東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川ベイワード[PART4]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワード[PART4]
 

広告を掲載

東京南門計画 [更新日時] 2005-11-20 11:19:00
 

【過去スレ】
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/

いよいよ入居開始まで3ヶ月!待ちきれないぞ〜♪


[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-10-25 15:08:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワード[PART4]

422: 419 
[2005-11-16 16:56:00]
フラッと行ってきました。
いくつかのコーナーに分かれているので、空いている所から順番に回っていくというスタイルでした。

子連れが意外と多いなという印象です。
423: 匿名さん 
[2005-11-16 17:19:00]
掲示板を見ているとヒステリックな口調の方も少なくないので正直女房ともども
最近とても心配しています、というか憂鬱になってきてます。
実は我が家には小さい子供がいます。
もちろんバタバタしないように言い聞かせるつもりですが完全に音を消すというのは
無理でしょう。
隣りや特に下の階の方がどのような方かが本当に大きなポイントです。
我が家では携帯電話以上の問題です(本当に)。
おそらく内覧会でご対面でしょうか?
424: 匿名さん 
[2005-11-16 18:27:00]
423さん
「もちろんバタバタしないように言い聞かせるつもりですが」とのことですので、
入居後に挨拶を交わされればよいと思います。いまの憂鬱なんて杞憂に終わりますよ。
人と人との関係ですからね。

私個人としては「ご家族連れ」にムッとするのは、周りをまったく気に掛けない態度で
迷惑を被る時と、親御さんの責任で叱らないこと(注意すると「あの人が怒るから止め
なさい」というような無責任な態度)です。

425: 匿名さん 
[2005-11-16 20:51:00]
>418さん、419さん
そうですね、地下鉄や高層ビルのオフィス、地下街も同様の対策をしているはずです。
電安法に違反する装置がNGと言う理由は百歩譲っても(そもそも計画の段階でゼネコンなどが
入っていてプロがそんなことも総務省に確認しないのが不信である。)いつから4社からドコモ1社に
話がすり替わったかがどう考えても納得がいきません。
しかも入居3ヶ月前になりカミングアウトだし・・・。
これについて異議があれば、どなたかコメントして欲しいです。
本物件の検討〜購入、今までの対応などが満足であった為、余計に腹がたちます。
426: 419 
[2005-11-16 20:57:00]
マニアックな話になりますが、高層階で携帯が使えないのは電波が強すぎて干渉が起きるためです。
水溜りに石を2つ投げ入れて、その二つの波紋がぶつかるところと波紋がなくなるはずです。
これと同じことが電波でも起こるというのが、原因です。

秋葉原あたりに行けば、その強すぎる電波を弱めて電波干渉を和らげる装置も売ってますけどね。
携帯のお尻に刺すタイプなどは、その影響範囲が狭いので、お隣の部屋の迷惑にもならないはずです。
ナンバーポータビリティが始まるまでの、一時的な回避策にはなるかもしれません。
427: 匿名さん 
[2005-11-16 21:35:00]
入居後に”通話に支障があった
 場合、その対策費用を事業主が負担する”
 このことを約束させる必要があると考えていま
 す。
 ※所有権が買主に移った後ではアフターサービ
  ス業務規定に沿ったメンテナンス以外は行わ
  れない。

”別途全買主にこの件を確約する”
これを明記した正式な契約書を発行してもらう。
以上のことが必要であると考えます。

事業主は内覧会での確認でOKであれば、
それでこの件に関することを終了させようとして
います。
428: 匿名さん 
[2005-11-16 21:39:00]
>421 ここは批判しか書いちゃいけない掲示板なんですか?

416ではありませんが、誰も批判したくはないとおもいます。
全ての購入者はは大きな対価を支払い、楽しく入居を心待にするのは当たり前のことです。

しかし421さんのように契約が一方的に変えられても、前向きに考える方購入者が
相変わらずいる多くいる限り、デベの本質はいつまでたっても変わらないと思います。

簡単に交換や返品できず、ほとんどの方が一生過ごす大きな買い物の認識を
もう少し真剣に考えるべきではないでしょうか
429: 匿名さん 
[2005-11-16 21:41:00]
>425 いつから4社からドコモ1社に話がすり替わったかがどう考えても納得がいきません。

一年以上前に変わったらしいけど、購入者全員に通知はなかったらしいです。
430: 匿名さん 
[2005-11-16 21:45:00]
>427 事業主は内覧会での確認でOKであれば、それでこの件に関することを終了させようとしています。

みんなが安心、信頼できる企業か営利第一主義の企業かどうかは、この件でがどのよう形で終わるかで判断できますね。
431: 匿名さん 
[2005-11-16 21:54:00]
>429
それを今頃知らせるのが問題。しかも重要事項に書いてある4社から1社にいとも簡単?に
かわった理由が不明瞭(入居説明会で聞いたが、ドコモと交渉したとか・・・うんうんかんぬん。。。
明確な回答はない。)
432: 匿名さん 
[2005-11-17 07:07:00]
携帯について聞いてきた。

4社共用アンテナは、正規品ではないのでつけられない。ここまでは既出。
けど、Docomoだけになったのは、結局交渉力不足っぽい。

キャリア4社の当初スタンスは、「居住用マンションには付けられない」という態度だったそう。
理由は商業ビルや公共スペースと比べて「前例がない」「採算性に疑問」だから。
三井いわく、「そこをなんとか」と交渉し、別の商業ビルとセットで、Docomoは付けてもらえた、と。

逆に言えば、残り3社との交渉は、うまく出来なかったってことだね。
433: 匿名さん 
[2005-11-17 07:32:00]
ついでに、変更前の図面と仕様書を開示するようにお願いしてきた。
(個人に開示がいやなら、管理組合にくれ、とも)

出てきたら、コストと妥当性の検証をするつもり。
434: 匿名さん 
[2005-11-17 08:33:00]
428>多分421の人は、デベじゃないかと疑われていることに怒っているものと
思われ・・・
入居者で真剣に考えていない人はいないでしょ。
ただ単に価値観の問題で、携帯を重視しているかどうかだけ。建物の構造とかで
契約と違ったら全員暴れると思うが・・・
自分はFOMAじゃないので悩んでます。ところが先日携帯ショップに行ったら
901、701ともに新規・機種変更ともに1円(キムラヤ)だった。うーむ。
435: 匿名さん 
[2005-11-17 14:51:00]
入居説明会に行ってきました。携帯については432さんと同様の説明でした。

docomo以外のキャリア3社は、通話可能としてアンテナ設置はなかったとのことです。
(各キャリアさんから文書による調査報告は得ていないそうです…)
ただし「通話可能」とする品質の水準に、売主と買主で認識の差が
でそうです。
担当者の方も、数回の通話テストにおいて時々通話不可の時もあったと
話されました。

なお、前述のコスト差(仕様ダウンによって発生すると思われる)については
認めませんでした。docomoアンテナに変更したことで当初想定よりもコスト
アップしていること、売値もコストオンで決めているわけではないと説明を
受けました。
ただし4社とも通話できるとして売り出したのだから、入居後も対応するつもり
であること、引渡後の対応について文書での回答を検討していると話されました。

これまでの説明会で、たくさんの方が携帯問題について対応を求めた効果が
あったように感じました。


次は内覧会時に各戸で確認する必要がありますね。
436: 匿名さん 
[2005-11-17 17:41:00]
>435 これまでの説明会で、たくさんの方が携帯問題について対応を求めた効果があったように感じました。

まだ組合も結成されていない段階で、各購入者が売主に声を上げ続け本来の契約状態に戻そうと
がんばっている方達にベイワードの良さを感じました。売主から文章等の明らかな結果は出てないものの
私たちの声が届くのは時間の問題だと思います。

売主もこれほどの買主が声を上げるとは予想しなかったと思います。

相手も一流のデベロッパーなので、ここまで追い詰められると今後の販売に影響が出てくるのは明らかなので
携帯無料配布のような子供だましのような手法ではなく、私たちが納得できる答えを出してくれると思います。

マンションの価値はブランドや躯体等の様々な要因で価値が決まりますが
一番の財産はベイワードの住人意識だと思います。
住居前から疑問なことは声を上げ、変えていく住人意識は素晴らしいと思います。

これからも皆さんでベイワードをよりより環境にしていきたいと思います。
437: 匿名さん 
[2005-11-17 18:11:00]
いいマンションなので、地域についても考えましょう。
サウスゲートとしていいマンションになるといいですね。

世界の先進事例に学ぶ国際シンポジウム
「首都圏と東京湾の共存を考える」の開催について

 国土交通省は、東京海洋大学と共同して、来たる11月21日(月)東京海洋大学において、世界の先進事例に学ぶ国際シンポジウム「首都圏と東京湾の共存を考える」を開催いたします。米国から招いた3名の専門家による基調講演に続いて、国内の研究者、都市プランナー、行政担当者も加わり、パネルディスカッションが行われます。世界の先進事例に関する学習と総合的な討議を通じて、首都圏と東京湾の共存のために今後の私たちの進むべき方向を探ります。シンポジウムの詳細を別紙1のとおり、お知らせいたします。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/041116/01.pdf
438: 匿名さん 
[2005-11-17 23:46:00]
>436さん
 そうですよね!!皆さんで頑張っていきましょう!
 ちなみに4社のアンテナが居住用マンションにないことは購入段階で知っていた為、
 PT品川はすごい差別化をしているのだと思い、最終的にここに決めた経緯があります。
 それだからこそ、余計に足元をすくわれ裏切られた気分です。(購入後でももっと前に説明されていれば
 正直同じエリアの他の候補物件のしていたい可能性も十分にありえました。)

 しかも販売段階で予定とか言っているならまだしも、重要事項説明にもはっきり書いておきながら、
 いきなり紙1枚でその変更を告げられる。。。この衝撃を受け、裏切られた思いです。
 他の方にとっては、実際大きな問題ではない方もいらっしゃるかもしれませんが
 前述の理由から本物件を評価していた為、絶対に許せません。
 売主が約束を守らない限り徹底的に意見を言い続けます。
439: 匿名さん 
[2005-11-17 23:54:00]
FOMA以外で対策をうっていないため、ボーダフォンとauの2台を持っている私は
もし通話が切れることがあれば入居後に売主にクレームを上げます。
他の3社は概ね良好だとか言ってるけど、当たり前です。全戸バルコニーに面している当マンション
では電波や発着信は可能です。どなたかがおっしゃっていましたが高層階での問題は、電波干渉みたいな
ものがおきて、途中で通話が突然切れたりすることです。(徐々にではなく突然切れます!!)
これは経験上ほぼおきるので、入居後あらゆる状況において通話状況のデータを集めます。
そで売主に対して徹底的に重要事項違反をベースに戦うつもりです。
440: 匿名さん 
[2005-11-18 00:00:00]
携帯が高層ビルで使えなくなる理由は、下記が分かりやすく書いてあると思いますよ。
http://www10.plala.or.jp/bay_area/keitai.html
441: 匿名さん 
[2005-11-18 00:10:00]
残金支払いまでが買主が抵抗できる期日です。

それまでに売主に通話状況に問題が生じた場合のフォロー内容を
具体的に明記した契約書を発行してもらうように、皆さんで声を上げて対応してもらいましょう。

相手はプロなので色々なプロセスを行なった経緯を話し、曖昧にする場合もあります。
しかしその間確実に時間を過ぎていきます。逃げ切ることも可能です。(一流の売主はしないと信じていますが)

私たちは売主の努力や経緯ではなく、結果内容に対して大きな対価を支払い契約していることを再認識してください。
もう一歩です。 がんばりましょう!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる