旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

スレ建てしました。

前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その2

262: 匿名さん 
[2006-01-22 10:35:00]
118平米2fで4600万円ですか。
10fのオーシャンビューは5500万円程度でしょうか?

としたら、野村が高洲に買った土地の購入価格から考えたら、
まったく問題のない価格と思いますよ。野村の高洲価格は、
118平米なら、平均6000万円程度になるとの推定が前提です。
自分は、かなりの倍率がつくと予想します。
263: 匿名さん 
[2006-01-22 11:00:00]
>>259 はいはい。業者乙。うちは標準でついていたがな。門扉オプって低層の貧民?
264: 匿名さん 
[2006-01-22 11:03:00]
4600のところは目の前がホテルの駐車場だから。
他の118はだいたい2階でも5000前半
265: 匿名さん 
[2006-01-22 11:04:00]
何で263みたいな書き込みするんでしょうかね。
本当の購入者だと思いますよ。
他人を疑って掛かる考え方が理解できないですね。
他人を貧民なんていう貴方は何様なんでしょうか。
266: 匿名さん 
[2006-01-22 11:37:00]
同意。263 は本当にモアナの購入者かも。
モアナでは大半が門扉はオプションで、標準で付いていたのは 137平米以上の角住戸のみ
だったと思う。角住戸でも 133平米はオプションだった。
自分は金持ちだとハナにかける人と、同じマンションには住みたくないなあ。
267: 匿名さん 
[2006-01-22 11:40:00]
262です。

2fで5000万円前半なのですか。
オーシャンビューなら、6000万円オーバーでしょうか?
268: 匿名さん 
[2006-01-22 12:08:00]
ホームページに価格帯が出てますね。
127平米オーシャンビュー南東向きが、最高(最上階?=18f?)で6300万円台です。
オーシャンビューは、保証されている訳すでから、
高洲野村の予想価格を考えると、云うほど高いという感じはしません。
というより、結構な倍率になると思うんですが。
269: 匿名さん 
[2006-01-22 12:09:00]
>自分は金持ちだとハナにかける人と、同じマンションには住みたくないなあ。
266さんに激しく同意。
本当の豊かさは、収入ではなく心の豊かさも必要なはずです。
そして新浦安地区(マンションの差とかは関係無く)に住んでいれば
同じ市民なんですから、それで幸せを感じれればいいなと思います。
270: 匿名さん 
[2006-01-22 12:13:00]
マイナスな書き込みだけでなく有益な情報を。
図面が出ているHPがあります。
http://www.shinurayasu-navi.com/information/block38/index.html
ここでマンションの階層が分かりますし、敷地レイアウトも分かると思います。
271: 匿名さん 
[2006-01-22 14:25:00]
説明会でればもっと詳しい図面もらえますよ
272: 匿名さん 
[2006-01-22 15:18:00]
昨日 説明会に出ましたが、やはり高かったですね。
一番がっかりしたことは、工事が始まっているために1階から六階までの住居は
もうフロアの色などは選べないということでした。
予算的にも高層階は無理なのでなんだかがっかりしてしまいました。
273: 匿名さん 
[2006-01-22 15:27:00]
そうなんですか。幕張の物件との販売時期の重複を避けたため
なのかもしれませんが、それはあんまりですね。
274: 匿名さん 
[2006-01-22 17:10:00]
オプション選べない以上は、標準装備でそれなりの仕様でなければ
なっとくできませんよね。
275: 匿名さん 
[2006-01-22 17:33:00]
>258
まだRCが鉄骨を抜いた経済設計だということがわからないのか。
276: 匿名さん 
[2006-01-22 17:39:00]
SRCから鉄骨を抜くとRCになるなんて小学生の引き算みたいなことは、大人には分からないんですよ(苦笑
277: 匿名さん 
[2006-01-22 18:16:00]
高価な鉄を少なくしたいためにRCにするという経済行動がわかりませんか?(失笑
278: 匿名さん 
[2006-01-22 18:25:00]
RCについて、モアナの構造説明会より抜粋します。
コンクリートの材料強度は36〜24N/mm2、大梁、柱主筋の鉄筋は390、345N/mm2です。
1平方センチあたり4000〜3500キロの強度にあたります。
これにより強い鉄筋を使用するこちによりSRCと同じ強度を持っています。
以上です。

279: 匿名さん 
[2006-01-22 19:58:00]
4000万円台を期待する厨は即刻きえてほしい。
280: 匿名さん 
[2006-01-22 20:17:00]
132あたりを読んで下さい。
RCとSRCで計算上同じ強度でも建物の特性が違うのですよ。
簡単に言えばRCは固い建物、SRCはしなやかさがある建物と思ってください。
構造計算の数値が同じでもSRCの方が地震に強い建物特性となるのは事実です。
計算上同じ強度でも、RCとSRCだけでなくSでもCBでもWでもそれぞれの特性があるのです。
ちなみにSRCの方が建築単価が高くなるのも事実です。
281: 匿名さん 
[2006-01-22 20:18:00]
低層ならね。超高層ならRCの方が高い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる