旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?

322: 匿名さん 
[2005-11-23 02:07:00]
いわゆる一般販売はいつから始まるんでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
あらかた目ぼしいところは売れてしまったのでしょうか?
レジ2の高層階(グルニエ付き)などはまだ残っているのでしょうか?
まだまだ「会員」向けが続いているのでしょうか?
MRへTELする前に予備知識あると助かります。
323: 匿名さん 
[2005-11-23 02:30:00]
>322さん
昨日(22日)発行の住宅情報マンションズに、突然、第一章第一期発売 2XX戸(正確な数字を忘れました。)
抽選11月22日  と載ってました。これって驚きですよね。22日発行の雑誌に、22日締め切りとかいてあっても、間に合う人は誰もいないと思うのですが・・・・

ということで、22の抽選会は、第一章第一期という一般販売の位置づけのようです。
優先販売の戸数枠は最大400戸程度と言ってましたので、そのうち200数十戸が事前に決まったと言うことでしょうか。
ということは、一般販売用もまだ500戸近くあることになりますね。

事前登録回のときも、レジ1のうち何列かは最初から広告文句の紙で隠されていて、販売できないようになっていたので、レジ2をあわせると、500戸程度は一般販売があると考えてもいいかと思います。特に、レジ2は、レジ2がいいと指定した人にしか出していない筈なので、まだ殆ど残っていると思いますよ。
最上階も、まだ絶対あります。ただ、最上階は抽選になる場所も多いと思いますよ。私は最初レジ1の63Rというルーフ付きの部屋を候補にしたのですが、倍率30倍といわれたので、さっさと諦めました。ルーフの部屋と最上階は、そこが当たらなければ別のマンションを探すって人が多いので、倍率を気にせず申し込んでくるから、本当に運次第だとおもいます。頑張って下さいね。
324: 匿名さん 
[2005-11-23 02:43:00]
317さん、316です。かぶりましたね(笑) 確かにもともとの汚染地域、ちょうど菜園のあたりですね。ということは、逆に土壌が入れ替えられているので、菜園にはぴったりかもしれませんよ。ま、何でも前向きに考えるのが私の癖ですが(笑)

雨水の冠水、大雨時は一時的には起こりそうですね。道路部分は+300なのに、ちょうど入り口前の歩道の前面部分が-320ですから、元々ここに雨水を集める設計のようですね。
森の迎賓館の地下にはかなり大きい雨水貯留槽があるようですし、駐車場の地下も雨水貯留槽になってますので、そのあたりは十分予測しているのだと思います。
一時的には歩道部分が冠水しても、結果的には沼の方に流す設計になっているように見えます。被害が出るような冠水は起こらないのでは?

ところで、森の迎賓館の屋上にある「はと小屋」って何でしょう。どなたかご存知ですか?
325: 匿名さん 
[2005-11-23 03:02:00]
どなたか抽選にはずれた方いらっしゃいませんか?
全部できレースだったのですか。(疑問です)
326: 匿名さん 
[2005-11-23 07:06:00]
>321さん
私は243を発言した者ではありませんが、知っているのでコメントさせてください。
恐らく、担当者に伝えれば、部屋毎の”Ni'sセレクト価格明細書”というのを
頂けると思いますよ。私が持っている価格表では、床暖房は57万になっております。
(恐らく、LDの広さ等で各部屋値段が違うと思います。)
あと、キッチンキャビネットですが、これは、置くサイズや材質によって
かなり変動があるみたいですよ。なので、一概には値段はわかりませんが、
我が家では、50万くらいを想定しております。
※ちなみに”現金払い”と”ローン組み込み”では価格が若干違っております。

>322さん
聞いた情報ではありませんが、本日の折込チラシにグランレジの
チラシが入っておりまして、
”来春1月より第一期モデルルームオープン 資料請求受付中”
と書いてありましたので、来年の1月からが一般販売という
位置づけではないのでしょうか??
327: パコ 
[2005-11-23 09:04:00]
騙されました。長谷工と双日に。昨日22日に抽選で当たり希望の部屋をゲットできたはずですが・・・・
実は事前説明会の前に手付金10%は無理だが、ある程度の金額を事前に入金しました。この条件でOKを頂まして事前説明会も参加して
後は抽選結果を待つばかりだったのですが・・・結果は、長谷工からの電話で、抽選に当たりました。しかし手付金10%頂いていないので売れません。
との事!なんだそれは!ですから別な人に売りますだそうです。だったら最初からあなたみたいな貧乏人には売れないと言え!**にするな!人を騙して楽しいか!
ちなみに住宅ローンも銀行からOKの返事を頂いていました。一体何なのでしょうか?この様な対応は売主としては当り前なのでしょうか?詳しい方教えてください。
長文失礼いたしました。
328: ちこ 
[2005-11-23 09:33:00]
できレースですね。早いもの勝ちです。私も先着申し込みがあった住戸に敢えて申し込みしたのですが、
担当者からは「変更しませんか。」の一点張り。たまたま同じところに申し込みしている方にお会いし聞いたところ
担当者からは「多分、大丈夫です。」と言われていたそうです。そして、結果は・・・どのような細工がされたかわかりません
が抽選は名ばかりの販売側の意思を反映した抽選だったことは間違いないです。非常に疑念を持ち続けたこの1ヶ月でした。
公開抽選に行かれた方、現地の雰囲気を教えて頂けないでしょうか。
329: 匿名さん 
[2005-11-23 10:18:00]
>>327
その振りこんだお金って戻ってくるのでしょうか?
あと残りの金額振り込んでもらえば、希望の部屋になるのでしょうか?

まぁ、優先が200以上決まったみたいだが、のこり500戸を売る為には、相当な努力をしなければ売れないよ。
一般販売は10人に1人ぐらいで契約するって聞いたことあるから、5000人以上の人をMRに案内する必要があるな。
だからそのうち売主&長谷工も強気ではいられないよ。
330: パコ 
[2005-11-23 10:58:00]
>329
当り前の話ですが、振込みした金額は戻ってくるみたいです。
昨日の時点で振込みをしていればOKでした。
しかし、午後2時頃連絡を頂いて直ぐに振り込めと言われても無理でした。
そもそも抽選の前に10%の手付金は絶対ですと言われれば用意もできたのですが・・・
如何せん急に態度が変わってしまいました。多分、希望間取りの登録者の中で売主の知り合いが居たのでしょう。
何かいちゃもんを付けて止めさせる手はずだったのかと思います。
売り方が汚いです。許せません。でもこっちは買う立場・売って貰う?立場ですから。泣き寝入りです。
まぁー何かしてやりますよ。
331: 匿名さん 
[2005-11-23 11:19:00]
>326さん
ありがとうございました。”Ni'sセレクト価格明細書”というものが存在するのですね。床暖房は57万円ですか。およその相場が判り大変参考になりました。ありがとうございました。

332: 匿名さん 
[2005-11-23 11:23:00]
>327
ひどい話ですね。
ちなみに担当の営業は誰でした??
333: 匿名さん 
[2005-11-23 11:51:00]
>327
最後に売れ残りが出てきたときに必ず電話来るはずです。
そのときリベンジしましょう。
334: 匿名さん 
[2005-11-23 11:56:00]
そんなところの物件を買ったところで、以後なんだか不安になりそうな気が・・・。
マンションはアフターが大事です。
よかったのかもしれませんよ。
335: 匿名さん 
[2005-11-23 12:06:00]
>328
早いもの勝ちというわけでもないよ。うちは最初押さえたところにあとからどうしてもその部屋がいいという人が来たらしく、先週になって抽選になったと言われ、負けたよ。

販売員同士が販売競争してるから、自分の売った場所には他の客を入れないように努力するけど、他の販売員が売った場所がどうしても欲しいと言う客には許しちゃうみたい。販売員によってかなり対応に差があった気がするよ。

元々公庫融資付き物件だから、どうしても抽選にしろと顧客が言うと、それを拒否することはできないから、こういう対応になるのかな。
336: パコ 
[2005-11-23 12:09:00]
担当者の名前を出すのはマズイと思いますので止めますが、正直言ってとても残念です。
良い方に考えても納得いきません。特に妻のほうが残念がっています。何時までも愚痴を言っても始まらない
のはわかっています。とにかく納得行く説明があるまでいちゃもんを付けてやります。
337: 匿名さん 
[2005-11-23 12:25:00]
重要事項説明会後の仮契約の時、頭金10%を用意するに当たって担当の方に質問しました。
「頭金は定期を解約して用意するので、22日の抽選会にダメでしたと言われても困るので、
せめて入金するまでに、抽選日以後2、3日の猶予が欲しい。」と・・。
そしたら販売の責任者が「もうこの物件はお客様で決まりですので、後からどなたも申し込めません。
お客様で決定ですので、頭金を用意してくださって大丈夫です。」とおっしゃってました。
ただ10%の頭金は何が何でも、22日に入金しないと契約無効と言うことは、販売員の方に何度も言われました。
338: 匿名さん 
[2005-11-23 14:08:00]
頭金10%の件は、私のところは抽選だったこともあり、相当しつこく確認しました。
で、抽選後に振り込みたいが、11時の抽選後に連絡してもらっても、仕事中だからその日に払える自信が無い。次の日は休日だし、木曜じゃダメなのかと聞いたのですが、その場合、22日の日中に銀行の通帳の残高のFAXを送るとか、オンラインで手続きして、その画面の写しを送るとかしてくれとか、いずれにせよ22日中に10%払えることを証明して欲しいといわれたので、結構厳格そうだなと感じ、事前に振り込みました。
事前に振り込んで外れた場合の振り込み手数料はどうなるのか聞いたら、行きの片道はこっちの負担だということでしたが、まあ420円だから仕方ないと判断しました。
パコさんの書き込みを見ると、先に払っといて良かったって感じですね。確かに私の担当者も、22日中の10%払い込みは絶対守ってくれって厳しい感じでしたよ。
339: 匿名さん 
[2005-11-23 16:47:00]
>>327
私も同じようなことを言われました。手付け10%400万のうち現金は150万しかなく
あとは財形なので現金化までに1・2週間位かかる旨いったら。特別にそれでもいいですよ。
なんてことを言っていました。長谷工には一応10%用意できるってことで抽選に参加してもらい、
抽選後、どうしてもってことで、残金入金を待たせるように長谷工と交渉します。お客様と私が
「にぎる」ということでやりますから・・・
といわれました。いくら人気物件とはいえ、抽選も公平ではなさそうですし、倍率も30倍とかいっていて
アバウトだし、入金を急がせることに非常に疑問を感じまして、レジ3のことは聞いてもうやむや
にしか回答せず。最終的に申し込んでも無駄だと判断し申し込みをやめました。
たぶん私は先方からしてみればプライオリティ低かったんだと思います。
でも抽選ってほんとに公平に行ったのでしょうかねぇ?。
抽選会に参加されたかた今後の参考までに教えてください。
340: 匿名さん 
[2005-11-23 19:45:00]
>>337その部屋は表向き何倍だったのですか?
341: 匿名さん 
[2005-11-23 22:48:00]
>324さん
>ところで、森の迎賓館の屋上にある「はと小屋」って何でしょう。どなたかご存知ですか?

屋上にある給水管の立ち上がりで、垂直に設置されている排水パイプの空気抜きの機能を果たしているそうです。
うちもなんだ?と思い、思わず聞いてしまいました。

ちなみに、手付10%の話が出ていますが、それは基本的にということで、必ずじゃないですよ。
私も抽選でしたが、特に10%の用意じゃなくても運良く当選しました。
今は、12月のオプション会が楽しみです。床暖房は必須ですよね〜。
これからグランレジデンスの住民になられる方々、よろしくお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる