旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)

前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/

[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part4

82: 匿名さん 
[2005-11-13 23:03:00]
豊洲ならではのアーバンリゾートライフって、ピッタリなキーワードだね。
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail01.html
都心立地でリゾートライフ、夢が膨らむね。
83: 匿名さん 
[2005-11-13 23:14:00]
販売員のみなさん!
さあ、もっと頑張ろう!
84: 匿名さん 
[2005-11-13 23:27:00]
>>80
公園とかは安らぎの場としてはあまり当てにしないほうがいいと思う・・・
100%住民の為のものじゃないし。湾岸部にある公園の特徴は
①へんぴな場所にあるので無人化
②デートスポット、観光客の通り道
のどっちかってのがほとんどだし

やっぱりここは必要以上にマンション外の住環境をとやかく言うところではない気がする
85: 匿名さん 
[2005-11-13 23:48:00]
>>83 だから、私は購入検討者。三井のホームページ見て検討してるの=>>76
86: 匿名さん 
[2005-11-13 23:59:00]
マンションの敷地やそれに順ずるような公園は、ある程度開放的なほうがいいんですよ。
郊外にあるニュータウン的マンションの広大な中庭がどんな環境かは、他のスレに行けば分かります。

まあ、犬のフンとかゴミの問題はありますけど、それは地域のレベルの問題であるとともに、
マンションが地域からどう見られてるかのバロメーターでもあります。
87: 匿名さん 
[2005-11-14 00:04:00]
必要以上に豊洲の住環境をとやかく言うのはやめた方が良いですね。
来年のモデルルームがオープンするまで楽しみに取っておきましょう。

多分、モデルルームからも公園から眺めるような景色が見れるはずです。
開放感のある海やレインボーブリッジが一望できるのでは?と思います。
88: 匿名さん 
[2005-11-14 01:04:00]
素直に魅力満載な物件だと思います。
褒めるレスが多いのは、それだけ魅力を感じる人が多いからでしょう。
直ぐに販売員だとか言い出すのもどうかと思います。
豊洲のアーバンリゾート路線は、本当に将来的にも楽しみ。
89: 匿名さん 
[2005-11-14 15:22:00]
>>88
同意
アーバンリゾート路線ということを理解していないで豊洲を検討している人が多すぎる
だから、環境が悪いとか子供に良くないとか言うんだと思う
もとからそんなの想定外の苦情だと思うよ、そのかわり賑やかな街にしてるんだし
まあ、理解していない人が多いからこそ、マンション側の低価格物件ファミリー戦略に釣られてしまうんだろうけど

ということで、これからはアーバンリゾート豊洲に適した話題で盛り上げましょう
90: 匿名さん 
[2005-11-14 16:57:00]
1500戸をファミリー向け”以外”だけで捌くのは到底不可能だと思うけれども.
91: 匿名さん 
[2005-11-14 17:51:00]
海外でリゾートホテルを選択するとき、何を優先しますか?
・豪華な作りのエントランスやタワーデザイン。
・プールやエステ、コンビニなどの施設が充実。
・オーシャンビューの眺望や、広いバルコニー。
・利便性が良く、ショッピングセンターに近い。

白いデザインで海に面したタワーマンションPCTなら、
毎日の生活で、アーバンリゾートライフが満喫できます。
もちろん、ファミリーでも家族皆がハッピーになります。
(三井関係者じゃないげど魅力的なので書いてしまう)
92: 匿名さん 
[2005-11-14 20:56:00]
アーバンリゾートいいですねー。
でも、維持するのって結構大変(コスト含む)じゃないですか?
93: 匿名さん 
[2005-11-14 21:31:00]
>>90
それだからマンション側もファミリーに目をつけるんでしょうね。
実際、親の目からみればこの地域は素晴らしいでしょうし、マンション内にも簡単な子供向けをつけて
小学校も用意すれば、「学校も近く、子供向けの施設もあり・・・」と宣伝できますし。

>>91
普段の子供達にはあまり良いとは思えないでしょう。。。
基本的にアーバンリゾートと子供に優しい街は共存できないでしょう。だから、マンション内におまけ程度に遊具があるし。
街規模で共存させるととんでもなく中途半端な街で終わってしまうでしょう。

やっぱり、何事でも両方を求めることは難しいのだと思います。
ここは既にアーバンリゾートということで一致していますからそれを存分に愉しめばいいのだと思います。
ただ、ファミリーにも休日の家族の時間は良いかもしれません。(それなら休日だけ観光で来ればいいと言われればお終いですが)
94: 匿名さん 
[2005-11-14 21:48:00]
なんていうか、もっとアーバン・リゾートということを知ったほうがいいよ
大半の人は理解できてると思うけど、まだ郊外のニュータウンをそのまま都心に持ってきたていうイメージをもってる人がいるのには呆れる
騒音が酷い・緑が少ない・子向けじゃない・埋立地etc...
こんなの短所じゃなくて、当たり前のことなんだよね。こういうことを求めるのなら他の地域にいくらでもあるでしょ
ここの人気が高い理由はこういう場所が少ないからってのもあると思うよ
アーバン・リゾート、訳すと都市風行楽地だよ

もっとここらしい会話をしようよ
95: 匿名さん 
[2005-11-14 21:57:00]
話は変わるけど、モデルルームオープン1月、販売1月下旬ってなってるけど、
発表会とか、プレオープンとかはいつ頃?今月中に何かある?
96: 匿名さん 
[2005-11-14 22:03:00]
で、アーバンリゾートって何よ。誰か(販売員でもいいや)教えて。
97: 匿名さん 
[2005-11-14 22:22:00]
>>96
>アーバン・リゾート、訳すと都市風行楽地
お台場の発展型みたいなものかな?
それとも、海を挟んでお台場とあわせてここら辺がアーバンリゾートなのかなあ?お台場にもマンションが建つし。
98: 匿名さん 
[2005-11-15 00:05:00]
東京インナーハーバーって、晴海・豊洲・豊洲埠頭がエリアみたい。
http://www.tokyo-innerharbor.com/

連絡会議会員の大手デベロッパーが手がけたら、
素晴らしいアーバンリゾートができそうだね。
99: 匿名さん 
[2005-11-15 01:50:00]
>>97
お台場というより新浦安の方が近い気がする。
住宅が多いし。
100: 匿名さん 
[2005-11-15 01:57:00]
アーバンリゾートって私的には簡単に作り(共用施設が)
ホテルっぽい(雰囲気)ってことだと思ってます。
だから、HBAがデザインする施設が早く見てみたいです。
(テイスト感が好きなので)
101: 匿名さん 
[2005-11-15 02:51:00]
「アーバンリゾート」という考え方については、
一つ前のブルータスに、HBAのデザイナーさんがインタビューに答えて結構詳しく書いていたような。
日本では、リゾートというとどこか遠くへいかなければいけないみたいに考えてるけど、
住んでるとこでも海とかの自然を生活に取り込めて気分をリセットできればそれがリゾートってことだ、
みたいな話でした。見た?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる