旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー【マリナゲートタワー】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー【マリナゲートタワー】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ始まりましたね。コットンハーバー地区の5棟目。
動向が気になります。



所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-02-02 22:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー【マリナゲートタワー】

422: 匿名さん 
[2006-03-11 16:59:00]
文字やロゴがゴールドになっていましたね。
少しでも高級感を出したいのかな?
423: 匿名さん 
[2006-03-11 17:17:00]
65㎡で2500万のBWの最低価格を考えると、またグレードが少しでも上で
駅により近いなら80㎡なら3000万以上でしょうね。
424: 匿名さん 
[2006-03-11 17:23:00]
それでもかなりの激安ですよ。
425: 匿名さん 
[2006-03-11 17:46:00]
駅に近いほど安くして販売してきたはずですよ。
コットンの売りはどうみても眺望でしょう。
426: 匿名さん 
[2006-03-11 18:51:00]
MGTの海側は、BWより眺望が良いですし、日影も受けないのでは!?
しかも仕様がグレードアップされており、駅にも近くなっている。
427: 匿名さん 
[2006-03-11 19:26:00]
だから?
428: 匿名さん 
[2006-03-11 20:44:00]
普通に言って、駅に近いって事は高くなる条件です。
4棟が近接したコットンは後ろ奥になるほど眺望がさえぎられて見えないんですから
ビームスなどのオプションを売りとしていました。

安いのも確かでしたが、市場に隣接し騒音などもけっこうあるらしいということでの
値段だったんだと思います。
MGTはその市場からの夜中の騒音は感じないでしょうし、匂いも軽減されるでしょうし
海が好きな方にとっては嬉しいのではないかなあと思います。
また、部屋が広いということと階高で考えると、天井高が高い、もしくは床が厚いと思われることから
BWほどは安くはないと思います。

ただ、確かに眺望がウリですからMMなどのタワマンと比べると安いという感覚です。
いったいどんな値段が付くのか楽しみですが、広さを考えると3000万以下はないと
思うのですがどうなんでしょうね。
429: 匿名さん 
[2006-03-11 20:52:00]
↑<投稿削除基準>
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除させていただきます。

 4・ ただの相づちだけで内容が無いもの。
430: 匿名さん 
[2006-03-11 21:13:00]
【購入の意志のない方からの投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
431: 匿名さん 
[2006-03-11 21:14:00]
今日MGTのパンフが届きました。
120メートルからの眺望がいいですね。
房総半島も見え爽快ですね。
東はベイブリッジ・鶴見つばさ橋・風車
南は氷川丸・赤レンガ倉庫・マリンタワー
南西はMM
西はポートサイド

エントランスホールは2層吹抜みたいですね。
天井高は2.7メートル

MRが楽しみです。
432: 匿名さん 
[2006-03-11 21:51:00]
コットンよりバージョンアップされているようですね。
433: 匿名さん 
[2006-03-11 23:17:00]
夜間の治安はどうなんだろう?
橋本町は神奈川警察署管轄ではなく、水上警察署(大桟橋のところに警察署がある)
管轄なのでパトーカーの巡回とかないですよね。
434: 匿名さん 
[2006-03-12 04:58:00]
コットン地区に期待することは、
http://hikozii.air-nifty.com/_hikozii/DSC09885z.jpg  このような光景も描いています。
季節などによっても違うかもしれませんが、えさをなけると空中で受取ってくれるんですよね。
435: 匿名さん 
[2006-03-12 05:00:00]
433は、
パンフレットなど見ていない人だね。
436: 匿名さん 
[2006-03-12 05:21:00]
岩井の胡麻油に向かって左側の(今は工事中で鉄骨の)会社って表示板を見ると注文者:マルキ・フーズ
株式会社 となっています。 これってお惣菜屋さんじゃないですか? と言うことは変な見方をすると
年中食品加工の匂いがして来る懸念を抱くのは私だけでしょうか?
もしこの会社で常に加工過程の匂いがするなら、むしろ岩井の胡麻油の香りなんて可愛いもんじゃないですか?
ちなみに表示板には、
【確認済証交付者:イーホームズ株式会社】----- これは建物の構造設計の検証だけですか?
【注文者:マルキ・フーズ株式会社】 ----- これは匂いだけですか? 駐車場スペースがよくわからない
のですが取引関係者のなどの路上駐車が多そうな構図ですよね!
 皆さんも現地見学の検証してみてください。関係者じゃ有りませんがその点「岩井の胡麻油社」はそもそも
地元の人が創始者で今のオーナも子孫だそうでまともな構えですね。
437: 匿名さん 
[2006-03-12 05:35:00]
>430
潮の香りとごっちゃになっていない! 何もかもドブ扱いは罪だよ! 次回の現地調査にそんなことも
考えてください。
          これは宿題だよ!!!!!!!
438: 匿名さん 
[2006-03-12 06:12:00]
目に入った感じで匂いもだいぶ影響を受けます。MMでも湘南海岸でも
なんか匂いますがやはり景観で良い方に解釈されるんでしょうね。
やはり海の傍ですからなんの匂いもありません、ということは
ないでしょうね。
439: 匿名さん 
[2006-03-12 07:44:00]
ここは免震構造なんですね。
感心、感心。

もはやあって当たり前の設備ですものね
440: 匿名さん 
[2006-03-12 09:40:00]
441: 匿名さん 
[2006-03-12 10:09:00]
コットン契約者です。
においの件、どうしても話題になっていますね。
湘南で育った私から「潮の香り」ということで、一言だけ。
趣味を通じて国内外のビーチリゾートに年間で3〜4回ほど足を運ぶようになり10年以上が経ちます。
リゾート地の透き通るような海、それは私の知っている「潮の香り」とは違いました。
とちらかというと「無臭」と感じました。
「海で泳いだ後は塩でべたつく」これも違いました。べたつくといった感覚を持つこともありません。
438さんのコメントにもありますが、藤沢でも東神奈川でも海本来の物とは違ったにおいが同じようにします。
もちろん多少の強弱はあります。しかし、においの質は同じと思います。

「これ以上はこの海を汚さない」

横浜市は、G30といったゴミ処理への取り組みも盛んな地でもあり、さらに海に近いこの地区を目指す私たちは、環境に関心の高い人が集まるのではないか、と期待しています。「」

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる