旧関東新築分譲マンション掲示板「 タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 ) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)

[スレ作成日時]2006-02-27 22:52:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )

542: 匿名さん 
[2006-04-16 13:48:00]
541さんには全く同意。昼間に疲れさせて欲しい。
(私は昼夜逆転の勤務だが、昼間働く人を基準にしないと)
しかし私は一戸建てで育ったけど、家の中を走り回るなんてしなかったな。
幼少の頃、祖父母の暮らすマンションに遊びに行った際、上階からの物音を聞いて
ここではいつもより静かに行儀良くしなきゃいけないなぁっと思ったくらい。
走ったり騒いだりは公園とか放課後の校庭だったよ。
やっと歩けるようになった子供がちょこまか走るように歩くのは良いけど、
それ以上の子供が走るのを微笑ましく眺める器は私にはないかも。
9月入居なので上階が昼夜問わずが酷くうるさい様なら直接相談に行くことになると思います。

543: 匿名さん 
[2006-04-16 14:01:00]
ボーダフォンですが、いつの間にかアンテナの感度がどの部屋にいてもバリ3になってます
ついにアンテナ起動ですかね
544: 匿名さん 
[2006-04-16 14:36:00]
これでまた 家デンは留守番専用機へ
545: 匿名さん 
[2006-04-16 15:02:00]
538さん536です。参考になりました。大人の言い方、的を得てますね。確かに私のウダウダでは何にも解決しないですし・・・・でも私の家はよっぽどひどくない限りは言わないつもりです。ほんとお騒がせしてすみません。色々考え過ぎました。
546: 匿名さん 
[2006-04-16 15:08:00]
我が家のドコモはバリ3率3割くらい。
トイレに持っていったら圏外になってショック。
547: 匿名さん 
[2006-04-16 17:15:00]
〝わたしの城〟ではなくて、〝みんなの城〟、、
そして、また、、、〝よその人も見ている城〟、、。

思っていたアルボとは違ったなぁー、と言われないように、、

、、マンション柄のこと あり、管理の良非のこと あり、
資産価値保持のこともあり、、、。
548: 匿名さん 
[2006-04-16 17:38:00]
520です。新スレッドに移行する前に書き込みます。結局のところ勇気を出せず、主人一人に行ってもらいました。結論としては・・・恥ずかしいお話ですが、下階の方はまだ引越ししてきていないようです。神経質になっていた私が**でした。来た事が分かり次第挨拶に行きます。また一才の我が子も何とかそれまでに「調教」します。皆さんアドバイスありがとうございました。
549: 匿名さん 
[2006-04-16 18:14:00]
子供が可愛そうですね。将来を担う、そして私達を養ってくれるというのに。
長い目で見守りませんか。集合住宅を選んだ以上、周囲の生活音に寛容になることも必要かと。
どうしても許せない生活音は、具体的に示して話し合い、解決するようにしましょうよ。

私事ですが周囲との助け合い、コミュニケーションをとって楽しく暮らすことが
集合住宅を選んだ理由の一つです。老後の寂しい生活は嫌ですし。
550: 匿名さん 
[2006-04-16 20:16:00]
>>545さん
538です。
私はあなたに言った訳ではないので誤解のないように願います。
ここで文句ばっか言って行動出来ない奴等に対してキツい言い方しただけですからね。
もちろん私だって躾の出来ない親は許せない。
ガキは分からず騒ぐ訳だし、それを教えるのが親でしょう。
ガキを責めるのは筋違いだって事も文句しか言えない奴等に言いたい。
責めるなら親を責めるべき(但し子無しなら言い負かされるかも。でも言うべき事は言うべし!)
それが出来ないヘタレなら黙って我慢してるしかないだろw
551: 匿名さん 
[2006-04-16 21:15:00]
皆さんに少し気分を変えて、周辺情報です。
コナミスポーツクラブが、稲城駅ビルにできます。
京王ストアと同じ2006年7月オープンです。
スポーツジムを利用されたいと思っていらっしゃる方には朗報ですよね。
詳細は、こちらをご覧下さいね。
http://www.konamisportsandlife.co.jp/topics/2006/04/05/index.html
552: 匿名さん 
[2006-04-16 21:21:00]
550さん、スレ見ました。わかりました。どうやら私が誤解していたようですね。面目ないです。
553: 匿名さん 
[2006-04-16 21:47:00]
ウチにも子供がいるので下の人に迷惑が掛からないように
足音にはかなり神経質になって注意しています。それで気付いたのですが
子供って「響かない歩き方」が技術的にわからないんですね、教えないと。
踵から落として歩いちゃうんです。そうするとどうしても響いてしまう。
それで足の裏全体を付くように教えたら響かなくなりました。雪道を歩く感覚ですね。
まぁ、小学生ぐらいにならないと無理なんですけどね。
554: 匿名さん 
[2006-04-16 22:04:00]
>>516
>>531さん
529です。そうかそうか、ちょっと勘違いな質問でした。531さんは2期入居の方だったんですね。
ちゃんと書いて下さっているのに、うっかり既に住まれている方だと思い込んでしまいました。
私の質問は、入浴、洗濯、食洗機などの深夜帯の音が、アルボでも伝わっていて迷惑になって
いるのだろうかということを聞きたかったのでした。
私は住み始めて3週間になりますが、今のところ音はほぼ全く聞こえません。問題になっている
足音すら・・。結構夜遅くまで起きて、静まり返った部屋で仕事をしていたりしますが、入浴等
の音が聞こえたことは全くなかったため、516さんの書き込みを見て、慌ててしまったのでした。
自分の家では聞こえないからといって、隣家にはうちからの音が迷惑になっていないとは限らない
でしょうし、今後も気をつけていきたいと思っています。

555: 匿名さん 
[2006-04-16 22:29:00]
私は、以前デベの人に、アルボ入居者の子どもの人数を教えてもらったことがあります。
細かい数字は忘れましたが、小学校入学前の子どもが圧倒的に多く、0〜6歳の各年齢で
数十人くらいずついたような記憶があります。つまり今問題になっている足音を出す
幼児が上階にいる確率は大変高いものがあると思われます。
子どもの足音については、やはりそのくらいの年齢の子に走らないようにしつけるのは
非常に難しいことだと思います。553さんも書かれているけれど、小学生以上にならない
と身につかない技術とか心構えではないでしょうか。うちでは「忍者歩きだよ」などと教
え込んだり苦心しています。昼間に疲れさせてという意見もありますが、どんなに外で
運動させても、幼児は家でも活発です。これはもう子どもはそういうものだとしか言いよう
がないんですよね。
556: 匿名さん 
[2006-04-16 22:42:00]
555の続きです。
上階の子どもの足音がとても気になる方というのは、基本的に子どもがいない方なのでしょう。
確かに、子どもがいないと子どもがどういうものか理解しにくいでしょうし、子どもの足音は
疎ましいものにしか聞こえないだろうと思います。ただ子ども(幼児)を無理に大人しくさせる
ことは、その子どもを抑え付け歪ませてしまう危険性もあるわけです。
もちろん、だから子どもは室内でも存分に走り回らせるべきだなどと主張したいのではありません。
逆にお子さんのいるお宅では、やはり最低限のしつけはすること(例え幼児でも3歳以上なら、
何も言わないよりずっとましになりますよね)、夜は9時ごろにはなるべく寝かせるようにする
といった配慮(というか基本的な生活習慣の問題ですね)などは必要だと思います。
夜9時過ぎにドタバタと音を出していては、さすがに理解してくれとは言えませんもんね。
後はやっぱり挨拶でしょうか。最初にきちんと挨拶があれば随分心証も変わってくるでしょうし、
その後も顔を合わせた折には、「うるさくなってませんか?」と気遣いしたり、子ども自身にも
ちゃんと挨拶させる。見知らぬ家庭の見知らぬ子の出す足音と、顔を知っていて少しは喋ったこと
もある子どもの出す足音では、同じ足音でも不快感は結構違ってくるものだと思うのですが
いかがでしょうか。だって聞こえるのが自分の子どもの出す足音なら不快に思うことはないはず
ですよね。
557: 匿名さん 
[2006-04-16 22:56:00]
ここは2重天井の2重床でしょ。そんなにうるさかったら欠陥マンションでしょ。
うるさいの基準は人それぞれだけど、常識で考えようよ。
子供って親のしつけだけででどうにもならないのは、誰しもわかっていることでしょ。
子供も持てない人生経験不足のやからがぎゃーぎゃーいうな!
みていれば、みんな善意のいい人多いよ。
自分勝手な考え方の人たちが、は気分よく暮らせないよう、私が祈りましょう。
558: 匿名さん 
[2006-04-16 23:03:00]
子供の足音の件ですが、私も2歳の子供がいます。バタバタ・・・・っと走り回ることもあります。
子供は家の中では走ってはいけない、静かに歩けは理解できません。幼ければ幼いほど「無理」に近いです。お子さんを持った方は判ることですが、お子さんを持たれない方には理解ができず「うるさい」「騒音」に過ぎないでしょう。しかし、マンションという集合住宅に入居を決めた以上は「容認」も必要なのではないでしょうか?騒音が嫌、子供の足音が嫌なら下階の入居者を教えてくれる不動産屋からマンションを買うのも方法では?子供の足音がうるさいと言っておられる方々、皆さんもかなりの足音を出して育ってきてるのですよ。その都度親が、他人が「うるさい!!!!静かにしろ!!」と言ってきたら子供らしい子供に育たなく、気味が悪いほど静かで親の顔、他人の顔を伺う子供になってしまいますよ。時間帯が深夜から早朝5:00位ならば注意すべきでしょうけど、それ以外なら容認してあげるのか「大人」では?
559: 匿名さん 
[2006-04-16 23:21:00]
555・556さんに同感です。
子どもを抑え付け歪ませてしまう危険性は避けたいです。
もちろん限度はありますが、のびのびとした子に育って欲しいです。
うちには、子供がいません。
そしてこれからも多分子供はいないでしょう。
なので、完全に子供を理解すると言うのは無理ですけれど、でも昔は私も子供でした。
そして幼稚園くらいまではマンションに住んでいました。
そのマンションには幼稚園になる前に入居したのですが、それほど活発な子供ではなかったので
走り回ることはなかった様です。
それもで下階の高齢のご婦人から、足音がうるさいと母は苦情を言われたそうです。
そして母は私に足音を立てないように注意したそうです。
それでもやはり少しでも足音を立てると下階からホウキの柄で天井を突っついて
うるさい!サインをだし、母も私も神経症になってしまったそうです。
いつまでそんな状態が続いたかは母に聞いていませんけれど。
(小学生になる前に一軒家に引っ越しました)
ちなみに私は夜は9時前には寝かしつけられていました。
自身がそんな状態だから容認するという訳でもないのですがね。
アルボは、託児所、小児科併設クリニック、キッズルーム、じゃぶじゃぶ池などもあり
小さな子供がいる世帯を受け入れる物件のイメージが強かったので、
多少の子供騒音は仕方ないと思って購入しています。
モデルルームでも赤ちゃんや妊婦さんもかなり目立ちましたし。
子供がいないからと目くじらを立てるというイメージを持たれるとちょっぴり悲しいです。
560: 匿名さん 
[2006-04-16 23:26:00]
「言葉を理解できない年齢の子供に躾は無理。ペットと同じように調教が必要。今の時代、身体に跡が残る体罰はヤバイですから、まあ食事抜きが無難ですかね。」

上記は皮肉をこめて書きました。子を持つ親としてこんな所で絶対に子供を育てたくありません。抽選に外れた人は皆「外れて良かった」と安心しています。

561: 匿名さん 
[2006-04-16 23:30:00]
556さん の言う通りです。以下の文

”最初にきちんと挨拶があれば随分心証も変わってくるでしょうし、
その後も顔を合わせた折には、「うるさくなってませんか?」と気遣いしたり、子ども自身にも
ちゃんと挨拶させる。見知らぬ家庭の見知らぬ子の出す足音と、顔を知っていて少しは喋ったこと
もある子どもの出す足音では、同じ足音でも不快感は結構違ってくるものだと思うのですが
いかがでしょうか。だって聞こえるのが自分の子どもの出す足音なら不快に思うことはないはず
ですよね。”

そうです、結局は最初の親の挨拶です。
以前住んでいたマンションでも、上の階にお子さん二人いてかなりドタドタが聞こえたのですが、引っ越してきてすぐにご挨拶に来られました、その後もやはり合うたびにいつも済みません、と言われると、少しうるさいなーと思っていたときでも、大丈夫ですよ、、とつい言っていました。
お互い大人の人間です、きちんとした挨拶と気遣いがあれば、誰だって多少のことは多めに見てくれるのでは無いでしょうか!!  挨拶と笑顔を忘れない大人でいたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる