東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part 2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2014-07-30 10:37:02
 

引き続き宜しくお願い申し上げます。

住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224890/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386508/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物 、東京急行電鉄 、オリックス不動産 、日本土地建物販売 、伊藤忠都市開発
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報を追加しました 2013.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-17 09:08:49

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part 2

210: 入居予定さん 
[2014-02-16 21:10:30]
住民でーす
211: マンション住民さん 
[2014-02-16 22:31:26]
>208さん

206です。そうなんですか・・・。

近隣の利用は元々承知で入居したのですから、仕方ありません。
ただ、エレベーターも、敷地内の施設や通路も、マナーを守って綺麗に使っていただきたいですね。
(住民も含めてですが・・・)
212: 入居済みさん 
[2014-02-16 23:16:18]
>211さん

208です。

A棟からしたら、すぐ真下があのマンションで、公園降りたらすぐです。
SUUMOにも「グランドエレベーター利用時徒歩12分」と堂々と謳ってるくらいですからね(笑)

仰るとおり「他人の持ち物だからいいや」では無く、マナーは守って綺麗に使ってもらいたいですね。
213: 住民でない人さん 
[2014-02-16 23:26:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
214: 契約者 
[2014-02-17 06:51:38]
エレベーターに関しては上の書き込みの方みたいに
マナーをまもって利用されるかたもいるでしょうから
あまり今から騒がないほうがいいかと。

むしろ最近の書き込みできになったのは、他のマンションの営業が
うちの敷地内を案内してる件です。
見つけ次第糾弾すべきです
215: 入居予定さん 
[2014-02-17 08:26:38]
保育園の件で、初投稿させていただきます。
再燃させてしまい、申し訳ないです。
ぶっちゃけ来年、にじいろ保育園を応募しようと思ってます。
落選された住民の方に伺いますが、
やはり内定が決まったお宅が、ブリリア住民でも嫌ですか?
妬みの対象や、通園児童のお宅の仕事の状況(内定時は仕事していたが、仕事を変えて見つけてる時期)等
気になりますか?

住民以外の方が内定された場合に関しての投稿が多かったので、
ではブリリア住民が内定だったら?と気になりご質問させていただきました。
216: マンション住民さん 
[2014-02-17 15:20:16]
敷地内にあるのですから、当たったらラッキー。
それだけのことではないですか?
正直、これだけの世帯数ですし、住民で当たる方は複数いるでしょう。
後ろめたく感じたり、周囲を気にし過ぎることはないですよ。

そもそも、ここ、若い共働きのご家庭ばかりじゃないですから。
保育園の話には興味ない方もとても多いと思います。

実際、私はスーパーやクリニックの方が気になります。
217: 入居済みさん 
[2014-02-17 19:40:17]
201です。

長くなるので詳細は割愛しますが、昨日も他所のマンション営業マンが敷地内で営業している場面に遭遇しました。
今度は堂々とグランドエレベーターまで購入検討者の男女を連れて行って案内してましたよ。「セントラルガーデンを抜けて…」という言葉も聞こえました。

明らかに違うものの東京建物の営業マンの可能性も否めなかったので、後を付けて行ったら、紅取公園の横を抜け、その下の階段を降り、ファミマ方面に戻っていきました。

私自信、このような行為は非常に不快に感じたので、東京建物の営業担当者に報告しました。
やはりこのような行為はモラルに反するとの事で、まず、東京建物(事業主)に上げて、そこから他所のマンションの事業主に「断定は出来ないが」との前置き付で抗議するとの事でした。あと、管理会社にも報告するとの事でした。

しかし、他人のフンドシで相撲を取り、自分の会社、施設へのプライドは無いんでしょうかね?情けない話しです。
218: 入居予定さん 
[2014-02-17 20:31:19]
ちょっと分からないのですがエレベーターが一般解放されるならそこまでの動線も通っていいということですよね?
219: 入居予定さん 
[2014-02-17 22:36:09]
218さん
一般に使用してオッケーですが、大々的に近隣マンション営業がブリリア敷地や
エレベーターを使用してくださいねーって言われてる事がどうかと思うよって話なのでは?
管理費用払ってるのは、誰が何を言おうと我々ですので。
220: 入居済みさん 
[2014-02-17 23:02:21]
確かに動線として入っていいのかもしれませんが、
他人の敷地内で営業行為をしていいのか?という所だと思います。
通り抜けや通行は許されていても、知らない人が勝手に商売しちゃまずい気がする。
公共の公園じゃないんだから。
221: 入居予定さん 
[2014-02-18 10:02:47]
確かにそうですね。
222: 入居済みさん 
[2014-02-18 19:05:24]
通行料の収入を見越しての予算が建てられているのだから、こちらとしても商売として多いに歓迎するくらいの心のゆとりがないと住めませんよ。
223: 入居予定さん 
[2014-02-18 19:54:43]
>>222
合意します
セントラルガーデンは、公開空地です。マンション住民と近隣住民の区別はできません
公開空地のルール追加をすること(ペット/飲食禁止等)は可能ですが、マンション住民
の利便性も悪くなります

グランドエレベータも、近隣住民との協議の結果で今の価格になっています。
よって、マンション住人(管理組合総会)の意志だけでは変更できません

商業施設は近隣住民の商圏も想定しているはずなので、沢山の方に利用してもらわないと
撤退リスクが発生し、マンション住人も困ります

心を大きくもって、近隣住人を歓迎しましょう
マナー遵守の問題は、率先してマンション住民が規律を守ることで、皆が気持ちの良く、
楽しめる場所になればいいな!と考えます
224: 入居済みさん 
[2014-02-18 21:15:27]
近隣の住民の方も利用する公開空地や崖も含め、このマンションの敷地(東京ドーム2.5個分)
や設備を管理/維持するのは、マンション管理組合員の義務です。
よって、やや割高な管理料や修繕積立金が必要になるのです。
これは契約する前から分かっていたことですよねーー
今更、度量の小さいことを言うのは止めましょう
225: 引越前さん 
[2014-02-18 21:30:12]
同意!

ある意味、周辺住民の皆さんとともに、ひとつの街を創造していく…
くらいの気持ちがないと、やかては寂れた団地になりかねません。

利権ばかりに囚われることなく、磯子に立地する存在価値を、みんなで築いていきたい。
226: 入居済みさん 
[2014-02-18 23:51:42]
近隣の方のエレベーターの利用や敷地の解放は、最初から決まっていたこととはいえ当たり前ではないと思いますが...
別に改めて反対やエレベーターの料金を値上げしろとは思いませんが...
敷地の解放やエレベーターの利用許可は、住民の良心によるものかと...
だからこそ使用する周りの住民の人にはルールを守って欲しいし、配慮をもって欲しいと思うのは当たり前だと思いますが。


ついでに商業施設は潰れるときは、エレベーターが使用できようが敷地内を通行できようが潰れると思いますが...
227: マンション住民さん 
[2014-02-19 09:19:12]
近隣の方の使い方次第かな、と思います。
近隣の方も使用することは購入前から分かっていたことですからそれについて反対する理由はありません。
しかし、自分たちのマンションではないという意識を持っている方が使用すると雑に扱われるのではないかという思いをどうしても払しょくすることができません。

私は、イタズラしてる子どもや酔っ払いが壁を蹴ったりしている方を見かけたら注意するつもりです。
それでもエレベーターがみるみる汚れ、キズが増えていくようだと、近隣住民使用反対の声を上げるかもしれません。もちろん近隣の方が汚しているという確証を得てからになりますが。

そうならない事を祈っています。
228: 入居予定さん 
[2014-02-19 11:57:11]
>>226
公開空地は「住民の良心」とは関係無く、このマンションを建築するときの「条件」です
この条件でマンション建築が許可されています
公共の場所ですから、近隣住民の方は「当たり前」に使って良いのです

商業施設の維持は「採算が取ることができるか?」です。
残念なががらマンション住人の需要だけでは、商業施設は採算ベースに乗らないでしょう
近隣の住民の方にも利用していただく必要あります
(マンション内で商業施設が撤退後、テナント誘致ができない例は多々発生しています)

公共の場所での「マナーを守る」は人として当然の行為です
マンション公開空地であろうと、それが国立公園であっても同じです

例)
①神奈川県民が、東京都にある都道を走る都バスを利用する
⇒ 東京都民の税金で維持している施設とサービスです
都民も他県住民も、マナーよく使う必要があります

②近隣住民が、マンション敷地内に設置されているエレベーターを利用する
⇒ マンション管理費で維持する施設とサービスです
マンション住人も近隣住民も、マナーよく使う必要があります

①は自治体が管理や維持の責任を持つ (利用料と地方税が原資)
②は管理組合が管理や維持の責任を持つ (利用料と管理費が原資)
が違うだけで、利用する人にとっては、まったく同じことなのです
229: 入居済みさん 
[2014-02-19 14:26:14]
226です

敷地の解放が条件と いってしまえばですが…
価値観の違いですよね。
互いに配慮しあってこその友好な近隣関係かと...

マナーは守って当たり前。。。
だといいですね。
実際今の段階でも疑問なことありますよ。


商業施設の件は、特に住民だけの利用を希望してるわけではありません。
お店の利用状況は 、お店の方の努力次第なのかな!?と思っただけです。





[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる