東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川ベイワードどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワードどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-18 22:27:00
 

品川駅から徒歩13分ですが、駅周辺に買い物施設もあり、通勤にも便利。
しかも値段が3000〜4500万円とかなり値ごろ感があります。
一つ気がかりなのが、湾岸の潮風の建物への影響です。
情報がある方、検討中の方?情報交換しませんか?

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2004-02-28 16:52:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワードどうですか?

310: 匿名さん 
[2004-12-24 00:30:00]
ディスポーザーの記事ですが、
まだ心配するほどの普及状況じゃないですね。
それに都が対策しますよ。
購入者としては不安を煽るような書き込みは困るなあ。
今後の販売や資産価値にも影響しますから。
311: 匿名さん 
[2004-12-24 01:06:00]
>>305
処理された水なので現状通りではないでしょうか?
現実的に完売しそうなので、ネガティブな記事を書き込む動きがありますね。
312: 匿名さん 
[2004-12-24 10:46:00]
>>307,308=tamamail
313: 匿名さん 
[2004-12-25 00:57:00]
山手線から見る建物は圧巻ですね。コスモポリスに負けずに立派に
見えるようになりますように
314: 匿名さん 
[2004-12-25 11:09:00]
新聞見ました
実際に芝浦の下水処理場のことも書いてありましたので人事ではないです。
東京都が今後対策をしてくれればよいのですが、
都は財政が逼迫してる上、みずほに裁判に負けてますますお金がない状態ですから
あまり期待できないでしょう。
下水処理場と隣接しているのである程度は覚悟してましたが・・・
ただ、購入者であるからこそ現実から目を背けるのではなくこういう場でいろいろ情報を発信したほうが、
少しでもよい方向に行くのではないかと思います。
315: 匿名さん 
[2004-12-25 21:16:00]
今後東京都が何らかの対策をしてくれることを期待したいです。
それにしても、ずっと気になっていたのですが、あの悪臭の原因は何なんでしょう?
少し離れた運河では感じないんで、処理場から悪臭が上がってきているということは
あるんでしょうか?
処理されて出てきた水でかき回されて悪臭が出ているのでは?という書き込みを
見かけましたが、本当に気になるところです。
316: 匿名さん 
[2004-12-26 13:48:00]
>>315 気になるのなら、ご自分で確かめられたらどうでしょうか?
処理場が原因であれば、処理場の近くにいけば同じ臭いがする
はずですし、排水設備が原因であればそれも同様です。
317: 匿名さん 
[2004-12-26 14:48:00]
あの辺一体が下水臭がするので、風向き等もあり自分ではなかなか判断がつきません。
処理場の見学もできるみたいなので、見学がてら詳しく聞いてきたいと思います。
結果がわかりましたら報告しますね。
318: 匿名さん 
[2004-12-26 19:45:00]
314さん、処理槽のないディスポーザーの普及や
処理施設容量のオーバーフローの可能性については、
東京都の対策以外、解決の方法がないでしょう。
この掲示板で「いろいろ情報発信」するより、
ご心配なら直接、東京都環境局下水道局に相談すべきです。

ちなみに、厳しい排ガス規制など環境保全に先進的に取り組む石原都政が、
河川や東京湾の水質悪化を容易に許すとは思えませんが、どうでしょう。

また、315さんは購入者?検討者?どちら?
ずっと気にされながら、それでも
PTにこだわる理由や魅力をお尋ねしたいですね。
319: 匿名さん 
[2004-12-27 11:30:00]
港南にすんでいますが、あそこは昔、から臭いはありました。今もそのレベルはほとんど変わりません。

港南地区でしかも下水処理場のとなりでなにもかも快適な暮らしを求めること自体間違ってます。
要は、自分たちにとって何が妥協できて何が譲れないのか・・・につきるでしょう。
ここで心配になっている人たちは下水処理場が想像以上に臭うことに驚いているのでしょう。
資産価値の下落が心配していますが、下水処理場と隣接していることはすでにマイナスポイントでありますがしかし、物件は安く買えたはずです。
もともとこの物件は販売価格がほかの物件より安いしそんなに気にすることはないでしょう。
320: 匿名さん 
[2004-12-27 11:45:00]
まあ、このへんに昔から住んでいる連中もいるんだからね。
そんなに気にしなくてもいいと思うが。

タワーの最大のメリットは眺望だと思うからここはどうだろうね?
眺望が半永久的に保持されるなら悪環境もへったくれもないだろうね。
321: 匿名さん 
[2004-12-28 04:12:00]
この辺は大型団地のような雰囲気になりそうで怖いですね。
だって安いタワーマンションが乱立してますから。
もともと住環境は悪かったわけだし、便利性と高層階の眺望以外でメリットありますか?
322: コピペ 
[2004-12-28 13:46:00]
団地なんだよ。なんだと思ってるわけ?何か期待してるの?

【昔の大規模団地】
多摩ニュータウン(ニュータウン?ww 京王堀の内駅よりバス)
平成7年3月竣工の2LDK(78㎡)1F → 分譲価格 5,742万円((((;゜д゜)))

【今の大規模団地】
港南タワーマンション(JR品川駅より徒歩)
平成17年3月竣工某マンソン売れ残りの2LDK(81.82㎡)25F → 分譲価格 5,548万円


10年違うだけだぜー。幸せだと思わなきゃ(w
323: 匿名さん 
[2004-12-28 15:12:00]
なんかわかりやすくていいね。
324: 情報 
[2004-12-29 12:33:00]
■焉u東京サウスゲート」形成へ 品川駅周辺地域再整備
■焉@品川駅周辺地域の再整備に向け、国、都、民間事業者らによる検討が始まった。地域の分断、交通渋滞、生活インフラの不足など同地域が抱える課題を解消するとともに、ウォーターフロントの存在といった地域ポテンシャルを生かしオフィス、店舗、住宅、アミューズメントなどが集積する「東京サウスゲート」の形成を目指す方針だ。既に関係者による検討組織が発足し、17年度には基本計画がまとまる見通しだ。
 再整備の検討対象となるのは、港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目などにまたがる約630?。東西道路の不足がもたらす地域の分断、京急八つ山橋踏切による第一京浜の渋滞、マンション開発による人口急増と生活インフラ不足(港南地区)などの課題を抱えている。
 その一方で、ウォーターフロントに接する内陸部唯一の中核拠点▽新幹線の営業開始によるターミナル機能充実▽大規模開発の余地の存在−など地域のポテンシャルは高い。このうち大規模開発の余地については、品川車両基地跡地や国と都の所有地(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)がその可能性を持つとされている。
 今後の検討は、これらの課題や地域ポテンシャルを踏まえて進める。
325: 情報 
[2004-12-29 12:34:00]
整備の方向性としては、「世界に開かれた東京サウスゲートの形成」「環境モデル都市の形成」「都市の魅力を生かした観光拠点の形成」をテーマとする。
 東京サウスゲートは、高い交通結節性や羽田、臨海へのアクセスを生かした形を目指す。オフィス、ホテル、店舗、住宅、アミューズメントを整備することで都市機能の充実を図る。
 環境モデル都市の形成については、風の道の形成、再生可能エネルギーの利用など環境面のほか、バリアフリーの歩行者ネットワーク充実など人にやさしい都市づくりを目標とする。
 都市の魅力を生かした観光拠点の形成では、地域産業を生かしたアミューズメント、ハイテクショールームなどを整備する。また、水上バスなどによって浅草やディズニーランドなど東京周辺の観光スポットとの連携も視野に入れる。
 17年度に策定する基本計画は、学識経験者や国土交通省、都、区などで構成する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」(委員長・黒川洸筑波大学名誉教授)で検討する。
 また都では、庁内組織「品川駅周辺地域整備検討会」(座長・杉浦浩都市整備局技監)を設けるほか、基本計画策定のための調査業務を日建設計(千代田区)を委託するなど、都の意見を策定委員会に反映させるための作業を進めていく。
(東京建通12月28日付1面掲載)
326: 情報3 
[2004-12-29 13:02:00]
327: 匿名さん 
[2004-12-29 13:27:00]
> 港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目など

港南3、4丁目は対象外なのね...(苦笑)
328: 匿名さん 
[2004-12-30 11:09:00]
西側の抜けが無くなってしまう・・・・・・
329: 西側は 
[2004-12-31 09:19:00]
その通りです。30年前に新宿西口の再開発で都内最大の淀橋浄水場の跡地に
京王プラザホテルが建設されて現在の新宿西口に成ったのと同じストーリーを描いているようです。
今の新宿西口公園は鬱蒼とした木々と成っていますが地下は浄水場の機能が残っています。

現在の浄水場を全て撤去するのは代行地を羽田沖にの埋め立て地に移動しても
都内の全処理量の増加の観点から困難でしょう。

半分程度は地下化して残し上部を新宿のような公園にし、
残りはオフイス用地にするのでは?

現在の港南の異臭は、主に浄水場のものと食肉市場の水処理部分からのもの、
運河は芝浦側のヘドロの堆積(天王洲寄りは臭いません)と推測します。
それぞれ3年前に比較して相当改善されていますので
今後は気にならない程度まで改善されると思います。
食肉市場はまず屠殺業務をやめ、セリ取り引きと食肉の衛生管理業務に絞って規模を
縮小するのでは?その段階で豊洲の新市場に統合する可能性があるのではと推測します。
食肉市場は大都市にとって最も必要なものの一つで、都市環境との融合を考えながら
議論してゆくべきだと思います。
個人的には港南2丁目から埠頭へ移転して船舶から直接市場に搬入できる
形にして、現在地は民間に売却しとの財政の赤字を多少でも減らすべきだと思います。
城南島沖の新埋め立て地への移転は首都圏全体の食料庫と言う意味では理想的ですが、
どうでしょうか?
一番大きな課題は浄水場や食肉市場に対する偏見や誤解がいまだにあると言うことで
これが、かえって再開発の課題ををこじらせているような気がします。
しかし、都も本腰を入れはじめたようなので期待したいものです。
本来動くべき議員さんたちは民間まかせで逃げているのでは。
ここには票があまりありませんでしたからね。
330: 鉄 
[2005-01-01 17:45:00]
購入者です。いずれにせよ芝浦〜港南〜品川は再開発されることは
間違いないので将来的に楽しみな街だと思います。まあ、今は異臭が
するのは事実ですけどそれも織り込んだ物件価格だと思いますし、これ
よりひどくなることはないでしょう。私も正直、「港南なんて」と思っていたの
ですが、色々見た結果、港南にしました。団地化される、という点で多摩と
同じ道をたどるという短絡的な意見を目にしますが、確かに今よりは下がる
でしょうね。そんなことは購入者は織込済ですよ。第三者は余計な心配は
しなさんな(笑)。一言言わしてもらうと、新宿まで40分、駅から車がないと
通勤できない、今後100年経っても新幹線は来ない、そんな所と比較しても
しょうがないでしょう。いえ、多摩もいい所ですよ。私も何年に1回かは行って
いますから。
331: 匿名さん 
[2005-01-01 20:25:00]
都心から深夜割増のタクシーで2,000円掛からないで帰れる地域で
多摩ニュータウンみたいになるなら個人的には歓迎ですよ。
332: 鉄 
[2005-01-03 18:04:00]
先日、品川に用があったので、ついでに泉岳寺駅から歩いてみました。
あの、線路の下を通る、高さ1.5メートルしかない歩道です。あれはひどい
ですね。一体どういう経緯で作ったんでしょうねー。JR泉岳寺駅(仮)が
できるかどうかは分かりませんが、仮に新駅が出来ないとしても、せめて
歩道橋くらいは作ってほしいですね。最寄り駅が泉岳寺駅になれば、
行動範囲がぐっと広がるんですが。
333: 匿名さん 
[2005-01-04 12:36:00]
あの地下道はよくテレビドラマの撮影やCMに登場します。
結構有名な地下道らしいです・・
個人的には味があって面白いと思いますし、このままでいいと思いますよ。
第一京浜から海岸通りへの抜け道でとても便利です。
タクシーもこの地下道を通れるように車の上についてる看板を小さく改造してるそうです。
ちなみに歩道と車道は縁石で分離してます。
334: 鉄 
[2005-01-04 21:34:00]
確かに味はありますけど、せめて胸を張って歩けるくらいの高さは欲しいです。。。
特に港南寄りは前かがみにならないと歩けないですよー。ちなみに、パークタワー
は22階まで出来ていました。結構存在感が出てきて、嬉しい限りです。臭いも
ほとんどしませんでした。問題はやはり夏なのでしょうか。
335: 匿名さん 
[2005-01-05 01:18:00]
あの地下道は褒められる箇所はないでしょう?
仕事の都合であの地下道をよく利用したのですが、あの地下道を通ると気が滅入った。
・どぶのような汚い通路と天井。
・臭い(下水の匂い&結構通るタクシーの排気ガス)
・地下道の半分は165cm以下になりある程度の身長の人は背中を丸めて歩く必要あり。
・雨に濡れないくらいがメリットかな?(が、天井から雨漏りが多数)
皆さん、実際に行ってみれば?
336: 匿名さん 
[2005-01-05 19:12:00]
ネットで拾った話なので本当かどうかは分かりませんが、
なんでも下に下水道があるためにあれ以上深く(高く)出来ないとか。
出来た経緯はもちろん高輪-港南間の抜け道で、
あれを使わない場合で、今の品川駅自由通路が出来る前は、
北周り、南回りとも徒歩30〜40分位かかったとのこと。
今は高輪→港南に向かう「車」と、自由通路を使えない「自転車」用みたいです。
337: 匿名さん 
[2005-01-09 22:16:00]
芝浦アイランドの三井物件、もう建設始まってますね、2F位まではできている。
Y型のマンション、いつから販売開始かな。
品川ベイワードよりは、高い価格設定(内装)と聞きますが。
338: 匿名さん 
[2005-01-11 13:39:00]
芝浦アイランドの物件って何件あるんですか?
三井の物件はなんとなく場所がわかりましたが、
ほかにもあるのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2005-01-11 20:27:00]
>>338
こんな感じで数棟ほど。賃貸になっちゃうけどね。
http://www.ur-net.go.jp/plan/private/sibaura.html
340: 匿名さん 
[2005-01-12 01:06:00]
すごい数の物件がアイランド内に出来るんですね。
ありがとうございます。
341: 匿名さん 
[2005-01-13 12:15:00]
品川の物件は地震のとき液状化現象で潰れそう。
高級感は認めるが・・・
342: 匿名さん 
[2005-01-13 12:28:00]
↑不勉強を露呈してますよ?
343: 匿名さん 
[2005-01-13 13:36:00]
勉強してるなら説明すりゃいいのに
344: 匿名さん 
[2005-01-13 15:19:00]

最 終 期 販 売 ま で あ と 2 日 。
345: 匿名さん 
[2005-01-19 10:08:00]
...と言う事は、最終期販売、もう始まっているんですね。
売れ行きはどうなんだろう?
346: 匿名さん 
[2005-01-20 00:53:00]
そうですね、気になるところです。
347: 匿名さん 
[2005-01-20 19:01:00]
購入者です。火曜日に近くに行く用があったので見てきました。
現在22階くらいまで建っています。
下のほうの階では部屋の中の工事も始まっているような雰囲気でした。
夕刻だったのではっきりは見えませんでしたが。

最終期残り30戸くらいだと思うのですが、完売してほしいですね。

「ちぃばす」が港南地区まで運行してくれないかなぁ。
348: 匿名 
[2005-01-21 00:30:00]
うちも購入者です。
今の港南では「ちぃばす」が来ても需要がなさそうだから
こないんだと思うんです。
でも、私たちが住むころからどんどん住民も増えてくるので、
そのころには「ちぃばす」も通るのではと期待しています。

それにしても、今の港南はいつ通ってもがらがらだけど、
今予定している移住者が全部そろったら結構ごみごみ
しそうな感じがしますが、どうでしょう…。
どんな街の雰囲気になるのでしょうね。
349: 匿名さん 
[2005-01-21 00:52:00]
しかし港南はどこも吹付けタワーでデザイン・カラーもばらばら
デザインに統一感(芝浦アイランドだけだけど)がある芝浦とは差がつき
そう。地味なタワーも多いし。まだここはカラフルだし化粧柱にタイル張ってあるし
もともと安いここはパークタワーブランドもあいまって資産価値も下がらなそうだし
港南で1番賢い買い物の気がするなあ
いろいろ考えるとここはやっぱり激安だよね。
コスモは街に緑の潤いを与えたしガラスのエントランスも
スタイリッシュで街に貢献したね。外観はやっぱり地味だけど・・・
港南もまあぎゅっとタワーだけが詰まった感じにならなけれいいんだけど
350: 匿名さん 
[2005-01-21 19:26:00]
下がり要素は少ないけど、東側の三角っぽい倉庫(名前忘れ)がどうなるかな。
あそこ「いかにも何か建ちそう!」な雰囲気がプンプンするんだよね。
自分の所は中層階だから、元々眺望なんて無いに等しいけど、
高層階で東京湾ビューのハズが、背の高いビルとお見合いになったらつまらないよね。
351: 匿名 
[2005-01-21 20:59:00]
三角っぽいビルってどこのことですか?

どちらにしても、ベイワードは他のタワーに比べて海より奥まっているので、
いつかは何かにさえぎられることがでてくるでしょう。
みんな承知の上での購入なのではないでしょうか。
352: 匿名さん 
[2005-01-22 10:04:00]
353: 匿名さん 
[2005-01-22 12:11:00]
倉庫のままでトラックびゅんびゅん!でも困るし、
かといって道路はさんで高層タワーでもイヤだし。

わがまま言ってるのは分かってるけど。
354: 匿名 
[2005-01-22 12:25:00]
何かの商業施設になるといいですね。
あの狭い土地じゃ、…小さな高層マンションしか
建たないのでは。

なんとかいい方法はないかなぁ〜。
355: 匿名さん 
[2005-01-22 15:24:00]
>>354
ぃゃぃゃ、その向かいの「小さくて細長い土地」に建ってるのが我がPTですよぉ。。

港南は倉庫街だから「高層マンションはんた〜い!」みたいな住民運動もなく、
ニョッキニョッキと高層マンションになったと聞いたことがあります。

ということは、PT竣工・入居後なら「はんた〜い!」すれば、
建たなかったり背が小さくなったりするということなんでしょうか...。
う〜ん、我ながらエゴイストだなぁ。
356: 匿名 
[2005-01-22 16:23:00]
明らかにコスポリ周辺みたいにタワーマンションの計画が
あれば、承知の上での購入になりますが、
今のところ、目の前に建つ予定ってないですよね。
(私が契約するときには、営業の人は、このような土地には
引込み線も目の前だし立ちにくいといってましたが…)

私たちが入居してしばらくしてから、
そのような計画が持ち上がったら、
日照権やその他いろいろで反対運動が
できるでしょうね。
もし目の前にタワーマンションが建つのに、
口開いてみている人なんていないですよね。
357: 匿名さん 
[2005-01-22 16:37:00]
住居地域ではないので反対しても無駄なのではないでしょうか?
358: 匿名さん 
[2005-01-22 17:33:00]
>>356
ぃゃぃゃ、その向かいの「引込み線も目の前の土地」に建ってるのが我がPTですよぉ。。

>>357
なるほど、納得。
359: 鉄 
[2005-01-22 20:08:00]
私は運河側の購入者ですが、運河側も安心できないですよ。処理場も
今後どうなるか分からないですからね。新宿の都庁あたりなんて、今では
想像できないけど処理場だったらしいですからね。まあ、開発されて
一等地になればそれはそれでいいですけどね。
360: 匿名さん 
[2005-01-22 21:11:00]
隣(南側)のスナップオンは'05.02に移転しますよね。
建物はその後どうなるんでしょう。
361: 匿名さん 
[2005-01-23 00:32:00]
そうですか移転ですか。
トラック結構出入りしていたので、
環境的にはよくなるんですよね??
362: 購入者 
[2005-01-23 11:15:00]
南側の移転って来月なんですか?知りませんでした。
私的にはこの辺の並びは日通までマンションなどになった方が安全面と景観
面から良いと思いますが。

参考までに教えていただきたいのですが、どちらで得られた情報ですか?
363: 匿名 
[2005-01-25 10:13:00]
初めまして。
うちには引越し時幼稚園を転園する子供がいるのですが、
同じく幼稚園を転園される方いらっしいますか?

あと、転園先をどちらに検討されていますか?
364: 匿名さん 
[2005-01-25 11:50:00]
港南地区に園バスが来る私立幼稚園は4つありますがどこもいっぱいだそうです・・・
このあたりは幼稚園が少なく、それもほとんど兄弟枠縁故でいっぱいになります。
あとは区立の港南幼稚園だったら入れるかも
365: 匿名さん 
[2005-01-25 16:13:00]
はじめまして。うちは転園ではなくてその4月から幼稚園に入る子がいます。
バスの来る4つの私立幼稚園の名前を教えていただけますか?
幼稚園入りにくいんですか・・・。保育園はどうなんでしょ?!
366: 匿名さん 
[2005-01-25 17:08:00]
>>362

南側のビルはスナップオンさんだけが入ってるわけではないようなので
ビル自体がどうなるかわかりませんが
スナップオンさんが来月移転するのは間違いないと思います。
求人情報で問い合わせたところ本社は品川から移転するので
勤務地が変わることを説明されましたから。
367: 匿名 
[2005-01-25 18:14:00]
今日現地へ行きました。
日程表(?)には26階から27階と書いてありました。
午後の1時30分ごろには、
当たり前ですが、東南側は日は当たっていませんでした。
西側は2時過ぎごろから日が当たっていました。

近くの公園へ遊びに行ったら、
近くのマンションの小さいお子さんがあそんでいて、
安心しました。(いつも小さい子を見かけないので…)
1年後はもっと子供も増えているのでしょうか…。
期待したいです。
368: 匿名さん 
[2005-01-25 18:15:00]
そうですか、それではビルが建て直される
わけではないのですね。ちょっと残念。。
南側のビルの方には申し訳ないですが。
369: 匿名さん 
[2005-01-25 22:13:00]
エトワール、聖徳三田、品川教会付属、みなと、八潮・・・こんなとこかな。みんな線路の向こうです。
でもどこも11月1日が受付、面接日だから掛け持ちはほとんど出来ません。
兄弟枠や縁故があればまちがいなしですが・・・バスの枠がなくてことわられることもあるそうです。
港南地区に子供が増えますから本当に大変です。
それぞれの園に特長(教育方針、園児数、立地、設備、預かり保育、父母会)
があり一概にどれがよいのかひとそれぞれ・・・
でもあまり遠い園だと親の参加行事や会議に出るのは一苦労ですね。
370: 匿名さん 
[2005-01-26 08:58:00]
365さん同様、我が家にも、4月から入園する子供がいます。
私立幼稚園ははいりづらいなんて、かなりショックです。
もしご存知でしたら、幼稚園の評判など教えていただけませんか。
どこが入りやすいのか、父母の出番多い少ないなど、
幼稚園のホームページで確認できないので、よろしくお願いします。
371: 匿名 
[2005-01-26 11:13:00]
はじめまして、入居予定者です。
現在、港区内に住んでいます。
我が家にも、4月から入園する子供がいます。
昨年9月〜、港区内の私立幼稚園の説明会など、多数の幼稚園に
見学に行きました。その中から4つの園に願書を出しましたが
2つの園は不合格、1つの園が合格、1つの園が補欠、
との結果でした。唯一合格した幼稚園は、第四希望だったので
どうしても嫌で辞退してしまいました。(国道沿いで環境が悪いので)
第一希望が補欠に入っていたので、待機する事にした決め
気長に待とうと思っていた所に、連絡が入り繰上げで入園する
事ができました。
372: 匿名さん 
[2005-01-26 12:08:00]
年中(4歳)から入ろうと思ってもまず無理です。
郊外では4歳から入る人も結構いますがこの辺ではほとんど3年保育です。
373: 匿名 
[2005-01-26 13:53:00]
では、年長からの転園なんて、どこも受け付けてもらえないでしょうか…。
区立しかないですかね…。
どこか空かないかな〜。
374: 匿名 
[2005-01-26 14:10:00]
選ばなければ、どこかに入れますよ。
コマ目に幼稚園に連絡して、空き情報を聞いていれば
結構、入園出るようです。
現実、一般面接で不合格になった子が
空きが出たので入園できた、と聞いたことがあります。
375: 匿名 
[2005-01-26 16:18:00]
373です。

さっそく通わせたかった幼稚園に問い合わせをしたら、
空きがあるので、2月のうちに面接を済ませておくとのことで、
ほんと安心しました。
まだ早いかな〜と思い、躊躇していましたが、
早めに行動してよかったです。

ちなみに港区に在住の方なら、別の区の幼稚園に通っても、
毎月9500円の補助がでます。
376: “365です 
[2005-01-26 16:40:00]
 369さん、バスの来る園名教えてくださってありがとうございます。はじめての子
で親の私が要領を得ないし、引越し先だし・・ということで園選びは悩みが多いです。
 370さん、同じ年の子がいるとのこと、心強いです。私もネットで幼稚園の
こと調べたりしているのですがなかなか情報がなくて・・・。クチコミの
情報ってありがたいですよね。
 371さん、具体例を教えていただけて参考になります。結構厳しいものですね。
こちらに越すのは1年後なので、港区の情報が掴みにくくて・・。
 373さん、補助の件。知らなかったので、うれしい情報です。いただける
ものは何でもうれしいです、ハイ。
377: 匿名さん 
[2005-01-26 16:41:00]
↑のは365です。名前が変になっちゃった。
378: 370です 
[2005-01-26 17:20:00]
371さんも375さんも良かったですね。376さん、こちらも心強いです。
現在世田谷に住んでいますが、世田谷の幼稚園情報はネットでけっこう拾えるのですが、
引越し先の品川近辺の幼稚園情報はなかなかないんですよね。
これから、幼稚園選びにむけて、情報交換できるといいですね。
ところで、私は園バスは絶対条件だと思いますが、徒歩や自転車で送迎できる幼稚園ってあるのでしょうか。
379: 匿名さん 
[2005-01-26 19:31:00]
一番近い幼稚園で2.5キロぐらい離れてます。遠いとこだと5キロぐらい離れてるのではないのでしょうか。
自転車でなんとかいけるかもしれませんが寒い時期や雨なんか降ったら最悪です。自転車で向こう側に行くのは八つ山か高輪の地下道しかありません。
またこのあたりの幼稚園は父母の集まりやお手伝いで結構幼稚園に行くことが多いです。
都バスも乗換えが多く使えません。車があれば便利ですね。
380: 匿名さん 
[2005-01-26 19:42:00]
たしかに選ばなければどこかには入れますが、
子供のことを考えれば少しでも子供にあった所に入れたいですね。
しかし港南では選択肢が少ないです。
2006年にはこのあたりのマンションには一斉に人が多くなりますから、
幼稚園も入れればどこでもかまわないというふうになってしまうのでしょうか、心配ですね。
381: 375です 
[2005-01-26 19:54:00]
>370さん

たぶん徒歩や自転車で送迎できる幼稚園って
区立の港南幼稚園しかないと思います。

他はかなりがんばって自転車をこいで…
いや絶対にきついと思います。

つぎに近い幼稚園は
港区ですと、
・聖徳学園三田幼稚園  三田3丁目(バスあり・完全給食)
・みなと幼稚園       芝2丁目 (給食・行事が多い)
・明徳幼稚園        芝公園4丁目(増上寺内・園バスなし・給食かお弁当選択できる)

品川区ですと
・エトワール幼稚園    南品川5丁目(園バスあり・給食とお弁当)
・八潮幼稚園 東品川4丁目

ぐらいでしょうか…。
あとはもう少し足を伸ばさないといけない感じです。
これから子供がどんどん増えるので、
かなりの激戦区になりそうですよね〜。
382: 匿名さん 
[2005-01-26 21:23:00]
一番近いのは品川教会付属です。
八つ山橋の近くにあります。
カトリック系で礼儀作法、躾けにはきびしいそうです。
毎年、ほとんど兄弟枠や縁故で決まってしまい数人の枠しかありません。11月1日に抽選できめるようです。
結構、小学校上がるときお受験する方も多く親も高輪の裕福な家庭の子供が多いみたいです。
私は、子供はともかく親の付き合いでいろいろ大変そうでここはやめましたけど。
383: 匿名さん 
[2005-01-26 21:34:00]
375さん
面接って来年の4月に転園するのにいまするのですか?それとも今年の4月からそこに入れて送迎で通園しようということですか?
差し支えなければどちらの園か教えてください。
384: 匿名さん 
[2005-01-26 21:48:00]
どこの園でも見学は受け付けているから見てきたほうがいいですよ。
環境とか教育方針とかあと子供たちの顔も見れますので。
385: 370です。 
[2005-01-27 08:40:00]
みなさん貴重な情報ありがとうございます。やっぱり、園バスがないとダメですよね。
園バスがくる幼稚園の中から考えてみようかと思います。
区立の港南は一番近くていいけれど、2年保育ですものね。
386: 375です 
[2005-01-28 16:32:00]
383さん。

幼稚園からの言いお返事だったので、
ついうれしくて書き込んでしまいましたが、
今日届いた願書等にどうも今年の手続きのようなことが
書かれてあり、今日電話で問い合わせをしたら、
やはり担当の方が、勘違いされていて、
今年引越しのことだと思われたようで、
また引越しが近づいたらご連絡くださいとのことでした。

毎年、かならず、1月ごろは転勤等でやめる子がいるので、
大丈夫でしょうともいっていました。

幼稚園名は大きな掲示板ですので、
控えさせてもらいます。
387: 匿名さん 
[2005-01-29 19:20:00]
┌────┐
│高浜運河│  浄水場
├────┤┌───┐            ∴
┴────┴┴─○─┴───   、、、  ∵。¬゜>
 _______ 川 _ ブンブン  >-》》》 ・゜
                 ∩ミ      彡   ''   グシャァァア!
〜⌒〜⌒〜.⌒  /⌒\つ      ミ    、、、   ∴
⌒〜⌒〜⌒〜/   ´・ω)ミ〜 〜    >-》》》 ・゜∵。
〜⌒〜⌒〜⌒〜U⌒〜⌒〜⌒〜⌒            Y。ゝ
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
________∧_______________
 高浜運河のボラちゃんを駆除するよ。
388: 匿名さん 
[2005-01-29 19:26:00]
「最終期1次販売住戸 20戸(/残31戸) 2月7日(月)10時より抽選」

全部やっちゃえば良いのに。小出しにすると完売するかヤキモキするよ。
389: 匿名さん 
[2005-01-29 20:33:00]
387は結構良いとこついてるかも(笑)
定期的に高浜運河を適当に堰き止めて
あごひげアザラシでも放ったら、
ボラをどんどん駆除してくれるかもね。

駆除する必要があるかどうかはともかく。
390: 匿名さん 
[2005-01-30 19:06:00]
PTにとって幸運にも、
沖電気跡地のキャピタルマークタワーは敷地北側に建設されるようです。
PTの視界からは東京タワーのやや左にオフセットされた感じで、
東京タワーが眺望から消えてしまうことはなさそうです。

今回の販売は20戸ですが、非常に着実な売り方だと思いますよ。
要望書等、確実に販売できる見込みがあるのでしょう。
あと11戸についても1年を残しており、三井も完売に自信があるようです。
芝浦プロジェクトの販売が5月から始まりますから、
それまでに売り切るつもりだろうと私は見ています。
391: 鉄 
[2005-01-31 20:45:00]
完売すると思うけど、三井は案外楽観していないみたいですよ。密かに値下げ
販売していないことを祈ります。
392: 匿名さん 
[2005-02-01 01:45:00]
>390
甘すぎですね
393: 匿名さん 
[2005-02-01 01:52:00]
どの辺が甘いですか??
394: 匿名さん 
[2005-02-01 12:02:00]
特に甘いようには感じません。「密かな値下げ」は嫌ですが。
395: 匿名さん 
[2005-02-01 13:32:00]
密かな値下げは嫌ですか?
残り何十戸というところで買う立場なら
値下げがあって普通かなという気がします。
既に購入されてる方に選ばれなかった
売れ残ってる部屋なわけですし。
396: 匿名さん 
[2005-02-01 13:38:00]
まだ1年残して値下げが始まるのは早すぎるのでは?
それと今回20戸は前にも販売されてて売れなかった
部屋なのですか?
397: 匿名さん 
[2005-02-01 14:00:00]
全部かは分からないですけど、5期に出てたのもあります。
398: 匿名さん 
[2005-02-01 17:44:00]
PTは完売できる見込みがありそうなのでないとは思いますが
1年残していても残り十数戸となったら値下げが始まる場合も
ありますよね。「密かな値下げ」でしょうけど。
399: 匿名さん 
[2005-02-01 18:02:00]
先日現地を見に行きました。27階ぐらいまで出来ていました。
段々出来上がっていくのを見るのは楽しいですね。
運河沿いを歩いて行ったのですが、配送センター(?)
の後ろの運河脇の歩道に鳥のフンがものすごくあって
少し気になりました。
それから、マンションの前の運河のベンチの辺りで
コンビニのビニールをカサカサさせたら30羽ぐらいの
鳩が一斉に集まってきたんです。
手すりに一列に並び、立ち去ろうとすると一斉についてきました。
少し恐かったです。
あそこでビニールを持ったエサやりおじさんとかでもいるんでしょうか。
運河にエサを撒いている人を見かけたことはあるんですが、
鳩おじさんまで?
400: 匿名さん 
[2005-02-01 20:20:00]
まあ良いですよ、多少値下げしてもらっても。
残りをいくらで売ろうと、懐痛むのはデベでこっちじゃない。
十分適正(つかCP良いよなー)価格だと思ってますから。

それよりちゃんと完売させて、安心して住めるようにして欲しいっす。
401: 匿名さん 
[2005-02-01 20:25:00]
某近隣マンションみたいに「余りモノ」扱いされて、
いじり廻されるのだけは避けたい、というのが本音。
1見栄っぱりの意見であります。
402: 匿名さん 
[2005-02-01 20:32:00]
PTは、まだ価格調整が必要な段階ではないですよ。
もう少しPTの価格の妥当性と三井の販売力を信用したほうがいい。
403: 匿名さん 
[2005-02-03 13:01:00]
「今日、15時30分よりテレビ東京、題名 湾岸勝ち組みマンション」

誰か見といて欲しい!
404: 匿名さん 
[2005-02-03 16:22:00]
見ました。
マンション供給が湾岸に多くて特に品川に多いって話でした。
「湾岸勝ち組マンション」というところでは
三井の「PT品川ベイワード」と東京建物の「東京フロントコート」
の2つのみが紹介されてイメージ映像などが流れてました。
あと三井がマンションのデベとしてトップにいるとかなんとか。
(解説者は野村の人)
特集といってるわりにたいした内容じゃなかったです。
405: 匿名 
[2005-02-03 17:33:00]
見ました。

あれは三井の宣伝なのでしょうか。
406: 匿名さん 
[2005-02-03 18:35:00]
ご報告ありがとうございます。
PTのとこだけでも見たかった...orz
407: 匿名さん 
[2005-02-03 23:39:00]
どんな内容だったんですか?
見たかたはもうすこし詳しく説明してください。
408: 匿名さん 
[2005-02-04 09:49:00]
まぁ、株式の番組ですから・・。
賞味5分くらいの特集で、2005年も建設ラッシュであること。
しかし、不動産同士の競争がいっそう激しくなるから、付加価値をつけたりする、という内容。
特にPTが良いとか(三井は不動産トップということは前述のように)
紹介とかそういう内容ではなかったです。
番組のフリップで、港南地区の現在建設中のマンションの規模をタワー型で
表していて、何故か500戸以上あるコスモさんよりPTのほうが高く作られて
いたのは?でした。
409: 匿名 
[2005-02-04 11:34:00]
私も番組の内容に?でしたが、
主人と株式の番組だから、
投資家に三井がおすすめという内容なのでは
と解釈しました。

あの、港南の建設マンションで、
PTだけ他とは別の色に色付けしてあって、
何かが働いているのかなぁ…と思いましたが。
410: 匿名さん 
[2005-02-04 14:28:00]
色分けされたのは、ここ(PT)を例として出します、みたいな特に
意味はないのでは?
この番組のおかげで今週末の最終期1次の販売に拍車がかかるかな?
411: 匿名さん 
[2005-02-04 14:53:00]
単純に三井を持ち上げただけだね。豊洲もこれから三井の
大規模が控えているからさりげなく東京フロントをだして豊洲を
印象付けたということ。
412: 匿名さん 
[2005-02-05 01:12:00]
お金の力ですか。。
ブランドに弱い人は、簡単に騙されちゃいます。
413: 匿名 
[2005-02-06 09:52:00]
私もその番組みましたけど大したことありませんでしたね。
それはそうと近隣のマンションさんももうすぐ入居ですねー。
先日現地に行ってきまして、見てきました。いい感じでしたねー。
もうすぐ住めるなんてうらやましいです。
うちのPTもなかなかのもんでしたよ。
我々も1年切りましたね!楽しみですね!
414: 匿名さん 
[2005-02-08 10:50:00]
最終期1次20コはちゃんと売れたのかな?
HP見ても2次の販売戸数が未定だからよく分からない。。
2次の販売が早くも今月中旬だし、
以降の販売プランも一応11コまで減ってるから、
やっぱり売れたのかなー!?

【現在】      【12月末】
        ← 10F 3L×1
11F 3L×1 ← 11F 3L×1
        ← 12F 3L×1
        ← 14F 1L×1、2L×2、3L×1
        ← 21F 2L×1、3L×1
        ← 23F 3L×1
        ← 25F 3L×1
26F 3L×1 ← 26F 3L×2
27F 3L×1 ← 27F 3L×2
28F 3L×1 ← 28F 3L×1
29F 3L×1 ← 29F 3L×3
30F 3L×1 ← 30F 2L×1、3L×3
31F 2L×1 ← 31F 2L×1
 .   3L×3    .   3L×4
32F 3L×1 ← 32F 3L×3
─────     ─────
  合計11コ     合計31コ
415: 匿名さん 
[2005-02-08 13:06:00]
住宅情報でみると、なんとなく一次の20戸は売れたような気がしますね。
先日現地に行ったら、27,8階の工事でした。上棟前には完売するといいですね。

単純な質問なのですが、PTの内廊下やEV、ロビーは音楽とか流れるのでしょうか?
個人的には、優雅な気分で帰宅・外出できそう(ホテルみたいで)なので、あると
いいのですが・・。管理費も高いことだし、このくらいはあるかなぁ?
どなたか、子存知ありませんか?
416: 匿名さん 
[2005-02-08 19:01:00]
何でこんなに管理費高いんでしょう?
417: 匿名さん 
[2005-02-08 22:12:00]
入居予定者なんですけど、どうにか管理費下げられませんかね?
管理組合で管理会社変えるとか、可能ですかね?
担当営業に、管理費の高さの理由を聞いても、「マンションは管理を買うようなもんだ」のオウム状態でした。。。
418: 匿名さん 
[2005-02-09 00:39:00]
特別、施設が豪華でもないのに、また、そこが良いところのはずなのに
管理費は確かに高いですね。共有施設ってパーティルームと宿泊でき
る部屋くらいでしょ?ロビーとかの設備はどこのマンションも同じだし・・・。
管理費下げられたら嬉しですけど、PTの場合、駐車場は占有率90%
以上無いと赤字とか、どこかのスレに出てました・・・(^^;
419: 匿名さん 
[2005-02-09 10:14:00]
  まずは2年間様子を見るが良いのぉ。
  本当に必要な管理費と冗費を見極めるのぢゃ。要らないものは削れば良い。
  管理会社の働きぶりを見るものこの期間ぢゃのぉ。
  ダメなら改善を求め、それでも改まらなければ総会で...ペロリぢゃ。

  ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾V‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
                /⌒\      ノw  ノw  ゜。゜ チャプチャプ
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ (´・ω・ ミ \〜(・ω・`(・ω・`っ゛〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
                ______∧_____________
              / 不要物を駆除して浮いたお金はアザラシ誘致資金に。
420: 匿名 
[2005-02-09 16:07:00]
住人みんなが管理費が高いと思っているのですから(たぶん)
総会で話し合って、管理費下げるか管理会社を変えるように
がんばりましょう!
421: 匿名さん 
[2005-02-09 20:13:00]
管理費が高いということは、漠然とは思っていたのですが
実際ほかの物件と比べてどのくらい高いのでしょう?
422: 匿名 
[2005-02-09 20:53:00]
管理費が高いといっても、コスポリと同じ条件で、
千円コスポリが高かったです。

たぶん、タワーマンションだから管理費が高いのでしょう。
他の三井のタワーではない物件と比べると
1万位違うみたいですけど…。
423: 鉄 
[2005-02-09 21:01:00]
だいたい最初は三井不動産住宅サービスに委託してしまうことになるが、
以前も三井のマンションに住んでいたが、やはり管理費は高めだと思う。
そんなにサービスもいいとは思えないし、特に掃除とかかなり雑な上に
金ばかり取る。まあ最初の1年くらい様子を見て、もっといい管理会社に
乗り換えるのが賢明かも。
424: 匿名さん 
[2005-02-10 18:06:00]
http://www.anasumai.com/sale/index.html
                 ↑
この物件を検討していますが、ANAのマイル加算の対象になるのですね、
例えば6000万円で60,000マイル・・・。見逃せない特典ですね。
是非、使いたいと思います。
ご参考まで。
425: 匿名さん 
[2005-02-10 19:06:00]
もう契約しちゃったよ。。。
426: 匿名さん 
[2005-02-10 20:22:00]
とほほ・・・・
427: 鉄 
[2005-02-10 21:18:00]
424の匿名さんも知っていましたか。最終期になって突然、マイル積算対象に
したそうです。不公平だと抗議しましたが、受付けてもらえませんでした。
しかし1年以上も先なのにこうした不誠実な事をやられると不愉快ですよね。
正直憤りを感じていますし、他の購入者の方々も担当者に対して声をあげて
もらいたいですよ。
428: 匿名さん 
[2005-02-10 22:43:00]
契約前と契約後の対応が違う気がします。
429: 匿名さん 
[2005-02-10 23:23:00]
>428さん、どうのようにですか?差し支えなければ教えてください。
確かに、契約後は何の連絡(イベント)もありませんが・・。しいて言えば、
クリスマスカード兼ねた冬季休業案内ですか・・
430: 匿名さん 
[2005-02-11 00:27:00]
最近、現場を訪れた方いらっしゃいますか?
現場の状況がわかるサイトはないですか?
431: 匿名さん 
[2005-02-11 01:36:00]
マイルの件、残戸数も少なくなり、
いよいよ売り切るための販促強化策なのでしょうね。
私の契約時にこの特典がなかったからと言って、
不公平だと言うつもりはないなあ。
早々に完売させた方が得策ではないですか。
432: 匿名さん 
[2005-02-11 09:31:00]
424さんは、他社物件でも同じ書き込みしてますね。
検討者ではなく、ANAマイルの「関係者」かな。
433: 匿名さん 
[2005-02-11 10:35:00]
6,000万円→60,000マイル→ANAクーポン90,000円分かぁ。
まぁ最終組特別お値引きとしては少ないよ。
...と、自分を納得させることにした。
434: 匿名さん 
[2005-02-11 10:39:00]
>>432
そーですか。
なら、この↑反応は「逆効果」かもね〜w
435: 匿名さん 
[2005-02-11 10:58:00]
このマイル特典は、31sumai.com登録での三井デザインテック家具購入券10万円分
と併用可能なのかな?
そうすれば、10万円+9万円で、お得感も少しは増すんだけど・・・
担当の営業の方に聞いてみます。
436: 匿名さん 
[2005-02-11 23:10:00]
えーーー
437: 鉄 
[2005-02-12 21:06:00]
確かに売れ残りの販売促進策としてはそれなりに有効だとは思うし、担当の
人もそう言っていましたが、そうは言っても既契約者からすればまだ1年先にも
かかわらずこうした二枚舌的な事をやられるのは、ちょっと納得できないですよ。
60,000マイルといえば欧州を往復できるじゃないですか。いずれにせよ、大企業
の三井さんにしてはちょっと詰めの甘い、お粗末な方法ですね。
438: 匿名さん 
[2005-02-12 21:36:00]
MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・・。
439: 匿名さん 
[2005-02-13 03:19:00]
これまでのマスコミの記事がよくないね。
港南物件はどこでも影で大幅に値引きしているように思わせる。
真にうけてPTに来る、トホホな人も増えるでしょうね。

しかし、ラスト11戸+キャンセル分(?)。
ひそひそ値引き交渉されるより、マイル付加のように
オープンにインセンティブをつけて売る方がよほど健全だと思いませんか。
既契約者を疑心暗鬼にすることもないし・・・

定借物件や芝浦の大型供給も目前だし、
港南トップでフィニッシュするようがんばってほしいね。
440: 匿名さん 
[2005-02-13 04:22:00]
昨日、現地に寄りました。早くも28階を建設中です。
首都高羽田線からも意外と間近に見えます。けっこう迫力あります。
デジカメ撮りましたが、お見せできず残念!

コスモポリスもなかなかエントランスや庭園の雰囲気がよく、
これまでと周辺のイメージが違って見えます。
PTに続く道路に歩道ができれば・・・ほんとうにそう思いました。
港区の計画は進んでいるのか。どなたか知りませんか。
441: 匿名さん 
[2005-02-13 17:33:00]
品川駅より海側は全て埋立地。地震で沈むと思う。
世界中で、これだけの埋立地に建ったマンションが大地震で
耐えた例はひとつもない(倒れたという意味じゃなくて
地震がまだ来てないという意味ですが)。
いくら杭を打っても液状化のエネルギーには・・・
怖くて私は住めません。

品川駅だって、駅に入ってからホームまで5分はかかるので、
ここは駅徒歩18〜19分と思ったほうが良いです。
442: 匿名 
[2005-02-13 18:14:00]
>441
ええっと・・・
阪神大震災で、埋立地の六甲アイランドで
高層住宅の損傷が軽微だった(当然倒壊などもなし)
ことは有名な話かと思うのですが・・・


443: 鉄 
[2005-02-13 21:15:00]
マイレージの件、誤解ないように言いますが、別に値引きを求めているのではなく、
既契約者を大事にしてほしいということだけを言いたい。色々ある物件の中で、
三井を選んでいる客もいるのだから。
ところで、今日、台場に行く用事があったのでついでも住友のワールドシティ
タワーズのMRに行きました。一つだけ良かった点は、工事現場に実際に
入れてもらえるそうです。25階くらいまで行かせてもらえるそうですよ。三井にも
そうしたサービスとかしてほしいです。あと、内覧が12月とか言っていたけど、年末
年始にかかるし、引渡までにそんなに時間がないのだから、もっと前倒しにして
ほしいですね。以前も三井のマンション(かつ三井建設施工)に住んでいた経験から
すると、手直し期間が短くてちょっと心配です。
444: 匿名さん 
[2005-02-13 23:47:00]
>443と同様な意見です。
大きな販売会社から見れば数百人の1人かも知れないが、契約者は様々
な物件の中でその売主を信用して大金を払い契約しているという気持ちを
真剣に考えてもらいたいです。
445: 匿名さん 
[2005-02-13 23:59:00]
>>441
液状化で人命にかかわることは、そうそうないけれど、土台が見えるとちょっとみっともないよね。
長靴と脚立はちゃんと用意しておかないと。

ちなみに、液状化になるには、エネルギーなんて必要ないよ。
砂で埋め立てた、水分を一杯含んだ土壌があればOK。
但し、昔地下水の汲み上げすぎて、地盤沈下を起こした地域は、幸いにも液状化は起こらないから安心して。(液状化になりたくても水が抜けちゃったんだよね)
粘土質の土壌で埋め立てた所も、残念だけど液状化にはならないだよね。

それより、液状化よりも怖いのは、やはり火事と家屋の倒壊。
人命にかかわるからね。
阪神・淡路大震災の時は、建物の倒壊と火災で人命が多く奪われたよね。
木造戸建と3階から10階程度までの低層、中層マンションの倒壊、半倒壊が一番多かった。
特に、1階がピロティタイプのマンションは、ほぼ逝っていたね。

20階以上の超高層マンションは、さすがに建築基準が厳しいだけあって皆無事だったけれど。

地震や噴火が怖ければ、日本には住めないね、シベリアかオーストラリアか南極でも住めば。
まぁ、隕石が落ちてくる心配はあるが...
日本は、どこにいても地震と噴火は付き物。
都内や、神奈川、埼玉は活断層だらけ、群馬、栃木も火山が一杯。
千葉や茨城もプレートが動いたら一緒だね。

ホームから20分弱なんて、皆承知済みで買っているんでないの、きっと歩くの大好きな人達だと思うよ。
446: 匿名さん 
[2005-02-14 11:53:00]
>>441
良かったね、二人も釣れたよ!
447: 匿名さん 
[2005-02-14 11:59:00]
最終期2次登録受付(2/18・19・2日間限定)

これでラストになるかな?早く残り戸数出ないかな待ち。
448: 匿名さん 
[2005-02-14 23:19:00]
これで完売ですかね、がんばってほしい。
449: 匿名さん 
[2005-02-15 16:07:00]
あれれー?最終期最終が3月中旬の販売になっちゃいましたね。
早く完売しないかなぁ!
450: 匿名さん 
[2005-02-15 17:08:00]
??

どこの情報ですかー?
451: 匿名さん 
[2005-02-15 17:16:00]
自己解決。

jj-navi等が>>449のようになってるんですね。
本サイトは>>447になってるけど、多分本サイトは明朝更新なんでしょうね。
452: 匿名さん 
[2005-02-15 17:30:00]
??????

本サイト
最終期2次・11戸・2月下旬販売予定

Y!不動産
最終期最終次・戸数未定・2月下旬販売予定

リクルート
最終期最終次・11戸・3月中旬販売予定

日経
最終期最終次・戸数未定・2月下旬販売予定
453: 匿名さん 
[2005-02-15 17:40:00]
なぜか本サイトの更新は遅いですよー!多分3月が正解・・・。
454: 匿名さん 
[2005-02-16 01:13:00]
いや、本サイトにある通りだと思いますよ。
最終期2次については18、19日の登録。
これは、最終期1次で抽選に外れた人をフォローする販売でしょう。
この場合には倍率がつかないようにごく控えめな案内しかしません。
そして、いよいよラスト最終期最終次。
2月下旬から要望受付、3月中旬登録販売となるのでは。
三井さん、正しいでしょうか?

最終期2次終了時点で残りは11戸以下(ひと桁?)になると思われ、
完売が見えてきました。
最終期1次でも抽選がある状況だから何とかいけるでしょう。
455: 匿名さん 
[2005-02-16 11:44:00]
おーっ、最終に入っても抽選とは・・・。がんばってーっ!
456: 匿名さん 
[2005-02-16 19:12:00]
オナスタには後ろ髪惹かれまくりでしたが、最終時1次で契約しました。
良い買い物をしたと思います。
457: 匿名さん 
[2005-02-17 10:56:00]
>>456
いらっしゃいませ。

>>454
本サイト「物件概要」。
本文は最終期2次だけど、TITLE(IEなら上の青い部分)は最終期最終次。
神経質ですか?そうですか。
458: 匿名さん 
[2005-02-18 16:31:00]
昨日の夕方PTへ行ってきました。
夕方でも、トラックがあちこちに路駐してあり、
今の状態では人が安心してあるく雰囲気では
ないですよね…。
どうにかなってほしいです。

コスポリの横も通りましたが、
エントランスの明かりがついて
さらにかっこよかったです。

うちも早く引っ越したいな〜。
459: 匿名さん 
[2005-02-18 16:45:00]
平成17年度新入学学校選択希望集計結果です。
ご参考までに…。

http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/jimu/3_04.html
460: 匿名さん 
[2005-02-19 17:02:00]
偶然かもしれませんが、なぜ31階ばかり
残っているのでしょう…。
461: 匿名さん 
[2005-02-19 21:56:00]
私は、希望の間取りを30〜31階でほしかったのですが、
抽選に外れて買えませんでした。
最上階よりひとつ下の31階はお得な感じがしますが・・・
462: 匿名さん 
[2005-02-19 22:53:00]
そろそろ完売が近づいていますから、
どなたか、契約者が自由に意見交換できる、
専用掲示板を立ち上げていただけないでしょうか。

裏側の道路は、平日トラックなどの駐車が多く、
入居後、通学の子供や自転車との事故がほんとうに心配です。
歩道の計画は進んでいるのでしょうか。
都や区に、生活上の安全確保と環境整備を切に願います。

また、三井不動産には、購入者への責任として、
安心で快適な居住環境が整うよう最後まで最大限の努力をお願いしたいです。
湾岸ライフとかのイメージだけを売るのではない、
もっとも信頼できる会社と信じて選びましたので・・・
463: 匿名さん 
[2005-02-19 22:57:00]

MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・・。
464: 匿名さん 
[2005-02-19 23:47:00]
>>462
自分でやれよ。
だいたい、準工業地帯で倉庫街なんだから、トラックが止まっていてあたりまえ。
あそこは、タクシーやトラックの休憩場所で後から来た人間にとやかく言われたくない。
大体、そんなの承知で買ったんだろうが。
三井に押し付けるのは筋違い。

465: 匿名さん 
[2005-02-20 00:48:00]
契約者専用掲示板いいですね。私はPCに弱いので作れませんが、この掲示板で購入者・検討者
のかたと意見交換ができて楽しいです。購入者同士意見交換を入居後もできればと思います。
466: 匿名さん 
[2005-02-20 10:18:00]
>>462
元の環境が悪いから安く買えるんだろが!
子供の通学くらい自分で守れよ。それが嫌ならもっと金だして安全な地域に買え。
467: 匿名さん 
[2005-02-20 10:57:00]
MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・。
468: 匿名さん 
[2005-02-20 20:23:00]
少し古いようですが、写真が出てました。
http://members2.jcom.home.ne.jp/1228476001
469: 匿名さん 
[2005-02-20 22:41:00]
今日現地へ行ってきました。
31階の途中まで出来ていました。

ついでに、品川シーサイドジャスコに行ってきました。
イオン感謝デーだからなのか、ものすごい混雑でした。

これで、周辺住民が増えたら、これ以上の混雑になるのかと
思うと、気軽に行きにくいですね。
都営建替え地のスーパーに期待です。
470: 匿名さん 
[2005-02-20 23:14:00]
そうですね、もとの環境がよくないから安く買えるんですよね。
そう思います。でもこれから環境を変えていくのは、住民だと思います。
三井さんにお願いできるところもあると思いますが、基本的にはみんなで作るしかないのでは。
それでも462さんや466さん、そんなに言わないでくださいね。462さんの意見がどうというより
お二人の表現の仕方のほうが、目にとまっちゃいますよ。
468さん写真ありがとうございました。
471: 匿名さん 
[2005-02-20 23:20:00]
470です。ちょっと書き間違えちゃいました。
「それでも462さんや466さん、」→「それでも464さんや466さん」に
訂正です。すみません。はずかしいです。
472: 匿名さん 
[2005-02-21 11:35:00]
>>470
そうそう、環境を変えていくのは住民ですよね♪
まったく470さんの言う通り!

> どなたか...立ち上げていただけないでしょうか。
> 都や区に...切に願います。
> 三井不動産には...最大限の努力をお願いしたいです。

こういう他力本願の人はいらないですよね〜♪
473: 匿名さん 
[2005-02-21 13:09:00]

「港南が何をしてくれるかではなく、 港南のためにあなたは何が出来るか問うて欲しい」
474: 匿名さん 
[2005-02-21 17:23:00]
> こういう他力本願の人はいらないですよね〜♪
> 港南が何をしてくれるかではなく、 港南のためにあなたは何が出来るか問うて欲しい

こう突き放す前に、同じ思いを共有しているだろう本当の契約者仲間なら
どうして「一緒に力を合わせて港南を変えていきましょう」って言えないかな。
部外者なら発言そのものが全く無責任だし。まあそうなんだろうけど。
475: 匿名さん 
[2005-02-21 18:52:00]
そう思ってる一般人の中に「他力本願」が混じってるという図式かと。
なんで擁護してるのか分からないよ?
476: 匿名さん 
[2005-02-21 19:00:00]
474さんのおっしゃるとおりだと思います。
同じ契約者ですし、そう突き放す言い方は一読者としても発言者の表情が見えない分、どういう気持ちで
おっしゃっているのかわからないですし、またこれから同じ入居仲間になる仲間へのいたわりが足りないのでは?
これからの港南地区に「不安と期待」は購入者皆が持っていることだと思います。
何も同意しろとは言いませんし、もちろん意見を出し合うことは向上するためにも必要だと思いますけど、
「けなし」は必要ないですよ。
477: 匿名さん 
[2005-02-21 21:01:00]
なんか、このスレ見ていると、初めての港南3丁目住民っていう書き方しているが、港南3丁目には都営、区立、公団、消防庁、港湾局、その他賃貸マンション等の住民だけで既に、約1、100世帯、約2、500人が暮らしているんだよね。
港南全体(1丁目から5丁目)の3分の1以上の人口が3丁目に住んでいるんだ。2年前には、約半分が3丁目に住んでいた。
都営や、区立の住民達の努力で周辺環境もここまで改善されたんだ。

元々の住民達から見ると、後からきて勝手なことを言っているなとしか映らないだよな。
同じ、マンション内なら甘えも良いが、マンション自体が港南3丁目に属していることを忘れずに。
新住民vs旧住民にならないよう、せいぜい気をつけな。
478: 匿名さん 
[2005-02-21 21:40:00]
なんで、
> どなたか...立ち上げていただけないでしょうか。
> 都や区に...切に願います。
> 三井不動産には...最大限の努力をお願いしたいです。
な人に、
> 一緒に力を合わせて港南を変えていきましょう
と言えると思ってるのだろう。
479: 匿名さん 
[2005-02-21 21:42:00]
よくいるハスに構える事でしか自己表現できない口だよね。

このスレを見る限りでは「新住民vs旧住民」にはならないでしょ。
単に新住民が住環境のさらなる整備を訴えているだけで、
旧来からの住民にとってもはそれは利益なんだから。

対立が起き得るとしたら、住民と倉庫業を代表とする業者とでは?
だったら住民は新旧関係なく手を結んでいけば良いじゃない。
480: 匿名さん 
[2005-02-21 22:10:00]
同じ街に住む中でわざわざ対立つくろうなんて思ってるわけない。新旧一緒に発展目指して
協力していくでしょ。どこのスレにもいるけど、一つの意見に対して文句しか言えない人は
寂しいんでしょうね。
481: 匿名さん 
[2005-02-21 22:54:00]
>対立が起き得るとしたら、住民と倉庫業を代表とする業者とでは
港南3丁目の既存住民は、まさにそのロジスティック、港湾関係、市場関係に携わっている人たちが多いんだ。
倉庫や港湾施設、市場が移転してしまうと通勤が大変になるだ。
新しくマンションを買う人達だって、通勤を考えて購入しているんでしょ?
それと全く同じ。
港南は、今のままで十分満足。
482: 匿名さん 
[2005-02-21 23:58:00]
確かに港南は今のままでも結構いいですよね。
これからもっとよくなってくれるだろうとも思っています。
どうなることが良くなるということは、それぞれの立場と価値観で違うとは
思いますが、これから人口が増えるという事実や今ある現状、
この変化のスピードが事実で、都合の良くなる人も悪くなる人も、
それぞれ自分で決めてやっていることなので、誰の責任でもないと思います。
483: 匿名さん 
[2005-02-22 00:53:00]
働く街としての港南、住む街としての港南、そしてベイエリアとしての港南、
それぞれにとって良い港南となるよう一緒に考えていきたいですね。
旧住民、新住民も同じ町内会になりますから、そこで話し合い協力していきましょう。
バランスよく発展させられる潜在力と可能性のある街だと思います。

ところで、472、473、475さん、
他力本願だと批判するあなた方は、それでは自力で何をするつもりか、
教えていただきたいな。
言葉尻をとらえていじめをする軽薄な子供のようだ。
484: 匿名さん 
[2005-02-22 01:39:00]
>>478
そう思う、きみの思考がよくわからんね。
485: 匿名さん 
[2005-02-22 01:47:00]
街は時代とともに変化していきます。
今のままで十分だと思う人々がいても、
それ以上にプラスに変わっていけば、
さらによい街になると思います。

しかし、それによって港南を去ることになる人も
いるかもしれません。
それは、仕方がないことです。
時代の流れなのですから…。


486: 匿名さん 
[2005-02-22 09:44:00]
> 港南は、今のままで十分満足。

とかく港南の事をボロボロに言う荒らしが多い中で、
この意見には何かホッとするものを感じます。
私も港南の現状をそんなに悪く思っていません。
芝浦辺りに較べてゴミゴミしてないし。
歩道の普及率も高く、歩道そのものは広く...等など。

でも日常生活をする上で、例えばスーパーが至近にないとか、
使用されていない老朽化した設備建築物が散見されるとか、
JRを超えて山手線環内に行くのに大回りしないといけないとか、
まだまだ港南を住み良く出来る部分は多いですよね。

462の指摘通り、歩道の完備、「違法」駐車の排除を進めるのも
住民としては求めたい事でしょう。新旧関係なく。
合法に業務を進める業者の利便も考慮するのも当然ですが。

一部の人が仮に「違法」駐車可の恩恵に
これまで預かっていたとして、それを放棄するのは嫌だと言っても、
それはわがままと言うものですよね。
487: 匿名さん 
[2005-02-22 11:14:00]

自作自演を覚えた主婦が、必死にレスしている姿が目に浮かぶ。
488: 匿名さん 
[2005-02-22 11:47:00]
丁寧語を使った語り口にすぐさま「主婦」が発想されるのでは、
普段の人間関係のレベルの低さからくる発想の貧困さが浮かび上がる。
489: 匿名さん 
[2005-02-22 13:53:00]
だいたい、掲示板を荒らしている時点で、
かなり低レベルな人間ってことよ。
490: 匿名さん 
[2005-02-22 15:55:00]

主婦ふたりGETs!入れ喰いだなwww
491: 匿名さん 
[2005-02-22 16:15:00]
荒らし君たちには一度マジで聞いてみたいと思ってたんだけど、
2ch通を気取って「入れ食いだ」なんて言って一体何が面白いの?
それとも大人をからかって喜んでる子供の落書きなのかな?
492: 匿名さん 
[2005-02-22 19:22:00]
487様、490様。もうその辺にしませんか。
人間的レベルが高いとか低いとかは思わないのですし、大人の方でしょう。
僕は2chも見たことがないので、どのような雰囲気か良くわかりませんが、
ここの購入者なので、ここでいろいろな方の意見を参考にさせて
頂いております。ここには購入者の方もいれば、
港南に詳しい方などいろんな方がいらっしゃいます。
ご意見とかご見解などは大歓迎ですが、
お互い顔も見えない関係でのやり取りですので、
よろしくおねがいいたします。
493: 匿名さん 
[2005-02-22 22:00:00]
スーパーが至近にないから困るという意見をおっしゃる方が結構いますが、住んでいて特に不便を感じたことはありません。
買い物は、基本的には週末にジャスコでまとめ買いしています。
ちょっと食材が足りなくなって困った場合は、前の都営住宅に、お肉やさん、八百屋さんがあります。
後、旦那に品川で買って帰ってもらうときもあります。

でも、都営住宅の跡地にスーパーが入ると、もっと便利になりますね。
都営住宅のお肉屋さんと八百屋さんも跡地のスーパーに入ってくれると嬉しいです。

あと、481 さん「今のままで十分満足」ではなく、「今のままでも十分満足」ではありませんか?
486 さん、付近の住民はあまりパークタワーの前は、歩かないのですよ。
バスを降りると、大抵ローソンの脇に入ってしまいます。
494: 匿名さん 
[2005-02-22 22:38:00]
そうなんですか、あまり通らないんですか。
そこを通ると遠回りになる方が多いからですか?
それともトラックが多いからでしょうか?
夜、暗くてひと気がないからですか?
住民がこれから増えてもあの通りは変わらないのでしょうか?
よろしければ教えてください。
495: 匿名さん 
[2005-02-22 23:05:00]
>>494 さん
単純に、近いからだと思いますよ。バス停の便もよろしいですし。
公団にお住まいで、徒歩で品川駅方面にいかれる方のなかには、パークタワーの前の道をお使いになられる方もいらっしゃるようです。
あと、ローソンにちょっと寄って、という方が結構いらっしゃるのかも知れません。
496: 匿名さん 
[2005-02-22 23:38:00]
495様
ありがとうございました。
そうなんですねそういわれてみると、バス停からは戻ることになってしまいますからね。
わざわざ戻ってあの通りを通るのはパークタワーの方面だけかも知れないですね。
契約者としてはこれからの変化に期待するしかないかもです。
パークタワーが港南に仲間入りさせてもらって、そのことで少しでも環境が良くなれる様に
なったらと思います。でもパークタワーがくることによってご迷惑かけてしまう人も
いるのかも。そのひとには気の毒ですがお許し願いたいです。
497: 匿名さん 
[2005-02-22 23:49:00]
あまり入居前から構えないで、だんだんとなじめていけたらいいと思ってます。その中で、また
いろいろ発見していけるだろうし・・。
話は変わりますが、結局2月18,19日は登録などはなく、3月に最終なんでしょうかね。要望とか
希望は入っているのでしょうか。『完売御礼』早く見たいなぁ・・。
498: 匿名さん 
[2005-02-23 21:33:00]
先週末の日曜日にMRに行ってきました。
残りの住戸は
最終募集分:11戸
先着順:5or6戸
キャンセル待ち:5or6戸
といったところだったと思います。
(すいません、詳細を忘れてしまいました。。)
1つ赤いバラがついているところがありました。

早く完売になるとうれしいですね。
ちなみに、「キャンセル待ち」ってどういう状態なのでしょうか?
499: 匿名さん 
[2005-02-24 00:00:00]
キャンセル待ちではなくキャンセルされた分ではなかったですか?
申し込みはしたものの、ローン組めなかったり、買い替え?ができなかったり・・。
500: 匿名さん 
[2005-02-24 12:20:00]
たぶん商談中の意味かと>キャンセル待ち
501: 匿名さん 
[2005-02-24 16:33:00]
港南アイランドプロジェクト、いよいよ動き出しましたね。
迫力あるけれど、要塞のようでちょっと怖い!
これ以上続々建設されると何が何だか分からない
マンション無法地帯になりそう・・・
502: 匿名さん 
[2005-02-24 17:01:00]
港南アイランドってどこですか?
503: 匿名さん 
[2005-02-24 17:16:00]
芝浦アイランドのことでしょう。
504: 匿名さん 
[2005-02-24 19:52:00]
芝浦アイランドのTVのCM、SMAPがぁ・・・。
でも、ちょっとだけ離れた品川PT、静かでいいですよね。(^^)
505: 匿名さん 
[2005-02-24 19:52:00]
ここって450超えたら新スレを立ち上げる約束じゃなかったでしたっけ?
506: 購入者♪ 
[2005-02-24 21:53:00]
新しいスレッド立てましたので、
こちらへどうぞ!

【PART2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
507: 匿名さん 
[2005-06-19 21:35:00]
508: 管理人 
[2005-12-18 22:27:00]
入居者さま向けのスレッドができておりますので
パークタワー品川ベイワード入居者掲示板
こちらをご利用くださいませ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる