東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川ベイワードどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワードどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-18 22:27:00
 

品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワードどうですか?

322: コピペ 
[2004-12-28 13:46:00]
団地なんだよ。なんだと思ってるわけ?何か期待してるの?

【昔の大規模団地】
多摩ニュータウン(ニュータウン?ww 京王堀の内駅よりバス)
平成7年3月竣工の2LDK(78㎡)1F → 分譲価格 5,742万円((((;゜д゜)))

【今の大規模団地】
港南タワーマンション(JR品川駅より徒歩)
平成17年3月竣工某マンソン売れ残りの2LDK(81.82㎡)25F → 分譲価格 5,548万円


10年違うだけだぜー。幸せだと思わなきゃ(w
323: 匿名さん 
[2004-12-28 15:12:00]
なんかわかりやすくていいね。
324: 情報 
[2004-12-29 12:33:00]
■焉u東京サウスゲート」形成へ 品川駅周辺地域再整備
■焉@品川駅周辺地域の再整備に向け、国、都、民間事業者らによる検討が始まった。地域の分断、交通渋滞、生活インフラの不足など同地域が抱える課題を解消するとともに、ウォーターフロントの存在といった地域ポテンシャルを生かしオフィス、店舗、住宅、アミューズメントなどが集積する「東京サウスゲート」の形成を目指す方針だ。既に関係者による検討組織が発足し、17年度には基本計画がまとまる見通しだ。
 再整備の検討対象となるのは、港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目などにまたがる約630?。東西道路の不足がもたらす地域の分断、京急八つ山橋踏切による第一京浜の渋滞、マンション開発による人口急増と生活インフラ不足(港南地区)などの課題を抱えている。
 その一方で、ウォーターフロントに接する内陸部唯一の中核拠点▽新幹線の営業開始によるターミナル機能充実▽大規模開発の余地の存在−など地域のポテンシャルは高い。このうち大規模開発の余地については、品川車両基地跡地や国と都の所有地(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)がその可能性を持つとされている。
 今後の検討は、これらの課題や地域ポテンシャルを踏まえて進める。
325: 情報 
[2004-12-29 12:34:00]
整備の方向性としては、「世界に開かれた東京サウスゲートの形成」「環境モデル都市の形成」「都市の魅力を生かした観光拠点の形成」をテーマとする。
 東京サウスゲートは、高い交通結節性や羽田、臨海へのアクセスを生かした形を目指す。オフィス、ホテル、店舗、住宅、アミューズメントを整備することで都市機能の充実を図る。
 環境モデル都市の形成については、風の道の形成、再生可能エネルギーの利用など環境面のほか、バリアフリーの歩行者ネットワーク充実など人にやさしい都市づくりを目標とする。
 都市の魅力を生かした観光拠点の形成では、地域産業を生かしたアミューズメント、ハイテクショールームなどを整備する。また、水上バスなどによって浅草やディズニーランドなど東京周辺の観光スポットとの連携も視野に入れる。
 17年度に策定する基本計画は、学識経験者や国土交通省、都、区などで構成する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」(委員長・黒川洸筑波大学名誉教授)で検討する。
 また都では、庁内組織「品川駅周辺地域整備検討会」(座長・杉浦浩都市整備局技監)を設けるほか、基本計画策定のための調査業務を日建設計(千代田区)を委託するなど、都の意見を策定委員会に反映させるための作業を進めていく。
(東京建通12月28日付1面掲載)
326: 情報3 
[2004-12-29 13:02:00]
327: 匿名さん 
[2004-12-29 13:27:00]
> 港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目など

港南3、4丁目は対象外なのね...(苦笑)
328: 匿名さん 
[2004-12-30 11:09:00]
西側の抜けが無くなってしまう・・・・・・
329: 西側は 
[2004-12-31 09:19:00]
その通りです。30年前に新宿西口の再開発で都内最大の淀橋浄水場の跡地に
京王プラザホテルが建設されて現在の新宿西口に成ったのと同じストーリーを描いているようです。
今の新宿西口公園は鬱蒼とした木々と成っていますが地下は浄水場の機能が残っています。

現在の浄水場を全て撤去するのは代行地を羽田沖にの埋め立て地に移動しても
都内の全処理量の増加の観点から困難でしょう。

半分程度は地下化して残し上部を新宿のような公園にし、
残りはオフイス用地にするのでは?

現在の港南の異臭は、主に浄水場のものと食肉市場の水処理部分からのもの、
運河は芝浦側のヘドロの堆積(天王洲寄りは臭いません)と推測します。
それぞれ3年前に比較して相当改善されていますので
今後は気にならない程度まで改善されると思います。
食肉市場はまず屠殺業務をやめ、セリ取り引きと食肉の衛生管理業務に絞って規模を
縮小するのでは?その段階で豊洲の新市場に統合する可能性があるのではと推測します。
食肉市場は大都市にとって最も必要なものの一つで、都市環境との融合を考えながら
議論してゆくべきだと思います。
個人的には港南2丁目から埠頭へ移転して船舶から直接市場に搬入できる
形にして、現在地は民間に売却しとの財政の赤字を多少でも減らすべきだと思います。
城南島沖の新埋め立て地への移転は首都圏全体の食料庫と言う意味では理想的ですが、
どうでしょうか?
一番大きな課題は浄水場や食肉市場に対する偏見や誤解がいまだにあると言うことで
これが、かえって再開発の課題ををこじらせているような気がします。
しかし、都も本腰を入れはじめたようなので期待したいものです。
本来動くべき議員さんたちは民間まかせで逃げているのでは。
ここには票があまりありませんでしたからね。
330: 鉄 
[2005-01-01 17:45:00]
購入者です。いずれにせよ芝浦〜港南〜品川は再開発されることは
間違いないので将来的に楽しみな街だと思います。まあ、今は異臭が
するのは事実ですけどそれも織り込んだ物件価格だと思いますし、これ
よりひどくなることはないでしょう。私も正直、「港南なんて」と思っていたの
ですが、色々見た結果、港南にしました。団地化される、という点で多摩と
同じ道をたどるという短絡的な意見を目にしますが、確かに今よりは下がる
でしょうね。そんなことは購入者は織込済ですよ。第三者は余計な心配は
しなさんな(笑)。一言言わしてもらうと、新宿まで40分、駅から車がないと
通勤できない、今後100年経っても新幹線は来ない、そんな所と比較しても
しょうがないでしょう。いえ、多摩もいい所ですよ。私も何年に1回かは行って
いますから。
331: 匿名さん 
[2005-01-01 20:25:00]
都心から深夜割増のタクシーで2,000円掛からないで帰れる地域で
多摩ニュータウンみたいになるなら個人的には歓迎ですよ。
332: 鉄 
[2005-01-03 18:04:00]
先日、品川に用があったので、ついでに泉岳寺駅から歩いてみました。
あの、線路の下を通る、高さ1.5メートルしかない歩道です。あれはひどい
ですね。一体どういう経緯で作ったんでしょうねー。JR泉岳寺駅(仮)が
できるかどうかは分かりませんが、仮に新駅が出来ないとしても、せめて
歩道橋くらいは作ってほしいですね。最寄り駅が泉岳寺駅になれば、
行動範囲がぐっと広がるんですが。
333: 匿名さん 
[2005-01-04 12:36:00]
あの地下道はよくテレビドラマの撮影やCMに登場します。
結構有名な地下道らしいです・・
個人的には味があって面白いと思いますし、このままでいいと思いますよ。
第一京浜から海岸通りへの抜け道でとても便利です。
タクシーもこの地下道を通れるように車の上についてる看板を小さく改造してるそうです。
ちなみに歩道と車道は縁石で分離してます。
334: 鉄 
[2005-01-04 21:34:00]
確かに味はありますけど、せめて胸を張って歩けるくらいの高さは欲しいです。。。
特に港南寄りは前かがみにならないと歩けないですよー。ちなみに、パークタワー
は22階まで出来ていました。結構存在感が出てきて、嬉しい限りです。臭いも
ほとんどしませんでした。問題はやはり夏なのでしょうか。
335: 匿名さん 
[2005-01-05 01:18:00]
あの地下道は褒められる箇所はないでしょう?
仕事の都合であの地下道をよく利用したのですが、あの地下道を通ると気が滅入った。
・どぶのような汚い通路と天井。
・臭い(下水の匂い&結構通るタクシーの排気ガス)
・地下道の半分は165cm以下になりある程度の身長の人は背中を丸めて歩く必要あり。
・雨に濡れないくらいがメリットかな?(が、天井から雨漏りが多数)
皆さん、実際に行ってみれば?
336: 匿名さん 
[2005-01-05 19:12:00]
ネットで拾った話なので本当かどうかは分かりませんが、
なんでも下に下水道があるためにあれ以上深く(高く)出来ないとか。
出来た経緯はもちろん高輪-港南間の抜け道で、
あれを使わない場合で、今の品川駅自由通路が出来る前は、
北周り、南回りとも徒歩30〜40分位かかったとのこと。
今は高輪→港南に向かう「車」と、自由通路を使えない「自転車」用みたいです。
337: 匿名さん 
[2005-01-09 22:16:00]
芝浦アイランドの三井物件、もう建設始まってますね、2F位まではできている。
Y型のマンション、いつから販売開始かな。
品川ベイワードよりは、高い価格設定(内装)と聞きますが。
338: 匿名さん 
[2005-01-11 13:39:00]
芝浦アイランドの物件って何件あるんですか?
三井の物件はなんとなく場所がわかりましたが、
ほかにもあるのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2005-01-11 20:27:00]
>>338
こんな感じで数棟ほど。賃貸になっちゃうけどね。
http://www.ur-net.go.jp/plan/private/sibaura.html
340: 匿名さん 
[2005-01-12 01:06:00]
すごい数の物件がアイランド内に出来るんですね。
ありがとうございます。
341: 匿名さん 
[2005-01-13 12:15:00]
品川の物件は地震のとき液状化現象で潰れそう。
高級感は認めるが・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる