメンタルで、対応はひどいものでした。
1345: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-17 12:54:24]
2階絨毯が標準で、フローリングにした場合は防音シート?を張ったりで金額アップになるみたいですね。
そんなに家の中の壁・床って薄いんですか?

って事は、外からの音もよく聞こえるんですか?
1346: 匿名さん 
[2017-10-17 15:59:31]
ハイムで子供が自室でトロンボーン吹いてるけど、
屋外では窓から1メートル位に近付いてやっと音が少し聞こえるくらい。
おかげで最新の11.1chのホームシアターで夜中に大音響で映画見れてる。
あと外観はミサワホームの方が良いから(ハイムがダメダメ)
見た目重視の人はミサワがいいのではないかと。
1347: 匿名さん 
[2017-10-17 22:03:37]
>1345さん
>2階絨毯が標準

それは企画商品でしょうか?自由設計で打ち合わせしたけど二階も全部
フローリングで絨毯なんてひとつもありませんけどね。

企画は値段が安い分、注文とは造りも違うのではないかな?
1348: 通りがかりさん 
[2017-10-18 13:35:22]
営業担当が頻繁に変わります。体調不良の休職もありました。住むと人間の体に良くない住宅なのでしょうか?
1349: 匿名さん 
[2017-10-19 02:31:34]
我が家もミサワホームですが、木質パネル接着工法とかゆうパネルとパネルを強力な接着剤でくっつける建て方らしいです。
なので化学剤に敏感な人は調子が悪くなるかもしれませんね。
私も入居当時から頭痛を感じる事が多くなった気がします。あくまで私個人の体感なのですが・・
この先住み続けて赤ちゃんに害がないか心配です。
1350: 匿名さん 
[2017-10-19 10:09:19]
築数十年のミサワのオーナーです。昔からシックハウスの問題は言われていました。
ミサワの家がどうのとは言いませんが、今のどんなHMでも24時間空調で窓の開閉は
前提にしていないような印象ですが、私個人の考えで言えば少なくとも引き渡し後の
数ヶ月窓は極力開けた生活をするべきと思っています。

化学物質は蓄積されていって、或る日突然アレルギーなどの症状を引き起こします。
電気代がどうのなんて言ってないで、24時間空調は放っておいて窓を全開する。
特に真夏の暑い日がチャンスです。化学物質はどんどん揮発します。

1349さん、赤ちゃんがいらっしゃるなら、尚更気をつけてあげてください。
安全性には個人差があります。全く何もない方もいれば、少しでも過敏に反応する方も
いる。守ってあげられるのはお母さんだけです。本当は古家の方が安心なのです。
私も匂いを感じましたので、極力窓を開けて生活しました。
1351: 匿名希望 
[2017-10-20 13:47:26]
 東北ミサワホームで家、車庫を建て現在住んでいます。ところが過日ミサワの担当者が来て『隣の境界線から5センチ車庫を前に出さないと許可されない』『もう一度23日から工事する』いう。これから寒くなるしみぞれも降ってくる。工事期間中の1週間も車を置けない不都合や基本的なミス等々、疑問を持ちながらも早くしてもらいと思い了解しました。ところが突然『23日に別の工事が入って出来ない』『来週に』と。自分たちの施工ミスを打合せ無し、説明無しで勝手に変更することは『お客様の立場を度外視』した行為です。全く誠意は感じられません。これがミサワホーム全体の体質かもしれません。まだまだ沢山ありますが…。ミサワにしたことを後悔しています。
1352: 匿名さん 
[2017-10-20 21:30:31]
1351さん、そうでしょうか?私には、誠意が感じられないとは思いません。
室内の工事であればともかく、外構工事は天候に左右されるもの。
雨天の日が続いて工事が出来ない日があれば、予定も変更せざるを得ません。

1351さんの場合はもう引き渡しも済み、実際住んでいらっしゃるけど、
建て直しな訳で、すぐにやる必要もない。むしろ、ミサワに誠意があるから工事を
やってくれるのだと思います。

連絡もなくて放ったらかされたわけでもないし、23日が都合が悪くなったという
理由があるのだから仕方がないと諦めるしかないと思いますけどね。
まあ、どう感じるかはそれぞれでしょうけれど。
1353: 検討者さん 
[2017-10-21 00:22:34]
>>1352
ミサワホームのクレーム火消し部隊かよw

1351じゃないけど施工ミスしてやり直させて欲しいって日まで勝手に決めてきたのに、やっぱその日は無理だから変更しろって事でしょ?
施主だったら普通にキレるわ。
1354: 匿名 
[2017-10-21 07:54:43]
>1353
火消し部隊なわけないですよ。施主だけど、どうしてきれるのか理解できませんね。誰にでも都合があります。
1355: e戸建てファンさん 
[2017-10-21 08:10:34]
他人がミスすると1000倍にして大騒ぎする輩は世の中にたくさん居ますよ。笑
1356: 評判気になるさん 
[2017-10-21 09:31:03]
>>1351 匿名希望さん
天候理由で押しているなら仕方がないですが
そうでないのかな?
他の会社ですが天候が悪いのに次があると
無理無理やられて手抜きのオンパレードで
裁判一歩手前まで行ったことがあります。
なので急いでいても伸びることも覚悟してます。

他にも色々あると言うことなので教えて
欲しいです。
ミサワと話を詰めているので
止めるなら今だし2度と前みたいな
ことになりたくないので。
1357: 評判気になるさん 
[2017-10-21 11:15:15]
>>1356 評判気になるさん
音は響きます
寒いので光熱費もかかります
建てた後の対処は非常に遅いです
外観は立派ですが中身が
1358: 匿名さん 
[2017-10-21 11:57:04]
いやいや、真逆の意見なのだけど。
家は、暖かいです。音は小さなお子さんとかいると気になるかもですが、
特別生活音は気になりません。多分間取りとかにもよるかも。
対応も悪くないのですけど。むしろすぐ来てくれて、親身になってくれてます。
これは地域差があるのかなとは思います。火消しではないです。
1359: 通りがかりさん 
[2017-10-21 12:30:45]
ミサワのクレーム処理部隊が連投してる!頑張れよ~。
1360: 通りがかりさん 
[2017-10-21 12:44:02]
>>1355
施工ミスで大騒ぎしないのはハウスメーカー側の人間(笑)
ここはミサワホームのスレだから‥
こんなとこで徘徊してるヒマがあるんだったらまともな家建てろよ。
1361: 匿名さん 
[2017-10-21 20:05:42]
ミサワの擁護派と思われるような書き込みになるかもしれないけど、
施主が満足しているからこそのオーナーの書き込みなのですけどね。

逆に満足していなくて不満ばかり書き込んでいらっしゃるオーナーさん達は
お気の毒でしかないです。
1362: 名無しさん 
[2017-10-21 22:17:51]
満足してる施主が口コミサイトにへばりついてんだね。
1363: 匿名さん 
[2017-10-22 07:52:36]
はいはい、満足してますよ〜
何でも聞いてくださいな。詳しく教えて差し上げますよ。
1364: e戸建てファンさん 
[2017-10-22 09:44:00]
>>1363
何年前にどこのミサワで建てたんですか?
あとシリーズは?建物総額も教えて下さい!!
1365: 通りがかりさん 
[2017-10-23 02:12:13]
火消しというか、昨年ミサワさんで建てました。
今日は台風ですが、家の中は非常に静かです。
冬は暖かいし、不満はありません。
うちは、2.5階建。
一階に土間の蔵。1.5階に蔵。2.5階に蔵があります。
収納もあり、満足しています。
1366: 匿名さん 
[2017-10-23 02:17:27]
そもそも音がうるさいとかいいますが、パネル工法のシステム的にうるさくなるものでしょうか。
我が家は、外の音もうるさくないし、家の中もうるさいと感じたことはありません。
これでうるさいというなら、在来はどうなるの?ラーメン構造はどうなる。ハイムやハーバルやトヨタは?
工法の話で言えば、基本的に音の問題は少ないはずだよ。
在来工法かつ、普通に家を建てたら、よっぽと防音や遮音の素材をいれなければ、もっともっとうるさいと感じるはず。
音がうるさいとか、何言ってんの?
間取りの問題で、響くからうるさいとかはあるかもしれないね。
1367: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-23 08:39:59]
>>1365
>>1366

>>1364の質問には応えずにクレームのコメントに反論するだけじゃあ説得力ないけどね~。
1368: 匿名さん 
[2017-10-23 09:40:02]
1364さんへの返事なんて必要ないでしょう。
個人攻撃の材料にするだけと見え見えだし。
検討者にとって、何の参考にもならないと思いますけどね。
それを煽る貴方は一体何様ですか?
1369: 匿名さん 
[2017-10-23 09:55:41]
>>1368
>検討者にとって、何の参考にもならないと思いますけどね。

そりゃ、ハウスメーカー側の人間からしたら参考にならないでしょうよ。
検討者が知りたい事を応えずに反論ばっかしてたら施主じゃないのはバレバレだけどね。
もっと頭使って書き込みしたら?
1370: 匿名さん 
[2017-10-23 10:02:47]
検討者が知りたい?あなたは検討者なわけですか?
くだらない質問でしかないですよ。

私も検討者だけど、知りたくないですね。いわば個人情報。
頭悪いゲスの興味を助長するだけです。

検討者なら、もっとまともな質問すれば良いでしょう。
1371: 匿名さん 
[2017-10-23 10:31:19]
>>1370
じゃあお前はなんなんだよ(笑)施主じゃないだろ?
個人情報だから答えるなとか意味不明だわ。だれも氏名住所教えろなんて言ってねーし。

ところで、なんでそんなにムキになってんの?

1372: 通りがかりさん 
[2017-10-24 20:52:43]
>>1357 評判気になるさん
施主ですが、とても同感。

1373: 匿名さん 
[2017-10-24 23:17:57]
1365です。昨年の夏に建てました。
シリーズは、ジーニアス蔵のある家。←我が家を建てるときは、パンフレットにあるようなシリーズは選択しなかったというか、蔵があることが条件で、特に選んだりすることはありませんでした。
総額は諸費用込み、外構や家具を抜いて、2500万ほどになります。105㎡程度です。
クレームへの反論というか、実際のクレームであれば仕方がないのですが、施主じゃない方がミサワの評判を下げようとしていると感じてしまったので書き込みしました。
実際のところ、我が家はすごく満足です。
1374: 匿名さん 
[2017-10-24 23:24:29]
因みにですが、何社かハウスメーカーさんの下請けをしているクロス屋さんがいます。
その方の話では、ハウスメーカー云々よりも施工会社によって仕上がりがかなり違うということです。
クロスを施工するのは、1番最後にはいるので、それまでの経過や作業の質が良く分かるそうです。
大工の作業や仕事が雑だとクロスも綺麗に貼ることができないため、最終的なクレームは、クロス屋さんが引き受けることになるため、ハウスメーカーの下請けのデベロッパーが悪いところの仕事はうけたくないとのこと。
私の住む地域では、三○ハウス、セキス○ハイムが圧倒的に悪いとのことでした。
ミサワさん、セキスイハウスさんはとてと良い仕事をするとのことでした。
1375: 匿名さん 
[2017-10-25 00:14:03]
1374さんと同じ地域なのか分かりませんが、以前出先でミサワホームの家が
建築中だったので道路から拝見していました。丁度、大工の職人さんたちが休憩中で
挨拶したら話をする機会が持てました。

やはり下請けでいくつもの大手HMの施工をされた方だそうですが、ミサワの建物が
気に入って良いと思うとの事。

更に聞きましたら、お二人の方々もそれぞれミサワで建てたのだと聞いて、
ミサワを検討中だったので安心しました。現場の職人さん方が、ご自分達の家もと
選んだのだから間違いないだろうと思いました。

我が家はまだ家づくり進行中です。
1376: 買い替え検討中さん 
[2017-10-25 12:30:48]
>>1373さん

ジニアスで蔵ありで2500万ですか?ソーラーはなし?

自分は蔵なしでソーラーなしで見積もってますが同じ位です。

もっと値下げ交渉しようかな。
1377: 戸建て検討中さん 
[2017-10-25 17:34:03]
建築中の雨対策は何かされているメーカーですか?建坪50だと工期はどのぐらい?
1378: オカモト企画 
[2017-10-26 09:51:45]
建築後の施主の満足度は、大手ハウスメーカーを決定する重要な要因の一つだと言えます。

ここ5年間に十数棟の注文住宅をミサワホームに建築させましたが、確かに言えることは
施主が住んだ後に話されている内容がすべてだと言うことです。

風評や他社からの妨害は、この業界では当たり前のように存在していますし、また、匿名をいいことに
風評書き込みを行い、その書き込みを削除するということを商売にしているネット産業も存在しています。

真実は、お金を出して買った方々の口から出されている言葉だと私は確信しております。

先日、三重県の松阪市で2年前にミサワホームで建築して頂いたお客様宅を訪問いたしました。
その内容は、私のブログに記載しておりますので、ミサワホームを真剣に検討されている方は
ご覧いただくと良いでしょう。
過去のミサワホームの実例とは異なるミラクルな現象が沢山起こっていました。

ブログには記載しておりませんが、そのお客様もまた、他のお客様も同じことを言われているのは
メンテナンスの対応に関しては、不満があるということです。
ミサワホームで建築された私のお客様全員が同じことを言われていますし、実際に対応させてみて
同感なのが、このメンテナンス・CS部隊の対応です。メンテナンス予定を決めない、いつまでも
返答をしない、修理するべき日を決めない、長期間対応を保留されてしまう、連絡がない等書き上げると
きりがないほど、沢山出てきます。また、担当営業がメンテナンスの状況を知らないということも
お客様側の不満でもあります。
お客様側が我慢して、忍耐強く待っていることも原因なのですが、早期対応、早期修復はCSとして
当たり前のことです。ここに関しては、大きな課題だと言えます。

ミサワホームに限ったことではありませんが、良い面とそうでない面が沢山あるのが建築業界です。
それらの中でも、実際に建築されて、住まわれた方々の話をよく聞き、その理由を理解することが
自分達の住まいづくり計画を成功させる道しるべだと思います。
1379: 通りがかりさん 
[2017-10-26 14:37:32]
>>1378 オカモト企画さん
うちも寝室の中がうるさくて今リフォームしてます 新築でまだ1ヶ月です 音がかなり響き安眠出来ないので仕方なくリフォームです
設計段階から寝室だけは安眠出来る様に強調して伝えたのですが結果うるさくて結局リフォーム代取られ工事に至っております
日程も1ヶ月強待たされました
なんともみっともない始末です
1380: 評判気になるさん 
[2017-10-26 17:26:18]
どなたか教えてください。
天井埋め込み型プラズマクラスタイオン発生機はいかがでしょうか?
1381: 匿名さん 
[2017-10-27 11:17:11]
ミサワホームディーラーの元社員です。
ミサワホームの家は耐震性、断熱は良いと思います。
しかし、組み立てるのは大工さんです。当然工務店によって出来栄えが違いますし、杜撰な工事も多々見受けられるケースもあります。
大工さんの年齢も高齢化が進みマニュアルについてもよく分かってない人もいるのも事実です。
ミサワホームは決して安くない家ですが、10年以上住んでる人の満足度はかなり低かったです。
大金払った割に不具合が多いという不満は良く聞きます。
検討されてる方は工務店をしっかり選んで建てたほうがいいです。まちがいないです。
社員が建てる時は1番いい工務店で建ててますから。
1382: 戸建て検討中さん 
[2017-10-27 11:30:18]
>>1381 匿名さん
どうやったら選べるのでしょうか?
1383: 匿名さん 
[2017-10-27 11:37:34]
>>1382 戸建て検討中さん

担当営業がミサワホームオーナーなら工務店どこにしたか聞いてみるといいですよ。
それか、総合展示場、割と張り切ってる分譲展示場があればどこの工務店が作ったものか確認してみるといいですね。現場工務店は偏らないように平等に建設部が割り振りますがお願いする価値はあります。
勉強熱心な方は割と〇〇工務店でお願いしますって普通に伝えてきます。

1384: 戸建て検討中さん 
[2017-10-27 13:29:42]
>>1383 匿名さん
横入り失礼します。
やはり工務店が1番ネックです。
勉強したくてもミサワさん割りと
そう言ったこと教えてくれないんですよね。
情報操作が結構あると感じています。
(土地のことで色々ありました)
色々欠陥住宅のブログなんかも見ますが
資材、工法はしっかりしてますので
どう考えても現場の大工の腕でしょう、と
思って見ています。

展示場をどこの工務店が建てたとか
知る方法ってあるんですか?


1385: 匿名さん 
[2017-10-27 14:16:00]
>>1384 戸建て検討中さん

いい部材、工法、性能備えてるんですが100%のものが建たないともったいないですよね。

関係のできた担当だと展示場見ながらビシッと聞いてみると案外教えてくれますよ。
営業は知らない人が多いと思いますが、、、

あとは、実際の建築現場を見たいと伝えれば質の高い現場を教えてくれます。(汚いぐちゃぐちゃした現場は見せたくないものなので、、)
そこで工事看板、トラック、整理整頓、職人さんが生き生きしてるかどうか等確認してみるといいですね。施主でなければ中には入れませんが道路からみてもいい工務店の現場は綺麗です。

あとは、ミサワから提案してくる工期に合わせる代わりに工務店の便宜を図って下さいと条件つけるといいです。特に決算の関係で無理に完工したい時ほど効果的です。


1386: 戸建て検討中さん 
[2017-10-27 14:26:15]
>>1385 匿名さん
参考になります。
1度聞いて見ますね。
どうも、今着いている営業さん
口が上手くて信用ができないんですよね。
こちら条件と異なる土地をごりおし
して来たり。
早く契約したいという感じが見え見え
なんです。
うちだけかと思いきや
時々そういう書き込み見るので
ミサワの方針なんですよね。
もう少しお客の立場でじっくり
やってほしいです、高い買い物ですから。
工場も行っているのであの質できちんと
建てて貰えればデザイン含め素晴らしい家に
なると思うので。
1387: 匿名さん 
[2017-10-27 14:43:36]
>>1386 戸建て検討中さん

参考にしていただき幸いです。
私はミサワやめて地元密着の住宅会社に入りましたがミサワホームの家づくりの考え方、工法等はやっぱりいいなーと思います。アピールポイントが多いです。高いですが、、、
最終的には色々な見方を提案してくれる設計と工務店です。

土地探し大変ですね。多分営業も大変だと思います。総予算、立地等色々考えながらの提案になりますし。
経験上、ミサワホームを建てたいお客様は多少土地の方に妥協点を作ってる方が多かったと思います。
立地重視なら地元ビルダーにはかないません。
頑張って付き合ってあげてください。

1388: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-27 14:58:08]
決算月に引き渡しの家って突貫工事が多いって本当ですか??
1389: 匿名さん 
[2017-10-27 15:18:30]
>>1388 口コミ知りたいさん

余裕ある工期でたまたま決算月に被った人と、工期を無理して決算月に入れ込まれた人がいると思いますが、無理やり入れ込まれた人はあると思います。
私の経験上、引き渡し前に施主、建築担当とで出来栄えの確認をしますが、造作材の納まりやクロスの貼り方が雑のケースが多かったです。家中探し付箋だらけ、、、
手直しは入居後というケースも、、、
本来なら引き渡しを拒める立場ですが泣き寝入りで普通にありましたね。

1390: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-27 15:25:31]
ミサワホームの営業マンはいいことばかり言ってなんか信用できないんですが担当変えてもらうのって非常識ですか?長年にわたり信用できる営業マンがいいのですが。
1391: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-27 15:42:14]
>>1389匿名さん 
やはりそうなんですね。。
ここって自社の工期に合わせてもらうかわりに値引きするってやり方が普通なんですか?
他は着工までに半年~1年先なのに、ここは2、3ヵ月先とかなので雑な打ち合わせしか出来ないんじゃないかと。

あと、工務店を選択なんて事も出来なさそうでした。どこの工務店を使ってるかも答えられないありさまです。
1392: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-27 15:46:04]
>>1390 口コミ知りたいさん

担当変更大丈夫ですよ!先ずは自分のメリットだけを考えてください!
同席で来る上司とかにこそっと言えばいいです。
ただ変えられた担当は心底落ち込むでしょう。
既婚で子供いて持ち家の営業は割と信用できる部類に入りそうですが


1393: 匿名さん 
[2017-10-27 15:51:38]
営業担当なんて何年かしたら転勤じゃないの?
1394: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-27 16:02:57]
>>1391 口コミ知りたいさん

それはミサワホームだけでなく業界のあるあるです。
完成見学会で使わせてもらう代わりに値引きなどもよくあります。
ディーラーの体質にもよりますが、受注残(契約済みで引き渡してない建物)が多いディーラーはそんなに急ぐことをしません。何故なら、先の見通しが立つので無理やり急いで打ち合わせする必要がない。その間下請けにも十分仕事を与えることができる。
逆に、受注残が少ないディーラーは、見通しがたたないので目先の決算に向けて引き渡さないと儲からない。工務店も食わせてあげれない。
そういう理由から打ち合わせもゆっくりできず進められるのです。
なのでディーラー都合が1番の原因だと思います。
最近はわからないですがあまりミサワホーム売れてないんですかね?^^;

営業は多分どこの工務店で建てた展示場なのか知らないんだと思います。契約後の打ち合わせで設計の人に聞いた方がいいかもですね。


1395: 戸建て検討中さん 
[2017-10-27 16:14:56]
どこのHMで建てても最近は職人不足らしいので
工務店が1番気になります。
皆さん何社ぐらいで見積もりされてるので
しょうか?
営業の当たり外れは大きいと思います。
私は今5社ほど検討に入れて
いますが某HMの営業さんを変えてもらいました。
ミサワさんは最近上司同伴になりいよいよ
追い込みと言った感じです。

あまり最優先にしていませんが積水さんの
営業さんは素晴らしいです。
物凄くしゃべり口も丁寧で打ち合わせのたびに
お礼状を郵便で送って来ます。

ミサワさんはアポなしで来たり全体的に
雑なイメージです。

高価な買い物になりますので急がされると
失敗すると思い決算値引きは魅力ですが
タイミングかなぁと思ってます。

色々難しいですね。
1396: 匿名 
[2017-10-27 23:41:49]
1395さん、同意です。積水ハウスの営業さんは、スマートで流石によく勉強されてると思いました。それにひきかえ、ミサワの営業さんときたら田舎者みたいで、なんだか垢抜けない。どうしてでしょうかね?
1397: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-28 10:43:56]
>>1396 匿名さん
あなたもこんなとこで悪口言うなんて垢抜けてなさそうですね^ ^

1398: 匿名さん 
[2017-10-28 11:07:03]
あ〜悪口にとりますか。ミサワを検討中ですが、建物は気に入っていても
営業さんがイマイチでとっても残念なのでついつい愚痴です。

ミサワでもきっとやり手の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、
ご縁がないのは仰るように我家も垢抜けてないせいかもです。
1399: 匿名さん 
[2017-10-28 11:55:41]
とりあえず田舎に住んでる人に謝ったら
1400: 匿名さん 
[2017-10-28 19:05:56]
いいんじゃないかな。お互い垢抜けない田舎者ってことでしょう。
お似合いではないですかね。
1401: e戸建てファンさん 
[2017-10-29 08:43:01]
ミサワホームなんてただのプレハブ小屋ですよ
1402: e戸建てファンさん 
[2017-10-29 08:46:15]
一次契約まで検討したものですが、契約まで手書きの図面しか渡されず、こんなもんなのかな?と思って住宅関係の知り合いに聞いたら、そんな営業は客を舐めているよ!って言われました…

私たちが世間知らずだったのかも知れませんが、あの営業から受けた屈辱は忘れません。

ネクタイ下げた人間(営業)って、家づく日に必要なんですかね?
1403: 匿名 
[2017-10-30 11:50:34]
手書きの図面だけで契約された?大きさとかもですが、仕様はどこまで詰めましたか?金額は大丈夫ですか?更には、一次契約ってなんですか?契約は契約です。遅いかもですが、慎重にされた方が良いです。
1404: 匿名さん 
[2017-10-30 18:32:20]
 数年前ミサワホーム中国さんで建てました。完成見学会で我が家をお貸ししたところ、営業が天窓をあけっぱなしで帰るは
フローリングは傷つけられるは各部屋は汚されるはであまり気持ちのいいものではなかったです。
 現地に見に来られたお客さんが我が家をほめていただけたのならまだいいのですが、新築で引っ越し前の我が家を批判されたらかなりへこみます。値引きにつられて完成見学会なんかしなければよかったです。本当に値引きだったのかな?
1405: 匿名さん 
[2017-10-30 22:23:20]
1404さん、

私も他社の現場見学会に参加したことがあり、その結論から申し上げますと
結構リスクが大きいと思います。

例えば、流石に小さなお子さんを入居者宅に連れて行く方はいなかったですが、
むしろ高齢の見学の方が平気で畳の上を歩いて行かれたのには驚きました。
フローリングですとスリッパを履いているのに、畳に靴下です。
私ならちょっとと思いますけどね。全く平気な人もいるのかな。

また、入居済みですから当然収納の所は品物がほとんど入っていますが、
断りもなく開けてしまったり、ベタベタ触っていたりと見ていられません。
HMの営業さんは見て見ぬ振り、施主さんも文句も言えずに顔が引きつっていました。

そのHMの場合は一回につき⚪︎万円の謝礼があるとかで、1時間位でちょっと
稼げるから良い収入源で、中には何度も協力する方も多いと言われましたが、
嫌な思いをするならあまり協力したくないと私は思いました。

ミサワの場合は値引きですね。我が家にもミサワは見学に協力してくれれば
値引きがありますと言われましたが、即座に断りました。
実際には値引きがあったかどうかなんて全く分かりませんよね。
1406: 匿名 
[2017-11-01 18:43:53]
ミサワホームの契約者様宅見学会に参加してきました。
なぜこのような間取りなのか質問したところ、契約者様がいらっしゃるので大きな声では言えませんが…と、自社の商品を批判しておりました。

自社製品に自信がないのと、いまの客を優先するために契約済みの客のダメ出しをする会社はどうかと思いました。
1407: 匿名さん 
[2017-11-01 20:43:34]
自社の商品を批判、ってどのような内容だったのですか?
営業さんの仰ることであればかなり信憑性はあると思いますので
ぜひ教えてください。
1408: 通りがかりさん 
[2017-11-01 23:00:12]
値引きなんて言葉にだまされてはいけませんよ。
ちゃんとそのぶん上乗せして見積もりだしてますから笑
1409: 匿名さん 
[2017-11-02 08:25:05]
自分も完成見学会に行った間取りで言い方悪いけど普通はこんな設計しないだろうって間取りが多かった。
提案力がないのかと。
1410: 通りがかりさん 
[2017-11-02 09:05:58]
ミサワホーム、特にディーラーの設計は事務的な提案しかできない人ばっかりですよ。メーカー社員のデザイナーはレベル高いと思いますが。
1411: 匿名さん 
[2017-11-02 09:35:29]
>メーカー社員のデザイナー

どういうシステムか分からないけど、普通の戸建ての打ち合わせには
対応してもらえない感じ。注文でも客の要望に営業さんか設計担当者が
ラフな設計をして、はい、契約をって感じだった。

その設計担当者も設計士ではなく、資格のない社内の設計担当者みたいで
耐震性とかは大丈夫でも、客の細かい要望とかへの提案は全くない。
客が細かく要望を言わない限り、素人の間取りで出来上がってしまう感じだった。

むしろ企画商品の方が収納とかきちんとあるし、間取りも無難ではあるけど
よく出来ていると思った。更には、値段も注文とは坪20万円位は違っていて
総額1000万円位安かったのでびっくりした。
注文の細かい仕様を決める前のざっくりした話で、その差額だったけど
仕様の要望を入れたらもっと上がったのかな?

ただ、その企画商品の間取りで注文住宅を造るとやっぱり1000万円上がると
言われた。となると、材料がそれだけ違っているのか?と疑問が湧いた。
でも、それを聞くと同じ材料ですと。つまりはキッチンとかのグレードの違い?
でも、それだけで1000万円も差額が出るものかな。
どなたか、分かりますか?
1412: 匿名さん 
[2017-11-02 10:52:34]
元ミサワホームディーラー社員です。

企画住宅は設計ルールがある程度決まっていて業務が簡素化されるのと、工場でパネル等の製造、設備の統一で手間を少なくして割安感を出しています。
当然同じ間取りでもフリーで作る場合、注文業務、製造行程、設備選定等の業務が企画住宅のそれとは違うので高くはなります。
企画住宅によってはかなり坪単価下げてるものもあります。例えばwebで販売してるもの等、、、
そこと比較すると1000万近く差が出る可能性もあるかもしれません。

大体ミサワホームでは、2階建で坪単価65万くらい、蔵がつくと70万以上になるかと思います。
企画住宅で50万台だとしたら坪単価20万差が出る可能性もあります。

それに合わせて打ち合わせ、工期が短くなる企画住宅で決算対策したいのでフリーの金額を高く見積もってる?
最近のミサワホーム事情はわからないので参考になるかわかりませんが、フリーの坪単価が異常に高ければ上記理由で企画に誘導してると思います、、、
1413: 匿名さん 
[2017-11-02 10:55:13]
>>1411 匿名さん 

注文の仕様って企画で使われてるものを選べますよ。基本自由。
自分はジニアス?ってので見積もりとったけど坪を少し減らしたら企画と同じ価格にも出来た。
企画35坪→自由31だったかな。
一千万の差があるとしたらセンチュリーとかで見積もりしたとか?

やはり、設計は期待出来そうにないですね。売れてないから数をこなせず提案が出来ないってのもあるんでしょうが、今一番売れてるであろう他メーカーは、営業ですら提案力が凄くあるから土地に対して5プラン位だしてきた。それを経験してからここで見積もったら1プランのみで素人が考えそうな間取り。売れない理由が分かる。
1414: 通りがかりさん 
[2017-11-02 11:12:38]
ミサワホームの営業ってほんとレベル低い。
私は結局マンションにしましたが、、、

まず、何をするにも遅い。
土地の現調報告。素人が書いたような本当に合ってるの?っていう図面。しかも手書き。方角が入ってない等、、、他社は次の日には一式ファイルにして持って
きた。

プランの提案がパズル。
1番びっくりしましたが、営業担当が何枚も間取りの切り抜きを持ってきて敷地に置きます。
クルクル回してこれいいですねと提案。
出来上がった図面は、ただ敷地に貼り付けてるだけ。

この時点でミサワホームは削除しました。
1415: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-02 11:47:49]
>>1412匿名さん 
決算引き渡しだとかなり値引きしてもらえるんですか?
1416: 匿名さん 
[2017-11-02 12:34:59]
あくまで会社で都合で9月末とか3月末に入れさせてくださいとなった時は値引きあると思います。
ただ値引きを想定して見積もりしてくるのが普通だと思います。残念ながら、、、
1417: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-02 13:04:31]
ですよねぇ。有難うございます。
1418: 匿名 
[2017-11-02 15:35:38]
ミサワの対応遅いですよね、スケジュール表眺めて忙しそうなふりして、次は一ヶ月後って呆れた。一番早かったのは積水ハウス、次がトヨタホーム。その一ヶ月の間に毎週打ち合わせしてた。他社に取られますよ。
1419: 匿名さん 
[2017-11-02 21:15:15]
1413さん、商品って自分で選べますか?

自由設計だから間取りの希望を言って、間取り図を作ってもらった時に
ミサワの方で勝手に商品を選んでざっくりとした概算を出してきました。
それが坪95万円。

商品についてはなんの説明もなかったです。我が家の希望は間取りだけ。
当然予算オーバーと言ったけど他の商品の提案もなかったです。

企画物でも良いと言ったら、態度が変わってそっけなくなり(笑)
それまで同席していた上司もいなくなって、更には地盤調査代を先に払えと。
以前他のミサワでやってもらった資料があって、やらなくて良いと言ったのに、
企画になったら、もう一度やらなくてはならないから金が先と。

それまで、ハイハイとゴマすって、良いバッグですねぇお持ちしますね〜
なんて言ってたくせに、そこまで態度が豹変するかな〜
1420: 匿名さん 
[2017-11-03 12:03:46]
ミサワホームは高い割によく雨漏れするし、アフターの費用、部品は高いし増改築もしにくいしいいことないよ。 うちの実家の在来の家のほうがまだましだわ。
1421: 匿名さん 
[2017-11-06 08:50:48]
>>1419さん
選べますよ。自分だったらそんな営業と契約しない。
どうしてもミサワが良いんだったら営業を変えてもらう。
1422: 匿名さん 
[2017-11-06 13:52:11]
ミサワはやり方が強引だから要注意。
1423: 匿名さん 
[2017-11-06 21:16:34]
1421さん、選べるのですか・・・例えば間取りとかで商品も決まるのかと
全くお任せでした。値段も高すぎと思いましたが、そんなものかと思いました。

でも、営業さんが即早々と、だったらMJウッドにすればと言われた時には、
正直どうして?と怒りさえ感じました。何もないそれこそ最低の仕様の家だから
営業さんとしては値段はもう少し頑張ってみるとか、何か言って欲しかったです。

ただ、地域の担当支店によって違うのではないでしょうか?
東京でいくつかの展示場へ行って、ざっくり聞いてみたのですがやはり判で
押したように95と言われました。

多分展示場全部のHMが示し合わせたかのような坪単価で、サンヨーホームズでも
トヨタホームでも95でした。もう大手HMは止めるしかないですね・・・・
最近、ホトホト疲れてしまって展示場回りをする気力も萎えました。

企画物でもとは思いましたが、一生に一度ですし、なかなか踏ん切りも
つきません。多分、営業さんを変えても、どこの展示場へ行っても95みたいです。
もちろん本体のみの価格です。高級路線で売りたいのでしょうかね。
もう、ミサワには諦めがつきそうな気がします。
1424: 戸建て検討中さん 
[2017-11-06 21:44:30]
>>1423 匿名さん
私も疲れ果てています。
今何社か回っていますがミサワは強引と言うか
やり方がなぁって思うことが何度かありました。
家自体は好きですが。

ところで積水で間取り作成の為
地盤調査させてくださいと言われ
(あちらから言われました)調査費の請求はありません。
結果は口頭だけで書面は契約しないと
貰えないかもですが。
契約してないのに地盤調査費いるのですか?

1425: 匿名さん 
[2017-11-06 23:38:53]
1424さん、地盤調査費用は結構色々です。HM側としては契約して
もらえるのであれば、HMが負担しても仕方がないというスタンスらしいです。

つまりは、ミサワの場合ですとある程度間取りや金額に納得できれば、
正確な間取りを出すために、更には契約へ向けて客を確保しておくために、
地盤調査代として数万円請求されると思います。

他社でも、敷地に対して建物を正確に見積もるため、間取りをつくるため、
ある程度正確な地盤調査費用を出すために、地盤調査代は払うように言われると
思います。

が、地盤調査代は結構キャンペーンでおまけになる対象のもので、
もし客が地盤調査をHMがやってくれなければもう結構です、と言えば
HM側では仕方がないと負担してもらえるものらしいです。ここは交渉次第という
形らしいです。

積水で調査させて下さいと言われたのであれば、地盤改良の見積もりまで入れた
具体的な数字を提示して話を進めたいのだと思います。
我が家で積水を検討した時には、間取りが気に入った段階で地盤調査の費用を払って
その結果で、地盤改良などの具体的な見積もりの数字を出して契約と言われました。

HMによってというよりも、多分その時の営業の方針で変えているのだと思います。
ちなみに、最近地盤調査の会社としては大手HMですと同じ地盤調査会社が多いです。
どこのHMへ持っていっても、同じと言われます(笑)
ですから、一社で貰えばそれを使い回せると思いますが、ところがどっこいで
信頼できないから当社でもう一度やってもらいますから、払って下さいと言われます。

間取り作成で地盤調査は本来必要なくて、公図と現地調査で大丈夫なはずですが、
どこのHMも公図だけでは正確ではないからとかの理由で、客に地盤調査と敷地調査を
セットにして費用を請求してくるみたいです。

地盤調査は地盤改良にいくらかかるか見積もるためにやるものだと思いますけどね。

契約前に地盤調査費を払うことに疑問に思うなら、先に間取りを作ってもらっては
いかがでしょうか。間取りが気に入って契約前提に仕様を詰めてから地盤調査をと
お願いしても遅くないと思いますが。

もらえなかったら残念ですが、先に地盤調査をやってもらって、きちんとした金額を
出してくれるのであればむしろ安心なのではと思います。とはいえ、契約の時には
しっかりとその費用は請求されますから同じですけどね。
1426: 通りすがり 
[2017-11-07 01:07:59]
蔵ってどうですか?一見いいなーと思ったんだけど、腰に悪くしそうで(笑)
実際に建てた方、メリット、デメリットを具体的に教えてください。
1427: 戸建て検討中さん 
[2017-11-07 09:06:17]
>>1425 匿名さん
詳しくありがとうございます!
ざっとの間取りと費用を聞いたところ
地盤調査しないと出来ないので
させてくださいということです
費用の話は全く出ていないです。
他社ですと測量だけ来ますね。
地盤調査まで来たのは積水だけです。

契約に至った時請求なのかな。
正直、積水が第一候補なんて全く
言ってなくてむしろ高いのを知っているので
興味本位だったのですがものすごく対応が
丁寧でびっくりしています。
(ミサワとに違いに驚いています)


1428: 匿名さん 
[2017-11-07 09:28:55]
1427さん、我が家でも新築を考えた時、いの一番にまずは積水へ行きました。
どんな家がいくら位で建てられるのか、最初に検討してみたいHMですよね。

担当して下さった営業さんは、若くてもスマートで信頼できそうな方でした。
値段もそれなりでずっと建てたいと思っていました。ある事情から少し離れた
時があり、しばらくぶりに展示場へ尋ねたら退職していて後任の方が担当になった
のですが、対応が全く違っていて驚きました。

例えば、その方との打ち合わせ初回で、システムが変わったから先に金を払えと
言われました。その時には積水で建てたいと思っていたので、その場で数万円
払ったわけです。でも、後から知ったのですがそのシステムは以前からあっても
実際にはやっていないらしいです。たかが数万円ですが、こちらとしては
追い込まれたような、信じてもらえていないような、複雑な気持ちになりました。
その後もその方の対応に信頼をおけなくなって、結局積水は検討外にしました。

地盤調査で、地盤の硬さや地盤改良の方法を出して、その費用の見積もりが出ます。
敷地調査で、測量、周囲の建物の状況とか、境界とかも確認すると思います。
通常両方で10万円くらいですが、その敷地の調査結果の図面がもらえるはずです。

確かに敷地の50%とかの容積率の法律がありますから、きちんと測量をしてもらって
正確な大きさから間取りを作ってもらった方が確かです。

積水の営業さん(最初の方)と話して、さすがだなと思うことはたびたびありました。
全く初めてで不安だらけだったのですが、大丈夫ですよと安心させてくれて色々と
教えてもらったわけで、感謝しています。だからこそ、積水でとずっと思っていました。

1427さんも、予算も高いですが積水の建物が気に入ったのであれば候補に入れて
話を進めてみても良いのではないでしょうか。きっと色々と教えていただけると
思います。

一方、本当に残念なことですがミサワの営業さんは《嘘》を言われました。
多分知識がないのと、会社からの教育が届いていないのだと思います。
積水ばかりでなくて、他社の営業さんも適当節で《行政からの指導により》との言葉を
使われました。行政という言葉を出せば、素人は黙るだろうということでしょうかね。

一つ一つおかしいと思えば、裏を取った方が良いです(笑)
積水の営業さんは嘘は言いませんでした。むしろ、色々と教えてくれました。
でも、これも営業さん次第ですが。
施主として信頼出来る営業さんに担当してほしいものです。がんばりましょう。



1429: 匿名さん 
[2017-11-07 09:37:08]
>1426さん

蔵がある家に住んでいます。天井高140cmという制限の中での
居室ではなくて収納の確保ですから、例えば大きな家で収納が充分確保できる
のであれば止めた方が良いと思います。

狭小とかで収納を取ると居室が狭くなるとかの理由があれば、お勧めです。
私は今蔵の上の部屋を居室にしておりますが、一番静かで安眠できます。
二階のフロアーよりも140cm程階段を登って高いので、冬は一番暖かく
独立した空間のような感じです。

蔵と小屋蔵で合わせて20畳位かと思いますが、災害時の備蓄品や普段あまり
使わないもの、季節商品(扇風機とか電気毛布とか)、美術品(絵画、壺、掛軸)
スーツケースなど、かなりの量が入っています。

もし、蔵がなかったら一体どこへ収納するのかと思うほどの量です。
ご家族のライフスタイルとかにもよりますが、我が家のように品物が多い家族には
お勧めです。
1430: 匿名さん 
[2017-11-07 10:26:00]
>>1423さん

確かに地域差はあると思います。自分は関西です。

ですが一律95万ってのはちょっと乱暴な気がしますねぇ。ミサワのパネルにもランクはあるわけで無理だったらMJしか選べないのもおかしな話しです。

関東はそれでも売れてるから強気なのかもしれないですよ。自分のとこは全く売れてませんので営業は必至ですから(笑)
1431: 匿名 
[2017-11-07 15:33:24]
必死な営業さん、良いですね!東京は子会社になったと喜んでいました。以前よりも残業も減ったそうで、ハングリーさもなくなったのでしょうか。客からすると安心材料と思えましたが、フランチャイズの時よりも企画も含めて全部の商品 の値段が上がったそうです。多分、給料とか福利厚生も良くなったのでしょうかね。
1432: 匿名 
[2017-11-07 15:47:55]
>1427さん

>ざっとの間取りと費用を聞いたところ 地盤調査しないと出来ない

これは違いますね。地盤調査は地盤改良 が必要な場合の金額だけ。
測量すれば、土地の大きさ、方位、地盤の高さ、など分かります。

もしかして、営業さんが現地を見たいということではないですか。
一度か二度打ち合わせをすると、営業さんから見せて欲しいと
言われます。

周囲の建物の状況、窓の位置、陽当たり風通しを配慮した、建物の
配置や窓の提案、間取りの作成のため、と理解したいですが、
多分本当の所有者か、建てられる土地か、 などもチェックするのかなと
おもいます。まだ無料の範囲ですね。
1433: オカモト企画 
[2017-11-07 19:25:48]
No.1427さん

まず、地盤調査に関してですが、建物に対する基礎強度の考え方は、各社各様ですから、積水ハウスで建築する時は、積水ハウスで調査を行い、積水ハウスが基礎構造を決めるということになります。
これは、大手ハウスメーカーはすべてこのスタイルをとっています。
さて、何故に積水ハウスがこの時点で地盤調査の話を持ち出したのかに関しては、土地の状況を見ていませんので、経験則でしか回答できませんが、書いてみましょう。
一つは、土地に地盤に関して考慮しなければならない問題点があると目測で確認できた場合。高低差や土地内に落差等がある場合や、近隣状況で明らかに地盤に問題を抱えていると簡単に予測できるケースがこれにあたります。
この場合、かなりの能力の高い建築関係者が現地を確認していることが前提になりますが、私の経験上、積水ハウスにそのような建築技術者が初期段階の営業行為中に出てきているのを見たことがありませんし、そのような能力を有した営業マンに合ったこともありません。もし、このような人材であれば、大当たりの人材だと言えます。
また、別の見方をすることもできます。単にお客様との面談時間を増やしたい場合がこれにあたります。
地盤調査作業にお客様に立ち会ってもらうことで、面談時間は大幅に増えますし、結果を報告する時間も取れます。
このタイミングで間取り等の話を持ち掛けて、より多くの時間を共有することが可能になります。また、営業マン等が汗をかく姿を見せることで情にうったえることも可能になります。これは、積水ハウスではなく、一条工務店がよく行っている手法ですが、積水もこのようなことを考えているのかもしれません。
単に真剣に見積書の精度を上げたいと考えているにしても、この段階で地盤調査を行うことは、積水ハウスとしてはうまみがあまり無いように思えます。
そもそも、積水ハウスとミサワホームとでは、建物の方向性が違いますので、競合することはまずありえませんが・・・
積水ハウスにも、優れた人材は確かに在籍しています。特に関西方面には在籍している事実は確認できています。
また、ミサワホームにも優れた人材が関東にはいることを確認できています。
彼らの力をぶつからせて、選別会を実施するとお客様には、どちらが自分達にとって有益なのかもすぐにわかると思います。
いずれにしても、現場を調査させるや地盤調査をさせる前に、ハウスメーカーとして自分達取って最適なのはどちらなのかをまず最初に見極めることが感じだと言えます。
1434: 匿名さん 
[2017-11-07 22:50:19]
1433さん、現在大手HMが依頼している地盤調査会社はほぼ一社ですので、
一回やってもらってその結果があれば、どこへ持っていっても通用するのでは
ないのですか?

ただ、それを認めているHMはほぼ皆無で、それぞれ結果のデータはほぼ同じでも
地盤調査と測量はそれぞれのHMの手配で、費用を上乗せしていますが。

我が家の場合は、大手HMで2回、隣接する家との境界確認でも2回と何度も
測量をした資料がありますが、それでもまだHMには要求されます。

しかも、測量の結果はPCに取り込むので正確といってもなぜか微妙に違っていて
いつも面白いと思ってしまいます。

そしてそれぞれのHMの構造計算上、もし地耐力が不足とかの場合は地盤改良が
必要になるわけで、それぞれの地盤改良の費用は各社違う可能性はあると思います。

例えば、建物が鉄骨とかで重量がある場合は、木造よりも改良費が必要になるかも
しれない訳ですよね。
1435: オカモト企画 
[2017-11-08 09:26:17]
No.1434さん

私の知る限り、実際に数百回も地盤調査を行わせてきた経験から申し上げますが、大手ハウスメーカーは、自社専用の地盤調査部隊を所有しております。
ここはミサワホームを考える場所ですから、ミサワホームの場合ですが、ミサワホームの建設会社からミサワホームの社員が来て調査しています。また、他社においても専用の地盤調査会社でした。ただし、工務店やローコスト・メーカーは、地盤調査専用会社のケースのみでした。
また、一条工務店のように自社営業社員が行うという強者会社もあります。
地盤調査の調査結果は、調査毎に違ってくることは多々あります。
同じ土地をメーカーを代えて調査を行った結果がすべて違っていたというケースも実際には、見ました。
また、各社自社基準において、基礎構造の選定を行うために、基礎の形から基礎補強まで、すべて違う結果になることも多々あります。
地盤専用会社が調査し、その会社が独自で判断するケースは、みな同じであるというのは、当たり前のことですが、建物強度や重さに関しても基礎構造は変化してしまいますし、また、大手ハウスメーカーのケースでは、基礎まで保証の対象にしている関係上、また、基礎も公的構造認定、つまりは認定商品である限り、自社基準に基づいた結果をだす必要があるために、一般の地盤調査会社を信用することはできないという理由もうなずけます。
また、調査に立ち会われると簡単にわかることですが、調査員の能力で調査結果が正しくもないことが知識のある専門家であればわかります。
調査方法に関しては、ほぼ同じですが、調査用器具に問題のあるケースは多々報告されています。
詳しい内容をお知りになりたいのであれば、私のブログに記載しておりますので、探されてご覧になられると良いでしょう。
1436: 匿名さん 
[2017-11-08 10:22:59]
1435さん、そうなのですか?

私が知る限りで申し上げますが、ミサワ、積水、トヨタホームでは
外部の地盤調査会社に依頼すると言われ、実際にその結果資料をいただきました。

各社の自社の調査部隊があるのかは存じませんが、私の知る限りを書きました。
三社共同じ、第三者の地盤調査会社でした。
素人の施主からしますと、第三者の地盤調査会社の方が信頼できると思います。

まあ、地域とか支社、あるいは時期によって対応が違うのかもしれないですし、
施主が拘らなければ地盤調査会社はどこでもどうでもよいですが。

また、上の方で積水とミサワは競合しないと仰っていますが、その可能性もない
訳ではないと思います。施主は金額だけでHMを選択する訳ではないです。
1437: オカモト企画 
[2017-11-08 10:58:43]
No.1436さん

確かに地域性はあると思います。
私は関西地域と中部地域の一部、関東の一部でしかミサワホームには仕事をさせておりませんので、そのエリア以外のケースでは、販社制度をとっている関係上、各社の取引会社の関係も存在することだと思います。

残念ながら施主側からすると地盤調査会社はどこでも良いというのは、疑問が生じます。
地盤調査に関しては、明確な施主へのメリットが存在しておりますので、中途半端な調査や金儲けだけの調査はご法度です。
施主の努めとして、地盤調査にはぜひ立ち会っていただいきたいと思います。
また、地盤調査の意義や調査内容、また、調査機材に関しては、詳しい説明をうけ、何故、その機材を使わなければならないのか、何故、その場所を調査しなければならないのかをぜひ、ご確認ください。
そうすることで、本当の意味での建築に関する期待や希望が持てます。
積水ハウスとミサワホームの競合に関しては、言葉の表面からは、読み取ることが出来ないと思いますので、文章に関しては、足りていないということをご理解ください。
ハウスメーカーに対する競合方法と言うモノも実は、明確に存在しております。
その理由がわかれば、なるほどということも多々出てきます。
すべては、建築主を守り、業者を守ることになり、注文住宅を成功させる手段に繋がりますので、いろいろな情報にご興味をもって頂き、ご自身でベストだと思われた内容をチョイスされてみてください。
上記、あくまでもご参考ということでご理解ください。
1438: 匿名さん 
[2017-11-13 22:36:44]
気になる内容が盛りだくさんではありますが、まだまだついていけない部分が多いです。
実際に立ち会うにしても、見ていて何かに気がつくくらいの知識が必要となるわけですし。
とにかく任せっきりにはしないように、自分たちでもしっかり勉強しておく必要があるなと思いました。
1439: 匿名さん 
[2017-11-17 17:58:08]
前日ミサワホーム中国の建売に見学に行ったのですが、営業の方(係長)の態度がものすごく悪かったです。
予算を聞かれ、後々追加料金が発生すると踏んで少なめに提示して、これで!って言ったのですが、営業の方はローンの組み方、銀行は御宅の収入でしたら最高6000万は貸してくれますよ。見積もりは頑張ってもこれくらいの金額になります。の繰り返し。嫌、無理です❗️と言うと、最後には、安く家を建てれると思いましたか⁇と言われ、主人もキレてしまいました。金額の事はこちらも目安だったので、会社の対応を見てみて考えようと思っていましたが、顧客の希望に沿ってどうにかして家を建ててあげたいと言う思いが欠けていると思いました。営業の方にもよるとは思いますが、係長という立場でこの態度。建物はいいのかもしれませんが、ミサワホームでは絶対に建てたくないし、周りに勧めない!と思いました。本当に気分害されました!
1440: 匿名さん 
[2017-11-18 13:47:54]
>>1439 匿名さん
とても嫌な思いをされましたね。
ただミサワホームの建物はたいした建物ではないので逆に良かったと思いますよ。
1441: 戸建て検討中さん 
[2017-11-18 15:11:47]
たまたま担当になった営業さんは
とっても良い人だけど
会社の方針が強引で
例えば上司が出てきて全然希望に沿わない
土地をごり押ししてきたり
他社はざっとの間取りと言ってももう少し
きちんとしたもの出してくるのに
本当にざっくりのものしか出てこない。
まぁ見込み客の中では下位だと思われて
いるからかな、と予想してますが。
1442: 匿名さん 
[2017-11-19 09:44:40]
ウチもミサワの営業さんは気に入ったけど(笑)上司でぶち壊しでした。
見るに見かねての同席かもしれないけど、逆ですね。
1443: 戸建て検討中さん 
[2017-11-19 20:51:27]
ミサワで鉄骨建てた人いますか?
何度か話をしたり、見学会に行ってますが
木造しか薦められたことがないですし
工場見学でも鉄骨はさらっとしか説明が無くて。
実績があまりない工法で頼むのも不安ですし。
1444: 匿名さん 
[2017-11-19 21:11:26]
鉄骨で建てました。木質の展示場へ行くと、不思議ですが鉄骨の悪口ばかり
聞かされてうんざりしました。鉄骨へ行きましたら木質の悪口は全く聞かされずです。

木質のパネルとMJウッドは施主の予算で分けているような印象です。
ミサワの鉄骨を検討されるのであれば、鉄骨の展示場へ行った方が良さそうです。

木質の展示場でも《一応》鉄骨を扱っていて、鉄骨の検討希望者には木質の展示場で
打ち合わせをすることも可能との説明でしたけど、実際には上のような待遇です。
1445: 戸建て検討中さん 
[2017-11-22 13:42:58]
>>1444 匿名さん
東海地方なのですが木質のモデルハウスしか
見たことがなくて。
全く薦めてこないので(一応鉄骨カタログは
おいてありました)

鉄骨の住み心地はいかがですか?


1446: 匿名さん 
[2017-11-22 23:25:18]
1445さん、こちらの木質の展示場にも確かに鉄骨のカタログや広告もあって
聞けば両方とも扱っています、との説明でしたが、さらに具体的に聞きましたら
要するに鉄骨を希望するお客様がいらした場合は、鉄骨担当の営業マンに来てもらって
その展示場で打ち合わせをするという形なのだと説明されました。

1445さんは木質系の商品は検討されたのでしょうか。木質の見学会とかに参加
しますと、当社(ミサワ)にも鉄骨の商品がありますが・・・から始まって鉄骨の
悪口(笑)を延々と説明されて、少々うんざりした覚えがあります。勧めるどころか
けなして、木質を売り込みたい訳です。

東海地方ですと愛知岐阜エリア担当と思いますが、鉄骨の展示場は遠いでしょうか。
例えば、最初は鉄骨の展示場へ行って話を聞いて、次の打ち合わせからはご自宅から
近くて便利な木質系の展示場をお借りするということもできるそうです。

http://www.ceramic.misawa.co.jp/area-aichi/

住み心地は、やっぱり良いと思いますよ(笑)地震に安心ですし、外壁が気に入った
ので選んだ訳です。木質のアフターは色々あるようですが、鉄骨はきめ細やかな
印象です。

やはり鉄骨の展示場へ行って、鉄骨の説明も聞いてモデルハウスもじっくり見学した上で、
良かったら検討してみても良いのではないでしょうか。

1447: 戸建て検討中さん 
[2017-11-23 07:53:17]
>>1446 匿名さん
ありがとうございます。
工場見学に行ったのですが実際工場内は
見学できませんでした。
(木質も見学できませんでした)
ハイムやトヨタなんかは実際稼働中の
工場が見学できましたが。

それで仰る通り木質の話ばかりで
肝心の鉄骨は数分の説明で終わりましたが
親戚がパナで鉄骨も良いなと思い
さらにラーメン構造が良いなと思い始めて
ミサワを候補に入れたのですが
鉄骨もありますが木質の方が良いと
そちらを気にいるようなお話ばかりで
現場見学も木質しかないので気になって
いました。

一度鉄骨の見学に行って来ようと思います!


1448: 匿名さん 
[2017-11-25 22:18:17]
ミサワで家を建て流予定ですが担当さんもデザイナーさんもとってもいい人に出会えました^_^
いろいろ意見を聞いていただいてワガママもいろいろ言っていますが高いけどミサワでよかったのかもと今は思っています
1449: 通りがかりさん 
[2017-11-28 22:49:16]
ミサワホームの鉄骨は正直力を入れてませんよ
どっちかいうと木質が売れない営業が行くって感じかな、、いいもの持ってるけどもったいない。
鉄骨の展示場にいるのに木質すすめてくるんだから、、なんとも困ったもんです
1451: 匿名さん 
[2017-11-28 23:04:29]
ミサワさんが一ヶ月で足場取れたのに驚愕しました。うちは4ヶ月足場外れなかった。。
1452: ジュピター 
[2017-11-29 07:31:41]
9月に引っ越してから当初からお風呂の窓から水漏れがありました最初から訴えかけてますがいまだに修理も修繕も改善もしてくれてない状態です新築物件でありえない状況に困り果てています
現場連絡しても状況調査中と返答するばかりで業者の人が見に来て3ヶ月が過ぎ去ろうとしていますこのような対応に驚きを隠せない状況です
1453: e戸建てファンさん 
[2017-11-29 08:39:42]
>>1452 ジュピターさん
大変ですね、、
人がどんどん辞めてるとか。
転職を薦める会社の狙い目がミサワだと聞いた事あります。
早く直るといいですね
1454: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-29 14:09:11]
>>1453 e戸建てファンさん 

人が辞めているのはなぜ??
売れてないから?
1455: 戸建て検討中さん 
[2017-11-29 14:10:09]
>>1453 e戸建てファンさん

>>1452 ジュピターさん
雨漏りも含め水関係は本当に困りますよね。
構造体の劣化につながりますし。
本社に連絡してもダメかな?
ディーラー制と言ってもミサワの看板あげてるんだし。

1456: 戸建て検討中さん 
[2017-11-29 14:11:52]
他のスレでミサワの構造体がホワイトウッドと
書かれてましたが、そうなんですか?
集成材だとの認識はあったのですが。
1458: e戸建てファンさん 
[2017-11-29 22:54:18]

>>1454 口コミ知りたいさん
実際にある会社に引き抜きに会い展示場が潰れたって話も聞きましたよ
現実、私がいる地域ではほとんど見なくなりました、売れていないのは間違いないですよ
1460: 匿名さん 
[2017-11-30 14:44:16]
無駄に高い。
1461: 戸建て検討中さん 
[2017-11-30 16:08:57]
ミサワホームは少し安めかと思ってましたが
見積もり取ったら積水と同じぐらいでした。
今まだ勉強中ですが材質は良い木なのでしょうか?
接着剤を多用しているのも気になります。
1462: 匿名さん 
[2017-11-30 23:41:53]
ウチの近くの展示場でも積水とあまり変わらない値段でした。
同じくらいなら積水の方を選ぶかなと思った。
最終的には値引きがあるのかもしれないけど。
1463: 匿名さん 
[2017-12-01 01:10:08]
>>1461 戸建て検討中さん

ミサワのパネル工法が良いとはあまり思わないかな
断熱入れたまま施工するらしいから雨降ったらアウトだし
簡単に特徴を言うとツーバイ材よりも強度はあるが断熱機密はツーバイに劣る工法
ただ耐震等級3取るのはツーバイでも簡単だけどね

価格でいうと他社ツーバイよりもミサワは遥かに高いし、初期見積もりは相当盛るね
構造上のメリットは薄いから判断基準は蔵のある家のデザインが気にいるかどうかかね
1464: 匿名さん 
[2017-12-01 01:13:48]
ちなみに使ってる木は別に良いものじゃない
一般的なツーバイ材と大差はないと思われる
接着剤でやること自体は問題ないけどね
ほとんどの在来メーカーが使ってる集成材だって接着剤だからね
1470: 戸建て検討中さん 
[2017-12-02 09:48:14]
>>1463 匿名さん
1461です。
雨降ったらアウトなんですか?
勉強不足申し訳ないけれど詳しく教えてください。
ハイムやトヨタ等は雨の日に濡れずに、が売りですよね。
でも免震装置がないし、蔵が欲しいので
ミサワもありかな、と結構詰めたところまで話が
進んでいます。
(MJウッドは今のところ検討に入れていません)
ただ、近所に木造で雨の日雨ざらしの建築現場を
見ると不安になります。

1471: 戸建て検討中さん 
[2017-12-02 09:59:27]
どこの展示場も素敵なミサワですが
ここを含めネットでの評判がどこも悪く
非常に不安です。
東海ですがミサワの下請けの技術の差が大きいのか?
そして判を押した後どう変わるのか?
施工ミスのブログもよく見かけますし。
もちろん個々の営業さんで変わるだろうけれど
知り合いでもないのでどんな人か見抜けないです。
東海地区でミサワで注文住宅建てた方のお話と
良かった担当者を教えて欲しいです。
1474: 匿名さん 
[2017-12-02 23:49:59]
>>1470 戸建て検討中さん

断熱材の充填は普通は家が建った後だけどミサワは最初からグラスウールを充填させたパネルで家を建てる
グラスウールが湿気に弱いのは有名でいくらパネル内とはいえ建設中に雨が降ると影響を受けてしまう
1475: 通りがかりさん 
[2017-12-03 07:56:54]
住宅メーカーで契約するときは、以下の点を注意すること。
【1】契約は、上期、下期の決算月には絶対にしないこと。
【2】引き渡し時期は決算月から2か月後にすること
【3】上棟、棟上げは雨の場合は中止にすることを、契約時の約款に記載してもらうこと。
【4】決算月に契約、または引き渡しを条件で、大幅値引きをすると条件を出してきますが、その条件で決算月をずらすこと。
   甘い言葉にのると、かならず失敗したあ~!!となるので、絶対に譲らないこと。
以上。
1477: 評判気になるさん 
[2017-12-04 20:42:44]
>>1470 戸建て検討中さん 元00工場に勤めていました。雨降りとか降雨確率が高い時は組み立てはしません。ただ、ディーラーによっては、組み立て現場に部材や部品を野積みするディーラーもいるそうです。何も知らないお施主様が可哀想です。
1478: 戸建て検討中さん 
[2017-12-04 22:23:17]
>>1477 評判気になるさん
情報ありがといございます!!
その辺の事もきちんと話しないといけませんね。

1479: 匿名さん 
[2017-12-05 01:43:31]
ふざけるな
1480: 評判気になるさん 
[2017-12-05 21:46:07]
>>1479 匿名さん
建築現場に野積みするとか、本当にふざけています。もう、何十年も前からやっていたと思います。生産と納品の平準化が出来ていない。
1481: 匿名さん 
[2017-12-06 08:19:52]
ミサワにとって今月は3月末決算にむけてラストチャンスなので案件先には必死にクロージングかけてくるでしょう。
戸建検討中の皆さんはこれから35年ローンを組む事をよく考えていいメーカーを選んでください。
契約を急がせるメーカーにいいところはないと思います。
1482: 匿名さん 
[2017-12-06 09:40:15]
ミサワの強引な商売は有名だけど、建物はそうそう悪いと思いません。

野積みしていた所があったのかもしれないけど、きちんと施工して快適に
住んでいる家もある。

ネットではあることないこと、悪口も多いですけど実際のオーナーは結構
満足して住んでいる人も多いと思います。

冷静に判断してHM選びをいたしましょう。
1483: 匿名さん 
[2017-12-06 10:41:23]
>>1481 匿名さん
本当それな。契約を急かす業界なんかろくな奴らいないわ。全力マイペースでいいわw
1484: 匿名さん 
[2017-12-06 21:26:20]
積水もミサワもハイムにも契約を急かされました。
結果、うんざりしてどこも止めて放浪中です。

決算時期とかのタイミングだったのか、簡単に落とせる客と思われたのか、
ともかく馬鹿にされたとしか思えませんでした。
1485: 匿名さん 
[2017-12-07 13:44:55]
わが家はミサワです。建ててすぐにリビングのクロスが縦に割れてしまいました。各部屋をみたらクロスの割れ、浮きがあります。契約して引き渡しまでずいぶん早かったよーな気がします。家を建てる工期って短いのかな。
1486: 戸建て検討中さん 
[2017-12-09 08:12:46]
>>1485 匿名さん
クロスの修理って頼みましたか?
職人の腕が悪かったのか?
乾燥しきれてなく収縮したのか?
1487: 匿名さん 
[2017-12-09 10:35:55]
1485です。連絡してからずいぶん待たされてアフターの人がきたのですがコーキングで補修して目立たなくしてくれたくらいです。
工期短めの突貫工事が原因だと思います。
1488: 通りがかりさん 
[2017-12-09 13:12:20]
契約時に工程表ありませんでしたか。建築は工程表に沿って進められます。うちは工程表もらって、それを確認しながら建築していました。クロスの裂けについても現場監督の方から二年程度は家の収縮が起こりやすいので、その後いっきに補修しましょうとのことでした。気になることがあれば担当営業に連絡をとって、確認対応してもらえばいいと思います。折角建てたお家なので遠慮することなくすぐに連絡取ればいいと思います。
1489: 戸建て検討中さん 
[2017-12-09 14:35:37]
壁紙の亀裂は
やはり鉄骨の方が少ないでしょうか。
結局壁にはベニヤを使うから一緒かな?
今鉄骨と迷ってます。
1490: 戸建て検討中さん 
[2017-12-09 14:43:28]
ミサワの工場見学行った方いますか?
工場内部の見学会ってあるのかな?
1492: 通りがかりさん 
[2017-12-09 21:19:41]
某工場に勤めていました。沼田工場、岡山工場、福岡工場にはテーマ館があり、お客様が工場見学に来られます。お客様が自身のパネルの生産日に来場され、生産の流れをじっくりと見られています。
1493: 匿名 
[2017-12-10 12:02:41]
>>1489 戸建て検討中さん
木質鉄骨共に、現場の職人さん次第です。ウチは施主検査の時、施工工務店の責任者が数カ所やり直しを指示してました。10年以上たちましたが、全く不具合なしです。
1494: 匿名さん 
[2017-12-11 12:12:34]
メーカー住宅なのに職人の当たり外れがあるんですね。
1496: 匿名さん 
[2017-12-12 22:28:50]
>>1494さん

職人さんの当たり外れはどこのHMでも同じでありますね。
ローコストほどそのリスクは高いとおもいますけど。
1497: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-14 13:59:57]
明日ミサワと最終話し合いで
ハンコ押すところまで来ています。

ディーラー制と言うのがまだ業界素人の
私たち夫婦にはピンと来ないのですが
(ネッツとノベルの話をされました)
値引きはディーラー毎で変わるのでしょうか?
今のところクーラー1台サービスとしか言われていなくて
ほとんど値引きがないのです。

建築条件つきの団地な一区画です。
値段は土地45坪蔵ありで土地抜き残金が3500万ぐらいで
積水さんとほぼ同額です。
そこの土地自体はミサワ条件ですが他の土地で
積水さんに見積もってもらった比較です。
住友林業は3200万
ハイムは3000万でした。
ミサワ、高いんです。

できたら100万円ぐらいは交渉したいのですが
みなさんどのぐらいの値引きありましたか?

1498: 匿名さん 
[2017-12-14 16:33:19]
>>1497 口コミ知りたいさん

条件付きなら値引きは無理でしょう
参考プランで価格は出てなかったのですか?
ミサワの初期見積もりは500万くらいは間違いなく盛ってます
1499: 匿名さん 
[2017-12-14 16:37:35]
ちなみにディーラー制ってのは代理店販売
中間マージンがさらに盛られてるってことですね
1500: 匿名さん 
[2017-12-15 02:24:07]
ミサワホーム 中国に黙れました。自由設計で数年前に建築した際に、北側に和室を作りました。おしゃれな和室にしたくて、設計が勧める斜め天井に。あまり利用しない部屋だったため、気が付きませんでしたが、瓦にそった傾斜で作られたその天井は断熱性能0の酷い作りで、冬にその部屋で過ごして初めて気が付きました。外気4度室内12度で、プレハブ小屋並です。本当に不誠実な仕事で憤りを感じます。人が過ごせる温度でしょうか?今まで何度かお客さんを泊めたこともあります。誰も何も言えなかったでしょう。これは、欠陥住宅です。
1501: 口コミしりたい 
[2017-12-15 06:19:12]
>>1498 匿名さん
ありがといございます!!
そうなんですか。。。
積水ハウスの方が高いイメージだったので
驚いています。
条件付きという事で競合が無いため
値引きがないと言うことなら悲しいですね。

500万円盛っていてもそれを少しでも
値引きに持っていく技術も話術も無く
このままハンコ押していいのか。
今日決めないといけない感じで
資金面ギリギリなので悩んでいます。

3月引き渡し、4月、5月と
伸びるほど高くなると言われて
います。
(出荷の関係らしい)

土地を縛っているため他の会社の
選択がないので、少しでも予算に
近づけたいのですが。

1502: 口コミしりたい 
[2017-12-15 06:21:49]
>>1500 匿名さん
1501です。
ひどいですね。
施主はずっと現場で見ていられないので
特に断熱など構造、機能の手抜きは
調べようが無く、気がついた時は
やり直しがきかない状態だったりすると。


1503: 匿名さん 
[2017-12-15 06:41:42]
>>1501 口コミしりたいさん

前金いくら払ってますか?
その土地でないとダメなんですか?
ミサワホームでなければダメですか?

冷静に考え直してほしいです。
一生の買い物です。ハウスメーカーに押されて決断するものではないです。
このままでは後悔するのでは?
良い家を建てるには施主自身が勉強することです。
1504: 匿名さん 
[2017-12-15 08:25:07]
>>1501 口コミしりたいさん

予算ギリギリならハンコは押さない方がいいですよ
そこからオプション追加で価格は上がりますから
1505: 評判気になるさん 
[2017-12-15 08:55:15]
>>1501 口コミしりたいさん

やめるって言ってみたら?値引きしてくれると思うけど。
3末引き渡しなのに値引きなしとかありえない。
1506: 匿名さん 
[2017-12-15 09:41:49]
そもそも建築条件付は施主にとって不利です。どこにどんな材料を使うか、
契約前に取り決められることはあまりに少ないです。

値引き100で満足されるのですか?
注文だったら300〜500は当たり前。それ以上に盛っているのです。

まずは土地だけを購入する方が良いです。それから、その土地に合った家を
じっくり工法、間取り、材料、など検討する。

建築条件ですと数ヶ月以内に着工とあるはず。もうミサワで建てることが
前提条件だから、値引きなんて期待できるはずもない。

ず〜と何十年も(多分ですけど)ローンに縛られて、その家で暮らすのですよ。
他にもっと良い条件の土地がないか、じっくり探してみましたか?

値段もですが、土地の陽当たり、駅近、学校への通路、色々な条件はクリアー
しているのですか?家自体に縛りがあるなんて、どうなのでしょうか。

これから先のご自分とご家族の生活をじっくり考えて、慎重にお決めください。
1507: 口コミしりたい 
[2017-12-15 14:19:17]
>>1503 匿名さん
ありがとうございます。
HMはミサワでなくてもよいのですが
地形の良い所はミサワが条件をつけています。
積水さんは北面道路の高低差のある所しか
押さえてなくて。

1508: 口コミしりたい 
[2017-12-15 14:20:19]
>>1504 匿名さん
ありがとうございます。
まだまだ値段上がるのでしょうか?
怖いです。

1509: 口コミしりたい 
[2017-12-15 14:21:43]
>>1505 評判気になるさん
迷っている感じを出してみたんですが
ミサワサイドは強気で、土地が
人気なのでそこをついて来ます。

1510: 口コミしりたい 
[2017-12-15 14:25:57]
>>1506 匿名さん
ありがとうございます。
300万とか値引きあるんですか?
できても20万とかって言われました!

日当たり立地はとても良いので
多分その土地を逃すと後悔すると
思います。

値段だけですね。
300万引いてくれたらありがたいですが
ミサワ自体値引きのなっ会社?みたいに
何度も言われています。

ちなみに今日ハンコ押す予定でしたが
主人が体調が悪く明日に延期して
もらいました。

ハンコを押す前に何とか
もう少し値引き交渉できたらと
思うので今日は色々考える日になりそうです。

1511: オカモト企画 
[2017-12-15 14:29:38]
1501: 口コミしりたい さん

ミサワホームで本当に良いのかを、よく考える必要があります。

ミサワホームに限らず、分譲地営業は建築技術に疎いと言われています。
その理由は、いたって簡単です。お客様は、土地を欲しがっているために、建物はどこでも同じ程度に考えていると思われているからです。

ミサワホームの特徴をよく理解するまでは、契約などはしてはいけません。
商品の特徴をよく理解し、自分達に最適な住まい計画を実現できるという確証が得られない限り、無駄な高い買い物をすることになります。

数多く、ミサワホームに仕事をさせてきていますので、ミサワホームの商品における価値は理解していますが、人間に関しては、かなりの問題を抱えていると言わざるを得ません。はずれ営業に当たると、本来の品質を維持することのできない、また、提案力のない住まい計画になります。

ミサワホームで住まい計画を進めるには、そのシステムをよく理解し、自分達において、もっと近くて頼りになる人材なのかを判別しない限り、厳しい現実がまっています。

値段交渉よりも前に行うことが沢山あります。

まずは、しっかりとした手順を踏むようにされて、後悔のない住まい計画にされてください。
1512: 評判気になるさん 
[2017-12-15 15:28:20]
>>1501 口コミしりたいさん

完全に足元見られてますね。自分だったら契約しない。絶対に。
あと今から来年の3末引き渡しだったら満足に打ち合わせが出来ないんじゃないですか?
建坪40以上太陽光床暖設備仕様がふんだんに盛り込まれてたりしての価格であればまだ分かりますがただの蔵ありであれば相場より高いと思います。
1513: 口コミしりたい 
[2017-12-15 15:34:31]
>>1511 オカモト企画さん
ありがとうございます!
ブログも読ませていただいています。
ミサワに商品は結構勉強しました。
工場見学にも行きました。
ただ、自由になる土地があったら
他のHMで建てたかもしれません。

ミサワのシステムは私たちにはHPは
カタログからしか情報がないのでわからないのです。

ただ土地に期限があるので困っている状態です。

高い買い物なので熟考したいのは
やまやまなんですが。



1514: 匿名さん 
[2017-12-15 15:45:12]
あせればあせるほど相手の思うツボになる。
私だったら建築条件付きの土地は絶対に買わない。
1年2年かかってもいいからゆっくり別の土地を探し直すべき。
1515: 口コミしりたい 
[2017-12-15 15:47:17]
>>1512 評判気になるさん
ありがとうございます!
建坪33で太陽光ありです。
土地が気に入っていると言うことで
強気なんですかね。


1516: 評判気になるさん 
[2017-12-15 15:58:26]
1515: 口コミしりたいさん

33の蔵あり太陽光でその価格はないわ。。
外構・地盤改良は含んでないんですよね?
自分も来年3末引き渡しの蔵なし太陽光なしだけど建坪同じ位で外構地盤改良入れても3千万いきませんでしたよ。
1517: 匿名さん 
[2017-12-15 17:27:28]
完全に決算対策の1棟の案件ですね。3月末の引渡し条件ですよね。どちらの都市かは存じませんが土地の力だけで決めると後悔しそう。
1518: 匿名さん 
[2017-12-16 01:15:50]
坪単価100万って!いいグレードなんですね!
スマートスタイルだったら高すぎ!
1519: オカモト企画 
[2017-12-16 09:30:37]
1513: 口コミしりたい さん

土地にこだわりすぎているのは、土地無し顧客の性です。

これをどうのこうのいう事はできません。

どような土地なのかは、分かりませんが、その土地にご自身たちご家族において、最適な提案がされていないために、このような場で悩み事を記載されているのだと思います。

先ほども書いておりますし、私のブログ等に記載しておりますように、大方の注文住宅の不満は人間に起因していることは、明白です。
この人のあたりが悪ければ、どのような高価な買い物であっても失敗してしまうのが、注文住宅なのです。

しかし、人間は変えることができます。その人自信の考え方や態度を改めることで、良い結果を生むことも充分可能なのです。

オカモト企画が関与したすべてのミサワホームの物件、2000万円台から1億をこえる物件まで、すべてはオカモト企画が提案し、ミサワホームで建築させています。

ミサワホームの人材を使うということができれば、ミサワホームの技術力を駆使することは充分に可能なのです。

それは分譲地営業のケースでも同じことがいえます。

いずれにしても、セカンドオピニオンの力を借りない場合は、ご自身でミサワホームの人材を使うという考え方をされない限り、どのハウスメーカーにおいて注文住宅を検討される時に同じような不安はでます。

満足の行く、欲しいと思わせてくれる素晴らしい提案がない限り、金額面に対しての額面の大きさが高いという気持ちになってあらわれてきます。
そのような買いものは確実に建築途中に不満になり、住んでからの後悔を誘発する可能性が大きいと言えます。

過去にこの掲示板等に書かれているユーザーの方々の不満は、一言でいうならば、人への不満と考えることができるのも、人に多くの問題を抱えているメーカーの証拠なのです。

再度書きますが、人は変えることができます。人の考え方を変えさせることが、今のご自身にとって、最も重要なことだと思います。
1520: 匿名 
[2017-12-17 11:14:05]
1513さんへ

オカモト企画さん含めて、第三者の方に相談することも一つの方法だと思います。が、まずはどのような生活をしたいか、今はどんな生活なのか、見直す良い機会だと思います。和室があれば便利だと思う方もいれば不要とおっしゃる方もいる。予算と広さがあればとりあえずつくれるけど、33坪だとあまり余裕もない。

ミサワの間取りは、多分ですけど施主の希望の間取りだとしても、それ以上の提案や工夫もなく、いずれ不満が残ってしまうかもしれない。建築条件でほんの数ヶ月で間取りを決めるのは、かなり大変でしょう。最終的にどんな家を選ぶにせよ、慎重に、アンテナを広げ頑張って欲しいです。
1521: 匿名さん 
[2017-12-19 14:21:04]
現在、ミサワホームにて建築中のものです。
ミサワでは日本ERI(株)という第3者機関にて建築確認を行っているとのことですが、
この会社は信用できるのでしょうか?
1522: 匿名さん 
[2017-12-22 22:56:16]
私も10年前に、新築いたしましたが、決してミサワで建築してはいけません。
yesまんだらけの営業です。建築に関しては何の専門知識もありません。ネットを探せばどこにも転がっている知識だけです。
どんどん金額が上がっていきます。設計に生活感がありません。ランニングコストを全然考えていない。のど元過ぎれば熱さ忘れると言う営業ですので十分気を付けてください。立てたら最後、誰もきません。たまにチラシが入っています。(営業の暇つぶし
散歩営業のついでに配っている)。散々営業と家の打ち合わせをしても、実際に家を建てる大工は出席しません。大工は細かいニュアンスが分からないまま家を建てています。こんなやり方で、良い家を建てられる訳がない。
厚化粧した女と一緒でです。見た目はすごく良い。5年経ったらあちらこちらで不具合が発生します。そういう設計で家が建てられているのでこわいこわいこわいこわいこわい~で~す~。さよならさよなら。
1523: 名無しさん 
[2017-12-23 17:28:00]
>>740 入居済みさん
私もミサワで人生狂わさらている真っ最中です。
一生をパーにされてしまいました。
私は美容室を経営してるのですが子供が病気で母子家庭なので店舗兼住宅で一緒に居てあげたくて、この話がスタートしたのですが、全てが嘘で塗り固めてられていて夢に見て走り回っていた半年間は何だったんだろうと後悔しか有りません。
それもローンが通ってないならまだしもローンも通った状態でパーにされたんです。
今、弁護士に相談してますがミサワは解約した後でも話し合いは応じると言いますが本当に大丈夫かなぁ⤵︎⤵︎⤵︎
契約を解約をしてしまった後だったら、どうにも出来ませんかね???
1526: 名無しさん 
[2017-12-24 21:38:36]
ミサワの工場はひどいですね!ディーラーの営業が悪いとか建設課が悪いとか工務店が悪いとか以前の問題ですね!
1527: e戸建てファンさん 
[2017-12-25 08:04:41]
>>1522さん
>ランニングコストを全然考えていない。

今打ち合わせ中なんですが、まさにこれです。
初期費用、ランニングコストを下げれるのに自分達が面倒だからって理由で自分達にとって楽な仕様を勧めてくる。もしくは選択肢にすら入れない。まだ契約解除出来るのでそれも含めて考え中です。
検討中の人はよくよく考えた方がいいです。

坪単価は一流ですが営業・設計は三流。
1528: 名無しさん 
[2017-12-25 10:36:29]
私は店舗兼住宅でお願いしてたのですが外構費・諸費用・旧店舗の方の取り外し費用、それを新店舗にた付ける設置費用などその他ほぼ家の形以外と言って良いほど全て付いていない状態で建物の延べ床面積40坪で5200万。二階建てしか建てれない地域なので二階建てなのですが、美容室なので一階なんて今持ってる店舗の物を全て生け捕りで持っていくので箱で建てるだけの状態…あえて言うならシャンプー台の設置費用くらいです。
全て込みの総額◯◯◯◯万円でお願いしますと散々言うていた挙句、何を考えているのか常にいつも持って来る紙は+700万近くオーバーした物ばかり。
私はフラットの本審査も通ってるのに銀行に勝手に走り回って、1つ口を開けば「あなたの為に金利を少しでも抑えれるように」と言うて周りには聞こえが良いかもですが、その借り入れ1つにしても私の承諾なしに500万〜オーバーした金額を勝手に申し込むは、それを注意すると「金利が安くなる分、借り入れ金額が増えても毎月の返済額が変わらなければ良いと思ってました」と…それって、ある意味詐欺じゃね???
ってか、私の為じゃなくて思いっきり自分の利益の為だよね…
まぁ、昨日解約はしたけどこの半年間の動力や希望・夢を壊されたのだから弁護士に相談はしてるのですが、どうなる事やら( ´Д`)y━・~~
私も精神的にキツイので忘れたいから、もう半分諦めてますけどね…
1529: 匿名さん 
[2017-12-25 19:25:24]
ミサワホームのディーラーやら支店にはフリー設計ができる建築士やデザイナーはいませんよ。
手取り早くて利益が取れるパネル工法の営業がほとんどです。
1530: 匿名 
[2017-12-25 21:18:14]
そもそもパネル工法は、シロウトの営業マンが設計しても通ってしまうらしいです。施主の希望通りは、聞こえが良いけどお粗末ですね。
1531: 名無しさん 
[2017-12-26 21:29:38]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1532: 名無しさん 
[2017-12-26 21:38:59]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1533: 匿名さん 
[2017-12-27 20:24:17]
契約して間取りもほぼ決まった感じですが
まだ一度も建築士さんの同席がないです。
ミサワは営業さんが間取りやら収納の場所を
考えて最終的に設計士がチェックするだけなんですか?
建築士さんの提案を聞きたいのですが。
1534: 匿名さん 
[2017-12-29 13:30:42]
入居して1年。建築中も不満が沢山。
入居してからのアフターサービスも最悪です。
MISAWAで検討されてる方。
もう一度 考えなおした方がいいですよ!
私は土地が建築条件付きで仕方なく
MISAWAホームで建てました。(泣)
展示場での対応が最悪で。
やめたかった。土地が良くて泣く泣くです。
1535: 名無しさん 
[2017-12-29 16:50:42]
>>1534 匿名さん

私も三田で考えて居ました。
場所が良かったのですが建築条件つき…
良く、2、300万位払うと条件外してくれるという話ですが本当ですかね?
1536: 名無しさん 
[2017-12-29 16:55:19]
>>13 入居済みさん
私も人生狂わされました。
私の担当も課長でしたが、もしかして皆んな課長の肩書きなのか?って思うくらいに最悪でした。
名前は岡◯と言う課長です。
1537: 名無しさん 
[2017-12-29 17:06:12]
>>1501 口コミしりたいさん
私なんか、土地代別で40坪の家の二階建て、一回はお店なので箱だけの状態、外構費・諸費用・店舗内装費何もかも別で既に4500万ですよ…
他にも色々とあり過ぎて、ありえないので契約解除しましたが、契約不履行で弁護士に相談中です。
最悪としか言いようがない会社です。
ちなみにお客様センターにかけましたが、無意味です。
返事すらありません。

1538: 匿名さん 
[2017-12-30 07:53:26]
>>1537 名無しさん
我が家もすでに4500万超えてますよ!!
建て坪38で建築条件付きで
一択でした。
今現時点で4700万です。
(45坪の土地込みですが)

本当に高いです。

建築士さんの顔を一度も見ていないので
かなり不信感です。
他のHMは見積もりの段階で建築士さんを
連れて来たんです。

建築士さんは間取りの提案ではなく
構造のチェックだけですかね???

ちなみに間取り提案の聞き取りで
建築士さんの同席のあったHMは
積水、パナ、トヨタ、住林です。
ハイムは同席はありませんでした。
それぞれ1級か2級名刺をいただきましたので
間違いないです。

どうしてこんな書き込みをするかと言うと
間取りの希望が叶ってないからです。

色々ありすぎてと言うことですが
よかったら教えてください!
とにかく高いと言うイメージです。
なぜかと言うと田舎で土地が安い地域
なのに4700万ってどれだけ利益を
取るんだろう、と。
土地も45坪しかありません。

1539: 名無しさん 
[2017-12-30 10:49:15]
>>1538 匿名さん
それはヒドイですね(>_<)
私は土地は90坪ですが、土地が1600万で上物が前文でもある様に何もかもが付いてない状態で一階は箱だけ二階は20坪の通常の家です。既に5000万近くです。
それには、聞いた私のお客様全ての方が口を揃えて何でそんなにもするのか…とビックリされます。
約束を破り…と言うか、最初からやるつもりが無かったのか…契約不履行で今までのも会話を録音している事を伝えるとビビったのか、もう1度プランをし直しませんか?と。
はぁ?!でした。
因みに、私の時には後々そんな物が有るのも知ったほどですが交渉記録(複写式の紙に交渉するたびに記載してお互いの意思を確認する為)さえ付けて有りませんでした。
それも、契約をしにがつに完成して欲しいと言う工期までお願いしていたのにも関わらず先週わかったのが私のローン審査さえ放置して通してさえい無かったのです。
私の場合は逆に交渉の時は設計士さんは同席していましたし、後に電気・ガス・水道などの業者の人達も何時間も掛けて型番を調べて帰ったりもしていたので私的には凄く信頼していました。
今の現状の話し合いが何処まで進められているのかが分からないですが私の場合は比較的初めから設計士さんは同席でしたよ?
木造とかなら尚更柱が出る位置とかも有るだろうし、それによって持って行きたい部屋の形も変わるだろうし…なのに真摯に私たちの一生を一緒に背負ってるんだ位の気持ちで頑張ってくれないと不安にはなりますね。
まぁ、今回思ったのはそんな営業って数少ないのかもなって思いましたし少なからずも阪神事業部なのか全体なのかは分かりませんが会社ぐるみですよ。
私がなんぼお客様センターに電話しようが約束も守らなければ返事の電話すらありません。
こっちの事は完全無視です。

1540: 匿名さん 
[2017-12-30 11:19:30]
>>1539 名無しさん
大変な思いをされてますね。。。。
設計士さんが同席でどうしてそうなるんでしょう
酷いですね。
私たちの場合は、間取りの相談を何度もしているのですが
向こうの意見を押し付けて来るので
気の弱い私たちは毎回却下。
しかし値段を見て、前金もすでに払ってますし
やはり希望を聞いてもらいたいと
思い粘るつもりです。

面倒な客だと思われているのでしょう。
しかし土地も条件付きなので土地でも
少しは利益を得ているだろうし
38坪で4700万って高くないですか?
ど田舎なのに。
外構も程々の見積もりなので
家自体が高いように思います。
ちなみにセンチュチリーなら納得ですが
その下のジーニアスです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる