旧関東新築分譲マンション掲示板「ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?
 

広告を掲載

まる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

広めのマンションを探しています。100平米を超す物件は数も多くなく
価格も高めです。そんななかでヒューザー社の物件は比較的安価ときいて
います。物件としては実際のところどうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-03-20 18:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?

622: 匿名さん 
[2005-12-03 15:41:00]
>620
多分関係者はいませんよ。
それどころではないでしょうから。
それから被害者の方というのはもちろん近隣にお住まいの方の事ですよね。
マンション購入者は当事者もしくはタカリ屋ですもんね。
大変お気の毒な近隣の方々もきっとこのスレは見ていない気が
しますが・・・
623: 匿名さん 
[2005-12-03 15:44:00]
住人の態度が気に入らない
624: 建設・建築関係者 
[2005-12-03 15:52:00]
>>621 確かにそうですよね だからこそ国に公的支援を求めるのではなく個人、団体で損害賠償を求めるのが
良いと思いませんか?それで相手方に全額支払能力が無ければ何%かでも貰って話は終了…国に責任を求めるのは
単にお金のある取れる所から取ろうと言う考えが見え隠れする気がします。やがて近隣住民も精神的慰謝料とか
何か言って来そうな感じがしますね
625: マンション管理士 
[2005-12-03 16:13:00]
まー売る人も売る人だけど、買う人も買う人って所かなー。世の中おいしい話は、無いってことですかねー。
626: 匿名さん 
[2005-12-03 16:28:00]
テレビで弁護士も語っていたが、世の中の詐欺被害者すべてを公的資金で救済するのでは、キリがないと同意見。
契約は信義則もあるが、その一方で自己責任は当然と思うが・・・
627: 日本列島詐欺 
[2005-12-03 16:32:00]
もし国が公的資金の援助を決めたとして、今回のケースが今後膨大の物件で生じた場合、どうするのかなー?国も金出せないでしょうー。
628: 匿名さん 
[2005-12-03 16:32:00]
物には適正価格というものがある。相場より安い買い物には疑ってかからないと・・・。
購入者も営業マンの説明を鵜呑みにしないで勉強が必要ですね。
629: 匿名さん 
[2005-12-03 16:40:00]
『(基本的に)マンションを購入できない人はいないですよ。できない人を購入できるようにするのが我々の仕事です。
(略)私はマンションなんか買わないですれどね(笑)自分で買うなら一戸建てですよ。』

私が聞いたある販売会社社員の話。購入者はなめられている。
630: 匿名さん 
[2005-12-03 16:41:00]
とある知事は家賃援助などの施策については静観している・・・
事態が悪化するのを予期してのことだろう。恐らく氷山の一角だろうから、国も今後の被害拡大を
考えれば資金救済はかなり難しいと思う
631: 匿名さん 
[2005-12-03 16:44:00]
632: 匿名さん 
[2005-12-03 16:46:00]
633: 匿名さん 
[2005-12-03 16:51:00]
634: 匿名さん 
[2005-12-03 17:00:00]
小嶋は自○なんかしないだろ。息子夫婦に資産を移して自己破産。
635: 匿名さん 
[2005-12-03 17:55:00]
636: 匿名さん 
[2005-12-03 18:04:00]
637: 匿名さん 
[2005-12-03 18:07:00]
自由には責任が伴う。
この原則を理解しなければ。

今回の購入者は本当にお気の毒だと思うし、今の建築確認の制度設計した
国にも責任の一部があるだろうから、一定の公費負担もやむを得ないと思う。
しかし、公的負担の中身は、当面の住宅斡旋や、生活費等の低利融資までが限界だと思う。

購入者についても、そもそも、星の数ほどあるマンションの中から、
該当物件を選択する「自由」があった。
その、選択の自由を行使したことに伴う「責任」を、すべてなにかに負わせるというのは
やはり虫が良すぎるのではないか。

構造計算を偽装していたマンションを購入したことについて、もちろん購入者を
責めることはできない。悪いのは偽装に関与した人たちであることは論を待たない。

しかし、購入したこと=選択を誤ったこと自体「なかったことにする」かのような金銭的要求を
購入者がすることについては、やはり世論の共感は得られないと思う。

638: 匿名さん 
[2005-12-03 18:10:00]
●やっぱり学会だった姉歯づらくん
 明日発売の「週刊新潮」では、姉歯が創価学会だったという記事を載せている。やっぱね。北側大臣がやたらと優しい対応なので、あやしいと思った。
 きっと信心がたらなかったのでしょう。
639: 匿名さん 
[2005-12-03 18:51:00]
ちっ
また問題は宗教団体かよ
640: 匿名さん 
[2005-12-03 18:59:00]
「週刊新潮」プ
641: 匿名さん 
[2005-12-03 19:31:00]
>>28 優秀な営業マンです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる