旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

豊洲再開発エリアに誕生する海に面した大規模商業施設隣接の52階・32階建てタワーマンション!
豊洲、未来都心!プロジェクト(平成18年1月モデルルームオープン予定)

前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/

[スレ作成日時]2005-11-10 02:05:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part4

No.2  
by 匿名さん 2005-11-10 02:07:00
イメージは、

アパレルショップ、
インテリア&ファニチャーショップ、
スーパーマーケット、
レストラン、
ベーカリーカフェ、
バー、
映画館、
フィットネスクラブ、
エステ&スパ、
アートギャラリー、
ペットショップ

付きマンション。
No.3  
by 匿名さん 2005-11-10 02:08:00
No.4  
by 匿名さん 2005-11-10 04:39:00
まさに第二の台場だね
あまり書くと荒れるからやめとくけど、子供たちの居場所が少なさそうだよね
我々には魅力的だけど。。。
No.5  
by 匿名さん 2005-11-10 07:53:00
お台場とは違う雰囲気になると思う。
お台場には住みたくない。
No.6  
by 匿名さん 2005-11-10 07:56:00
お台場と違って、車の入り込めない海上公園は気に入ってます。
No.7  
by 匿名さん 2005-11-10 09:16:00
お台場は「ゆりかもめ」しかなくて不便。豊洲は比較的すいてる有楽町線がある。
車が一切入り込めない構造の公園と強固なセキュリティで安全に暮らせそうです。
マンションデザインも一流を使っていて、アーバンリゾート的な感じが好きです。
No.8  
by 匿名さん 2005-11-10 09:16:00
三井不動産のホームページ見てたら、今月の注目物件になってました。
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/
ニュースリリースがまとまったページもありました。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...
No.9  
by 匿名さん 2005-11-10 11:33:00
ここの70平米の間取り気に入りました!
南向きだし、4000万はいくでしょうか・・・。
No.10  
by 匿名さん 2005-11-10 11:47:00
21坪くらいでしょう? 南面がいくらなんでも坪単価200万そこそこで収まるはずは
ないと思うと、4000万ってのが4000万円台(1000万刻み 5000はいかない)というので
ないと難しいと思うのですが。 仕様レベルなどから、南向きは 230-240万までは
割高とは思いませんけれどもどうですかね。 さすがに250ってことはないかなと期待。
No.11  
by 匿名さん 2005-11-10 12:01:00
4000万後半!?
そりゃーいくらなんでも高すぎないかい?
No.12  
by 匿名さん 2005-11-10 12:25:00
海上公園っていっても海は汚いし臭いし、
変な白い油の塊みたいなのも漂着してるし・・・

お台場から遊園地を取って大学を持ってきたのが豊洲じゃない?
お台場は平日はガラガラだけど豊洲は平日も人で賑わってそう。しかも市場のおかげで早朝から。
夜は海側の遊覧船関係以外は静かそう。道路の音以外orz
No.13  
by 匿名さん 2005-11-10 12:36:00
私は在日だけど、ここを狙っている友達が沢山いますよ。仲良くしましょうね!
No.14  
by 匿名さん 2005-11-10 12:47:00
はい!
No.15  
by 匿名さん 2005-11-10 14:31:00
一つだけ言っておくと、
前のスレで語られた非常に高い仕様で>>02が付いていて、
さらに三井鹿島で坪単価が200万という低価格を実現したとしよう。

さてどうなるか?
その場合は1部屋あたりの倍率は実質倍率でも20倍は確実だね。

今は楽しく書いているかもしれないけど、
価格相応で出てこないと買いたくても買えないよ。
価格の面でも倍率の面でもね。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-10 14:36:00
デベの値付け担当は「全て実質倍率1倍で短期完売」を実現できれば最高の評価になる。
需要と供給のバランスをとり、ギリギリの値付けがされる。
つまり?わかるよね。
No.17  
by 匿名さん 2005-11-10 16:28:00
シエルのような高倍率にはしない、つまり高くして低倍率を目指す ということですね
No.18  
by 匿名さん 2005-11-10 18:12:00
ある程度は話題性作るために、価格にメリハリをつけると思うよ。
お金のある人には払ってもらって、その分お買い得物件を作って、
最高倍率を狙う。TTTみたいに向きによって大幅に異なるとか。
予定価格に大きな幅があるのも、そのためではないでしょうか?
No.19  
by 匿名さん 2005-11-10 19:57:00
この地域の利点を最大限発揮できる物件は高い。
でも当然、全物件でそんなことできるわけながない。
そこで目をつけたのがファミリー。
価格を抑え、ある程度子供向け施設を用意して残りの部屋をさばくって戦略。

だから、子供に優しい街というよりは、子供を受け入れざるを得ない街といった方が正しいかも。
No.20  
by タワー好き 2005-11-10 20:05:00
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4536/
湾岸眺望ナンバー1は?
No.21  
by 匿名さん 2005-11-10 20:26:00
12さん
>変な白い油の塊みたいなのも漂着してるし・・・
白い油の塊って「くらげ」ですよ。一応生き物ですよ。油じゃないよ。
No.22  
by 匿名さん 2005-11-11 14:08:00
No.23  
by 匿名さん 2005-11-11 15:28:00
オイルボールって白くないでしょ。時期的にクラゲでは?

でも、ここの海上公園も、浄化を進めて欲しいですよね。
海岸まで降りれて、岩場でカニ釣りできるといいなぁ〜

海で遊べるお台場ビーチには、浄化装置付けてるみたい。
No.24  
by 12 2005-11-11 21:50:00
>>21-23
オイルボールのようです。
ちゃんと名前あるんだね。
さすがにクラゲはわかります(笑)

>>23
カニくらいならウジャウジャいると思う。
見た目からして汚い・・・
No.25  
by 匿名さん 2005-11-11 22:37:00
ホームページが更新された!!
No.26  
by 匿名さん 2005-11-11 23:03:00
 HPをみると、やっぱりクオリティ高いですね。
 今の時代は当たり前なのかもしれませんが、 個人的には、電子鍵の状態や、家族の帰宅状況が
携帯メールに送られるシステム(ITシステム)etcには結構驚きです。
 建物がOKとすると。。。

 この物件が成功する条件はやはり街づくり。豊洲のショッピングモールが人を呼び込めるかどうかが
鍵ですかね。 台場のように成功地区になれるか、晴海になってしまうか(←住んでる人
ごめんなさい。充分住みやすいところですが、当初期待されたよりは盛り上がっていませんので。。。)
どうなるんでしょうね。 これは蓋を開けてみないとわからんですね。
 とりあえず、住みやすい町で、住みやすい物件ではあるかなと思ってます。
 期待してしまいますね。

No.27  
by 匿名さん 2005-11-11 23:06:00
くらげでしょ。たくさんいるよ。ここ。
No.28  
by 匿名さん 2005-11-12 01:32:00
更新されホームページの三井のクォリティの項目見た?
他の豊洲物件と比べると設備・仕様に格段の差があるね。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/quality.html
No.29  
by 匿名さん 2005-11-12 03:19:00
ちょっと気になったのが、ここはIHクッキングヒーターではなく、
ガラストップガスコンロみたいですが、
超高層マンションでのガスコンロ使用や、防災などの対応はどうなんですかね?
必ず来ると言われている直下型の大地震など
地震対策も凄く気になります。
もちろん営業さんに尋ねるつもりですが、
地震対策や防災対策など、どれぐらい本気で対応しているのか
気になります。

後は、どの方角で幾らの価格になるか・・次第ですね。

No.30  
by 匿名さん 2005-11-12 03:31:00
オイルボールってどんなのか知って書いてる?色は何色?オイルボールは、白くないよ。
この夏から秋にかけてのくらげはでかいから、ちょっと見た目には分からなく誤解してるよ。
掬ってみな分かるから、それともくらげって見たことない?いろんな種類いるんだよ。
この辺の近くの大学関係者より(海洋系)
No.31  
by 匿名さん 2005-11-12 03:31:00

携帯電話の不感知対策を是非、実施して欲しい!!(TTTの様に!)
以前、超高層マンションに住んでいた時、携帯の電波が悪くて本当に苦労しました。。
三井さん、この掲示板見ていたら是非よろしくお願いします!
No.32  
by 匿名さん 2005-11-12 03:34:00
>>27
しつこい
本人がオイルボールって言ってるのになんでまだクラゲにこだわるんだ?
これだから強制ポジティブキャンペーンは困る

>>29
ここの物件は結構熱心にやってる方だよ。規模も価格も違うけどSCとはかなり違うと思う。
この地域は地盤が非常に弱いから、そこをいかに対策しているかだと思う。
No.33  
by 匿名さん 2005-11-12 03:36:00
>>30
クラゲとオイルボールの違いくらい誰だってわかるでしょ。
しかも、この地域の海岸にオイルボールが漂着しているのは事実だし、問題にもなってる。
そうやって負の部分を隠そうとするあんた等って一体何者?
No.34  
by 匿名さん 2005-11-12 03:42:00
参考:オイルボールの画像
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/odaiba/faq/oilball.htm
http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2002/km020921/image/oilball.gif

他にも砂がついて黒く見えるものや黄ばんでいるものもあるけど、
これが白に見えないか?
No.35  
by 匿名さん 2005-11-12 03:53:00
だからオイルボールは、白くない。オイルボールは台場あたりにも漂着してるから、この辺にも着てるかもしれないが。
ただ色は、白じゃない。オイルは普通白くならないよ、海温が下がって凝固して白くなった?これもありえない。オイル、原油ってわかるだろ?
この辺のくらげはでかいよ。素人でくらげを知らない人や夏の終わりにビーチで見る半透明なやつとは違った種類だ。
まあ、こんなことどうでもいいけど。ポジティブキャンペーンじゃないぜ。
くらげのどこがポジティブなんだよ。くらげがこんなに多いのは、問題だよ。オイルボールと違って自然発生だけに。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-12 03:58:00
オイルボール:大雨時に合流式下水道から放流される下水といっしょに排出される、
豆粒大から30cm前後の動植物油等を主成分とする白色〜灰褐色の固形物を指す。
これにて、オイルボールおしまい。
No.37  
by 匿名さん 2005-11-12 09:59:00
まぁ、いずれにしても海はきれいなもんじゃないってことか?

それからPCT建設現場の工事を見てきたが、52Fタワーの
建設場所あたりから、大量のヘドロみたいなものが出て、地面に
散らばっていたが、あれは何だ?
No.38  
by 匿名さん 2005-11-12 10:47:00
>37
くだらない煽りは、無視してスルーしましょう。
No.39  
by 匿名さん 2005-11-12 11:00:00
仕様を確認すると、天井高2.6m以上、タワーなのに奥行2mのバルコニーであること。
ミストサウナ「MiSTY」ビルトイン浴室、浄水器・シャワー機能一体型混合水栓標準。
4タイムズ・チェックシステム、、ICカード認証、携帯電話連携のITシステムの導入。
大規模商業施設とは居住者専用通路で直結、居住者専用のショッピン**ートサービス。
・・・などが気に入りました。ちょっと高いのは我慢できそう。
No.40  
by 匿名さん 2005-11-12 13:16:00
でも、高層階のバルコニー2mはあまり意味ないような?
だって40階以上の場合、風が可なり強いとか良く営業さんとか言ってますよね?
私は以前58階(海外の話)に住んでましたが、
ベランダ出てもあまり風の強さを感じた事ないのですが
場所(立地)によるんですかね?

ミストサウナは魅力的!
No.41  
by 匿名さん 2005-11-12 13:17:00
PCTをはじめとした、タワーマンションは資産(カネ)目的の投資家達が
多くていやだな
No.42  
by 匿名さん 2005-11-12 14:05:00
何で投資家が多いと嫌なんですか?
私は、別に気にしませんが。
No.43  
by 匿名さん 2005-11-12 16:16:00
画像まで出ているのにまだクラゲだって言い張っている人の神経がわかりません

>>36
ここら辺のオイルボールはそれ以外にもと東京湾の船によるものもあるって聞いたけど・・・

それより、豊洲に築地市場が移転しても場外市場は移転してこないんですね・・・
非常に残念です。これじゃあ、トラックとかの悪い部分だけ豊洲に押し付けられてるみたい
新鮮な物が安く手に入るのではと期待してたのに
No.44  
by 匿名さん 2005-11-12 16:24:00
みなさん、ホント三井にのせられてますね
No.45  
by 匿名さん 2005-11-12 17:47:00
>>43
「にぎわいゾーン」が場外に相当するのでは?
No.46  
by 匿名さん 2005-11-12 17:51:00
この画像はオイルボールの画像であって、豊洲で見られる正体不明のもの「オイルボールもしくはクラゲ?」ではないんですよ。場外市場に変わるテーマパークのようなものができるとのことです。そのまま場外市場がバラバラ来るよりもおしゃれなものができるらしいですよ。
No.47  
by 匿名さん 2005-11-12 18:43:00
>>43
場外は来なくても、場内の名店はそのままごそっと来ますよぉ〜。
No.48  
by 匿名さん 2005-11-12 18:56:00
>37
土中の水分でしょうね。
まぁ、掘っただけで出てくるんだから、
地震が来て揺らされたら、あたり一面ドロだらけだよ。
埋め立て地ゆえ、仕方ないと思うしかないね。
No.49  
by 匿名さん 2005-11-12 19:52:00
で、モデルルームのプレオープンとか、事前説明会はいつ頃かな?
No.50  
by 匿名さん 2005-11-12 20:10:00
>>46
最初の発言者(>>12=>>24)がオイルボールだって確認したんだからもういいじゃん。

場外市場の代わりにお洒落な店ってことはやっぱり観光客用か・・・
お洒落ではない代わりに、市場ならでは雰囲気、新鮮さと価格が魅力なんだけどね。本当は。
新鮮だけど、粋な雰囲気もなく値段も高いんじゃ銀座に食べに行くのと変わらない。

>>48
PCTはマンション敷地内の地盤に液状化用の対策を施しているからドロドロにはならないと思う。
悪くて傾くとかヒビが入る程度かな?? まあ、地域はズタズタになると思うけど、埋立地なら仕方がない。
今豊洲に住んでいる人達に対してあまりいい言い方ではないけど、地震が起こった後に復興兼ねて再開発すれば良かったのにと思う。
No.51  
by 匿名さん 2005-11-12 20:27:00
>悪くて傾くとかヒビが入る程度かな??

悪くても傾く程度って軽くいうけど、それはもう住めないんじゃないかと・・・・。
逆に軽いヒビなら住めるかな。
しかし、傾いた場合、住民はどうなるん?
No.52  
by 匿名さん 2005-11-12 20:36:00
>>50
だって、ここはアーバン・リゾート豊洲ですよ

道路がうるさいとか、お洒落すぎるとか、子供の居場所がないとかは場違いな意見ですよ
未来的で都会的な生活を楽しむ為の街です
No.53  
by 52 2005-11-12 20:37:00
>>51
傾くってたってどうせ床にゴルフボール置いてゆっくり滑り出す程度じゃないの?
埋め立て地なんだしそんなこと気にしてたら住めないって
No.54  
by 匿名さん 2005-11-12 21:19:00
未来的で都会的って、本気ですか?
都心に一番近いニュータウンだと思えばこそ支持してきたんですけど…。
No.55  
by 匿名さん 2005-11-12 21:30:00
>>54
・・・
全く違うかと。
>>52にある「アーバン・リゾート」というのは豊洲のキーワードでもあるし。
マンションだけで栄えるのとは訳が違うからねぇ。観光要素の濃いものから大学まで詰め込みまくってる。
さらに、首都高に囲まれ、真ん中には晴海通りがあるし。

ただ、それを悪く取らない(>>52の言葉をかりると取るのは場違い)のがこの地域なのです。
他区の似たような地域よりさらに都会的な生活を愉しむということに特化した街だと思います。
No.56  
by 匿名さん 2005-11-12 23:09:00
>28
やべー、仕様みてよだれ出てきた。
この俺止めてくれ〜。
No.57  
by 匿名さん 2005-11-13 00:23:00
せっかく広いバルコニーなんだから、
低層階だけでも、スロップシンク欲しかったけど、
HPみた感じなさそうですね。。。
No.58  
by 匿名さん 2005-11-13 01:54:00
オール電化じゃないのが残念。
No.59  
by 匿名さん 2005-11-13 02:42:00
なるほど、リゾートですね。
すべて一流というわけには行かないけれど、そこそこの品質のものをそろえ、
高い宿泊料でも満足させるシステム。

低層階でなきゃ貧乏な私にはちょっと手が出ないですが、
旅館を選ぶなら、二流旅館の高い部屋より一流旅館の安い部屋を選べって言いますから、それでいいのかも。
No.60  
by 匿名さん 2005-11-13 02:46:00
海側、最高ですよね。これから再開発できれいになる方向しか見えないんですから。
No.61  
by 匿名さん 2005-11-13 02:49:00
別に特別いい仕様でもないですよね。
ほとんどついてて当たり前のものです。
島もCMTもWCTもほとんど変わらないと思うのですが、、、。
No.62  
by 匿名さん 2005-11-13 02:59:00
HPに価格帯が載ってるけど明らかに割高ですね
No.63  
by 匿名さん 2005-11-13 08:01:00
>>62
時代ですよ。
>>60
水質も少しずつきれいになってますね。
No.64  
by 住民さん 2005-11-13 09:47:00
>>61
島は同じ三井だから、同じかもしれないけど、CMTは標準装備が少ないし、
WCTは駅から遠くて、シャトルバス利用では不便だたら、もともと対象外。

天井高2.6m以上、タワーでも奥行2mのバルコニー、空気清浄機能付エアコン、
ミストサウナ「MiSTY」ビルトイン浴室、浄水器・シャワー機能一体型混合水栓、
4タイムズ・チェックシステム、、ICカード認証、携帯電話連携のITシステム導入。
すべての間取りが利用できる標準装備なのが、目新しいのではないでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2005-11-13 10:53:00
豊洲は湾岸地域の埋立地だからって、いろいろ書かれていますけど、

三井では地震対策で、電線類をすべて地中化、高潮対策の護岸整備、
地盤改良を施しての液状化や不等沈下対策、マンションは制震構造、
地下には非常時に備えての備蓄倉庫を備え、商業施設では商品供給、
陸上からの輸送が困難な場合には、ドック跡地を利用した海上輸送。

空地があるからって、短納期で建てるデベロッパーとは異なります。

豊洲まちづくりCSRポリシー
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0421/download/20050421.p...
No.66  
by 匿名さん 2005-11-13 11:26:00
どんなに地盤改良しても、汚染は回復できません。
No.67  
by 匿名さん 2005-11-13 12:03:00
汚染なんてあまり気にしませんが、、、。
口に入れるものでもないし、そこにすんでいるだけで何か影響はあるんですか?
でも子供がいる場合、誤って土を触った手を口に含んだりした場合に危ないんですか?
No.68  
by 匿名さん 2005-11-13 12:20:00
いやいや、中国産の食品よりマシでしょう。
豊洲に住まなくても、食べ続ければ必ずガンになりますから。
土壌汚染なんてかわいいもんです。
No.69  
by 匿名さん 2005-11-13 12:39:00
三井ができる限りの対策を行っているのに、それでも土壌汚染が気になるなら、
湾岸地域は諦めるしかないですね。都心近郊のニュータウンを選択したら?
No.70  
by 匿名さん 2005-11-13 12:57:00
私は、土壌汚染が把握され対策を講じているというのはむしろ安心材料だと思います。
地下水を使うわけじゃないし、植栽もそんなに深いところまで根を張るわけじゃないのですから、
深層に残っていたものが上がってくるにしても、少なくとも建替えの話が出てくるころまでは大丈夫では?
そう考えると、いい加減なデベが開発したニュータウンのほうがずっと怖いですよ。
No.71  
by 匿名さん 2005-11-13 13:42:00
私も三井のビックプロジェクトということで安心しています。
>>65 は普通に三井のニュースリリースに掲載されている内容です(2005/04/21)。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...
No.72  
by 匿名さん 2005-11-13 14:55:00
まあ、土壌汚染の影響はすぐでてくこないから、
大丈夫かもね。
No.73  
by 匿名さん 2005-11-13 15:35:00
購入者の世代は問題なし。
建替えの度に土壌調査はされることになるだろうから子供や孫の世代にも影響なし。
そのあたりは戸建と違って安心。
No.74  
by 匿名さん 2005-11-13 15:39:00

そもそも土地の持分はわずかだし、建て替えまで考える必要すらない。
大規模な土壌改良してでも使う価値がある土地に住めること自体ハッピーでは?
No.75  
by 匿名さん 2005-11-13 17:43:00
おいおい、なんだか三井の販売員だらけになってきたぞ。
PCTが売れて欲しい人ばかりだな・・・・。
No.76  
by 匿名さん 2005-11-13 18:20:00
>>75
私は三井の関係者でありません。
PCTを検討しているのなら、三井不動産のホームページで、
あらゆる情報を入手して検討材料にするのは当然のことですよ。
三井不動産は、この豊洲物件をビックプロジェクトとして扱い、
再開発事業にも参加して、情報公開する内容が多いだけですよ。
大規模デベロッパーが扱うという安心が、PCTにはあります。
No.77  
by 匿名さん 2005-11-13 21:13:00
凄い****スレだなw。
No.78  
by 匿名さん 2005-11-13 21:30:00
>>65
そこまでしてここに住みたいの?という感じがしないこともないけど・・・

海や運河が汚いのも都市型観光地だからあまり関係ないかと。
海が近くにある最大の利点は夜景が綺麗ってだけ。夜景なら汚れてても関係ないし。
遊覧船ではちょっと気になるかも知れないけど、別に直に入るわけでもないし、最近の人はここら辺の生臭い潮風でも
十分「海」を感じられるから気にならないと思う。

あくまでここは都市型観光地。環境について色々言うなら都内の別のところいけば良いし、海が目当てなら千葉や伊豆にでも行けばいいよ。
No.79  
by 匿名さん 2005-11-13 21:42:00
そーゆうこと。
No.80  
by 匿名さん 2005-11-13 22:18:00
豊洲は湾岸地区の中では、悪いというよりは良い環境だよ。
清掃工場や高速道路などの嫌悪施設も隣接してないし、公園もできる。
しかも、大型SCや約50haの再開発でもっと綺麗で良くなっていく。
豪華な三井のマンションが完成する頃には、住みよい環境になってるさ。
No.81  
by 匿名さん 2005-11-13 22:28:00
だだ、地震などの非常時に備えての対策が万全なのは安心できるし、生き残れるって感じかな。
周りは壊滅状態でも、ドック跡地を利用した海上輸送という手段まで用意されているのは心強い。
でも、仕事している時間が長い世帯主は、職場が安全な方が良いとは思うが、帰る家がないとね。
No.82  
by 匿名さん 2005-11-13 23:03:00
豊洲ならではのアーバンリゾートライフって、ピッタリなキーワードだね。
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail01.html
都心立地でリゾートライフ、夢が膨らむね。
No.83  
by 匿名さん 2005-11-13 23:14:00
販売員のみなさん!
さあ、もっと頑張ろう!
No.84  
by 匿名さん 2005-11-13 23:27:00
>>80
公園とかは安らぎの場としてはあまり当てにしないほうがいいと思う・・・
100%住民の為のものじゃないし。湾岸部にある公園の特徴は
①へんぴな場所にあるので無人化
②デートスポット、観光客の通り道
のどっちかってのがほとんどだし

やっぱりここは必要以上にマンション外の住環境をとやかく言うところではない気がする
No.85  
by 匿名さん 2005-11-13 23:48:00
>>83 だから、私は購入検討者。三井のホームページ見て検討してるの=>>76
No.86  
by 匿名さん 2005-11-13 23:59:00
マンションの敷地やそれに順ずるような公園は、ある程度開放的なほうがいいんですよ。
郊外にあるニュータウン的マンションの広大な中庭がどんな環境かは、他のスレに行けば分かります。

まあ、犬のフンとかゴミの問題はありますけど、それは地域のレベルの問題であるとともに、
マンションが地域からどう見られてるかのバロメーターでもあります。
No.87  
by 匿名さん 2005-11-14 00:04:00
必要以上に豊洲の住環境をとやかく言うのはやめた方が良いですね。
来年のモデルルームがオープンするまで楽しみに取っておきましょう。

多分、モデルルームからも公園から眺めるような景色が見れるはずです。
開放感のある海やレインボーブリッジが一望できるのでは?と思います。
No.88  
by 匿名さん 2005-11-14 01:04:00
素直に魅力満載な物件だと思います。
褒めるレスが多いのは、それだけ魅力を感じる人が多いからでしょう。
直ぐに販売員だとか言い出すのもどうかと思います。
豊洲のアーバンリゾート路線は、本当に将来的にも楽しみ。
No.89  
by 匿名さん 2005-11-14 15:22:00
>>88
同意
アーバンリゾート路線ということを理解していないで豊洲を検討している人が多すぎる
だから、環境が悪いとか子供に良くないとか言うんだと思う
もとからそんなの想定外の苦情だと思うよ、そのかわり賑やかな街にしてるんだし
まあ、理解していない人が多いからこそ、マンション側の低価格物件ファミリー戦略に釣られてしまうんだろうけど

ということで、これからはアーバンリゾート豊洲に適した話題で盛り上げましょう
No.90  
by 匿名さん 2005-11-14 16:57:00
1500戸をファミリー向け”以外”だけで捌くのは到底不可能だと思うけれども.
No.91  
by 匿名さん 2005-11-14 17:51:00
海外でリゾートホテルを選択するとき、何を優先しますか?
・豪華な作りのエントランスやタワーデザイン。
・プールやエステ、コンビニなどの施設が充実。
・オーシャンビューの眺望や、広いバルコニー。
・利便性が良く、ショッピングセンターに近い。

白いデザインで海に面したタワーマンションPCTなら、
毎日の生活で、アーバンリゾートライフが満喫できます。
もちろん、ファミリーでも家族皆がハッピーになります。
(三井関係者じゃないげど魅力的なので書いてしまう)
No.92  
by 匿名さん 2005-11-14 20:56:00
アーバンリゾートいいですねー。
でも、維持するのって結構大変(コスト含む)じゃないですか?
No.93  
by 匿名さん 2005-11-14 21:31:00
>>90
それだからマンション側もファミリーに目をつけるんでしょうね。
実際、親の目からみればこの地域は素晴らしいでしょうし、マンション内にも簡単な子供向けをつけて
小学校も用意すれば、「学校も近く、子供向けの施設もあり・・・」と宣伝できますし。

>>91
普段の子供達にはあまり良いとは思えないでしょう。。。
基本的にアーバンリゾートと子供に優しい街は共存できないでしょう。だから、マンション内におまけ程度に遊具があるし。
街規模で共存させるととんでもなく中途半端な街で終わってしまうでしょう。

やっぱり、何事でも両方を求めることは難しいのだと思います。
ここは既にアーバンリゾートということで一致していますからそれを存分に愉しめばいいのだと思います。
ただ、ファミリーにも休日の家族の時間は良いかもしれません。(それなら休日だけ観光で来ればいいと言われればお終いですが)
No.94  
by 匿名さん 2005-11-14 21:48:00
なんていうか、もっとアーバン・リゾートということを知ったほうがいいよ
大半の人は理解できてると思うけど、まだ郊外のニュータウンをそのまま都心に持ってきたていうイメージをもってる人がいるのには呆れる
騒音が酷い・緑が少ない・子向けじゃない・埋立地etc...
こんなの短所じゃなくて、当たり前のことなんだよね。こういうことを求めるのなら他の地域にいくらでもあるでしょ
ここの人気が高い理由はこういう場所が少ないからってのもあると思うよ
アーバン・リゾート、訳すと都市風行楽地だよ

もっとここらしい会話をしようよ
No.95  
by 匿名さん 2005-11-14 21:57:00
話は変わるけど、モデルルームオープン1月、販売1月下旬ってなってるけど、
発表会とか、プレオープンとかはいつ頃?今月中に何かある?
No.96  
by 匿名さん 2005-11-14 22:03:00
で、アーバンリゾートって何よ。誰か(販売員でもいいや)教えて。
No.97  
by 匿名さん 2005-11-14 22:22:00
>>96
>アーバン・リゾート、訳すと都市風行楽地
お台場の発展型みたいなものかな?
それとも、海を挟んでお台場とあわせてここら辺がアーバンリゾートなのかなあ?お台場にもマンションが建つし。
No.98  
by 匿名さん 2005-11-15 00:05:00
東京インナーハーバーって、晴海・豊洲・豊洲埠頭がエリアみたい。
http://www.tokyo-innerharbor.com/

連絡会議会員の大手デベロッパーが手がけたら、
素晴らしいアーバンリゾートができそうだね。
No.99  
by 匿名さん 2005-11-15 01:50:00
>>97
お台場というより新浦安の方が近い気がする。
住宅が多いし。
No.100  
by 匿名さん 2005-11-15 01:57:00
アーバンリゾートって私的には簡単に作り(共用施設が)
ホテルっぽい(雰囲気)ってことだと思ってます。
だから、HBAがデザインする施設が早く見てみたいです。
(テイスト感が好きなので)
No.101  
by 匿名さん 2005-11-15 02:51:00
「アーバンリゾート」という考え方については、
一つ前のブルータスに、HBAのデザイナーさんがインタビューに答えて結構詳しく書いていたような。
日本では、リゾートというとどこか遠くへいかなければいけないみたいに考えてるけど、
住んでるとこでも海とかの自然を生活に取り込めて気分をリセットできればそれがリゾートってことだ、
みたいな話でした。見た?
No.102  
by 匿名さん 2005-11-15 07:48:00
数十億年前からの海を人の手による埋め立てで、さんざん破壊した地域で自然がどうの、
と話するのもどうかと思うんですが。。。

まだモデルルームもできていないので私も真剣に検討ができているわけではないんですが、
アーバンリゾートのコンセプトにはひかれたものの、豊洲という地名をきいて一般に想像する
イメージとかけ離れていて、一区画だけアーバンリゾートって雰囲気になって豊洲全体から
みたら浮いてしまうような気がしています。
大学やオフィスビルと昔からある集合住宅の中で、どう継続的に発展していくのかなあと。
No.103  
by 匿名さん 2005-11-15 09:04:00
HBA、JMAなど都心の海辺生活を彩る世界的なプロフェッショナルのデザイナーが集結
・ファサードの基本コンセプトや共用部はマイケル・べドナー氏率いるHBA
・外観デザインは光井純氏が代表を務めるJMA
・ランドスケープは団塚栄喜・熊谷玄両氏のアースケイプ
都心にいながらリラックスできるアーバンリゾートをコンセプトとした美しい住まいとなるでしょう。
このコンセプトが豊洲全域と晴海まで波及し、東京インナーハーバーとなれば素晴らしい。
No.104  
by 匿名さん 2005-11-15 09:28:00
>102 数十億年前からの海を人の手による埋め立てで
どこの星の話だ?
No.105  
by 匿名さん 2005-11-15 10:44:00
>>102
豊洲という街自体が、今アーバン・リゾートという、コンセプトの元に発展しつつあります。
「しゃれた街並み造り条例」に基づく、景観の保持。現晴海通りの改修。公園の整備。
21世紀型の街並み造りが今まさに進行しているのです。
No.106  
by 匿名さん 2005-11-15 11:54:00
燃料投下しておきますね。
http://www.tokyo-innerharbor.com/i-set.htm
No.107  
by 匿名さん 2005-11-15 12:13:00
>106
ますますこれから期待がかかるんですね。
にぎやかになるなあ。
にぎやかすぎるのは苦手なので、隣の辰巳あたり狙おうかな・・・。
No.108  
by 匿名さん 2005-11-15 13:49:00
前に誰かが書いていたけど、静かな所が快適だと感じる人は
居住する地域と行動する地域が別の方がいいかもね。
ここだと、それが同じでしょ。だから便利(賑やか)すぎるとも言えるけど、アーバンリゾートの中心だから当たり前なんだと思います。
だけど、アーバンリゾートという前例がまだ日本には少ないから、まずそれがどういうものかを知る必要があると思います。
ただ、「お洒落で便利で立地のいい街」という印象だとあとで後悔するかもしれません。
そのへんは>>93氏、>>94氏が結構参考になると思います。
まあ、これから豊洲はどんどん変わると思います。アーバンリゾート、豊洲が完成する日が楽しみです。
No.109  
by 匿名さん 2005-11-15 23:33:00
リゾートとは、「保養のための土地」です。保養とは、物的保養と人的保養があると
思います。パークシティー豊洲では、その両方を実現するために、お互い思いやり、
尊重し合い、皆が熱くいつまでも冷めない人情味あふれた生活の場となるよう願って
おります。
No.110  
by “ 2005-11-15 23:34:00
凄い人気だなこのマンション。しかも、賛美のレスばかり。
アーバンリゾートなんていう判ったような判らない広告屋の言葉にホイホイと
乗って、あんたら**ですか?
不動産がミニバブルとか言われ始めているが、お前らの言動見てると実感するよ。
No.111  
by 匿名さん 2005-11-15 23:39:00
&#147いつも あんただね。
No.112  
by 匿名さん 2005-11-15 23:43:00
>>110
で?
No.113  
by 匿名さん 2005-11-16 01:56:00
このスレの展開は正式価格発表前の芝浦アイランドやTTTによく似ている。
芝浦アイランドは価格発表後、むしろ熱烈な支持層にたたかれまくった。
TTTは逆に安くて倍率高騰し、当初からのコアなファンが抽選落ちしまくり、逆ギレした。
頼むからみなさん、そういう風にはならないで下さい。高くて買えなくても、抽選落ちで買えなくても
静かに去って下さい。MRオープン前からのファンほど豹変し易いのです。
これだけは肝に銘じて下さい。「夢やぶれてもいいぢゃないか、人間だもの」みつを
No.114  
by 匿名さん 2005-11-16 12:18:00
販売前から熱烈なのは構わないでしょうけど、財閥系で人気物件は
購入者を選ぶと思いますよ。
落選した方は胸に手を当てて考えてみては?
No.115  
by 匿名さん 2005-11-16 12:41:00
>>114

そうですよね。
売買契約は双方の合意により成立しますから、売り手が嫌だという場合は買えない。
もちろん、露骨に嫌だということはないんでしょうけど。

やっぱり、公務員や大企業勤務者でローン滞納リスクの小さい人が一番望ましい客なんでしょうかね?
逆に、自営業やクリエイター系の職業の場合、現金購入でも嫌がられる可能性はある??

ちなみに、私は3倍の抽選で113にある人気物件に落ちました。
No.116  
by 匿名さん 2005-11-16 12:58:00
やっぱりTTTの抽選で落ちた人がPCTに流れてきてるんだね予想したとおり。
みんなTTTなみか、その前後の価格を期待してるんだよね。
うちもTTTプラス500万くらいまでなら買いたいんだけどね。
さすがに1000万プラスになると無理なので、貧乏な私は退散します。
No.117  
by 匿名さん 2005-11-16 14:05:00
>>109
アーバンという言葉がそれを打ち消している
リゾートだけど、あくまでアーバンなんだよ
でも、普通はそんな捉え方しない
普通のリゾートを求めるのなら別に行けばいいんだし
リゾートだけど、アーバンなんだという前向きな姿勢で見ると豊洲の良い姿がわかる
No.118  
by 匿名さん 2005-11-16 14:42:00
>110
そういうおまえもこの掲示板見てる張本人だろうが。
お前も同類なんだよ。そこ自覚しな。
No.119  
by 匿名さん 2005-11-16 14:44:00
110じゃないけど他人の不幸は蜜の味ですから... ローンスレとか見てみれば判るよ。 
No.120  
by 匿名さん 2005-11-16 15:00:00

毎日豊洲駅使ってます。
近隣エリアも含めて、ちょっとずつ変貌を始めた様子を
見ていますが、いまのところアーバンリゾートという
予感はもてないです。

再開発エリアとはいえ結構狭い地区だし
魅力的な店舗や企業は来ないし・・・。
自分のイメージはいまのところ
雑多な人で混み合うアメリカ地方都市のショッピングモール。
新しいけど、人工的なハリボテ風建物。
秩序立っているけど、無味乾燥。
でも買い物には便利、という感じ。

不動産会社は大風呂敷を広げすぎじゃないのかな。
実際は、商業施設の充実した普通の再開発地区
という気がします。

No.121  
by 匿名さん 2005-11-16 15:08:00
なら結構
No.122  
by 匿名さん 2005-11-16 16:17:00
>>120
まだまだ開発の導入段階だからね
それで先が見えるのはちょっと凄いと思うが・・・
数年をかけてアーバンリゾートが出来上がっていくと思うよ、そういう路線なんだし
まだ、更地や立ち退いていない建物も多く残っている中で結論付けるのはナンセンス
No.123  
by 匿名さん 2005-11-16 16:28:00
でも1年後にはSCはOPENしてるんでしょ
その間にも ゆりかもめが開通 街開き シエルの商業棟も開業してる
1年後は、かなり良い感じに街も変わってそうじゃん。
No.124  
by 匿名さん 2005-11-16 16:40:00
Wコンフォートタワーでも、同じような「シティ&リゾート」を
コンセプトにしてたが、現状ではどちらも中途半端になっている。
でも、PCTは、
・豊洲再開発エリアは東京ディスニーランドと同じ広さの50haもある。
・中央区隣接の都心立地で、希少価値のあるシーサイドタワーである。
・ゆりかもめが来春開通、同時に下の道路も完成して豊洲市場を予定してる。
・大型SCは来秋開業、東雲ジャスコや深川ギャザリアとは異なる規模である。
・前の海上公園や豊洲公園、ドッグ跡地のモニュメントも綺麗に作られる。
・HBAなど都心の海辺生活を彩るデザイナーが集結するデザインである。
これらの要素を考えると、アーバンリゾートライフが現実のものとなる。
No.125  
by 匿名さん 2005-11-16 16:49:00
開発計画があっても、ニュータウンでは十年単位、でも豊洲は数年で変わる。
都心に近く広大な敷地で、短期の大規模再開発が行われるエリアは他にない。
No.126  
by 匿名さん 2005-11-16 16:53:00
期待しまくりで高値掴み。 株のほうではこれを”ジャンピングキャッチ”という。
(あと落ちるしかないから) よくなるであろう分を価格に織り込んで... って考えかたが
同じだね。 皆が好いといいだしたときには既に買いどきは終わっているってのも同じ。
No.127  
by 匿名さん 2005-11-16 17:19:00
このマンションが魅力的だから、書きたくなるのだろうね。
でも、126さんが言うように、もう買い時は終わってるかも?
多くの開発計画が見えてきて、ここまで有名になると...
No.128  
by 匿名さん 2005-11-16 20:23:00
>>124
やっぱり、便利にしながらも快適な環境を作ろうとするとそういうふうに中途半端に終わるんだと思う
豊洲は街づくりはアーバンリゾート路線に特化し、住環境に関する取り組みはマンション敷地内だけにとどめているから
完全なアーバンリゾートに仕上がると思う
こういう街って他にないと思う、だから人気が集中するんだけど
それに、こういうところは他に無いから、住みたいのなら高くても買うんじゃない?
資産価値重視とか投資が目的の人は手を引くかもしれないけど
No.129  
by 近隣住人 2005-11-16 22:01:00
賛美のレスだらけで、気持ち悪いので、あえて書かせて頂きます。

まず、アーバンリゾートという記載を多く見かけるのですが、アーバンリゾートって、どこに書いてあるのしょうか?
ホームページ見たのですが、分かりませんでした。

アーバンリゾートというなら、お台場ですが、ここはお台場ほどのものは持ち合わせてないと思います。
リゾートホテルもないし、砂浜もない。お台場の海浜公園は豊洲の公園などは遠く及ばないほど広いです。
お遊び施設もあまりないようですし、レインボーブリッジの見え方にもお台場には劣ります。

マンションから海が見えるのは良いけど、そこまでリゾートという感じではないと思うのですが。
便利な立地ではありますが、もともと豊洲は利便性のわりに割安なため人気があったところですので。
たしかに、大型ショッピングセンターは便利ですが、都心近接なので、映画館や大型書店には
それほど困っているわけではないですし、高級なショッピングなら銀座、普段の買い物はヨーカドーや
イオンがあります。アーバンリゾートならお台場もすぐです。車があれば、幕張や横浜という
アーバンリゾートに行くのも苦ではありません。

まあ、期待があるとすれば、再開発の街並みなのでしょうか。でもオフィスビル含めた超高層の建物には
統一感がないようですし、大変失礼ですが、皆様がそこまで賛美されるような内容ではないという気が
しております。
No.130  
by 匿名さん 2005-11-16 22:10:00
>>129
まだまだこれからできるんだよ。
豊洲単独が新たなアーバンリゾートじゃなくて、豊洲・お台場・晴海で大きなアーバンリゾートを形成しようとする開発じゃない?
だから、お台場にもリゾートマンションを建ててるし、豊洲にはSCの他に遊覧船と水上バスが就航してお台場と繋がるし、晴海もどんどん開発してる。

あと、イオンとかはとりあえず生活に必要な店舗ということでしょ。
銀座みたいな高級路線とは違うアーバンリゾートらしいお洒落な街を目指しているから、近隣の街と需要が被ることはないと思う。
No.131  
by 匿名さん 2005-11-16 22:16:00
>>129
マンションで痛い目にあっている近隣住人さんですね。
No.132  
by 匿名さん 2005-11-16 22:24:00
>>129
ここは生活に必要な最低限の店舗が揃っている街とは違います
ただのニュータウンならば今あるだけの店舗で十分でしょうが、アーバン・リゾートなので
他から人を集めなかればなりません。その道具が大型SCや他のお洒落な店舗・施設、遊覧船などです
また、街並み(街の景観)も条例でお洒落に、ということらしいのでこれから建つ建物には期待できそうです
No.133  
by 129 2005-11-16 22:25:00
>>130さん

そうですね、確かにインナーハーバー計画なるものもありますね。
晴海の開発は主にURですね。これから全体の構想をねるようですが、どうなんでしょうか。
もともとが都(港湾局含む)のですね。今のところ住宅中心の開発しかまだ決まっていません。
それも計画から遅れているようです。

豊洲の新市場は、にぎわい空間が主題ですから、食のリゾートは目指しているかも知れません。

しかし、これら計画について、あまり魅力的ではありません。
豊洲や近隣は既に十分に便利であり、これ以上便利になってもあまり恩恵を感じないというか。
超高層をたてるのではなく、もう少し景観に配慮して欲しいとか、勝手な意見なのですが。
急激な人口増も気になっていますし。

すみません、愚痴が入ってしまいました。
No.134  
by 132 2005-11-16 22:31:00
>>131
でも、ここの開発は元から住んでいる人達の意に必ずしも添っているとは限らないからねえ
10年前じゃここが「アーバン・リゾート」になるなんて思いもしなかっただろうし
だから、ここがアーバン・リゾートになっても新たにここに住む人達(もしかしたら私も)は
地域住民を尊重しないといけないと思う
だから、例えば年季の入った既存住宅がアーバン・リゾートらしくないとか言うのはもってのほかだと思う
No.135  
by 匿名さん 2005-11-16 22:35:00
>>133-134
確かに、元から住んでいる方にしてみれば、生活が便利になったと思ったら、
便利になりすぎて、さらに住民が増えるどころか買い物客や観光客まで来てある意味迷惑かもしれませんね。
>>134の言うとおり豊洲のアーバンリゾートは地域住民の理解のうえで成り立っていると考えないといけませんね。
No.136  
by 匿名さん 2005-11-16 22:41:00
>豊洲のアーバンリゾートは地域住民の理解のうえで成り立っていると考えないといけませんね。
これを某企業は理解できないらしく4丁目では戦闘中
No.137  
by 匿名さん 2005-11-16 23:08:00
>136
それとこれとは違います。
No.138  
by 匿名さん 2005-11-16 23:13:00
すいません
アーバンリゾートをわかりやすく説明してもらえますか
どうもピンときません
No.139  
by 匿名さん 2005-11-16 23:21:00
>>138
GOOGLEで検索してみました。
http://www.machidukuri.city.edogawa.tokyo.jp/12_word/aban.html

江戸川区が15年ぐらい前から目指していたそうです。
No.140  
by 匿名さん 2005-11-16 23:31:00
>>139
ありがとうございます
つまり「遊び場がいっぱいある街」ってことですか?
ドンキホーテみたいですね
No.141  
by 匿名さん 2005-11-17 00:13:00
HBAなど都心の海辺生活を彩るデザイナーが集結するデザインのPCTは、
豊洲ならではのアーバンリゾートライフが満喫できます。
http://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail01.html
東京インナーハーバー
http://www.tokyo-innerharbor.com/
No.142  
by 匿名さん 2005-11-17 00:27:00
「豊洲」は間もなく、新しいブランドエリアとなります。
そのフラッグシップとなるタワーマンションがPCTである。

晴海と一体開発するのなら、中央区であれば良かったのに。
築地市場の豊洲移転計画も順調に進められるだろうに...
「中央区豊洲」と間違えているメディアも多い。google検索では、
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF...,DVXA:2005-06,DVXA:ja&q=%22%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E8%B1%8A%E6%B4%B2%22
No.143  
by 匿名さん 2005-11-17 00:41:00
あらら長すぎた。Googleで"中央区豊洲"と""を付けて検索です。
No.144  
by 匿名さん 2005-11-17 01:34:00
PCTの雰囲気はSC、つまりららぽーとの活況・不況に大きく左右されると考えられる。
例えば、晴海トリトンスクエアの居住棟に住んでいる自分を想像してみる。MSの質もよく、
銀座にも近い立地も悪くない。でも、「閑古鳥が鳴く」だの「苦しい」だの「はずした」だの
と言われている商業棟のせいで何となく肩身の狭い、あるいはベストの選択ではなかったような
気持ちにならないだろうか。計画通りであれば、皆が羨望するような住環境と資産価値となった
はずなのにと。
もし、ららぽーとが結局お台場や銀座の客を集めることができず、地元の豊洲民にも飽きられたら、
PCTはトリトン2というか劣化トリトンになってしまうだろう。余計なものとは完全に分離され
ている方がよい場合もある。最初は絶対に便利だけど後にSCが「はずした」というレッテルを
貼られた場合、我々は選球眼のないあほ住民ということになる。いずれにせよSCの繁栄とは一蓮
托生の関係。
No.145  
by 匿名さん 2005-11-17 01:36:00
まさに私もトリトンを連想していました... 非常に鋭い視点ですね。 必ず当たる保証もない。
No.146  
by 匿名さん 2005-11-17 01:55:00
でもこないだトリトン行ったけど静かで住むにはなにげによさそうでしたけど。
あれはテナントがいまいちですね・・。
豊洲は海辺を生かして結婚式場とか作ったらいいんじゃない?お台場みたいに〜
No.147  
by 匿名さん 2005-11-17 01:58:00
>>136>>137
たしかに
どうも長○工は地域住民への配慮が足りないと思うよ
豊洲に限らず色んなところで同じような問題を沢山起こしているし
三井はそういった心配をしなくていいみたいでホッとしてる
入居できても周りと摩擦があるんじゃちょっとね・・・

>>144>>145
トリトン的にはこれからが本番らしいw
あそこらへんにも高層マンションがいくつか建つみたいだから
トリトンも活気が出てくると思う
あと、ここは元から銀座とは趣旨が違うでしょ
お台場とだってライバルではなく、お台場とセットの存在を目指しているわけだし
それと、リゾートなんだから景気に左右されるのは当たり前でしょ
No.148  
by 匿名さん 2005-11-17 02:03:00
ここらへんってどういうわけか、在日朝鮮・中国人が多い。
信号待ちしているといきなり隣の爺婆が中国語で会話しだす。
隣町の枝川には朝鮮学校もあるし・・・
No.149  
by 匿名さん 2005-11-17 02:21:00
トリトンと豊洲プロジェクトの店舗数ではまったく比較になりまへん。
SCとしてのダイナミズムが違いすぎ。
No.150  
by 匿名さん 2005-11-17 08:47:00
隣接する次世代型大規模商業施設は新感覚の約200店舗ある商業施設。
出店決定の「キッザニア」は子供が警察官などの職業を楽しく学べるエデュテイメントタウン。
「東急ハンズ」「ユナイテッド・シネマ」も出店が決定。居住者には専用地下通路利用や、
専用カートで自宅まで荷物を楽に持ち帰りできるサービスもあり、共用施設感覚で利用できます。

スーパービバホーム豊洲店が、現在でも休日は大混雑してるので、ここも問題ないのでは?
No.151  
by 匿名さん 2005-11-17 10:06:00
どういう訳かって、それは歴史をちょっと調べればすぐわかる。なぜ、この辺が発展しなかったのかという理由もここにあります。ただ時代の流れでそのような過去にはこだわらないというような人達が増えてきたのでしょう。新宿だって、渋谷だって昔は同じような状況でした。過去を気にする人はだんだんと少なくなっていくでしょう。過去を切り捨て発展していくことを望みます。
No.152  
by 匿名さん 2005-11-17 10:12:00

やっぱりただの大型ショッピングモールじゃん。
せいぜい「ららぽーと」か、うまくいっても
ディズニー色のない(ミッキーのいない)イクスピアリ。
ああいうのが好きという層が、いっぱい住むんだろうね。
DINKSよりファミリー向けの気がしてきた。


No.153  
by 匿名さん 2005-11-17 10:21:00
>152
他人を批判する批評家気取りが。
No.154  
by 匿名さん 2005-11-17 10:21:00
近くにある図書館って充実してるの?
CDとか置いてあるのかな?
No.155  
by 匿名さん 2005-11-17 10:45:00
>>154
図書館は豊洲文化センターの中にあります。
周辺はゆりかもめ駅舎建設や再開発工事で通行規制してますけど。
http://homepage3.nifty.com/l-koto/sisetu/sisetu_toyosu040/sisetu_toyos...
No.156  
by 匿名さん 2005-11-17 10:48:00
>153

批評家じゃないよ。ただの感想。
気に入らないならスルーすればいいじゃん。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-17 10:50:00
ここでやたらポジティブな書き込みしかしてない人たちって、
既に入居済みの***やこれから入居の@@@購入者達なような気がするんですけど。
これからPCTに住もうとしてる人は、プラスな面、マイナスな面、
両方知りたい&話したいと思ってると思うんだ。
まあそれは、自分の事なんだけど。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-17 10:58:00
次世代型大規模商業施設はコンセプトやデザインがショッピングモールとは異なります。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/aboutus/bigproject/toyosu/index.ht...
No.159  
by 匿名さん 2005-11-17 11:02:00
実際に来年秋に完成すれば違いがわかるさ。でも、その頃にはPCTは完売してるかもね?
No.160  
by 匿名さん 2005-11-17 11:23:00
んー・・だからさ...
デベか購入者なのかなぁって思うんだよね。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-17 11:36:00
ハンズや紀伊国屋、UAシネマにそれぞれにも出店計画を立てる計画を立てるセクションがあって、
かなりの調査をして、豊洲進出を決めてきてるわけですから、
全体に評価はかなり高いと思ってるんじゃないですか。
いくらほしいテナントだからだといっても、三井側はそう極端なダンピングなどはしていないはずです。

No.162  
by 匿名さん 2005-11-17 12:00:00
>>160
えっ 私はだだの購入検討者ですよ。PCTが魅力的でたまりません。
どうしても間違った批判を書かれると正しい事実を語りたくなるのです。

情報は、三井不動産がビッグプロジェクトとして扱ってるので豊富です。
購入目的で情報収集しているだけで、三井関係者でないことは事実です。
No.163  
by 匿名さん 2005-11-17 12:09:00
160ですが、
UAシネマではなく、約すならUシネマですかね。
どうでもいいことですが。UAだと航空会社ですね。
No.164  
by 匿名さん 2005-11-17 13:59:00
住環境が少しでも良いほうがいいなら、ここはやめたほうがいい。
それよりも、超賑やかなところがいいならここしかない。
ここは、決して良い環境ではないけど、そのかわりにアーバンリゾートという開発が進められる。
これからこういう雰囲気のところに住もうと考えていた人にとってここはまさに理想の地。

ただ、PCTには少ないと思うけど、他の物件には再開発=ニュータウン開発という勘違いをしている人が多く、
そういった人たちが今後、豊洲らしい街づくりを妨害して中途半端な街に終わらないことを願っている。
No.165  
by 匿名さん 2005-11-17 15:03:00
結局は各自の趣味の問題ですね。
私は大型SC隣接で利便性の良いリゾートホテルが大好きです。
例えば、みなとみらい21やお台場等のシーサイドホテルです。
それが都心で毎日ホテル並みの生活ができるPCTが好きです。
豊洲でのアーバンリゾートライフ、とても期待してます。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-17 15:45:00

> 住環境が少しでも良いほうがいいなら、ここはやめたほうがいい。
> それよりも、超賑やかなところがいいならここしかない。

同感です。

ライフソリューションと銘打っている何でも揃うショッピングセンターが出来たら
土日の混雑は「ららぽーと」どころじゃないと思うので
(近隣住民だけじゃなくて、23区東側、湾岸地区、千葉県西側から人が来る)
ごった返していても、にぎやかなのが好き!という人でないと無理ですね。

それにしても一般的なリゾートホテルの定義って
「みなとみらい21やお台場等のシーサイドホテル」なんですか?
どっちも泊まったことあるけど、海の見えるシティホテルだと思う。

あと「毎日ホテル並みの生活」って、ルームクリーニングや
ベッドメイキング、ルームサービスがついてるんですか?
エントランスでは、常にタクシーが客待ちしていて
ベルボーイやコンシェルジュがいるの?
ホテルっていうのはサービス業ですよ。
ホテル並のサービスが望めるんだったら
そりゃ住んでみたい。

No.167  
by 匿名さん 2005-11-17 16:03:00
確かにPTCでの生活には憧れる
だけど実際にPCTに住めたとしても
毎日、金を消費させる誘惑施設の中で生活するわけでしょ。

ある程度アバーンリゾートライフを満喫出来る位
金に余裕が無いと辛いかもね。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-17 16:42:00
>>166
リゾートでもいいでしょ。でもシーサイドシティホテルですね。
ホテル並みの生活は、ホテルライクなデザイン中での生活です。
お金を出せば、もちろんフロントサービスがありますが...
HBAなどの有名デザイナーのロビー、施設は期待してます。
>>167
外食やスポーツジムなどで余分なお金を使いそうです。
No.169  
by 匿名さん 2005-11-17 17:14:00
活動的な夫婦にはいいと思うよ。
スポーツジムで夫婦でトレーニングとか。
逆に静かに暮らしたい老夫婦と、中学生以下の子供には向かない場所だね。
No.170  
by 匿名さん 2005-11-17 18:12:00
アーバンリゾートを満喫するアクティブな生活が好きな人が住めばいい。
都心立地で利便性を求める活動的な人でないと、逆に疲れてしまいそう。
楽しむには、お金も使うので、収入に余裕もないとつまらないでしょう。
自分がそのタイプかを見極めて、趣味が合わなければ、他を考えるべし。
No.171  
by 匿名さん 2005-11-17 20:08:00
というか、ここはギリギリにローン組んで買うところじゃないと思うんだけど・・・
No.172  
by 匿名さん 2005-11-17 21:42:00
166意味不明。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-17 21:45:00
>>164

船橋のららぽーとにも同じように隣接して高層マンションがあって、中古で買おうと以前検討したことがあったけど、
土日の尋常じゃない渋滞と、一晩中照らされる商業施設の明かりがすごかった。

確かに、めちゃくちゃ便利だけど、いくら緑を周辺に増やしても、
賑やかすぎて、住環境としてはあまりよくないでしょうねえ。
No.174  
by 匿名さん 2005-11-17 22:09:00
>>169
やはり子育て環境としては向いてないでしょうか。
No.175  
by 匿名さん 2005-11-17 22:37:00
>>174
何度も出ているけど、小中学生には向かないと思う。
子供はそれに順応するけど、健全な(小中学生らしい)順応かは疑問。

また、小さい子には悪くないと思うけど、良くもないと思う。
No.176  
by 匿名さん 2005-11-17 23:09:00
>175
主観の問題でしょ。
No.177  
by 匿名さん 2005-11-18 00:13:00
私は、今回豊洲限定で考えていますが、子供がいずれできてもいいように思っております。小学校から私立に入れてしまえば問題はないでしょうし、その点交通の便が差ほど悪くはないかなと思っております。ただ、幼少の時分の悪影響がないように気をつけるようにしたいとは、考慮しておりますが。
No.178  
by 匿名さん 2005-11-18 01:02:00
子供が私立を拒否するって事もあり得ますよね。
近所の子達と同じ近所の小学校に行きたいって言う子もいると思うので。
私の周りでは良く聞く話です。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-18 01:07:00
>>178
で、何がいいたいの。
No.180  
by 匿名さん 2005-11-18 01:10:00
>>177
私立に入れても、ここで遊んじゃえば何の意味もないかと
そこまでやるからには、放課後の行動をよく見守り、塾や習い事などで時間を使わせる必要もあると思う
小、中の時にこの地域と接しさせなければ、あとはもう安心
ただ、こういうやり方が正しいのかは別だし、これで人間的に良くなるのかも不明
そもそも、ここで子育てをするという時点でそれなりのリスクを覚悟しているはずだから、あとは親の技量でしょ
No.181  
by 匿名さん 2005-11-18 01:14:00
>>173
>賑やかすぎて、住環境としてはあまりよくないでしょうねえ。
それがアーバンリゾートというものでしょ
環境はあまり良くないけど、その分賑やかにしているんだし
No.182  
by 匿名さん 2005-11-18 01:49:00
ちょっとまって、
環境がどうとか言ってますけど
子育ての問題は、まずは親の教育だと思うけど?

アーバンリゾートな生活ですかぁ、良いですね。
皆さんのお話や、PCTのサイトを見れば、すごく期待しちゃいますけど
実際購入してみたら、
素敵なプールは、週末子供たちに占領され
ジャグジーでは、常連主婦達の高笑い
ホテルライクなロビーは、子供たちが走りまわる・・・

なんて事にならない事を祈るばかりです。。
No.183  
by 178 2005-11-18 11:17:00
>179さん
書いたままの意味です。
No.184  
by 匿名さん 2005-11-18 13:24:00
>>179
あんた179=172=112だろ。
ちゃんと読めば判ると思うんだけど。しょうもないレスするの止めたら?
178は177に対するレスでしょ。子供を私立に入れるという方針に対して、地元の子と
一緒の学校に行きたいと子供が言うケースは多いという178さんの意見でしょ。
何でそんなことも判らないのかなぁ。購入検討者にも色々なレベルがいますねぇ。
No.185  
by 匿名さん 2005-11-18 15:02:00
こんな場違いな所に子供連れて来るんだったら、きちんと躾してね
コンサート会場に子供連れて来るようなもんだから
ここで子育てするのは個人の勝手だけど、アーバンリゾートの雰囲気を壊すことは絶対に止めてね
あと、小中学生の子を街に繰り出させて非行にはしらすこともやめてね
問題になると豊洲のイメージが下がるし
No.186  
by 匿名さん 2005-11-18 15:27:00
>185
大多数の人が貴方のコメントを見てこう思ったはずですよ。
私が代表して言ってあげましょう。
「あんた何様?」
No.187  
by 匿名さん 2005-11-18 16:07:00
>>185
たしかに、子連れがアーバンリゾートの雰囲気を壊すことは危惧できるし、非行にはしることも考えられる。
ただ、そんなことは皆考えてることだからわざわざそんなに攻撃的な書き込みする必要ないでしょ。

>>186
大多数の人は「気持ちはわかる」って思ってるんじゃない?
少数の子連れのせいでアーバンリゾートの価値が下がってしまったらどうしようもないし。
No.188  
by 匿名さん 2005-11-18 16:24:00
そうなんですか・・・
前々から思っていたことですが、やっぱり、ここは小学生や中学生に適した居場所がありませんね・・・
No.189  
by 匿名さん 2005-11-18 17:55:00
みなさん、何を言ってるのでしょうか?アーバンリゾートだの何だの言ったって
ここは豊洲!
江東区ですよ!
自分のことをハイソサエティーだと思ってるのなら豊洲に住まなければ良いのでは?
豊洲やその他の江東区に政治家が住んでいますか?
医師や弁護士、外交官がたくさん住んでいますか?
一流企業の役員が住んでいますか?
○ノ宮様が一般人と結婚したからといって江東区に住みますか?

>185
非行がどうこう言ってもあなたも似たりよったりですよ。どんぐりの背比べ・・

ハイソな人達は江東区には住みません
No.190  
by 匿名さん 2005-11-18 17:58:00
>185
豊洲のイメージ?

昔も今も未来も低いままでは?
No.191  
by 匿名さん 2005-11-18 18:02:00
>>187
あんた子供いないだろ。アーバンリゾートなる絵空事に拘るんなら、
豊洲じゃなくて、六本木ヒルズにでも住んだらいいじゃないか。
子連れがアーバンリゾートの価値を壊す? (゜Д゜)ハァ?
( ゜д゜)ポカーンって感じ。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-18 18:02:00
おそらく地方出身者は東京の土地のイメージがわからないのでは?
知らないって幸せですね・・
No.193  
by 匿名さん 2005-11-18 18:06:00
どうでも良いことでいろいろ議論してるみたいだけど・・
みなさーん!
昔から東京に住んでいる人達に豊洲、東雲、枝川、潮見のイメージを聞いてみたらどうですか?
三井にのせられていることに気づくのでは? ぷっ
No.194  
by 匿名さん 2005-11-18 18:09:00
確かに豊洲のマンションを考えている時点で子育ての環境がどうこう言えるだけの親のレベルではないな
No.195  
by 匿名さん 2005-11-18 18:11:00
豊洲のマンションを考えている者ですが
自分は高卒だけどそれが何かいけませんか?政治家がどれだけ偉いのですか?
No.196  
by 匿名さん 2005-11-18 18:26:00
豊洲に住もうと思うなら、周りから何を言われても気にしない事です。
何かにつけ「所詮江東区、豊洲でしょ?」って言われ続けるんですから。
プライド高い方や、悪く言われてムキになる人には向かないと思います。
上っ面気にするなら住まない方がいいと思いますよ。
No.197  
by 匿名さん 2005-11-18 19:19:00
 私もここを購入しようとしているのですが、豊洲がこれからの発展するかどうかは?です。
(盛り上がったらラッキーぐらいに考えています。)

 ただ、佃も昔はひどかったっていう話を親から散々聞かされてきましたが、それが今では成功した
高級マンション街の例となっていますから、人の持つイメージって変わるものですよね。
(ま、そもそも中央区ですけどね。)

 子供の教育っていっても、10年先はわかりませんよ。
 学力に関してだけいえば、
 数十年前、筑波学園都市は学力水準が高いとは決して言えませんでしたが、今や、近隣の高校は
一流大学へたくさん合格者を入れてますね。 頭のよい科学者達がたくさん移り住んできて、
そのご子息達が学力を底上げしたという事情ですね。 だいぶ、風紀もよくなったとかで。

 豊洲がどうなるかどうかさっぱりですが、私は都心・職場へのアクセス、ウォーターフロント
で日当たりを確保できそう、建物の仕様がよさそう、生活雑貨の買い物には困らなそう、っていう
ところが魅力的ですね。

189で職業の話がでましたが、私は、都内の名の知れている病院に勤務する医師ですが、
あまり、職業とかで住む場所は決まらないと思いますけどね。
すごい金持ちが田園調布に住むのとは訳が違いますから。

 マンションが建てば、そこの建物と住む人達が街を作っていく。豊洲はどういう方向性かわかりませんが、
必ず変わっていきますよ。 ぜひ素敵な街になりますように。
No.198  
by 匿名さん 2005-11-18 19:25:00
自分、豊洲の近所の明石町(築地の隣り)出身で今も住んでて、DOでバイトしてたこともありますが、別に豊洲に悪いイメージないっすよ。
この板ですごい攻撃されててびっくりしました。攻撃している人はどんな一等地に住んでるんでしょうか・・・。
中央区の豊海や晴海のなんもない倉庫街と同列で、区が違うからってあまり差は感じてなかったですね。門仲あたりはちょっとガラの悪いイメージはありますが。
豊洲は広くて人少なくて(今後増えるんでしょうけど)住みやすそうですよね。むしろ品川とかせせこましいとこにあまり魅力を感じないです。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-18 20:12:00
ここで子連れ云々言ってる奴って、「子供に向いてる」って言って欲しいだけなんだろ?
なんだかんだ理由つけてなんとか「向いてる」と言ってもらえれば満足なんだろ?
これだけ「向いてない」って意見が出ているのにまだ粘っているし。

>>191
とりあえず、豊洲には居場所はないだろ。
マンション敷地内で過ごす所はないし、公園だって子供が遊ぶような公園と違うし、
結局は、店行くか家で遊ぶかどっかに溜まるかしかないんだよね。

>>198
そんな古いイメージ、数年後には全く役に立たないでしょ。
No.200  
by 匿名さん 2005-11-18 20:23:00
なんか、「ハァ?」とか「ぷっ」とかレベル低いよね。
どうして、ここは自分が勝手に作り上げたイメージを壊されると荒らす人が多いのだろうか?

とりあえず
・お台場・豊洲・晴海地区のアーバンリゾート路線(都、区、デベ共通の認識)
・小・中学生の子がいる人には向かない
(どうしてもってなら品川区、港区をあたれ、医療費の優遇措置もあるしここよりはこの年代向けの施設が揃っている)
・環境は悪いけど、賑やかなのだから当たり前
・その代わり、マンション敷地内の環境は良い(幼稚園児くらいまでが対象の施設もマンションの内外にあり)
・都会のニュータウンというイメージは誤り

もうこれはここに住む上での前提条件だよ。
今さら何を語ろうってんだ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる