株式会社フージャースコーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ横濱北寺尾ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 北寺尾
  7. 4丁目
  8. デュオヒルズ横濱北寺尾ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-07 18:55:42
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ横濱北寺尾についての情報を希望しています。
見晴らしがいいみたいですが、景色はどうなんでしょうか?利便性も気になります。
色々な意見が交換できればと思います。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4-123-2(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 バス8分 「三つ池口」バス停から 徒歩2分
東急東横線 「綱島」駅 バス20分 「三つ池口」バス停から 徒歩2分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.04平米~88.64平米
売主:フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-kanagawa.net/yokohama/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-12-23 00:16:24

現在の物件
デュオヒルズ横濱北寺尾
デュオヒルズ横濱北寺尾
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4-123-2(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 バス8分 「三ツ池口」バス停から 徒歩2分
総戸数: 118戸

デュオヒルズ横濱北寺尾ってどうでしょうか?

1: 匿名さん 
[2013-12-24 15:04:26]
駅からはかなり距離がありますよね。
鶴見駅までならバスで8分とありますが
この距離を自転車で通うとなると
実際何分位かかるのでしょうか?
とは言っても、駐輪場も1戸あたり
2台分のスペースが確保されていないので
車での生活を考えた方が良いのでしょうか?
どの交通手段でも駐車スペースの確保が難しく
住人全体がうまい具合に交通手段が分かれると良いのでしょうが。
難しいですね。
2: 周辺住民さん 
[2013-12-24 20:40:49]
響橋を渡って亀甲山までがもの凄い急坂です。
行きはいいのですが帰りは無理です。
電動自転車が必要です。
また鶴見駅までのバス便はかなり多いですが、雨の日は渋滞します。
ここは川崎駅までバスで一本で行けるのがいいですね。本数も豊富です。
川崎には無い良好な住環境ですから、川崎駅周辺勤務なら穴場じゃないでしょうか?
3: 匿名さん 
[2013-12-25 22:40:52]
雨の日の急坂はきつそうですね。近くに病院や歯医者があるのは助かりますね。かかりつけとして重宝にしたいところです。買い物もちょっとしたものは近くですませたいですね。駐車場があるので平置きが使えるといいですね。抽選でしょうけれど・・・。車が使えればアクティブに移動できそう。
4: 周辺住民さん 
[2014-01-05 09:26:56]
周囲はせいぜい4階建て位です。あの場所に7階建てマンションは、裏が老人ホームでなければ実現できなかったでしょうね。上層階であれば、景観は保証されると思います。
あとは良くも悪くもバスが不可欠ですね。川崎にも新横浜にも綱島にも一本で出れる立地で、鶴見からは深夜バスもありますので、バス利用さえ我慢出来れば、通勤に不便は無さそうです。
5: 匿名さん 
[2014-01-06 10:51:54]
裏に老人ホームがあるんですね。
周辺は低い建物しかないので、日当たりは確実に良さそうなところはポイント高いかな。
ただ、坂道が急なので電動自転車は合ったほうが良さそうですね
6: 匿名さん 
[2014-01-07 12:27:31]
公式ホームページには情報がほとんど無いので、こちらの掲示板で情報収集させていただいております。
急な坂道があるので電動アシストつきの自転車必須なのですね。
駐輪場は電動自転車も置けるタイプだと良いのですが。。。
一番近いスーパーは徒歩11分のライフですか?徒歩6分のそうてつローゼンとは何のお店でしょう?
7: 周辺住民さん 
[2014-01-07 20:38:12]
ライフは坂の下にあるので不便です。相鉄ローゼンは食品スーパーですが、ほぼフラットです。あとは近くにコープもありますね。
8: 匿名さん 
[2014-01-09 09:41:58]
日当たりや通風は良さそうな立地ですね。
公式サイトには富士山も見えると書いてあるんで眺望にも期待できそうです。
急坂は生活していくとだんだん慣れていくものでしょうか。
毎日徒歩で学校に通うとなると子供の足はかなり鍛えらますね。
親の方がちょっと心配です…。
9: 周辺住民さん 
[2014-01-09 19:56:23]
高台とはいえ、現地周辺は比較的平坦で、商店や学校も高台に集まってますから、日常生活で急坂を意識することはそれほど多くないでしょうね。むしろ建物の設計が気になりますね。デベがこの辺じゃあまり聞かない会社なので。
10: 匿名さん 
[2014-01-10 23:02:04]
どの程度の急坂なのかは、わかりませんが、ある程度の坂道なら慣れると思いますよ。
私が通っていた保育園は長くて少し急な坂の下にありましたが、毎週母は、私と布団を自転車に載せて走っていたそうです。
通い始めた頃は、坂を自転車に乗りながら登りきる事は出来なかったそうですが、暫くすると一気に上る事ができたそうです。
やっぱり慣れなのかなぁ?と思うのですが。
11: 匿名さん 
[2014-01-11 20:11:40]
北寺尾や北台は鶴見では高級住宅地です。
12: 購入検討中さん 
[2014-01-12 19:29:25]
バス便とはいえ、バスもたくさんありバス停が近いので魅力を感じています。
簡単な買い物ならフラットで済ませられるのもいいですね。
駅からはバスになりますがこの辺りだと価格はどれくらいになるんでしょうかね。
問い合わせた所ペットは飼えるようです。
13: 匿名さん 
[2014-01-13 12:04:03]
デベがあまり知らないな。北寺尾がいいとこだけに不安。
14: 匿名さん 
[2014-01-14 12:21:24]
バスの便は良さそうですね。
鶴見駅行が平日7時台に45本(約80秒に1台)、8時台に49本(約74秒に1台)。
網島駅行が平日7時台に11本、8時代に13本だそうです。
徒歩だと鶴見駅まで約25分ですので、何かあった場合は徒歩でも行ける距離ですかね。
15: 匿名さん 
[2014-01-14 23:20:49]
バスは雨の日だと乗れない(満員で)こともありえます
また駅前が狭いのでひどいときは二本木あたりから渋滞なんてことも
それから歩くと言っても距離はともかく歩道が狭いのでちょっと気を使うかもです(自転車も同様)

16: 匿名さん 
[2014-01-20 16:50:36]
北寺尾はこのへんで名前、イメージがとてもいいなぁ・・ちょっと憧れます。うーん、検討してみようかな
17: 匿名 
[2014-01-22 12:02:10]
>>13
フージャース

上場してた企業じゃないですか??
それとホールディングスのほうは現在進行で銘柄では。

そういえば電車の中の物件広告のデベもここだったような。
東京の物件でしたが。
18: 匿名さん 
[2014-01-23 13:37:48]
鶴見駅行のバスは7~8時代では、1時間に50本弱あって
雨の日には乗れない可能性もあるって、すごい混雑ぶりなのですね。
高台になると、どうしても坂道というデメリットがあるのですが
でも大雨で水没の心配があるところよりは、安心して過ごせるのでは?
あと、足腰が弱くなってきたときの対策だけは、
考えておいた方がよいのかもしれないですね。
19: 匿名さん 
[2014-01-24 15:40:28]
高台の魅力と欠点はまさに表裏なので、バスの混雑とかはしかたないですよね。もう日常風景です。
横浜だと都心に出る人と同じくらい地元で働く人も多いと思うのであまり電車に頼らなくてもいいというのは横浜らしさだと思っています。
足腰が弱くなってきたら、混雑時にはバスに乗らないようにするしかないですね^^;
20: 匿名さん 
[2014-01-24 22:40:14]
ナニコレ珍百景で出てきたバス停は鶴見区ですね。
日本一本数が多いみたいですが、この辺りでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる