旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L−ウィング』その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 『京急シティ上永谷L−ウィング』その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

その6まで来ました。
それにしても入居が待ち遠しいですね。

購入した方も、検討している方も、ちょっとのぞいてみた方も、
縁がある者同士ということで、気持ちよく情報交換していきましょう!



所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38871/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40822/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39272/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39465/

[スレ作成日時]2005-12-30 03:19:00

現在の物件
京急シティ上永谷L-ウィング
京急シティ上永谷L-ウィング
 
所在地:神奈川県横浜市 港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分
総戸数: 376戸

『京急シティ上永谷L−ウィング』その6

322: 匿名さん 
[2006-02-23 13:51:00]
うちも今のところかもしれないけど、後悔はないなあ。
時間がたてば、「ああ〜、こっちがよかったかな?」
という物件が出てきても仕方ないかなとは思っているんですけどね。
323: 匿名さん 
[2006-02-23 14:54:00]
>>317
そういうあらしかたもあるか。
324: 匿名さん 
[2006-02-23 22:17:00]
2階のモデルルームが、3月中に閉鎖されてしまうんだと。
ハガキが京急から今日届いたよ。
間もなく見納めです。
325: 匿名さん 
[2006-02-23 22:23:00]
>322
購入を検討して、早一年。契約してから8ヶ月が過ぎようとしています。
検討をしている際も、現在も色々なマンション見てますが、小さな不満
はあるものの、立地を含めた総合面でLに勝るマンションはありません
でした。なかなかないですよ、いい物件は。
みなさん、これは!というマンションありました?
326: 匿名さん 
[2006-02-23 22:47:00]
ないねえ。
武蔵小杉の新しいマンションがどうかな? と思ってはいますが。
327: 匿名さん 
[2006-02-24 09:00:00]
私は購入者ですが今でも駅近物件には目が行きます。確かに武蔵小杉もいいなぁ〜とも思います。
値段はLより高そうな気がします。(サラリーマンにはLを買うのが限界かなと思います。)
但し、Lは横浜市、武蔵小杉は川崎市のため、「よこはま」ブランドとして自己満足してる次第です。
328: 326 
[2006-02-24 09:49:00]
私も通勤には武蔵小杉の方が便利なのですが、
値段、子供の学校、住所(市)の面でLは負けないかな?
とは思っています。むこうは高層過ぎるのも怖いですしね。
(たぶん購入者としての自己満でかなり加点されていますが)
329: 匿名さん 
[2006-02-24 16:47:00]
>326
武蔵小杉とは価格が同じ条件であれば1000万位は違うでしょうね〜。
そこまでして武蔵小杉に移る価値があるのかな?
330: 匿名さん 
[2006-02-24 17:05:00]
場所にもよるのだろうけれども、武蔵小杉のリスクの一つとして日当たりがあるよね。
上永谷はこれ以上駅舎が大きくなることはないだろうから、南側は半永久的に空地に等しいという利がある。
もし同じ条件にしようとしたらより高層階を考えなくてはならないかもね。価格も段違いだろうね。
定期代を勘案してもLウィングに分があるかな。ただし通勤にかかる時間を厭わなければだけどね。
331: 匿名さん 
[2006-02-24 22:46:00]
>330
日当たりが悪くなるリスクあるの?
>上永谷はこれ以上駅舎が大きくなることはないだろうから、南側は半永久的に空地に等しいという利がある。
ここを買った理由のひとつがこれです。他のマンションでは現在は問題なくても、このリスクが大きい。
私は勤務先が都内東部なので定期代も、時間もLでした(笑)
332: 匿名 
[2006-02-25 21:02:00]
ベルセブンが京急百貨店の様に駅を覆いかぶす形になり、
高さ制限はあるとしてもLの7、8階と同じぐらいの高さのビルになったら嫌だよね〜
そうなったら南西側の日当たりがちょっと心配。
333: 匿名さん 
[2006-02-25 22:20:00]
>332
ベルセブンは例え建て替えがあっても、今と同じ高さにできないそうです・・・。
334: 匿名さん 
[2006-02-25 22:32:00]
>333
私もそう聞きました。Lに公開空地を造るのと引き換えで、街造りの一環だそうな。
335: 333 
[2006-02-25 22:34:00]
間違えました。今と同じ高さに「しか」できないそうです。
今より高くはならないってことです!!ゴメン・・・。
336: 匿名さん 
[2006-02-26 14:51:00]
制約が多い街というのは、自分たちのお金で作ったペデストリアンデッキや共有地を
一般に開放しなくてはならないという、ちょっと残念なところもあるけれども、
その分、街の環境が良好に保たれる可能性が高いということで総合的には◎と考えています。
337: 匿名さん 
[2006-02-26 21:13:00]
>自分たちのお金で作ったペデストリアンデッキや共有地を
>一般に開放しなくてはならない
共有地は知っていましたが、ペデストリアンデッキは市が造って
くれるものと思っていました。
まあ、そのおかげで高さ制限が緩和され、価格も安くなったことを
考えると、まあいいですかって感じですね。

338: 匿名さん 
[2006-02-26 21:26:00]
>>336
先住民は努力しているわけです。
街の環境は作るものなのです。
丸山台に高層ビルは不要と思っている人も多いのです。
先住民は鷹揚な人たちですからプラカードを掲げて反対したりはしませんが。
後から来て環境を破壊しておいて、一般人に使わせるはイヤだ
(用もないので誰も使わないと思いますが)
などと自分勝手なことは言わないようにしましょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tikukeikaku/c-064m.html
339: 元横浜市民 
[2006-02-26 21:46:00]

先住民といっても「いつからのか」という点で疑問が残るね。
本当に先祖伝来の土地として住んでいた方ならまだしも、
上永谷は新興の住宅地で、誰もが後から来て住み着いているといえるような土地であって、
そこで先輩面するのはどうかと思いますよ。

まるで基地のあるところに後から住んで、
「騒音がうるさいから金を出せ!」といっている運動家のようです。
340: 339 
[2006-02-26 21:47:00]
たとえが悪かったかな?
言いたかったのは、自分勝手は誰でしょうということでした。
341: 匿名さん 
[2006-02-26 21:48:00]
物理的環境の有無より、皆仲良くしていくのがベストです。
環境だけ良くて(高層世帯が無い)も不便なら意味がありません。人が集まることで街は栄えます。逆に人が集まらないと街の価値は下がります。
Lができることが不愉快なら仕方ありませんが、そのような考えの街はすこし田舎的と思います。
ちなみに上永谷は私が小さい頃は何も無く、当時の先住民にとっては現街自体も環境破壊と考えているかもしれません。
(そもそも殆どの人がよそ者の町です。)
もともと田舎なので土地スペース確保でき、地下鉄の車庫があるのが実態です。
街は皆の意識で作りましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる