旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?

342: 匿名さん 
[2005-11-24 00:10:00]
>341さん

ありがとうございました。ハトを飼うわけではないのですね。安心しました。

12月のオプション会って、いつあるのでしょう。確かに、そんな話がありましたよね。楽しみ楽しみ。
343: 匿名さん 
[2005-11-24 00:21:00]
)322さん

住宅情報ナビに第一章第一次の概要が載ってました。一章一次で232戸を22日抽選で決定したようです。この戸数がきっと事前販売の戸数ですね。
グランレジデンスのHPには既に第二次の概要が載ってます。12月1日抽選で、販売戸数は100戸となってます。
あちこちのHPで公開されはじめたってことは、完全に一般販売が始まったということでしょう。
344: 匿名さん 
[2005-11-24 00:33:00]
抽選は12時からで、会場に入るとすでに電話で「当選されました!おめでとうございます!」
とレジデンスの方達が既に電話をかけていて「???」と思いました。
抽選は2倍の倍率の部屋から始まり、同じ倍率の部屋を一度に抽選する方法でした。
一番最初は2が出たので、2倍の倍率がついている部屋は全員2番目に申し込んだ方が当選ということになります。
おそらく12時前に電話をかけていたのは、抽選にならなかった部屋だと思います。
345: 匿名さん 
[2005-11-24 00:43:00]
>>327
契約者になります。
話が事実とすればヒドイと思います。
わたしも、ある程度は売主との間で「阿吽の呼吸」が今回の会員向け販売にはあることを承知の上で、購入意思見せて契約に至ったと思っています。
327さんの話は、一定金額を事前入金されていたという点が事実であれば「阿吽の呼吸」を一方的に否定された感じですね。
契約者としても、そのような事実があったのであれば不快感を覚えます。
私は担当者から、「事前振込みは絶対やめて欲しい。事前振込みされると公正取引でないと見なされる。21日までにお金を準備して22日の抽選頭角後にお金を振り込んで欲しい。抽選に関しては、私が何とかします。」と言われました。
最終的に、その言葉を信じて抽選通ったと思っています。
ただ、担当者間の力関係による販売調整があるのは私も感じていました。例えば先輩・後輩、上位役職・下位役職の力関係で割込みが可能不可能ってあった思いますよ。
私も当初希望した物件は、担当者から「そこは、ホントにダメなんです。とにかくダメなんです。」って理解不能な言い訳されましたから。
その代わり第二希望の物件については「ここなら、何とかします」ってことで、以後商談が進んでいきました。
ということで、327さんの件に関しては、話を327さんよりに捉えた場合は、担当者の調整力不足(ダメならダメとはっきり対応できなかったこと)が原因ではないでしょうか?
今後、一般販売で購入検討する方は、担当者の力量を見抜く能力も必要だと思います。
現場(MR)の最高責任者に対応してもらうのがベターでしょう。(そうもいかないのでしょうが)

>>324
契約会でもらった大きな図面見ても「はと小屋」って見つからないんですけど?
ただ、妻は「どっかで、はと小屋がどうこうって記述みたことあるよ。」って言ってました。
どの書類に載ってるんですかね?
346: 匿名さん 
[2005-11-24 01:33:00]
>345 さん
ハト小屋というのは、最初の見学会に行ったときに貰ったfloor & elevation plan(敷地配置図・各階平面図・立面図)の三階平面図の森の迎賓館の屋上に書いてあるんですよ。
確かに、重要事項説明で貰った同じ図面(でっかいやつ)からはハト小屋の文字が消えてます。四角の構造物の形だけは残ってるんですけどね。
不思議・・・・
347: 匿名さん 
[2005-11-24 01:35:00]
345です。
重要事項説明会のときに会場で渡された書類(机の上に置いてあったもの)の中に、『グラン・レジデンス重要事項説明・売買契約手続きのご案内』というB4版1枚で作られたペーパーがあります。
その中には、手付金は『*11月22(火)までに「電信扱い」にて下記振込口座にお振込み下さい。』とあります。
11月22(火)までにということは、11月21日(月)でも11月18日(金)でもよかったんですね。。。もろ、事前振込みを促進していますね。。。

媒介である長谷工アーベストの私の担当者(マジメそうな人でしたよ)は、「不公正取引の証拠となるので、絶対に事前振込みしないで下さい」と厳しく説明されていたのに。。。
というわけで、媒介の長谷工アーベストと、売主である双日都市開発(双日リアルネットも含めて)とでは、お互いで言ってるいること、やっていることが全然違うと今更ながら思う次第です。お粗末です。
長谷工と双日での意思統一されていないことを示す典型だと思います。
こんなつたない販売手法だから、327さんみたいなことが起きるのでしょう。

327さん、重要事項説明会には出席されているのでしょうから書類お手持ちであれば、事前振込みを促していることが明確になっていますので、これを抗議材料にしてはいかがですか?
ただ、文面の言葉の綾では、双日側から『確かに我々にも落ち度があるかもしれないが、そもそも11月22日までに、あなたは「全額振込してくれなかった」ので、抽選で当選しても売却することができなかった』とあしらわれる可能性もあります。
でも、事前振込みを促している確固たる証拠書類であることは確かです。双日側もむげな対応はできないと思います。

私も契約者ですので、購入物件の恥部をさらす上記のようなことをあげつらえるのは非常に悲しいです。
しかし、今後の販売対応において、お客の不信感や困惑を招くことがないよう願っていますので敢えて言わせてもらいました。
近隣の住民や不動産取引関係者、またMR訪問者で購入に至らなかった方々から「グラン・レジデンスって、えげつない売り方してたんだよ!」って言われたくないですから。
(すでに、言われているのかもしれませんが・・・)
少しでも気持ちよく住まいしたいですから。

追伸:
 はと小屋の件理解できました。341さんありがとうございます。
 書類上の記載箇所としては、はと小屋(正確には、「ハト小屋」)は、「グラン・レジデンス 管理規約添付図面」なるA4版冊子のP3に表記されていました。
348: 匿名さん 
[2005-11-24 01:44:00]
345です。
ハト小屋の件、341さんだけだなく346さんもありがとうございました。
346さん、最終的な書類上の記載箇所は、346レスで投稿した内容の「追伸」を参照して下さい。

ハセコーさんも、双日さんも、このスレ見ているはずでしょうから、今後の商談時、重要事項説明会からは「ハト小屋」の説明もお忘れずにお願いします。
笑いが取れて販売促進につながるかも。。。(私は笑えましたけど)
349: 匿名さん 
[2005-11-24 01:48:00]
通りすがりですが、、、
ハト小屋って屋上部のスラブ貫通部等の、要は突き出た施設を隠すための覆いの「通称」ですよ。
350: 匿名さん 
[2005-11-24 08:34:00]
住宅金融公庫に調査を依頼するのはどうでしょうか?
351: 匿名さん 
[2005-11-24 11:02:00]

第一章第一次232戸(?)販売済み(確認取れてませんが)
12月1日締め切りの 第一章第二次募集100戸
この100戸ってどうなんですかね?

募集期間も短いし、少しずつ出して
都度「完売」としたいのでしょうね。

232戸の一人として完売を願っています。

でも、レジⅡが少しずつ形を現してきましたが、
道路・線路に最も近い所は、確かに近い。
352: 288 
[2005-11-24 11:29:00]
レジⅡは全部の窓が二重サッシなんですか?それなら無問題です。ただシティアは一部(と言うか東向きの窓)だけ二重サッシなんで、きっちり確認することをオススメします。二重サッシを薦める理由はもう一つあって、当地は何故か知りませんが風がすごく強いんですよ。サッシに限らず空気取り入れ口のガラリも含め、防音・気密性を高めておかないと隙間風(と音)に悩まされます。
353: 288 
[2005-11-24 11:37:00]
あと単純に線路への距離だけでは電車の騒音は予測できません。常磐線の柏よりこちら側はロングレールの整備が遅れており継ぎ目(騒音の発生源)が多く、我孫子駅は一応ターミナル駅なのでポイントの多さにも留意すべきです。販売は「慣れますよ〜」とか無責任な事を言いますが、はっきり言って慣れません!また国道356号は今後交通量が増えることが予想されています。とはいえ日照や景観は最高です!年に一度の花火大会などは「選んで良かった〜」と思うはず。契約された皆さん、引っ越して来たら仲良くしてくださいね。
354: 匿名さん 
[2005-11-24 12:18:00]
レジⅡはバルコニー側の窓はすべて二重サッシを使用しているそうです。窓を締めれば騒音も気にならないくらいらしい。
でも人それぞれ感じ方が違うから一概には言えませんよね。
高層階&東側の方が騒音はましなのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2005-11-24 12:27:00]
参考までにインターネットで調べたらすぐ出てきました。
私たちは、ただ単に建築用語に無知なだけでした。
(あー恥ずかしいですね・・・)

以下、記述

”建築用語のハト小屋は、排気ダクトなどの出口を覆う小屋のこと。
不動産屋の見取図にたまに書いてあるので、「ハト飼うんですか?」
なんて聞かないようにしましょう。”

以上。
356: 匿名さん 
[2005-11-24 13:00:00]
288さんへ
288さんは、シティアにお住まいですか?
線路に面しているお部屋なのでしょうか?
私はレジⅡの線路側の高層階を狙っているのですが
騒音はひどいものですか?
357: 匿名さん 
[2005-11-24 13:45:00]
話の流れを断ち切るような質問ですみません。

下記のHPにでているレジⅢはどうなるんですか?中止or未定orこれから着工?
パンフレットのピンク色の薄い部分だとおもうのですが。

建設された場合既存のレジⅠ・レジⅡとは管理はまったく別になるのですか?
またレジⅢの人はⅠ・レジⅡの中庭等にははいれないのですか?
質問ばかりですみません。
http://shomon.net/tomo/kita1.htm
358: 288 
[2005-11-24 14:16:00]
>356さん

騒音に対する感じ方には個人差がありますので、あくまでも私の個人的な感覚として解釈してください。レジはシティアよりも駅に近い(そちらから聞こえる騒音が大きい)のが気になりますし、音は上へあがっていくようなので15階程度なら階数はあまり関係ないように感じます。常磐線は、比較的旧型車両が使われている上に、編成が長く(10〜15両、基本的に15両編成、私鉄だと4〜6両程度ですからガタンガタンの回数が多いです)終電が遅いので夏場の夜に窓を開けて寝られないのはエアコンが苦手な私にはキツいです・・・あと時々ですが自衛隊のヘリや輸送機の編隊が上空を通過しますが、あれも結構うるさいですし、低層階だと国道356号の車が(レジ建設中だから大きな車両が多いのを割り引いても)気になりますね。とはいえ「窓を閉めてもテレビが見られない」ほどではありません。二重サッシが標準装備なら日常生活に支障は少ないだろうと思います。なにより外的な騒音がうるさいので、生活騒音で喧嘩(上の階がうるさい!とか)になりにくいようです。(*^_^*)

ご参考になりましたでしょうか。
359: 288 
[2005-11-24 14:29:00]
>357さん

長谷工から「レジⅢはJVが違う」と説明されたので、それが真実なら管理は別になるのでは?時期などはレジⅠ、レジⅡの売れ行き次第なんじゃないか・・・と地元では噂してます。明らかに飽和状態な上に売りが減りますからねぇ・・・
360: 288 
[2005-11-24 14:39:00]
これはこちらで言うべきか非常に迷ったのですが・・・地盤や工法に関する重要事項説明はしっかりと聞いておいて(質問して)ください。特に駐車場や共用棟については杭を打たずに施工されているように見えるので、しっかりアフターサービス体制を確認する事をオススメします。当地は結構地下水位が高く一般的に堅固である思われる台地の割には杭を深く打っているはずです。できる事ならば一筆書いてもらうくらいの対応を薦めます。
361: 匿名さん 
[2005-11-24 16:54:00]
>357さん

レジ2とレジ3との間にある道路は、もし全く別物件であれば「境界道路」のような書き方になるはずでは?ここでは「敷地内道路」となっています。同じ物件で販売時期が違うだけなのでしょうか。レジ3は20年3月に竣工だそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる