旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?

282: 匿名さん 
[2005-11-21 00:20:00]
心配しなくて大丈夫!!
うちも80台、ひょっとしたら上下階になるかも、1のエントランスに近いところ。
100なんてうちには手が出ませんし、その必要もないんで。
そんなこと言ってたら120から見た110の人は、110の人から見た100の人は、・・・って何だか恥ずかしいことの繰り返しよ。
人それぞれなんだから。
280さんは、ただの小・市・民!!自分で言ってるよ、気にしない。
うちは、旦那と子供一人だからそれで十分です。多分上下階だったら入居すればすぐわかると思いますよ。
280さんの言葉を借りれば「生活スタイルマッチした人」のパターンだと私も旦那もそう思ってます。
でもね、私も旦那も全部売り切って欲しいなって願望はめちゃくちゃありますよ。同じ考えの人がいればうれしくない?

お値段軽く済んだ分(済ませてあげた?)、私も小市民チックにいうとオプションと家電関係はちょっと贅沢してもいいっていわれているんでセレクトに気合入れてますよ(笑)。
キッチンキャビネット狙ってますよ!どうせ、ローンに組み込めるし。
気障りなことなんかと思うことなんてないよ。
おおきなうちはローンたくさんこしらえて頑張らなきゃいけない(頑張れ!)人だってきっとさくさんいるんだから。
けっきょく、人それぞれなんだから。

283: 匿名 
[2005-11-21 01:01:00]
俺も所詮は、いわば小市民というか庶民。
だから280的な発想も一瞬よぎった、120㎡ルーフバルコニー付きの者がわんさかいるところでわざわざ80㎡買わんでもと。
だが同時にこういう発想もあった、ここで80㎡で3000万切るならこれは買いかも、捨てがたいと。
結局俺は自分の考え方における優先順位付けを明確に整理したうえで、さらに何度も繰り返し必要・不要を反芻しながらここを買うに至った。
つまり、その人間の考え方にビジョンと自信があるのかということ。
だが、人からどうこう言われようが反論するとか受け容れるとかそういう気はさらさらない(ズルイか?)。
俺のモノなんだから。

他人がどうこう言おうが、自分が強い自信と明確なビジョンを持って買ったのだと揺らぐことないメンタリティーを持つことが重要。
まあ俺もどうこう言ってる輩になるが。。。敢えて言わせてくれ。

さらに言わせてもらえれば、「人間」は住戸の広さ・大きさではなく心の広さ・大きさだよ。
誰しもが必ずそこに価値を見出すはずだよ(と俺は信じたい)。
280さん、まあそんなとこだよ。

284: 匿名 
[2005-11-21 07:29:00]
私も80台契約者ですが、そんなこと考えたことなかったです。
どんなマンションだって広さはいろいろですし、そんなこと
考える(発言する)こと自体ナンセンスだと思いますが・・・・
280さんの考えって、やっぱり、醜いですよ。
285: 匿名さん 
[2005-11-21 09:52:00]
はじめまして。こちらのマンション購入をほぼ(99.99%)決めた者ですが、最近
の耐震偽造のニュースを聞くと、不安になったりします。みなさんはどう思われて
いますか?やはり、ここは大丈夫と自分に言い聞かせている部分があったりしますか?
契約目前で少し過剰反応しすぎなのでしょうか・・・???
286: 匿名さん 
[2005-11-21 10:57:00]
同じ広さでも、上と下で最上階を除いても300〜400M位の違いがあります。
80平米台と100平米台の値段が逆転している所もあります。

お金のある無いもひとつの基準ですが、(無理をするしないも含め)
要は、自分です。
(100平米を全額借金で買って節約生活をすることに価値観を覚える人もいるし、
 80平米台を無借金で買って、遊びまわることに生き甲斐を感じる人もいるはずです)
因みに私は、広さよりもと言うよりは、何よりも日当たりと眺望をとりました。
これも、ひとつの考え方です。

広い所でも、昼位から陰になる所もありますよね。
私にしてみれば、広さはものを無くせばどうにかなるけど
日当たりはどうしようもない派です。
それに、目の前に建物が無いと言うのも譲れない所でした。

これは、私の考えでそれぞれの考えで買おうとしているのですから
それでいいと思います。

ただ、日照とか騒音と言う客観的な情報交換は有意義だと思います。
それをどう判断するかは、ひとそれぞれですから。
287: 匿名さん 
[2005-11-21 11:35:00]
常磐線の通勤電車内から、茶色の外壁がハッキリ見えるまでに立ち上がってきました。
レジⅡは、思ってたよりも、線路に近づいて建つ。
音と振動は、やはり含んでおいた方がいいと思いました。
288: 匿名さん 
[2005-11-21 13:17:00]
レジのお隣に住んでますが、電車はかなりうるさいですよ。駅のそばはポイントが多いし、終電は遅くまであります。できるなら二重窓に仕様変更しておくと後々楽できると思いますよ。つか、長谷工の担当者には何度もそう忠告したのだけど・・・聞いてもらえなかったようですね。
289: 匿名 
[2005-11-21 14:01:00]
レジⅡの窓って二重サッシになっていると聞きましたけど。
290: 匿名さん 
[2005-11-21 14:02:00]
>288さん
横レスですが、そうですか?
防音対策は必要かなぁ・・・・
レジ2は、かなり防音効果の高いサッシを使っていると
貰った資料集にありましたが。

288さんは、シティアのA-c棟ですかね?
そちらも2重窓でなくても、かなり防音効果の高いサッシをお使いですよね?
291: 匿名 
[2005-11-21 14:06:00]
現在千代田線、日比谷線、東武線、常磐線が停車する駅から徒歩3分くらいのところに住んでますが
、普通の窓でもそんなに音は気にならないです。
292: 匿名さん 
[2005-11-21 14:12:00]
新浦安の駅から徒歩30分(バスは一時間に2,3本しかない)とここを買うのどっちが便利かな?
293: 匿名 
[2005-11-21 14:15:00]
今調べてみたらレジⅡのバルコニーに面している窓は、二重サッシュでしたよー。
294: 匿名さん 
[2005-11-21 15:05:00]
なんとなくいいと思って申し込みましたが、急に抽選になったといわれ驚いています。
人間不思議と【抽選】となると、どうしてもよく見えてしまいますね。どなたか、明日が抽選の方いらっしゃいますか?
295: 匿名さん 
[2005-11-21 15:10:00]
>294さんへ
連絡は、今日ですか?
元々、赤い札だったのでしょうか?
内はまだ、抽選と言う連絡は来ていません。
場所的にはかなり厳しい(人気が高い)と思って、最後は覚悟しているのですが?
296: 匿名さん 
[2005-11-21 15:29:00]
294です。赤い札でも、後から来た方と同じ条件で抽選になるといわれました。週末に連絡がありました。
297: 匿名さん 
[2005-11-21 16:44:00]
抽選って言っても、公開でしたっけ??
平日の午前中ですよねぇ・・・・・
しかも等倍率住戸一括抽選だから、1番がでました〜
抽選になってしまった住戸も、最初に赤札付けた人の当選〜!!
という出来レースでしょう。・・・・・・たぶん
298: 匿名さん 
[2005-11-21 21:24:00]
いつの間にかもうすぐスレ数300ですね。ここのルールは450が目途で次スレ建てることになっているようなのでまだまだここにレスしていいみたいですよ。
騒音についての話ですが、担当者も「室内は日常生活には支障がない程度に抑えられるはずですが、窓を開けた場合はウルサイですよ、私たちもそれはちゃんとお伝えさせていただきます。」というようなことで説明してくれました。
ついでに「レジデンス1は、レジデンス2が防音壁の役割を果たしてくれるので騒音という程度には感じることはないでしょう」というようなことも。ちょっと表現に問題はあったかと思いますが・・・、私の聞き取りメモにはそう書いてあったのですが・・・
車両改良で静音化されてきているとはいえ、電車の走行音は気になるものです。
現地へ行って実際に感じたことは、スーパーひたちやフレッシュひたちなどの我孫子駅を高速で通過する特急(一時間に2本くらいのペース)より、常磐線快速や千代田線などの我孫子駅に停車する電車の減速・発車の低速走行音の方がウルサイですね。
白い旧型車両(まだまだ現役)なんてかなりうるさかったです。
私も、レジ2の高層階が当初希望でしたが、生活にどのくらいの影響があるのか解らず、結局見えない不安に負けてレジ1に転向しました。残念ながら予算内の最上階は全部赤札だったので取れませんでしたが。
電車の音が間近の生活ってしたことないものなので・・・子供は電車大好きなのでそれもありかと思ったこともありましたが・・・
ですが、子供の教育には適度な環境(手賀沼の水辺・街の静かさETC)であること、始発駅が至近距離で柏へ常磐線快速なら一駅ということは捨てがたかったのでここを選びました。(九割九部九厘確定!?)
なのですがちょっぴりレジ2の見晴らしの良さには後ろ髪を惹かれています。素晴らしいですよ、景色はきっと、ストレス解消にはいいですよね!!誰か友達になれると是非お邪魔させて欲しいものです。
レジ1でも、共用廊下からですがなかなか素敵な景色がひろがってると思いますよ。今の季節は筑波山もくっきり見えるはずです。

>>287
287さんが騒音だけでなく「振動」のことも注意ではとおっしゃていましたが、振動を感じるようだとそれは構造上問題では?
私がレジ2希望していたときには、担当者から振動のことは伝えられなかったですね。影響ないのかと思いますが・・・
レジ2に住まわれる皆さん(もしかして、レジ1も?)、担当者にしっかり確認しておいた方がいいですね。

299: 匿名さん 
[2005-11-21 21:38:00]
>>291
 291さんは、駅から徒歩3分の「線路脇至近距離」にお住まいですか?
 グランレジデンスは、線路から道路だけを挟んで(騒音防止の目立った遮蔽物はなし)、建つ棟があります。

 それとも、線路脇でない徒歩3分にお住まいですか?線路からはいかほどお離れで?またその間の騒音防止効果のある建物等遮蔽物の存在は?

 ご意見は、前者と後者でずいぶんと違ってくるはずのものなので・・・前者であれば、つわものかと思います。
300: 匿名 
[2005-11-21 22:21:00]
299さんへ
>駅から徒歩3分の「線路脇至近距離」にお住まいですか?
我孫子のように何もないところではありません。
ですが、距離的には近いと思います。
我が家は、駅舎(三階建て)に平行して建っています。
駅と我が家の間には、2〜3階建ての建物、一戸建て住居があって
線路の真脇ではありません。

立地条件が違うため参考にはならないかもしれませんが、
我孫子より停発車の多い駅の近くに住んでいても、真夏でも窓を開けてもそれほど騒音は気になりません
という、私自身の経験談としてご理解いただけたらと思います。


301: 匿名さん 
[2005-11-21 22:22:00]
299です。300ゲットかな。
レジ1低階層ゲットしました。高層階はお金の関係上、手が出なかったですね(甲斐性なし?)。
うちの会社は幹部にでも出世しない限りは60歳定年まで勤務させてもらえることはまずなく、55〜57才で退職して関連会社に転籍が慣例なのでそれまでには、ローン完済したいと思っています。
家計や家族のことも考えて、妻が働かなくても、自分の給料だけでローンと管理費・修繕積立金を合わせて月額10万円以内に抑えるというのが大前提で物件を決定しました。妻がもし働くなら、それは貯蓄や繰上返済に回せますし。
でも、そういう金銭的制約の中でもここで結構満足するものが買えた(抽選大丈夫だと思う)と思っています。
担当者のアドバイスも、希望だけでなく現実を考慮したものに絞れるかも購入の満足度だと思ってくださいと言われました。
このスレの中で出てきた担当者と比べれば、比較的購入者サイドに立った良心的担当者だったと思いますよ。まだまだ業界に染まっていないというか。。。
日当たり(冬はダメ)やタバコのこと(規則でしばれません、はっきり言ってマナーの問題)も、正直に話してくれました。
私の資金繰りが心配だから高額物件(といってもそれでも3000万円ちょっとですが)あきらめさせようとしたところもあるのかもしれませんが、資金繰りもなんだかんだ言いながらアドバイスしてくれました。

ただローン金利が上がっているので、ややこの計画に雨雲が・・・
基本は、引渡しや所有権移転登記や引越しの便宜を考えて、ハセコーさんに5万円の手数料払って提携の住信20年固定にしようかと思っていますが、このところの金利上昇気配で短期固定(5年・10年)の変動型にしようか迷っています。
銀行に行くのも面倒だけど、資金調達は自分でやったほうがいいのか迷っています。

皆さんは、資金調達どうされますか?売主からの便宜重視で提携利用ですか、諸費用抑制のため自己調達ですか?
騒音のこと(最終的には個々人が住まううえで何を重視すかが大切でしょう)も情報交換大切ですが、こちらものほうも同じ迷いを持っている方のご意見お聞かせ願いたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる