旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー【マリナゲートタワー】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー【マリナゲートタワー】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ始まりましたね。コットンハーバー地区の5棟目。
動向が気になります。



所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-02-02 22:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー【マリナゲートタワー】

382: 匿名さん 
[2006-03-09 22:42:00]
いや、MMの低層安めのところ買っちゃってコンプレックス
むき出しの輩の憂さ晴らしかな。
383: 匿名さん 
[2006-03-09 22:44:00]
岩井の工場は建て直しが予定されていますね。よって、あまり心配しなくてよいのでは。
横浜市の企業進出助成の対象になっていた気がします。
384: 匿名さん 
[2006-03-09 22:52:00]
岩井の工場は既に建て直されてますよ。
385: 匿名さん 
[2006-03-09 23:33:00]
建て直されても臭いはしてますね。
386: 匿名さん 
[2006-03-09 23:44:00]
きっと、入居が始まったら毎日匂いのクレームで、岩井のごま油さんは大変だと思います。
元々は工場地帯でも、匂いや騒音の出る工場の周りが住宅地に開発されると、
大抵の工場はそこにはいられなくなり、新しくできた郊外の工業団地等に移ることが多いです。
岩井のごま油さんも土地を売って別のところに移転すれば、跡地にもう一棟建てられたのでは?
387: 匿名さん 
[2006-03-09 23:49:00]
大丈夫
皆さん、臭いの事は分かってて購入するんですよ
クレームなんて発生しませんよ

臭いが無いって言ってる人も多いようですしね
388: 匿名さん 
[2006-03-09 23:50:00]
>386
新・岩井の工場の場所は見て解るように、住宅は無理でしょう。
389: 匿名さん 
[2006-03-10 00:04:00]
数回現地を見に行ってますがごま油工場は、目の前でも
匂いは気になりませんでした。
それより大雨が降ったあと運河が濁り匂いがしそうですね!
それでもMGTまでは届かないでしょ
390: 匿名さん 
[2006-03-10 00:50:00]
>374
>踏み切り渡らないと行けない場所ですか?
>トンネルとか高架とか無いですか?

開かずの踏み切りじゃないので、関係ないでしょう。
1時間に5分も閉まらないんじゃないのかな。所詮貨物線の踏み切りだから。

何度か現地に行ったけど、踏み切りが閉まってたのは1回だけ。
機関車の入れ替え作業をしてたみたい。
391: 匿名さん 
[2006-03-10 01:04:00]
新しい駅が出来るんでしょ。
392: 匿名さん 
[2006-03-10 01:51:00]
>391,
この地に興味を抱いていたら、もう少し勉強したら如何でしょうか?
393: 匿名さん 
[2006-03-10 10:10:00]
匂いが気になるなら山奥に住めばいいんだよ。
394: 匿名さん 
[2006-03-10 11:25:00]
JR東神奈川駅に駅ビルが出来ると言う噂を聞きましたが、本当でしょうか?
395: 匿名さん 
[2006-03-10 11:36:00]
【購入の意志のない方からの投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
396: 匿名さん 
[2006-03-10 11:47:00]
【購入の意志のない方からの投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
397: 匿名さん 
[2006-03-10 12:05:00]
>>395
臭い所が気になって気になってしょうがないみたいですね。
398: 匿名さん 
[2006-03-10 12:32:00]
>397,
つり屋さんには関わらないでよ。
399: 匿名さん 
[2006-03-10 12:36:00]
【購入の意志のない方からの投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
400: 匿名さん 
[2006-03-10 12:41:00]
385
移転して工場を立て替えても、、、新しい建物と設備でも、、、
投資とリターンの割合で採算が取れる範囲でしか振舞えない訳です。 現在の世の中いろいろな設備が
開発されています。 工業の排水の循環設備(一切外部に出さないクローズ型)、空気も単位面積あたりの
ほこりの量も管理できる。 しかし、その業界での採算性とのバランスがあります。
もし、胡麻油製造過程でのにおいが気になるようだったら、それらの方面の勉強をしてMGTに移転後やっぱり
生活する上で気になったら、区などを通じて工業設備の見学会をさせてもらえば良いのでは?
401: 匿名さん 
[2006-03-10 12:44:00]
402: 匿名さん 
[2006-03-10 12:46:00]
>394,
>JR東神奈川駅に駅ビルが出来ると言う噂を聞きましたが、本当でしょうか?

横浜市の都市整備局のページから検索すると 東神奈川地区 山内埠頭などの計画(案?)が出ているよ。
質問する前に一回見てみたら如何かな?

403: 匿名さん 
[2006-03-10 13:48:00]
私も何度か行きましたが、390さんのおっしゃるように、
大人であれば、踏み切りの事はそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
404: 匿名さん 
[2006-03-10 14:36:00]
MGTに時々訪問してうさ晴らしをしている人や、何だかんだ言いながら荒さがしをしている方、
イヤだったら他の物件をあたって下さい。 今すぐ入居できるとこのもあります。

 すぐ近くでは、、、 http://www.ur-net.go.jp/akiya/kanagawa/arte/syokai.html

405: 匿名さん 
[2006-03-10 14:52:00]
406: 匿名さん 
[2006-03-10 15:39:00]
母親が目を離した隙に入り込む?
子供たちだけで外で遊ぶ?
どういう状況を想像している?
踏み切りが危険なら、道路はもっと身近な危険では?
道路のない車の通れない住居を探すのは大変だろう
407: 匿名さん 
[2006-03-10 18:03:00]
それは親が悪い、親が悪ければ踏み切りどころか海に落ちるよ。
親は責任をもって子供を育てなければ、
でも、危険がいっぱいだと思うならばMGTは辞めなさい。
408: 匿名さん 
[2006-03-10 20:10:00]
東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf

東神奈川臨海部の海に開かれた新たな街づくり!
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/press/shiryo/rinkai-sakutei-press...

東神奈川臨海部周辺地区に関する地元意見と横浜市の考え方
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai-iken.pdf

山内ふ頭周辺地区のまちづくり
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/yamanouti.html

京浜臨海部に関わるリンク集
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/link.html          

横浜サイエンスフロンティア(京浜臨海部研究開発拠点)構想
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/kenkyu/index.html

京浜臨海部再編整備マスタープラン
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/master/index.html
409: 匿名さん 
[2006-03-10 21:14:00]
MGT脇の三井倉庫の建物(かなり古くて汚い)はいつ頃解体するのでしょうか?
410: 匿名さん 
[2006-03-10 21:22:00]
HP更新されたね。
411: 匿名さん 
[2006-03-11 00:30:00]
販売時期が遅れたのかな?平成18年6月上旬(予定)
412: 匿名さん 
[2006-03-11 01:59:00]
マリーナゲートタワーは、コットンのSW、BWと比較して格段に高級感が上でしょうね。平面図を見ると非常階段が、むき出しの
安っぽい格子状のものから、ちゃんと建物内に収まっているように見えます。更に各階外廊下であっても、むき出しのコットンのそれらとは違い、
むしろパークタワー横浜ポートサイドのように吹き抜け状になっているような気がしますね。
まっ、あくまでもHP上の平面図でしかみてないので予測ですが・・・。
となると、価格設定も強気か?
立地からして、コットンの完売は安めの価格設定が一番大きかったと思うので、強気に出た場合、
今回は即日完売はどうだろうか・・・?
413: 匿名さん 
[2006-03-11 04:35:00]
三井倉庫の敷地・・工業地域 容積率200% 建蔽率60% 総面積9,700m^2
一戸辺りの専有面積が80m^2なら約220戸を分譲可能、30階建か?
414: 匿名さん 
[2006-03-11 07:35:00]
HPオープニングの画面からするとやはり非常階段は外から見えるようですね。
小振りになった分エレベータを中心部に配置していますが、共通廊下側に窓の
無いタイプが中心となり、内廊下のマンションと同様に採光を捨てて完全空調が
前提かな?夏は特に。だから高級?
415: 匿名さん 
[2006-03-11 08:21:00]
416: 匿名さん 
[2006-03-11 08:26:00]
417: 匿名さん 
[2006-03-11 08:53:00]
現地にはMGTの看板とか出ているんですかね?
CHTのSE棟はほぼ建ち上がったようですね。
今日は心地よさそうですね。

HP更新されていますが、MRへの言及はありませんでしたね。

418: 匿名さん 
[2006-03-11 11:44:00]
事前案内会の手紙が来ました。
4月15日(土)〜
楽しみです。
先日桜木町に行ったときはまだMRに看板が
出てませんでしたが、そろそろ出てるかなぁ?
419: 匿名さん 
[2006-03-11 14:31:00]
気持ち良い朝日が見えそうですね。
420: 匿名さん 
[2006-03-11 15:10:00]
この地区だと80㎡で2650万位からでしょう。
安いのが売りの地区ですよ。
421: 匿名さん 
[2006-03-11 16:37:00]
それは眺望のない部屋の値段ですよ。
海側の棟、オーシャンビューの高層階は
80平米でも4200万以上していましたが・・・
422: 匿名さん 
[2006-03-11 16:59:00]
文字やロゴがゴールドになっていましたね。
少しでも高級感を出したいのかな?
423: 匿名さん 
[2006-03-11 17:17:00]
65㎡で2500万のBWの最低価格を考えると、またグレードが少しでも上で
駅により近いなら80㎡なら3000万以上でしょうね。
424: 匿名さん 
[2006-03-11 17:23:00]
それでもかなりの激安ですよ。
425: 匿名さん 
[2006-03-11 17:46:00]
駅に近いほど安くして販売してきたはずですよ。
コットンの売りはどうみても眺望でしょう。
426: 匿名さん 
[2006-03-11 18:51:00]
MGTの海側は、BWより眺望が良いですし、日影も受けないのでは!?
しかも仕様がグレードアップされており、駅にも近くなっている。
427: 匿名さん 
[2006-03-11 19:26:00]
だから?
428: 匿名さん 
[2006-03-11 20:44:00]
普通に言って、駅に近いって事は高くなる条件です。
4棟が近接したコットンは後ろ奥になるほど眺望がさえぎられて見えないんですから
ビームスなどのオプションを売りとしていました。

安いのも確かでしたが、市場に隣接し騒音などもけっこうあるらしいということでの
値段だったんだと思います。
MGTはその市場からの夜中の騒音は感じないでしょうし、匂いも軽減されるでしょうし
海が好きな方にとっては嬉しいのではないかなあと思います。
また、部屋が広いということと階高で考えると、天井高が高い、もしくは床が厚いと思われることから
BWほどは安くはないと思います。

ただ、確かに眺望がウリですからMMなどのタワマンと比べると安いという感覚です。
いったいどんな値段が付くのか楽しみですが、広さを考えると3000万以下はないと
思うのですがどうなんでしょうね。
429: 匿名さん 
[2006-03-11 20:52:00]
↑<投稿削除基準>
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除させていただきます。

 4・ ただの相づちだけで内容が無いもの。
430: 匿名さん 
[2006-03-11 21:13:00]
【購入の意志のない方からの投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
431: 匿名さん 
[2006-03-11 21:14:00]
今日MGTのパンフが届きました。
120メートルからの眺望がいいですね。
房総半島も見え爽快ですね。
東はベイブリッジ・鶴見つばさ橋・風車
南は氷川丸・赤レンガ倉庫・マリンタワー
南西はMM
西はポートサイド

エントランスホールは2層吹抜みたいですね。
天井高は2.7メートル

MRが楽しみです。
432: 匿名さん 
[2006-03-11 21:51:00]
コットンよりバージョンアップされているようですね。
433: 匿名さん 
[2006-03-11 23:17:00]
夜間の治安はどうなんだろう?
橋本町は神奈川警察署管轄ではなく、水上警察署(大桟橋のところに警察署がある)
管轄なのでパトーカーの巡回とかないですよね。
434: 匿名さん 
[2006-03-12 04:58:00]
コットン地区に期待することは、
http://hikozii.air-nifty.com/_hikozii/DSC09885z.jpg  このような光景も描いています。
季節などによっても違うかもしれませんが、えさをなけると空中で受取ってくれるんですよね。
435: 匿名さん 
[2006-03-12 05:00:00]
433は、
パンフレットなど見ていない人だね。
436: 匿名さん 
[2006-03-12 05:21:00]
岩井の胡麻油に向かって左側の(今は工事中で鉄骨の)会社って表示板を見ると注文者:マルキ・フーズ
株式会社 となっています。 これってお惣菜屋さんじゃないですか? と言うことは変な見方をすると
年中食品加工の匂いがして来る懸念を抱くのは私だけでしょうか?
もしこの会社で常に加工過程の匂いがするなら、むしろ岩井の胡麻油の香りなんて可愛いもんじゃないですか?
ちなみに表示板には、
【確認済証交付者:イーホームズ株式会社】----- これは建物の構造設計の検証だけですか?
【注文者:マルキ・フーズ株式会社】 ----- これは匂いだけですか? 駐車場スペースがよくわからない
のですが取引関係者のなどの路上駐車が多そうな構図ですよね!
 皆さんも現地見学の検証してみてください。関係者じゃ有りませんがその点「岩井の胡麻油社」はそもそも
地元の人が創始者で今のオーナも子孫だそうでまともな構えですね。
437: 匿名さん 
[2006-03-12 05:35:00]
>430
潮の香りとごっちゃになっていない! 何もかもドブ扱いは罪だよ! 次回の現地調査にそんなことも
考えてください。
          これは宿題だよ!!!!!!!
438: 匿名さん 
[2006-03-12 06:12:00]
目に入った感じで匂いもだいぶ影響を受けます。MMでも湘南海岸でも
なんか匂いますがやはり景観で良い方に解釈されるんでしょうね。
やはり海の傍ですからなんの匂いもありません、ということは
ないでしょうね。
439: 匿名さん 
[2006-03-12 07:44:00]
ここは免震構造なんですね。
感心、感心。

もはやあって当たり前の設備ですものね
440: 匿名さん 
[2006-03-12 09:40:00]
441: 匿名さん 
[2006-03-12 10:09:00]
コットン契約者です。
においの件、どうしても話題になっていますね。
湘南で育った私から「潮の香り」ということで、一言だけ。
趣味を通じて国内外のビーチリゾートに年間で3〜4回ほど足を運ぶようになり10年以上が経ちます。
リゾート地の透き通るような海、それは私の知っている「潮の香り」とは違いました。
とちらかというと「無臭」と感じました。
「海で泳いだ後は塩でべたつく」これも違いました。べたつくといった感覚を持つこともありません。
438さんのコメントにもありますが、藤沢でも東神奈川でも海本来の物とは違ったにおいが同じようにします。
もちろん多少の強弱はあります。しかし、においの質は同じと思います。

「これ以上はこの海を汚さない」

横浜市は、G30といったゴミ処理への取り組みも盛んな地でもあり、さらに海に近いこの地区を目指す私たちは、環境に関心の高い人が集まるのではないか、と期待しています。「」
442: 匿名さん 
[2006-03-12 10:36:00]
443: 匿名さん 
[2006-03-12 12:10:00]
>老朽化した小型船舶や昔のドックで使用されていたクレーン

本当だとしても、これが「腐敗臭」を発するの?
444: 匿名さん 
[2006-03-12 12:29:00]
年中食品加工の匂い! がしたらたまんないね〜!
町内の焼肉屋、中華、ラーメン屋などの排風口のような匂いはしないでしょうが、これって野村さんに
調べてもらう必要がありますね。
445: 匿名さん 
[2006-03-12 12:48:00]
 地域の特徴から季節や気候によって匂いは多少あるとしても、芝浦よりましでしょう! 四方八方運河に
囲まれて(時にはヘドロのようなところも)それでも人気スポットです。 ごみの埋立地が近くにある芝浦
ではその年の気候などでかつてハエが大量に発生したことがあり商店いたるところハエばかりのことがあり
ました。 今はお台場が発展したのでだいぶ緩和(分散)されたものと思われます。
 横浜湾内ではもうごみの埋め立ては無いですね? あってもかなり離れた区域ならば問題ないでしょう。
446: 匿名さん 
[2006-03-12 14:02:00]
>野村さんに調べてもらう必要がありますね。
工場が新しく出来るのですから、調べてもらう義務があるはずです。
447: 匿名さん 
[2006-03-12 19:15:00]
もうパート2ですか?
448: 匿名さん 
[2006-03-13 00:54:00]
ここはパート何まで目指すの?
449: 匿名さん 
[2006-03-13 03:06:00]
445,
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=東京都港区芝浦四丁目&ll=35.641316,139.752188&spn=0.00592,0.011244
この地図の真ん中の下の方だよね、 確かに島だよ。 以前は東京都消防局の訓練所だったよね。 都庁を立てる
時に新宿のホームレスを一時全員この地のプレハブにしばらく収容したエリアです。 その後は大規模住宅ですね。
運河のブタン・ガスが匂わないように祈りたいです。
450: 匿名さん 
[2006-03-13 08:54:00]
>442
現地に何度も行きましたが、腐敗臭なんて全くしません。
どこの町でも、いろいろな匂いは普通にするもんでしょう。
いい加減なデマを書き込んでいると、あとでつらい目に会うことになるよ。
451: 匿名さん 
[2006-03-13 11:21:00]
>442,
貴方は、どの場所を言ってるのでしょうか? (( 地図で示してよ、))
確か!昨年の秋くらいまでに廃船の残骸、産業廃棄物が不法投棄?のようなものは撤去されてるよ。
今現地へ出向いてゴルフ練習場脇などに水底をのぞくとけっこう水が綺麗になっているけど?
(但し雨の日は除く)
450さんの言うように腐敗臭の如く感じないのが本当のところです。 天気と風向きによっては湘南の
海近くに行った際のにおい的なものがほのかに香るかも知れません。
437さんの言っていることがなんとなく理解できます。
452: 匿名さん 
[2006-03-13 11:27:00]
453: 匿名さん 
[2006-03-13 12:13:00]
> 434さん、
一票入れます。。。。。
わたしもこんな情景があって欲しいと思っていました。 たぶんよそ者(?)の臭気のウンチクを蹴飛ばし
ましょう。 隅田川河口付近の高層住宅も同じような情景を見ました。
コットンハーバー地区もきっと同じようになると期待しています。
454: 匿名さん 
[2006-03-13 12:58:00]
HP前フレームが閲覧可能になりましたね。
やはりDがいいですかね。
455: 匿名さん 
[2006-03-13 21:28:00]
私は、Frames G がいいです。
456: 匿名さん 
[2006-03-13 21:54:00]
FramesGってフレーム選択画面では82.61平米なのにクリックするだけで90.21平米と広くなる。
もっと大きくなーれ。
457: 匿名さん 
[2006-03-13 22:05:00]
Frames F なんて拡大する専有面積が小さくなるよ。 82.61㎡→76.98㎡と小さくなる。
もっと安くなーれ。
458: 匿名さん 
[2006-03-13 22:06:00]
というか、E、F、Gが同じ平米になっている。記載ミスだな。
459: 匿名さん 
[2006-03-13 23:35:00]
チラシ広告が入りましたね。YOKOHAMA SEAMARK MGT となってますね。
コットンハーバータワーズの商業施設は相変わらず白線枠の記載のみですね。
やはり決まってないのか?
460: 匿名さん 
[2006-03-14 00:51:00]
なんか意外とA、B、Cも良さそう。
あとは価格だな。
どうも4000万円代だと中層階が限界のようだが。
461: 匿名さん 
[2006-03-14 05:21:00]
いやいや。BとCなら高層階までいけるでしょう。
462: 匿名さん 
[2006-03-14 12:41:00]
>459,
>コットンハーバータワーズの商業施設は相変わらず白線枠の記載のみですね。
CGのイメージの問題です。 CHTやMGTの前にドーント10階位の長めの建物を描いたらイメージが悪いでしょう
その点は白線枠を書いて説明の都度、商業施設の建築といえば間違いは無いわけです。
463: 匿名さん 
[2006-03-14 12:45:00]
どちらでもデベに都合がいい事だよね。
464: 匿名さん 
[2006-03-14 12:47:00]
あの枠線で本当はコンチネンタルは完全に隠れちゃうんだよね
景観半減って感じでガッカリだよ
465: 匿名さん 
[2006-03-14 22:56:00]
464
上層階の部屋にすれば良いのでは? たとえば15階以上または20階以上からその上が宜しいのでは?
466: 匿名さん 
[2006-03-14 23:04:00]
120メートルの位置からの眺望だと書かれていましたので
20階程度では駄目なのでは?
467: 匿名さん 
[2006-03-15 01:03:00]
466,
それは論外>>464は勘違いしているので記述したまで、
商業施設が何でコンチネンタルを完全に隠すのよ。

>459さんは
>コットンハーバータワーズの商業施設は相変わらず白線枠の記載のみですね。
と言っている勘弁して頂戴な、
468: 匿名さん 
[2006-03-15 07:25:00]
眺望の図を見ると
MM方向でコンチネンタルは白枠線内で見えなくなるようになっているけど?
467が間違ってるんじゃない?
469: 匿名さん 
[2006-03-15 12:34:00]
>468
平面でしか考えられないんですかね、高さと言うベクトルが理解できませんか。
470: 匿名さん 
[2006-03-15 12:45:00]
そうですよね。やはり見えないんですね。
見えるように描いているが、
実際は前方の建築物(コットン)に阻まれる所が
枠線で画かれている訳ですね
471: 匿名さん 
[2006-03-15 17:13:00]
459は
チラシ広告の商業施設は相変わらず白線枠と言っている
いつから眺望の話に??
472: 匿名さん 
[2006-03-15 18:00:00]
あの白枠線はコットンタワーズですよね
商業施設なんて低層でしょう
眺望は見てのとおり前方のコットンに遮られる形になっていますよね
473: 匿名さん 
[2006-03-15 18:34:00]
しかもにコットンと商業施設は南側ですね。
南側好きの私には厳しいですなあ。
474: 匿名さん 
[2006-03-15 22:32:00]
だから、、、 >>464が犯人です。 眺望の話にすり替えたのは、
-----------------------------------------------------------------
MGTはスーパーと商業棟(確か10階位かな)及びコットンハーバー・タワーズなどが遮るので
ベイブリッジ・ビュー側は >>465 の言ってるようなことでは?
(でも、コンチネンタルは話から除外します。)

たぶん、いろんなパンフレットから察してこんなところだと思います。
475: 匿名さん 
[2006-03-15 22:40:00]
未完成のコットンハーバータワーを白枠線で記入しているので
コットン完成後には枠線内はタワーの壁になるってことで
OK?
インターコンチと観覧車とクイーンズCは隠れそうってことで
OK?

>474
何のことか分からんが
他人を犯人呼ばわりするお前は何様だ?
476: 匿名さん 
[2006-03-16 00:27:00]
>>462までは平面図の「白線枠」=建設予定の「商業施設」の話、
それを「あの枠線」と唐突に眺望想定図に話を移した>>464が誤解のもと、と言ってるだけだろ
477: 匿名さん 
[2006-03-16 00:30:00]
見ているものが違うんじゃないですか?
方やチラシで方やホームページという気がします。
きっとチラシでは商業施設は白線なんですよ。
478: 匿名さん 
[2006-03-16 00:34:00]
ホームページで新たな街の創造では緑色でしたよ
勘違いと思いますのであまり熱くならずに
桜の開花宣言も早まったことですしほのぼのとかたりましょう
479: 匿名さん 
[2006-03-16 01:27:00]
こんばんは!
レスが450をとっくに超えているので新スレ作りました☆
↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html#1
480: 匿名さん 
[2006-03-16 22:44:00]
その貼り方じゃぁダメだよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38983/
481: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる