旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー【マリナゲートタワー】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー【マリナゲートタワー】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ始まりましたね。コットンハーバー地区の5棟目。
動向が気になります。



所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-02-02 22:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー【マリナゲートタワー】

302: 匿名さん 
[2006-03-06 13:07:00]
MRへの力の入れ具合を見てからでも良いのでは、その他広告費などもろもろのコストを各戸に加算して
の売値を推測できると思います。 それと、後は管理費やMGTの積み立てなど月々の出費を見れば推測で
きるのでは? それまでもう少し時間がかかりますね。
 今へんな憶測をして価格を吊り上げたり、世間の同行ををウォッチした流れで論じてください。
ここは、神奈川県横浜市にある東神奈川界隈です。それを見据えた価格の話題にしてください。
303: 匿名さん 
[2006-03-06 15:55:00]
>300
彼の歪んだ表現を、訂正してあげると。

グレードや眺望もいいので・・
最寄駅の東神奈川から徒歩11分
これから整備され期待のある地域なので、
それなりの価格設定だろう。
しかし、頭も体もドブ臭い俺にはお金もなく買えない。
304: 匿名さん 
[2006-03-06 19:48:00]
>300、303
 どっちもどっち
 レベル低いな〜
305: 匿名さん 
[2006-03-06 19:59:00]
前回販売の説明会の時、液状化現象について話はあったのでしょうか?

http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/south_kanto/wards/0...'
306: 匿名さん 
[2006-03-06 20:55:00]
ここの良い所は、液状化現象がおこりやすい臨海地域なのに支持地盤がしかっりしている事。
地下約8mの上総層を支持層にした直接基礎。(約2万年から200万年前に形成された堅固な上総層を支持層)

1.柔らかい豆腐の上に爪楊枝を何本も挿し、爪楊枝の上にマッチ箱を置いた構造。
2.硬い皿に上に直接マッチ箱を置いた構造。
どちらが丈夫な構造だと思いますか?

地震の伝わり方は、柔らかい地盤の方が地震を伝えやすく、
地盤が固ければ硬いほど地震を伝えにくい。(海の波などで例えれば分かりやすいかも)

307: 匿名さん 
[2006-03-06 21:03:00]
地図が真っ赤だな
液状化必至地域だここもMMも
308: 匿名さん 
[2006-03-06 22:06:00]
295です。
値段を吊り上げようなんて思ってもいなかったです。

MGTはコットンと比較して500万〜1000万も高くなるという噂があったので
最上階を無理やり予定最高価格の8000万に設定した以外は、牽制する意味でも
あえて同程度の部屋でコットンと同価格〜500万円高以内に押さえて予想をしたんですよ。
309: 匿名さん 
[2006-03-06 22:14:00]
ここも公務員だと3%引きになるのかな?
310: 匿名さん 
[2006-03-06 22:33:00]
関係者の紹介で1.5%引きですよね!
311: 匿名さん 
[2006-03-06 22:36:00]
うちは1%だよ。
312: 匿名さん 
[2006-03-06 22:43:00]
えーっみんな本当?
うちは0.5%だよう
313: 匿名さん 
[2006-03-06 22:46:00]
5%で交渉中です
314: 匿名さん 
[2006-03-06 22:49:00]
>>310
うちも1.5%です。
抽選に当たらないと意味はないですが・・・
315: 匿名さん 
[2006-03-06 22:51:00]
5%って300万円値引きかぁ。
よーし俺も明日営業さんと交渉して5%獲得できるようがんばろうっと

っておい!まだモデルルームもできてないだろ。ウソはダメよん
316: 匿名さん 
[2006-03-06 23:07:00]
>295
>38F D:8000万 G:7400万(DはSW&BWも視界から消え最高の展望を手に入れる)
高さがたった4mしか違わないから、妄想じゃないの?
317: 匿名さん 
[2006-03-06 23:32:00]
7m差じゃなかったっけ?
318: 匿名さん 
[2006-03-07 01:40:00]
>>306

軟弱な地盤は地震動を増幅し易く、固い地盤は地震動を伝えやすい
・・・だと思います。

上総層群の上に直接基礎で作られるコットン5棟は、液状化の心配は
ないものの、地震発生時に大きな加速度にさらされる可能性があります。

それを見越しての、全棟での免震構造採用ではないでしょうか。

固結工法で地盤改良を行ったMMTやフォレシスが、
免震構造を採用しているのと同じ理由です。
319: 匿名さん 
[2006-03-07 02:30:00]
>>295
どうでもいいが、あんな土地に8000万も払うか?
3000〜4000万円台なら考えるけど、5000万円するならMM買う。

他の棟は2000万円台で買えたことを考えるとそれでも割高なんだが。
320: 匿名さん 
[2006-03-07 02:46:00]
>>319

第3期のBW分譲時は、6500万円の部屋でも5倍以上の抽選倍率が付いていました。

5棟目の海側眺望はBWより良いので、内装のグレードも上げて
プラス1500万ってのは、有り得ない値段じゃないような気がします。
321: 匿名さん 
[2006-03-07 07:20:00]
>319
MMの5000万円の部屋は展望良なら60平米台ですよ。
そちらがいいならMM買えばいいじゃないですか。

また、コットンの他の棟の2000万円台は一番小さな部屋でしょ?
フレームDは95平米(たぶんGも)あるんですよ。

MMやポートサイドでも一番安い部屋と高い部屋では3〜4倍の価格差あります。

それにしても「あんな土地」って購入検討者に失礼じゃありません?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる