旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?

402: 匿名さん 
[2005-11-28 00:55:00]
>401さん
手賀沼の花火は、手賀沼湖上の三箇所から上がるようです。湖上なので場所は正確ではありませんが、柏会場の花火は南南西、我孫子海上の花火はほぼ南(少し西)、沼南会場の花火は南南東といった感じではないでしょうか。
レジ1でもI-1〜I-7までは十分見えるでしょう。そこから東側は徐々に高層階でないと無理になりますね。
I-8より東でも、11階以上なら、レジ2の西側がなくなるので、見える可能性が出てきますね。逆にレジ2でも、II-52〜II-59は沼南会場以外はまず無理かなあ・・・我孫子会場が見えるかな。三会場とも見たければ、やっぱりレジ2の線路向きの中層階以上ですね。

パークシティは花火の日には屋上を開放する(但し入れるのは抽選で当たった住民だけ)だそうです。グランレジデンスには共用の屋上が無いから無理ですね。
403: 匿名さん 
[2005-11-28 01:11:00]
>399さん

私もペアガラスの有料セレクトがあるのなら検討対象と思っていたのですが・・・・どなたかが書かれていたニーズセレクト価格表というものにはペアガラスの選択というのは無いのでしょうか。
あと長谷工さんには自社開発のリサッシもあるので、最後はこれで対応という可能性もあるかもしれませんね。

http://www.haseko.co.jp/tech/reform/resash.html


404: 匿名さん 
[2005-11-28 02:11:00]
400レス狙っていたので残念です。(笑)
この週末も、MRの前を何度かとおりましたが、お客さん来てますね。
まさか販売員の家族ではないですよね、一般向け販売でもフライング?

>401さん
わたしが担当者から聞いているぶんでは、レジ1では西側の棟でI-1からI-7タイプなら確実に6階以上で花火が見えるとのことです。
タイプによっては3−5階でも見えるらしいです。レジ1のその他の棟の高層階については聞いていないんですが。。。
花火が見えるせいかはよくわかりませんが、I-1からI-7タイプは他に比べ若干坪単価高めにしているそうです。
日当たりもいいですし、古墳公園の桜も楽しめそうですからね。
データ的なことまでは計算していませんが、計算機たたくとすぐわかるらしいです(5%から10%くらい)。

わたしも最初のMR訪問では、この棟で3〜4LDK間取り探していたのですが、ほとんどが事前商談中ばかりであきらめざるを得ませんでした。「割り込み」はさせてもらえませんでした。
結局、同じレジ1でも中庭が一望できるほぼ中央に配置されたタイプで契約しました。
会員向け販売が終わった段階で、I-1からI-7タイプにどのくらいリボンが付いたのか多少は気になるところです。
妻などは、今度オプション選択でMRいく時に、I-1からI-7タイプで希望していたところが契約されていなかったら、担当者変えてもらうと息巻いています。(困ったものでして)
わたしは、最終的に自分の選んだところで満足しているのですが・・・駐車場も近いし、ポーチから北への眺望が意外によさそう。

401さん、一年に一度とはいえ花火が見えるのは素晴らしい場所だと思いますよ。
わたしも両親とか呼べたら親孝行になるかな〜なんて考えていました。
一般向け販売にレジ1で花火が見えるところは何戸か残っているはずかと思いますので、是非MR訪問して検討してみてください。
(契約者なので、それなりに思い入れのある表現はご勘弁を。)一年に一度とはいえ、花火がベランダから楽しめるのはうらやましいですね。
405: 匿名さん 
[2005-11-28 02:16:00]
>401さん
手賀沼の花火は、今年から2会場になりました。(柏と沼南が合併したので)
打ち上げ場所は、我孫子会場は我孫子駅南口からまっすぐ(ほぼ正面)の手賀沼公園が会場になります。柏会場は少し西になります。
グランレジデンスからは柏会場の花火がより近く見られると思いますが、Iからだとすると、やはり場所によりますね。
高く上がる尺玉なら見える可能性はありますが、スターマインなどはIIに遮られると思います。
ただし、IIでもすべての花火が見えるわけではないですよ。きっと。線路向こうには11階建のマンションが2棟ありますし、その東側には現在10階建てのマンションを建設中です。
IIで確実に花火が見えるのは、やはり402さんのおっしゃるように、線路向きの10階以上ではないかと思います。さらにベランダから手賀沼の湖面が見える部屋なら、湖面に半円状に広がる水中花火も見えるかもしれません。
406: 匿名さん 
[2005-11-28 03:30:00]
>405さん
402です。 そうですか。やはり2箇所ですか。実は私は昔の経験で三箇所だと信じてたのに、今年の案内には2箇所とあったので、変だなと思ってたのです。
なるほど、合併したからなのですね。で、我孫子会場は手賀沼公園のすぐ前ですか。それならレジ2の東側の面でも見えそうですね。

私はレジ2の低層ですが、レジ2の11階以上(だったかな)だと手賀沼の湖面が見えるといってました。MRに階ごとの窓からの眺望写真の例がありますよね。それだと確かに見えていました。あの写真って、クレーンの先端にぶら下がって撮るのかなあ・・・

407: 匿名さん 
[2005-11-28 09:53:00]
>402さん
405です。私も眺望写真見せてもらいました。ラジコン機を飛ばして撮る様な話を聞いたことがありますが・・・どうなんでしょうね。クレーンかも知れませんね。
眺望写真では、Iからも手賀沼が一望できる感じでしたが、「実際にはここにはIIがあるんですよね?」と確認したら「・・・はい・・・そうですね」と。だったら最初からCGで合成したものでも作ってくれればいいのにと思いました。

ただ、高層階だからと言って確実に花火を満喫できるとは限りませんよ。
実は現在も花火が見える場所の賃貸マンションに住んでいるのですが、確か一昨年(か、その前)の花火は、風がほとんどなく、煙が溜まってしまって、後半は音はするけど姿は見えず・・・の状態でした。
やはり手賀沼の花火は会場まで行って見るのが一番お勧めです。迫力が違います。
特に手賀沼公園で見る場合は、打ちあがって数秒後に、パラパラと灰が降りかかってくるほどです。(その灰に驚いて、木からボタボタと蝉も落ちてきますが)

柏会場は、確か、ふるさと公園だったような気がします。

408: 匿名さん 
[2005-11-28 10:07:00]
>404さん
12/1登録・抽選で、「第1章2次」で100戸の販売をしていますよ。おそらくそのお客さんだと思います。

セレクトメニューは締め切りが年内らしいので、1月の「第1期」以降に購入する方はもしかしたらセレクトできない項目があるのかも知れないですね。特に、建設が始まっている低層階では。
409: 匿名さん 
[2005-11-28 12:59:00]
>404さん
奥様のお気持ちよくわかります!私も、もし今の部屋よりもっと良い部屋が契約されていなかったら
変更したくなっちゃいます。(可能なんでしょうか??)
410: 匿名さん 
[2005-11-28 13:16:00]
週末、モデルルームに行ったのですが、レジデンス1の西側角部屋は1階と4階が販売してましたし、そのほかの西側よりのタイプも階数はまばらでしたが結構あったと思います。
411: 匿名さん 
[2005-11-28 13:32:00]
疑問なんですが、レジ1を購入された方は、MRのパネルに価格が載っている部屋しか売ってもらえなかったってことですか?
私はレジ2なんですが、はじめにある程度の希望(平米・予算・階数など)を伝え、それに当てはまる間取りをすべて見せてもらい、「○タイプの○階がいい」と希望して、その部屋を契約しました。
もちろん、先約があれば希望通りの購入は難しいかもしれませんが、価格や間取りがオープンになっていない部屋でも、お願いすれば教えていただけるのでは?
「購入した部屋よりも良い部屋が残っていれば・・・」というのがよくわからなくて・・・。
412: 匿名さん 
[2005-11-28 13:39:00]
>411さん
409です。私もレジⅡ契約者です。レジⅠに数戸気に入ったものがあったのですが、事前商談中ということで
入れてもらえなかったのです。だからもしその部屋が売れていなかったら、変更したいと思ってしまったのです。
でも、契約した部屋も充分満足しています。欲って言うんですかね、決めちゃうともっといいところがあったかもって
思ってきちゃうんですよね。
413: 匿名さん 
[2005-11-28 13:55:00]
>409さん
411です。早速のレスありがとうございます。そうですよね、大きな買い物ですから、妥協して購入はできませんよね。私も契約した部屋に満足していますが、それでもやはり、もう少し資金があれば違う部屋が・・・と思うこともあります。
キャンセル待ちのような制度はないんですかね。あっても待ってられないか・・・。「この部屋がダメなら他のマンションか戸建にする」ぐらいの覚悟がないと。
414: 匿名さん 
[2005-11-28 14:35:00]
レジⅠの西側(1〜7)の高層階(10F以上)も残っているのでしょうか?
日当たり等考えると、どうしてもこの辺になってしまうような・・・

どなたかも書いていましたが、割高は割高なんでしょうけど。
一生ものですから・・・・

土日の情報でも結構ですから宜しくお願いします。
415: 匿名さん 
[2005-11-28 16:10:00]
401です。
花火大会の情報をくれた皆さん、どうもありがとうございます。
うちはIの高層階で契約済みなのですが、西側ではないので微妙ですね・・・。
もし、見えれば嬉しいです。
契約者の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
416: 匿名さん 
[2005-11-28 21:49:00]
>411さんへ
 そんなことないと思います。
 要望出せば、紹介してくれると思いますよ。
 担当者も「言えば対応してくれる」はずです。
 ・・・私も価格表示あるところでしか当初勧めてもらえなかったのですが、価格表示のないところの価格も教えて欲しいと言って、それを見て予算内でしかも希望に近い間取りだったので契約に至りました。
 デベも販売スケジュール毎に決められたノルマ消化を優先しているでしょうから価格表にあるところから営業かけてくるものです。
 安直に妥協しないで積極的に意思表示した方がいですよ。お客様なんですから。

  
417: 匿名さん 
[2005-11-28 22:03:00]
101 401 102 202 402 702 802 203 104 304 704 904 105 205 505 805 206 306 406 606 1004 1104 1303 1402 1403 1105 907 807ここまでが西側の1-7までです。収納が多く、どの間取りもいいですね。
418: 匿名さん 
[2005-11-28 23:26:00]
先週末に初めてMRに行きました。広い庭に沢山の樹木というのがなんといっても魅力ですね。
私自身は外に出て遊ぶ暇があまりないかもしれないんですが、
あのCG映像のような庭があったら、毎朝眺められるだけでも十分いいんじゃないかと。

セキュリティについては皆さんの意見が見当たらないようですが、どのようにお考えですか?
基本的に住人以外が敷地内に入れないようになっていますよね。
自転車置き場に入るのに鍵が必要だとか、実生活で面倒じゃないでしょうか?
広い占有庭の快適性保持のためには仕方がないのか、と思いますが
なんだか閉鎖的にも感じて。近隣から浮いちゃったりしません?

あのセキュリティだからこそ安心できる、という方もいるのでしょうか。
皆さんどう思ったのか知りたいです。
419: 匿名さん 
[2005-11-28 23:52:00]
>418さん
子供を安心して遊ばせられる庭。
我家では、これが購入の決め手となりました。
今の世の中、普通の公園で遊ばせるのは不安ですからね。
なので、セキュリティに関しては徹底してもらいたいと思っています。
420: 匿名さん 
[2005-11-29 01:06:00]
>417さん
感心です!揶揄じゃないですよ。すばらしいです!
ひょっとして価格表メモってました?私も、価格表メモりながらここが赤札で、あそこが花で・・・とやっていたのですがだんだん訳がわからなくなり断念しました。
担当者(少なくとも私の担当者は)でも、すらすらは言えないでしょうね。
これからもできれば折に触れ空き情報よろしくお願いします。
そうですか、Ⅰ-1〜Ⅰ-7全28戸が空きですか。きっと、実際にはこのうち何戸かは消えているんでしょうね。
けっこう売れてしまいましたね。個人的には間取りや眺望からして907か807が好みだったのですが、予算が・・・
諸経費込み3500万円台までだと絶対無理なんですよね、そこは。
眺望と日当たり重視ならやはりレジ2ですかね。ここなら何とかなりそうです。というか商談進行中でほぼ何とか契約できそうです(多分)。
でも、やっぱりまだ空いているのをみると唸ってしまいます。でも、予算が・・・と言い聞かせるしかないです。

>418さん
セキュリティーは厳しいに越したことはないと思います。また、交番も近くにできる予定とのことで、悪人様への抑止力になって欲しいものです。
ここでさえ、私は甘いのでは?なんて思いますから。フェンスで囲まれた部分が多いのでどうしても、悪人様の侵入が気になります。
ということでなるべく高層階(日当たり・眺望も重視)にしたいところです。
エントランスからも変な人がドサクサで入って来ないようみんなで注意したいものです。そこまでレジデンス住人同士で顔見知りになれないですよね・・・
でも一番のセキュリティは住民同士のつながりですから、入居しましたら、まずはお隣さんはじめ近隣の方々との挨拶はしっかり行うことは勿論、行事等にも積極的に顔を出していきたいです。
421: 匿名さん 
[2005-11-29 01:36:00]
オプションの話です。
オプション一覧見ていると目移りしてしまいます。
夜なべになります。
自分の中ではキッチンキャビネットが外せないのでほかの希望商品を全部買うと100万超えます。
ローンに組み込む方法もあるのですが、それは禁じ手と我慢したいのですが・・・。
たった50万円ちょっとくらいと、金銭感覚マヒしそうです。
O塚家具とかで探せば、もっと安くてそこそこの食器棚もあるのかもしれないですが、あのスッキリ感はオプションならではでやはり欲しいです。
今は白物家電の販売の仕事を担当しているので、どうしても屋内スペースの有効活用になる商品に目が行きます。
皆さんもMRご覧になってよくお解りだと思うのですが・・・。
キッチンキャビネット、皆さんはどう考えます。実際の使い勝手はどんなものなんでしょうか。
妻もあこがれつつも、ローン増額反対で我慢してくれると言ってますが・・・(子供の年間学費が助かりますから)。

>>418
セキュリティーはお金かけているほうだと思います。
私は地方のド田舎出身(玄関に鍵なんてほとんどかけないです)で、なんで都会はこんなに心配性なんだろうと思っていましたが、家族を持つ身となってここ最近の都市部の凶悪事件を見ていると多少しつこいくらいで安全対策してもいいのかなと思う今日この頃です。
その意味では、グランレジデンスは合格点あげれると思います。
因みに、電車の騒音で議論ありますが、特に夜間、騒音に紛れて泥棒が入って来ないだろうかと心配しているのは私だけでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる