三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-14 12:00:49
 

残り100戸。もう1割も残っていない瞬間蒸発マンションskyz

検討前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374166/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374665/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-12-15 20:19:26

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part25

944: 匿名さん 
[2014-01-10 16:35:20]
>939

1次1期から販売数をメモってた、ってスゴイですね。
何の目的でそんなめんどくさいことするのか皆目検討がつかないんですが、
世の中いろんな人がいるんだなと驚きました。
しかも1戸計算が合わないから教えてとか掲示板で聞くほど興味があるって(笑)。

検討してるとしても1戸1戸帳尻合わせてメモってまで考える理由がわからないし。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
945: 匿名 
[2014-01-10 16:37:18]
お金持ちって結構セコイから、セカンドハウスでSKYZぐらいがちょうど人気になるのでは、と思います。
948: 匿名さん 
[2014-01-10 17:13:56]
>938

ネガではなく真剣に検討しています
そのあたりは一通り言ったことありますが、夜23時には閉まりますよね?
夜遅くに空いている店を探しているのですが・・
949: 匿名さん 
[2014-01-10 17:37:12]
要は、夜遅く空いている店がない、不便だー!ってことにしたいのね。
950: 匿名さん 
[2014-01-10 17:49:20]
SKYZ TOWER&GARDEN 

これを言い換えれば

空しか見えない半透明バルコニー
陸の孤島の量産型団地

デベの作りこんだMRや絵空事トークで
4,000万~8,000万の高値でバカ売れしてるけど
東京では断トツに不便な場所だと思われ。

まさに10年以上前の有明状態。

10年後今の有明レベル、30年後並の内陸地レベル。
余程気が長い人じゃないとお薦めできない。
951: 匿名さん 
[2014-01-10 18:09:11]
有明レベルって、有明は半透明バルコニーでしたっけ?
952: 匿名さん 
[2014-01-10 18:59:55]
内陸のタワーと比べて、湾岸は1000万安いから手が届くとか言うけど。

実際は、同じタワマン建てても湾岸埋立地は半額で建設できる。半額でもどうか。

例として、大阪人はお金にうるさいから、大阪の湾岸埋立てと内陸では、価格差が倍ほど違う。

東京だけだよ。こんな不条理が成立してるのは。
953: 匿名さん 
[2014-01-10 19:07:46]
逆だよ。湾岸は土地は安いが建築費がべらぼうに高い。

それをタワーにすることで戸当たりの費用を下げてるわけ。
954: 匿名さん 
[2014-01-10 19:08:15]
つまり、都心よりお買い得。
955: 匿名さん 
[2014-01-10 19:14:27]
950
ご丁寧に正式名称まで。豊洲22の計画ご覧になってます?
ここは有明に近いですが、豊洲なんです。有明を否定しているわけではなくて、
今後官民一体となって、晴海の選手村お台場のカジノなんかと同じ開発地域なわけです。
信じる、信じないはあなたの自由ですけど、実際、病院小学校私立学校商業施設の建設は決定しているのですから
他人が検討者、契約している物件にあなたの視野の狭い思い込みだけで、否定をつらねるのは失礼な話です
956: 匿名さん 
[2014-01-10 19:20:56]
そんなのすべて完成して環境が整ってから買えばいいんじゃない?
家の周りをダンプカーが走り回り、建設工事の音聞きながら10年近く過ごすの?
物件自体ならまだしも、住むエリアの青田買いなんて理解不能。

957: 匿名さん 
[2014-01-10 19:24:12]
新豊洲と豊洲は利便性的に完全に別物です。
イオンのある東雲より格段に下。
有明のことを台場が近いから便利と思いますか?
958: 匿名さん 
[2014-01-10 19:29:15]
なんだかこのエリアってヒエラルキーの縮図みたいなところだね。
豊洲、東雲、有明、枝川、辰巳でそれぞれが優劣つけて罵り合ってる。
まさに井の中のなんとか(笑)
959: 匿名さん 
[2014-01-10 20:17:28]
浦安、葛西、幕張なんかの先輩をみればいいんじゃない?

幕張メッセや、ディズニーランドとかすごかったよ。たぶん。
インフラも完璧だし、夢の国だ。今は知らんけど。記憶から消えたね。
960: 匿名さん 
[2014-01-10 22:46:02]
都心までの距離が全然違うから比較にならないよ。
これからは人口減、都心回帰でますます立地(都心までの距離)が重要になるから。
961: 匿名さん 
[2014-01-10 22:56:09]
浦安などからは東西線で大手町直通だけどね。
距離より、直通の利便性。
962: 匿名さん 
[2014-01-10 22:58:47]
距離ですよ。銀座まで躊躇なくタクシー乗れるのは、非常に良い。
963: 匿名さん 
[2014-01-10 23:00:31]
震災で交通機関止まっても、歩いて帰れるしね。
964: 匿名さん 
[2014-01-10 23:12:10]
大地震が来たら真っ先に値が下がるのが湾岸でしょう。
965: 匿名さん 
[2014-01-10 23:15:52]
銀座以外は、どこ行くの?
(各マンションから、半径1.5キロ)

◇SKYZ
 http://goo.gl/DkjYBa

◇パークシティ大崎
 http://goo.gl/dJ49Tf

◇南青山グラン
 http://goo.gl/1IP47B

◇トミヒサクロス
 http://goo.gl/kgeVnT

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる