注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 08:09:44
 削除依頼 投稿する

Part2を立てましたので、引き続き情報や意見を宜しくお願いします。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9822/

[スレ作成日時]2013-12-19 09:15:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

332: 購入検討中さん 
[2014-05-09 22:33:29]
329です。

ご回答ありがとうございます。
住宅関係は全くの常識知らずのなので助かります。
私的には車の購入時みたいに30万とか50万とか100万とかの
値引きがあるものだと思ってました。
本当に無知ですいません。

皆さんのご意見をもとに前向きレオハウスを検討したいと
思います。
ありがとうございました。
333: 購入検討中さん 
[2014-05-20 22:42:19]
今度イオスホームで話を聞きに行くのですが、
ココはどこまで標準装備なのですか?
また、結構リビング階段にされるようですが、実際にはどうなんでしょうか?
334: 物件比較中さん 
[2014-05-26 21:13:26]
25.8 万円~/坪ね、価格に関しては適正、諸経費がね、、、、
335: 匿名さん 
[2014-05-27 18:11:03]
>333

うちは採用しませんでしたが、リビング階段は冬に冷気が下りてくるので扉を付けた方が良いと知人が言っていました。
あと、吹き抜けも温まりにくいらしいです。

リビング通らないと2階に行けないのは不便ではないのでしょうか?

標準装備についてはHP見れば分かりますよ。
336: 購入検討中さん 
[2014-05-28 19:58:33]
ローコストでもないしここはオススメできませんね。
337: 匿名さん 
[2014-05-29 00:31:03]
建物からすると、坪40万円前後で完成するのは十分ローコストだと思いますけど。

って言うかローコスト以外のHMがぼったくりみたいな値段ですからね・・・数百万の値引きを提示されると「どんだけふっかけてるの?」普通に感じました。

知識の無い方は値引きで喜んで、大した事のない家を買ってしまうのでしょうね。
338: 入居済み住民さん 
[2014-05-29 05:51:43]
アフターもしっかりしてるし
いいと思いますが
もっと勉強して 工務店でもっと安くいい家を作ってみたいですね
しかし、一回建てて勉強してても、難しいかも
339: 匿名さん 
[2014-05-29 08:39:38]
>338

検討中にHM仕様(建材&設備)と同等の仕様で工務店に見積り依頼しましたが、工務店の方が高くなりました。

大量仕入れで設備や建材の値段が違うみたいです。

でも、工務店で安くいい家を作るのは、一度はやってみたいですね。
340: 匿名さん 
[2014-06-01 20:23:55]
営業所の場所が遠い残念
341: 入居済み住民さん 
[2014-06-01 22:11:09]
全然ローコストじゃないし、不具合だらけだし、おすすめはしません。
342: 入居済み住民さん 
[2014-06-01 22:16:24]
ちなみに、どんな不具合かというと、まずキッチンが
壁と水平じゃなく5ミリ以上ずれていて、見た瞬間に「なにこれ?!」ってわかるはずなのに、しらんぷりして最後の施主検査をしてくるようなクソ会社でした。
343: 匿名さん 
[2014-06-01 22:55:31]
>342
なんで壁とくっ付いてないの?
うちは隙間すらなかったよ。
そもそもキッチンと壁が5mmも傾くのって考えれないんだけど。
344: 匿名さん 
[2014-06-02 11:39:53]
ま、安かろう悪かろうってことね。
345: 匿名さん 
[2014-06-02 12:10:33]
>342

5mmって言うのは誰が見ても分かるれべるなので、信憑性ないですね。

普通は343さんが言われる様に、シール剤で仕上げるので隙間無く設置されます。

カップボードも上の隙間も塞がれ、建付け風に設置されます。

>344

安かろう悪かろうって思いますよね。
私も展示場見るまではそんな考えでした・・・本当に無知でした。
346: 入居済み住民さん 
[2014-06-03 05:27:37]
入居半年ですが、最近 2Fの床が一か所、乗るとたわんで、ギシッと言います。
1Fと2Fの間って、ほとんど隙間がなくて、後から点検、補強とか出来ませんよね?

347: 足長坊主 
[2014-06-03 06:01:58]
ダメダメ。一生台無しじゃ。
あきらめられよ。
人生、家だけではないずら。

348: 匿名さん 
[2014-06-03 07:02:29]
売れてると変な書き込みが増えるね
349: 匿名さん 
[2014-06-03 08:38:08]
>346

床のキシミが出にくい剛床構造で、床のたわみですか?補強は必要ありませんよ。

工務担当に言えば補修か張替えしてくれますよ。
350: 匿名さん 
[2014-06-05 23:39:11]
レオハウスはローコストから高級グレードまで扱ってるから、
選ぶグレードによっては高くなるのは当たり前だよね。

ローコストじゃなかったって人はキチンとそれを選んで見積もりしてるのかや、
○○と比べて坪単価いくら違うとか書いて貰えると参考になるのにね。
アンチさんの書き込みは捏造が多いから参考にならないわ。
351: 入居済み住民さん 
[2014-06-06 05:13:22]
下地との隙間があるだけなのかな、ひどくならないのなら気にならないレベルです。

その他気になること
*洗面台のサイドが置いてあるだけで、シーリングがしていないので、水やごみが落ちていく
 隙間が5mmていどなので、そうじも出来ない
シーリングを施した方がいいでしょうか?何か訳があってレオハウスはしていないのか?

352: 匿名さん 
[2014-06-06 11:00:56]
>351

>342>346からの続きでしょうか?

ここで意見を聞く意味が分かりません。

不明な点や不具合と思われる箇所はHMへ直接聞けば良いだけです。

こうしてほしいと言う要望もある程度は無償対応してくれますから。
353: 匿名さん 
[2014-06-06 19:15:36]
>351
頼めばしてくれると思いますよ。
うちは壁側はされてましたね。
もしかして両サイド壁についてないとかではないですよね?

うちの担当営業さんはなんでも気になるところは言ってくださいね~
が口癖で、本当になんでもやってくれましたよ。
建ててから1年位立ちますけど、最近子供生まれた時は新聞見て分かったのでと、
出産祝い持参で来てくれて、恐縮するくらいです。
良い担当さんに当たったなと思いますね。
354: 契約済みさん 
[2014-06-12 18:47:50]
キッチンの吊り戸棚を無料で移動してくれるみたいなんだけど、移動した方いますか?
どこがいいですか?
355: 匿名さん 
[2014-06-13 08:35:59]
>356

うちは対面キッチンで吊り戸棚が邪魔(開放的ではなくなる)だったので、不要だと言いました。

営業さんは「もったいないですよ」と言っていましたが、以前あったものも利用していませんでしたから・・・。

そのせいか、2階のトイレがグレードアップされていました。

移動するなら、邪魔にならない脱衣所位しか思いつきません。
356: 入居済み住民さん 
[2014-06-13 18:56:34]
脱衣所 パントリーなどに無料で付けてくれますよ
357: 匿名さん 
[2014-06-13 23:14:35]
うちはウォークインクローゼットに3つとトイレに1つ付けました。
トイレは壁に埋め込んだので圧迫感も無く収納庫ができて便利でした。
隣が階段下なのでデットスペースを使った感じですね。
358: 匿名さん 
[2014-06-17 00:03:24]
>357

吊り戸棚をトイレの壁に埋め込むの良いですね。

うちは吊り戸棚がうっとおしいので、付けて貰いませんでした。

まあ、トイレと階段も接していないので、どっちにしろ無理ですが。
359: 購入検討中さん 
[2014-07-01 22:40:18]
大人気の家(寒冷地使用)施工面積40坪で請負工事費1900万は高くないですか?ソーラーも2万円パックもしてないのですが…2Fトイレだけ追加してます。
360: 匿名さん 
[2014-07-01 23:28:15]
ちょっと高い様な気もするけど、寒冷地仕様は良い素材使ってる分、
坪単価+αされますし、他にも消費税分とかもあるのかな?

うちは2年ほど前ですけど、大人気ソーラー寒冷地仕様44坪で2100万円切る程度でしたね。
361: 足長坊主 
[2014-07-01 23:28:22]
安いずら。
安いずら。
362: 契約済みさん 
[2014-07-05 13:13:06]
家は42坪で請負金額2000万かな大安心の家でオプションも2階トイレくらい。
363: 入居済み住民さん 
[2014-07-06 10:49:19]
353 355
素晴らしい建築会社ですね!!
羨ましいです。
自分はBLISSという会社で建てましたが、色々後悔しています。
364: 入居済み住民さん 
[2014-07-19 08:32:03]
当方も先日引渡し

施工で約48坪、約2100万円(税込)でした。断熱材アクアフォーム、Ⅱ地域仕様、2Fトイレはなし、2万円パック付けず、太陽光付けず、です

施工ではトラブル多発
施工方法が建材メーカーの施工マニュアルより大幅な逸脱箇所多数、住宅性能評価が設計評価と建設評価で相違など
解決にも契約書の文言どおりの補償対応を全くしようとせず、適当な落としどころを提示され大変もめました。
とにかく本社が了承しない、の一点張りでした。契約書に則り対応すると補修にはかなりの額がかかる見込みであり、補償も補修もしない、が当初の回答でしたので誠意がないと感じ弁護士、建築士会、メーカーの現場実査などあらゆる手段を巻き込みミスを認めさせました。結果的に上記は工期遅延の損害金、補償金、慰謝料のような割引を90万円ほどとなりました。消費税は5%から8%ととなりますが、特約を結んであったので仕方なくこちらで負担。係争事として法に訴えればもっと金額は取れると弁護士からも話がありましたが、引渡しが相当遅れており生活面でも多大な影響が出ていたのである意味妥協解決にしました。

住んでからは、ある程度の不具合はあるものの今のところ大きなトラブルはなし

ただ、床の歩く音がドンドン響くのがどうも気になります
2Fのだけではなく1Fの床もです

365: 匿名さん 
[2014-07-19 09:16:55]
欠陥住宅の相談をした結果スレみたいな内容ですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338245/

欠陥住宅の問題を解決する人みたいな所に頼んだんですか?
書き込みからは抽象的な内容でいまいちわからないですね。
366: 匿名さん 
[2014-07-19 10:21:31]
>364

本当なら営業所名晒した方が良いですよ。

ただ、「床の歩く音がドンドン響く」のは分かりませんね。
1Fは床下断熱材があり響く事はありませんし、うちは2F床下も断熱入れたので静かです。
知人宅数軒も床が響く事はありませんので、施工不良かもしれませんね。

「本社が了承しない」と言うのは営業所の嘘でしょうから、直接本社のお客様相談へ電話したほうが良いと思います。
367: 契約済みさん 
[2014-07-23 17:52:24]
ここの家はすごく響くらしいね。断熱材のほかになんかいい対策ないですか?
368: 匿名さん 
[2014-07-23 18:26:20]
うちも静かですよ。床も外の音も。
というか知り合いからも音がうるさいなんて聞きませんね。
369: 匿名さん 
[2014-07-23 21:21:18]
レオの家の床が響かないと、都合が悪い方が居るのね。

多分、仕事を取られた業者さんなのね・・・ドンマイ!
370: 物件比較中さん 
[2014-07-25 01:16:55]
今木造で提案受けてる2x4も検討中
木造は今月から北海道の断熱基準をクリアできる家が標準になってますね。
アクアフォームで壁を90mm、天井を160mm、床はカネライトフォーム90mm
吹き付けは最低厚みのスペックだからこれ以上に厚みの出るところとかあるみたいですね
サッシはオール樹脂+アルゴンガス+防犯フィルムというスペックでした。
ところでネットでの口コミで価格が違うのはなぜか聞いてみたんだけど
営業さんは昔からいる人で細かく教えてくれまた。
レオハウスができた当初→坪30万後半~40万で建築できた。 ただ断熱は新省エネだとか仕様などが貧弱だった。
エコポイントのあたりから次世代省エネが標準になり震災があって爆発的にコストアップしたこと
制震とか省令準耐火とか仕様アップしたこと、インテリアコーディネーター、社内、社外設計士の打ち合わせを
対応できるようにしてきたことで価格が上がっているのは間違いないと言っていました。
ついでに建築地で価格が違うのはどういったケースかと聞いたら
建築地の給排水で標準から超える場合
    残土処理、盛り土などの費用
    高低差があって安息角確保するために杭、深基礎とする場合
    警備員、道路使用許可、駐車場の費用
    資材置き場、搬入の問題で小運搬費用がある場合
    土留めの確認不適合で解体が必要な場合
    塀が高すぎる時の解体費
    とかいろいろ
    同じプランでも東京と仙台でも違うらしいよ石巻とかが一番高いらしいとか
    あと地域とか店舗で仕様とか体制が違うらしくて価格もかわってくるらしいです。

最後に消費税アップが坪単価上昇させているみたいですね。
他の競合にも同じ事聞いたけど似たような感じでしたね


371: 物件比較中さん 
[2014-07-25 01:20:19]
ごめんあと準防火地域は営業さんも驚くほど高くなったってどこの営業も言うね
去年くらいに変ったとかで・・・
372: 匿名 
[2014-08-21 09:22:10]
364さん。
うちも今揉めてる最中です。
補修にお金がかかり過ぎるって言葉が度々出てきます。だからここまでしかやりませんって。
紛争処理も行ったし一級建築士も入ってもらったけど解決になりません。
社長まで報告っていくのですか?
373: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 17:55:00]
まだ写真だせないの?
いい加減しつこい人だね。
374: 匿名さん 
[2014-08-21 18:14:52]
相手してもらいたいだけの寂しがりちゃんなんだよ。そっとしといてあげよう
375: 匿名さん 
[2014-08-21 19:11:55]
そっとしといてあげようと言いいながら、いつも敏感に反応してまっせ
376: 契約済みさん 
[2014-08-22 00:09:48]
予算があれば、こんなところで建てないが、ないので仕方ない。
377: 匿名さん 
[2014-08-22 11:13:29]
>376

予算が無いのならば、他にもっと安いHMもあるし地元工務店でも良いのでは?

まあ、レオの家より劣る仕様にはなりますが貧乏なら仕方が無いでしょ。

私は予算はあってもレオで建てましたよ・・・もちろん現金払いでね。
378: 匿名さん 
[2014-08-23 10:06:47]
タマホームと一緒だろ
379: 入居済み住民さん 
[2014-08-23 11:56:22]
最近は、タマより高級路線になったのでは
住み始めて6か月ですが、問題なしです。
50坪エアコンつけっぱなしですが、電気代は8月分1万です。
お風呂ドア枠がMDFでそのうち、膨らんできそうですが・・・
380: 匿名さん 
[2014-08-23 12:03:59]
>378

うちが建てた時はタマよりも良かったけど、今はほぼ同仕様かも。

材料や金物(ドリフトピン工法)がタマよりも良い点でしたが、今はドリフトピン工法は一般的になって来ていますからね。

地元工務店のホゾ軸組みで耐力壁ボード工法ではない家には、強度が弱いので興味がありませんでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる