旧関東新築分譲マンション掲示板「 タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 ) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)

[スレ作成日時]2006-02-27 22:52:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )

483: 匿名さん 
[2006-04-14 00:18:00]
新聞や生協の件、個配か集合ポストか、賛否あると思います。
他の大規模マンションでも対応は分かれているようです。
管理組合での話し合いで決まられることですが、マンションによって新聞も生協も個配にした
ところもあれば、個配一切禁止ですべて集合ポストにしている所もあるようですね。
利便性と安全性の兼ね合いをどの辺で取るのか、正解がないだけに難しい問題ですね。
個人的には、そもそもオートロックに期待してない分、利便性を取って、新聞と生協は
個配を希望します。新聞はまだしも、生協が集合ポストでは、共働き家庭は事実上生協が
利用できないことになりますしね。
いずれにしてももちろん管理組合の決定に従いますが。
484: 匿名さん 
[2006-04-14 00:29:00]
昨日四番街に入居しました。当然のことながらご迷惑かけないように慎ましい生活を心掛けますので、皆様よろしくお願いします。ちなみに私も新聞や配達物は集合ポストで賛成です。セキュリティを取るなら、仕方ないしそのくらいはEVもあるんだし妥協します。何のために特殊キーが配られエントランスがあるのか考えたら部屋まで持って来てくれ何て矛盾した話しです。それから今日初めてフロントでパンを買いました。まだ四種類ですが特にチョコクロワッサンが美味しかったです。
485: 匿名さん 
[2006-04-14 08:28:00]
生協(パルシステム)ですが昨日、個配のことで説明受けました。
契約者が多いのでアルボ専用ルートが出来るそうです。
不在時も集合ポストではなく玄関前まで運んでくれると聞きましたよ。
486: 匿名さん 
[2006-04-14 09:38:00]
↑どうやって、オートロックを入ってくるのでしょうか。
487: 匿名さん 
[2006-04-14 09:39:00]
う〜ん、こんな時間だから仕方ないけど上の人運動会やってるんだろうか・・・。
走りたいならキッズルーム行けばいいのに。
ちょっと言ってこようかな。
488: 匿名さん 
[2006-04-14 09:40:00]
>>486
契約者の中に1人でも在宅の人がいれば、オートロックが開くからそれで玄関前まで配達するんでないの?
以前住んでいたオートロックのマンションでは、そういうやり方でした。
489: 匿名さん 
[2006-04-14 10:52:00]
>>488
つまり部外者が簡単に入れるってことですよね?
490: 匿名さん 
[2006-04-14 11:11:00]
今300世帯程のマンションに住んでいますが、生協や食材の宅配業者が来る時は(時間を予め連絡しているのかは不明)管理員がついて回っています。留守宅にも配達や容器回収する事ができ、オートロックを開けっ放しにする事なく外部業者をしっかり見張ってもらえるので安心です。アルボ程規模が大きいと難しいのでしょうか。これから徐々にそういった事を決めてゆくのでしょうね。それにしてもエントランスドアを開けっ放しはまずいと思います。
新聞や郵便を集合ポストまで取りに行くのは、はじめは「え」と思いますが、すぐに慣れるものですよ。
491: 485 
[2006-04-14 11:19:00]
管理人がついて回るかどうかは解りませんが、
管理人に許可を得てからの入場と聞いています。
492: 匿名さん 
[2006-04-14 11:55:00]
二期入居予定ですが、カフェとか体験見学出来るんですかね〜?
493: 匿名さん 
[2006-04-14 12:13:00]
二期入居の者ですが多摩センターの付近に定期借地権のマンションが出来ます。
内容的にはアルボに決めて正解でした。
トラスティア○野(61年の定期借地権)
の価格が発表された。
3LDK(77.42㎡) 1,740万円
4LDK(96.91㎡) 2,820万円
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5217001/index.html
494: 匿名さん 
[2006-04-14 14:03:00]
トラスティアは多摩センターではないですよ。

京王線の北野駅(京王八王子の隣り・準特急停車駅)から徒歩5分です。
線路から近いようですね・・。
495: 匿名さん 
[2006-04-14 17:52:00]
カフェ見学って普通にできそうですよ。鍵があるわけでもないでし。
見学と言わず、コーヒーでも飲んでって!
私が行くのが早いせいか、自分以外にお茶をしている人に出くわした事が無いなぁ・・
496: 匿名さん 
[2006-04-14 18:39:00]
>>495さん
ご親切にありがとうございます!
ご迷惑にならないよう寄らしていただきたいと思います。
9月まで待ちきれないので少しでもアルボ体験が出来るのが楽しみです。
二期入居の切はよろしくお願いします。
497: 匿名さん 
[2006-04-14 21:05:00]
二期入居者ですが、本日八千代銀行に行きがてら、アルボにも立ち寄り、カフェでお茶していきました。
コーヒー他、みんな¥100ってのは安くて良いですねぇ。
後、しっかりと値段は見なかったけど、パンの方も安いようでした。常連さんらしい人が、二つで¥100と言われて予定よりも多く買って帰る姿を拝見しました。
498: 匿名さん 
[2006-04-14 21:17:00]
485さんが確認されたという生協(バルシステム)の個配というのは、管理人さんとの話合いの
うえでの個配決定なのでしょうか?
それともバルシステムの独断によるものなのでしょうか?
独断によるものであれば、それは勝手な行為であるし、管理人さんとの話合いの下で決まったので
あれば管理人さんは住民にその旨を報告すべき。
もっとも住民の意見を聞かずに管理人さんが、そのような特例を作るとも考えられませんね。
と、なるとバルシステムの独断によるものなのでしょうか?
個配はダメ!というのではなく、そのようなことであれば先ず住民の意見を聞いてから決めて欲しい
です。ちょっと住民を無視した行為ですね。
499: 匿名さん 
[2006-04-14 21:25:00]
481さんが書いている通り、確かにアイリスタよりもこちらのほうがずっと賑やかですね。このままではアイリスタの方は自然消滅してしまうのでは?と余計な危惧をしています。こちらは住居者以外も書き込め、書き込み者を特定しにくい。つまりアイリスタよりもこちらの方が匿名性が高いからですかね。
500: 匿名さん 
[2006-04-14 22:00:00]
498さん、 今まで住んでいたマンション(オートロック&管理人常駐)では生協はドアの前まで配達が当たり前だったので、 何とも思いませんでした。
管理人さんと話し合いがもたれているのか(必要なのか??)は分かりませんが。。。
でも宅配便の会社(郵便局も含む)も数人同時に配達するときは、 どこか在宅の方がドアを開けたら同時に配達しますよね??
1件ずつ建物の外に出てオートロックを開けて貰うはずはないですよね〜。
現に昨日うちに配達に来た日通さんは、 我が家の荷物以外の物も持って来ていましたよ。
それと同じレベルなのでは??
生協だけを問題視するのもおかしいと思うのですが。。。
私は生協と宅配便との違いが分かりませんね。
501: 匿名さん 
[2006-04-14 22:19:00]
489さん、 「オートロック=部外者が入って来れない」 と思うのは単なる思いこみかも。
結構簡単に入って来れますよ。
今発売している「AERA」にちょうど良い記事が載っているので読まれてみると面白いと思います。
「オートロック=少しだけ部外者が入りにくい」 っと思うのが良いと私は思っています。
502: 匿名さん 
[2006-04-14 22:35:00]
アイリスタは1期組みの人しか見れないってのがあるからじゃないですかね?
なので、こちらでも宣伝を!
アルボに住んで何がしたかったというと、自分のHPを作ること!だったので作っちゃいました。

http://www.hpmix.com/home/emigorou/

これから引っ越してくる人達のお助けが出来ればウレシイッス!
ただ、アホなので難しい話はできません(+_+)
503: 匿名さん 
[2006-04-14 22:49:00]
宅配業者は勧誘活動はしませんが、生協はしますよね。
引越し以来、一体何回来たことか。
「他のお宅に配達に来たので、ご案内に伺いました」って言ってました。
配達で入ってくる分には構わないと思っていましたが、
そういう勧誘を行なうのであれば、中に入ることは禁止して欲しいです。
はっきり言ってうっとおしいです。
504: 匿名さん 
[2006-04-14 22:53:00]
そうですね、勧誘が本当にうざいです。
たくさんの生協があるため、何度も来られて困ります。
玄関まで来られると、インターホンを鳴らされても画面がうつらないため
鳴るたびにイヤになってきます。
生協の方も仕事のためにやっているのでしょうが、嫌われないためにも勧誘は控えて欲しいです。
必要な人はこちらから連絡するのですから。
505: 匿名さん 
[2006-04-14 22:54:00]
まったく同感!!
506: 匿名さん 
[2006-04-14 23:48:00]
あのですね。オートロックが完全とは思いません。セキュリティーに完璧というものも
ありません。
現にロック解除され、ドアが開いた隙に紛れて入り込まれることは良く聞く話です。
ですのでそういった共連れ侵入を防ぐ為にも、ドア付近に不審な者がいないか確認する
必要もあり、簡単に入って来れますよと容認してしまうのではなく、それを極力防ぐ必要
があると思いますけど。

500さんは生協だけを問題視するのはおかしいと書かれていますが、生協の特例が出た
のでそれはどうかと思っただけです。
原則、集合ポストでとなっているものを契約者が多いからという理由で特例が出来ちゃう
のはおかしくないですか?
先ほども書きましたがダメといっているのではなく、勝手に決めちゃって良いの?と言っ
ているんです。(ならば宅配便の人にもいったらどうですか?なんて書かないで下さいね)
507: 匿名さん 
[2006-04-15 00:02:00]
これも管理組合の話し合いの時に発言すべきことだとは思いますが・・・
例えば、会社みたいに管理室に訪問先や配達件数などを連絡して、
『管理室で許可を得た部外者』と首からさげるカードを使う方法もあると思います。
配達件数に比べて滞在時間が長ければ、勧誘しているのでは?とわかりますよね?
それで勧誘しないように警告するとか。
警告しても勧誘するようなら取引できませんとか約束事も作るとか。

506さんがおっしゃられている様に、オートロックは誰もいなければ入れませんけれど、
住人が入るときに後ろについて入ることは出来ちゃいますよね。

同じく勧誘はイヤなので。

508: 匿名さん 
[2006-04-15 00:09:00]
507です。 つづきです。
極力、勧誘や押し売り(←って今は言わないのでしょうか?)系には入って欲しくはないです。

そしてもしも生協利用者が多くってなおかつ不在宅が多くて集合ポスト付近が山になる事や
前日もしくは朝から空容器が沢山でているなんて光景もこれまたどうなのでしょう。
509: 匿名さん 
[2006-04-15 05:39:00]
共働き世帯は日中いないから生協はあまり利用しない。よって利便性よりもセキュリティが大事。
専業主婦世帯は利便性を優先。680世帯もあるといろんな世帯があり、大変ですね。
510: 匿名さん 
[2006-04-15 06:12:00]
507>
>『管理室で許可を得た部外者』と首からさげるカードを使う方法もあると思います
そんなこと全ての部外者を管理室で管理する必要ないです。
逆に管理できなくなって管理人を増やすとかなったら管理費が増えます。

>506さんがおっしゃられている様に、オートロックは誰もいなければ入れませんけれど、
誰もいなくても入れると思った方が良いです。

前に住んでいたマンションでは、業者は外のインターフォンからのみ勧誘可能でした。
勧誘を悪者にしていますが、すべて勧誘が悪者ではないです。
ちなみに管理会社は前のマンションと同じですが
511: 匿名さん 
[2006-04-15 06:13:00]
次スレッドたててね。
512: 匿名さん 
[2006-04-15 07:51:00]
第一期入居の方に確認したいのですが、管理費は毎月1日に指定口座より引き落とされる
のですよね?それで3月の日割り分+4〜6月の管理費+地代+駐車場代等が6月1日に
まとめて落とされ、以降、各月分は同月1日引き落としになるという理解でよろしいで
しょうか?
513: 匿名さん 
[2006-04-15 08:33:00]
>509
むしろ共働きだからこそ買い物に行く時間もなかなか取れないので、生協は
利用したいと思うものですよ。これまで住んでいたいくつかのマンションでは、
共働き世帯の生協利用者がたくさんいましたよ。やはり個配でした。
508さんも書かれているように、空き箱回収でエントランスのあたりに空き箱山積み
というのもどうでしょうかねえ。
514: 匿名さん 
[2006-04-15 12:19:00]
セキュリティは閉め出せばそれだけで達成できるてなものでもないですね。
ある程度の人の目がある事だって必要で重要です。
身分が明らかな人ならその助けになることだってあります。
だから507さんの登録証採用には一考の価値ありです。
管理人は身分証をもとに登録されている業者を判断して
出入りの時刻を記入すれば十分ですから常駐ならほとんど負担は無いですね。
それくらいやらないと暇ですよ。
ビル単位で管理されている時の部外者の管理方法は普通こうですから参考になります。

登録証なしで勧誘に来たら、未登録の業者というだけでその場で追い返せる。
登録証があっても無理な勧誘や良くない振舞いがあれば、業者と個人を特定して通報できる。
掲示板が匿名である時と、個人が特定されやすい時に
どちらが荒れやすいかはみなさん良くご存知なのではないですか。
部外者の非匿名化は一つのセキュリティだと思われますよ。
完璧を望む人には物足りないかもしれませんが
何か一つで守ろうというのは不便も生じて無理がありすぎです。
オートロックもいれて複数の手段を組み合わせるのが
いいセキュリティではないでしょうか。
515: 匿名さん 
[2006-04-15 12:26:00]
アイリスタの掲示板で、上階の子供の足音に文句を書いている方がいますが、何かこの人の文書
を読むと悲しい気持ちになりました。気持ちに余裕が無いというか、自己中心主義というか。。
確かに、近所付き合いでお互いにマナーを持って生活をするということは当然ですが、「自分の思
う事と少しでも違う状況になる事が許せない!自分は悪くないのだから妥協なんかするものか!」っていう、何か寒々としたこの人の気持ちが伝わってくる文書でした。
赤ちゃんがハイハイからつかまり歩きをして、ひとり立ちで歩くというか、ニコニコ笑いながら走りまわる。って普通のことではないでしょうか?
我が家の上階の方にも小さいお子さんがいますし、結構足音は聞こえます。でも特に気にはなりません。要はお互い様っていうところが有るし、上記のように子供が走り回るっていうのはある程度仕方がないもんだと思っています。(程度の問題ですが。)
多分、この方は若くてお子様がいないご家庭の方だと推測しますが、いずれこの方のご家庭にもお子様が生まれ、日々子供の成長に目を細める時が来るかとは思いますが、その時に我が子が少しでも足音を立てたら厳しく叱るのでしょうか?
516: 匿名さん 
[2006-04-15 13:28:00]
そうですね、私は2期入居なのでアイリスタを読んだ訳ではありませんが、常識の範囲内の時間帯なら、私も上階の家族に子供がいて、うるさかったとしても妥協すると思います。
それより、一般的にしてはいけないと言われている、23:00〜6:00の時間に入浴や洗濯機・食洗機など動かされるほうが、よっぽど迷惑です。ただこれもやはり、帰りが遅く朝早いお父さんに「お風呂に入るな!」とは言えないので、よほどのことがない限り、大目に見ようと思っています。要は515さんがおっしゃるとおり、お互い様だということです。
517: 516 
[2006-04-15 14:09:00]
書き忘れたけど、迷惑かけるであろうことが想定される(小さい子供がいる、ペットがいるなど)のに、挨拶も来ないような場合は考えちゃうけどね。これもマナーだと思っているし。
私達は当然、行きますよ。
515さんが書かれている、若夫婦の上階は挨拶にも行っていないのかな。
518: 匿名さん 
[2006-04-15 14:33:00]
私もアイリスタで読みました。
注意しにいったって事を、あそこで書いちゃマズイでしょ。
515さん同様ちょっと悲しくなりましたネ。
わざわざ角立たせなくてもって。
意外に自分達の音も下階の人に響いてるかもしれないのにね。
楽しく生活しましょうよ。
519: 匿名さん 
[2006-04-15 15:21:00]
私は、アイリスタに書きこんだ者ではありませんが、上の足音には少しまいっています。
我が家にも小さい子供がいるため、下の方に迷惑がなるべくかからないように
家の中では走ったりすることの無いように何度も言い聞かせています。
なので、今は静かに歩くようになりました。
ただ、それでも下には響くとは思うので(大人の足音や他の騒音も含め)お互い様ということで
他人の騒音にも寛容になるべきだと思っています。
迷惑をかけないことも大事ですが、全く迷惑をかけない人というのはいないのですから
他人の迷惑にも寛容になることはもっと大事だということも重々承知です。
しかし、上の方は1時間以上も走り続ける音が聞こえてきます。
日中は、外の音やテレビの音にかき消されるのでさほど気にはなりませんが
うちの子供が寝たあとに、家中を走り回る音が延々と続くと、ちょっと気が滅入ってきます。
なので、アイリスタの方もそういう音にまいっているのかな〜なんて思いました。
でも、直接言いにはいけないヘタレです。
お互い様とは言え、子供だから仕方ないですましてはいけないと思います。
520: 匿名さん 
[2006-04-15 15:55:00]
幼い子供を持つ親です。引っ越してきてから二度ほど下階の人に挨拶に行きましたが、留守であったため、まだ顔を合わせていません。ただアイリスタの書き込みを読んで「もし下階の人が当人だったら」と思うと恐くて足がすくんでしまい、それ以来下階に行っていません。平日の日中に留守ということは、やはり子供のいない家庭で、書き込み者本人の可能性が高いかなと勝手に妄想を膨らませてしまっている次第です。「そんなオーバーな」とお思いの方も多いと思いますが、あの「憎しみを感じる」という文面はかなりの恐怖を感じます。
521: 匿名さん 
[2006-04-15 16:20:00]
>>520さん
できるなら、今からでも挨拶に行かれてはいかがですか?
もし階下の方がアイリスタの当人であったとしても一言あるのとないのとでは
印象が大きく違ってくると思います。
私も幼児がいる家ですので、下に挨拶に伺いましたよ。
これから長く住む家ですので、お互い気持ち良く住むためにも気になるのなら挨拶に行かれたほうが
気持ちもすっきりすると思います。
522: 匿名さん 
[2006-04-15 19:30:00]
>>516さん
入浴や洗濯機・食洗機は、下階では子供が走るよりもうるさく感じますか?
523: 匿名さん 
[2006-04-15 21:45:00]
520さん、そんなマイナス思考にならないで下さい。
きっとアイリスタに書きこみされた人も、ほんのひと時の感情で書いてしまったのでしょう。
当の本人は上の方に注意しにいってるのですから、520さんの下の人ではないでしょう。
うちには幼い子供もいるし、左右上下の多少の音には目をつむります。
だって自分のところも迷惑かけちゃう時があるかもしれませんしね。
マナーある生活は心がけていますし。
524: 匿名さん 
[2006-04-15 23:53:00]
上の階の子供の足音うるさいです。
子供は走る事は良く分かります。でもトコトコくらいなら許せませが、ドカドカとなるとこちらも辛いです。それも2〜3人の子供がいて、たぶん上の子の後をついて下の子も一緒になって走っているような音には、、親はどうしているんだ!!! と思いますね。
幸い他の生活音などはほとんど聞こえない、他の方もそういう意見ですよね。
でも一番辛いのが上階の子供の(もし大人でもドタドタ歩けば)足音ですよね。こればかりはよっぽどのマンションの造りでないと解消されないのでしょうね、
と言うことは、お子さんをお持ちの親が極力注意、注意、注意、、、、、で静かに歩かせる事を習慣になるくらい言って頂くより無いですよね。それなりの年のお子さんにと言うことで、、、
うちは子供はいませんし、これからもず〜といません。 せっかくの新しいマンションで静か〜に暮らした〜いです。
525: 匿名さん 
[2006-04-16 00:39:00]
私の家も両親と三人住まいで子どもは居ません。でも子供の走る音確かに聞こえるけど許容範囲だし大体集合住宅なので仕方ない部分もあるんじゃないかな?赤の他人がよそ様の子供さんの躾まで言う必要があるのでしょうか?習慣つけさせろだって?はっきりいって子供さんを抱えている親は大変だし子供のいない人には分からない苦労だってしてるんだと思います。私には自分さえ良ければそれでいいみたいにしか見えませんでしたね。あまりにひどいなら話は別だけど・・・
526: 匿名さん 
[2006-04-16 01:37:00]
集合住宅において、ガキの騒音はスペードのエースか!?無罪放免か!?
ただの近所迷惑なんだよ!!!!
527: 匿名さん 
[2006-04-16 04:33:00]
この掲示板を読むと何だかマンション住民全員が「ある程度は子供の生活音を容認すべき派」と「ガキは迷惑なだけ派」の二手に分かれて争っているような印象を受けますが、実際に苦情を書き込んでいるのはごく一部だと思いますよ。

騒音系の書き込みには、口調(丁寧、乱暴)を変える事によりあたかも別人のように装っていますが、実際にはごく一部の人間の書き込みのような気がします。

こういう匿名性の高い掲示板に威勢のいいことを書き込む人に限って、実際に顔を向かい合わせると文句一つ言えない奴が多いです。もちろん私もその一人(面と向かって文句を言えない)であることは否定しません。

アイリスタの書き込みの方も掲示板上では威勢のいい事(直接文句を言った)を書いていますが、実際はどうか分かりません。当人がもしこれを読んでいて否定したいならアイリスタの方にニックネームではなくぜひ本名で投稿して欲しいです。テーマは全く違う書き込みですが「本名らしき」名前で書き込んでいる人もアイリスタにはいましたよ。
528: 匿名さん 
[2006-04-16 07:23:00]
>>522さん
私は深夜〜早朝にかけてやられると迷惑と言っているんです。
みんなが寝静まる時間帯にやられたら、うるさいです。
それは、子供の走り回る音も同様です。
個人的には子供なら尚、もっと早く寝かし付けろ〜と思いますが。

>>520さん
挨拶に行ってお会い出来ないのであれば、行ったことだけでも残してきたらいかがですか?
例えばメモあるいは、お手紙のようなものを残してくるとか。
それだけでも、違ってくると思いますが。
529: 匿名さん 
[2006-04-16 07:59:00]
>>528さん
入浴や洗濯機、食洗機は深夜から早朝の時間帯だと音が聞こえてきますか?
というのは、うちは共働きで帰宅が遅い日も多いので、どうしてもその時間帯にすることも
出てきてしまうのです。もしあまり音が伝わって迷惑になってしまっているようなら、
極力控えていかねばと思うのですが。
上階の方の入浴や洗濯機、食洗機の音が全く聞こえてこないので、盲点でした。
530: 匿名さん 
[2006-04-16 08:14:00]
二期入居のものですが、購入時、図面を見るとアルボはどれも、
水周り(浴室や洗面所)は隣の家と背中あわせになるような配置で、
水周りの周囲はクローゼットやキッチンなので
隣室の入浴や洗濯機、食洗機の音から自分の家の居室、寝室は
隔離されると予想していたのですが、実際は違うのでしょうか?

531: 匿名さん 
[2006-04-16 08:24:00]
>>529さん
>上階の方の入浴や洗濯機、食洗機の音が全く聞こえてこない
って、こちらが静かにしている時ですか?
>どうしてもその時間帯にする
ってことは、その時間帯、こちらは生活音が出ている訳ですよね?
寝ようとしている時も寝ている時(後者はそれで起きる、という人はあまりいないかも
しれませんが)、こっちは静かなので
そういう時にやられると、水の流れる音とか響く訳です。
まぁ、516を読んで下さい。私はそう思っているから、あまりつっこまないで下さい。
気にするようなこと、書いちゃってごめんなさいね。
532: 匿名さん 
[2006-04-16 09:58:00]
引越し早々、下階の人に挨拶に行った時に子供の足音がうるさいと言われてしまいました。
子供ももう小学生だし、どたばた歩いているようには思えないのですが、意外と響いているようです。
そこで、リビングと子供部屋に絨毯をひこうと思っていますが、効果はあるのですかね?
また、他に足音を響きにくくする手段がありましたら教えて下さい。
533: 匿名さん 
[2006-04-16 10:38:00]
お足音か・・・うちも子供がいるからなー。
534: 匿名さん 
[2006-04-16 10:42:00]
私事ですみませんが、どなたか教えて下さいませんか?2〜3日前から腰に鈍い痛みを感じて、座ったり立ったりするだけでも痛みを伴い病院に行きたいのですが、良い病院が分かりません。
どなたか、稲城市周辺で、良い鍼灸あん摩やマッサージの病院教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
535: 匿名さん 
[2006-04-16 11:27:00]
集合住宅はある程度、お互い様という気持ちがないと生活できないと思う。
しかし、騒音に関して言えばそれぞれの努力も必要でしょう。
また、子供のいないDINKSはこの手の大規模マンションは向かないだと思うな。
生活環境が全く違うのだから意見が噛み合わない。そうゆう世帯は区部のタワマンが良いと思うが、収入的に無理か?
536: 匿名さん 
[2006-04-16 11:45:00]
526さん525です。あなたの気持ちもよくわかりますよ。でもそんなに怒らなくても・・・許容範囲というのは私個人の感じたことなので誤解しないで下さいね。あなたの言うとおり私の文面ではそうとらえられても仕方ありません。その点に関しては私にもかんがえかたにへだたりがあったように思いますしこういうスレはこの掲示板にはそぐわなかったかなかったかなって今になって感じてます。でも私はこのスレはあくまでアルボの皆さんでよい意味でコミュニケーションを図る場だったのを考えれるとこういう議論はちょっと趣旨が違うかなってきがします。こんなスレしてあっさり引いてしまう私も恥ずかしいですが、やっぱアルボの掲示板だからもっと日常生活に役に立つスレ、興味の持てるスレがいいですね。なんた゛か言い訳っぽくてごめんなさい。
537: 昔からの向陽台住民 
[2006-04-16 11:46:00]
>534
病院か医院に行ったほうがいいのでは?
整形外科は稲城市立病院にもあるし
医院は佐藤整形外科が向陽台からは近い。

佐藤整形外科 東長沼1989-1 TEL 377-3531 (月〜金)9:00〜12:00、15:00〜18:00
(土) 9:00〜12:00 日・祝 整
538: 匿名さん 
[2006-04-16 12:29:00]
ガキの騒音に文句あんなら直接言いに行けよ!
こんなトコでウダウダ言ったって本人には伝わらないだろ?
喧嘩腰で文句言いに行くとそりゃ喧嘩になってお互い住み辛くなるだろうけど、大人な言い方を心掛ければ伝わるだろうよ。
539: 匿名さん 
[2006-04-16 12:32:00]
前にもマンションに住んでたけど、どこまでの音がが許容範囲なのか
下の人に怒鳴られるまでわからなかった。
今回も下の人に怒られてしまった。
子供だってやっと自由に歩けるようになったのだから、ドタドタ歩く
のもわかって欲しいけど、下の人にはうるさいんだろうなぁ。
こんな事なら3階建てでも一軒家にすれば良かったと反省しています。
540: 匿名さん 
[2006-04-16 12:51:00]
537さんへ。親切に教えてくださって有り難うございました。明日仕事が休みなので、早速佐藤整形外科の方へ行ってみたいと思います。
541: 匿名さん 
[2006-04-16 13:16:00]
今はまだ賃貸マンションに住んでいる9月入居の者です。
(3階建のわりとしっかりした作りの物件で3階に住んでいます。)
ところが下階から音が伝わって来ます。
夜中(24時以降)に、かなり歩く足音がうるさく感じるので大人の方かなっと思っています。
そんなに広い物件でもないのに、ずっと歩く音が聞こえるのです(笑)
アルボは上階からだけの音なのでしょうか?下階から音が伝わって来ることはなさそうですか?
一度その音に気づくと耳障りになりますよね。
育ち盛りのお子さんをあんまり叱ってしまって、神経質になってしまうと親も子供もノイローゼに
なってしまうでしょうし、騒音を受ける方でも音ノイローゼにもなりかねないでしょうし
難しい問題ですよね。
せめて夜、お家の中でお子さんがドタバタ走り回ることのないように、
日中近くの公園で思いっきり遊ばせる(幸いアルボ周辺には公園がいっぱいあります!)
外に出掛けられなければキッズルームを利用してみるとかできないでしょうか。
日中に元気を放出していただいて、夜は疲れてグッタリという訳にはいかないものですか。
そしてお子さんがドタバタ歩くのも永年ではないはずです。
成長にしたがってドタバタとは歩かなくなることを期待して、
少し見守ってあげるというのもいかがでしょうか?
アルボの子供たちと思って、住人皆で見守って育てる様な気持ちで。
子供にだけでなく、高齢者や弱者にも思いやりのある優しいアルボだといいなと思います。
皆さんこれから長く住む場所ですから、気持ちよく楽しく住みたいですよね…理想です。
542: 匿名さん 
[2006-04-16 13:48:00]
541さんには全く同意。昼間に疲れさせて欲しい。
(私は昼夜逆転の勤務だが、昼間働く人を基準にしないと)
しかし私は一戸建てで育ったけど、家の中を走り回るなんてしなかったな。
幼少の頃、祖父母の暮らすマンションに遊びに行った際、上階からの物音を聞いて
ここではいつもより静かに行儀良くしなきゃいけないなぁっと思ったくらい。
走ったり騒いだりは公園とか放課後の校庭だったよ。
やっと歩けるようになった子供がちょこまか走るように歩くのは良いけど、
それ以上の子供が走るのを微笑ましく眺める器は私にはないかも。
9月入居なので上階が昼夜問わずが酷くうるさい様なら直接相談に行くことになると思います。

543: 匿名さん 
[2006-04-16 14:01:00]
ボーダフォンですが、いつの間にかアンテナの感度がどの部屋にいてもバリ3になってます
ついにアンテナ起動ですかね
544: 匿名さん 
[2006-04-16 14:36:00]
これでまた 家デンは留守番専用機へ
545: 匿名さん 
[2006-04-16 15:02:00]
538さん536です。参考になりました。大人の言い方、的を得てますね。確かに私のウダウダでは何にも解決しないですし・・・・でも私の家はよっぽどひどくない限りは言わないつもりです。ほんとお騒がせしてすみません。色々考え過ぎました。
546: 匿名さん 
[2006-04-16 15:08:00]
我が家のドコモはバリ3率3割くらい。
トイレに持っていったら圏外になってショック。
547: 匿名さん 
[2006-04-16 17:15:00]
〝わたしの城〟ではなくて、〝みんなの城〟、、
そして、また、、、〝よその人も見ている城〟、、。

思っていたアルボとは違ったなぁー、と言われないように、、

、、マンション柄のこと あり、管理の良非のこと あり、
資産価値保持のこともあり、、、。
548: 匿名さん 
[2006-04-16 17:38:00]
520です。新スレッドに移行する前に書き込みます。結局のところ勇気を出せず、主人一人に行ってもらいました。結論としては・・・恥ずかしいお話ですが、下階の方はまだ引越ししてきていないようです。神経質になっていた私が**でした。来た事が分かり次第挨拶に行きます。また一才の我が子も何とかそれまでに「調教」します。皆さんアドバイスありがとうございました。
549: 匿名さん 
[2006-04-16 18:14:00]
子供が可愛そうですね。将来を担う、そして私達を養ってくれるというのに。
長い目で見守りませんか。集合住宅を選んだ以上、周囲の生活音に寛容になることも必要かと。
どうしても許せない生活音は、具体的に示して話し合い、解決するようにしましょうよ。

私事ですが周囲との助け合い、コミュニケーションをとって楽しく暮らすことが
集合住宅を選んだ理由の一つです。老後の寂しい生活は嫌ですし。
550: 匿名さん 
[2006-04-16 20:16:00]
>>545さん
538です。
私はあなたに言った訳ではないので誤解のないように願います。
ここで文句ばっか言って行動出来ない奴等に対してキツい言い方しただけですからね。
もちろん私だって躾の出来ない親は許せない。
ガキは分からず騒ぐ訳だし、それを教えるのが親でしょう。
ガキを責めるのは筋違いだって事も文句しか言えない奴等に言いたい。
責めるなら親を責めるべき(但し子無しなら言い負かされるかも。でも言うべき事は言うべし!)
それが出来ないヘタレなら黙って我慢してるしかないだろw
551: 匿名さん 
[2006-04-16 21:15:00]
皆さんに少し気分を変えて、周辺情報です。
コナミスポーツクラブが、稲城駅ビルにできます。
京王ストアと同じ2006年7月オープンです。
スポーツジムを利用されたいと思っていらっしゃる方には朗報ですよね。
詳細は、こちらをご覧下さいね。
http://www.konamisportsandlife.co.jp/topics/2006/04/05/index.html
552: 匿名さん 
[2006-04-16 21:21:00]
550さん、スレ見ました。わかりました。どうやら私が誤解していたようですね。面目ないです。
553: 匿名さん 
[2006-04-16 21:47:00]
ウチにも子供がいるので下の人に迷惑が掛からないように
足音にはかなり神経質になって注意しています。それで気付いたのですが
子供って「響かない歩き方」が技術的にわからないんですね、教えないと。
踵から落として歩いちゃうんです。そうするとどうしても響いてしまう。
それで足の裏全体を付くように教えたら響かなくなりました。雪道を歩く感覚ですね。
まぁ、小学生ぐらいにならないと無理なんですけどね。
554: 匿名さん 
[2006-04-16 22:04:00]
>>516
>>531さん
529です。そうかそうか、ちょっと勘違いな質問でした。531さんは2期入居の方だったんですね。
ちゃんと書いて下さっているのに、うっかり既に住まれている方だと思い込んでしまいました。
私の質問は、入浴、洗濯、食洗機などの深夜帯の音が、アルボでも伝わっていて迷惑になって
いるのだろうかということを聞きたかったのでした。
私は住み始めて3週間になりますが、今のところ音はほぼ全く聞こえません。問題になっている
足音すら・・。結構夜遅くまで起きて、静まり返った部屋で仕事をしていたりしますが、入浴等
の音が聞こえたことは全くなかったため、516さんの書き込みを見て、慌ててしまったのでした。
自分の家では聞こえないからといって、隣家にはうちからの音が迷惑になっていないとは限らない
でしょうし、今後も気をつけていきたいと思っています。

555: 匿名さん 
[2006-04-16 22:29:00]
私は、以前デベの人に、アルボ入居者の子どもの人数を教えてもらったことがあります。
細かい数字は忘れましたが、小学校入学前の子どもが圧倒的に多く、0〜6歳の各年齢で
数十人くらいずついたような記憶があります。つまり今問題になっている足音を出す
幼児が上階にいる確率は大変高いものがあると思われます。
子どもの足音については、やはりそのくらいの年齢の子に走らないようにしつけるのは
非常に難しいことだと思います。553さんも書かれているけれど、小学生以上にならない
と身につかない技術とか心構えではないでしょうか。うちでは「忍者歩きだよ」などと教
え込んだり苦心しています。昼間に疲れさせてという意見もありますが、どんなに外で
運動させても、幼児は家でも活発です。これはもう子どもはそういうものだとしか言いよう
がないんですよね。
556: 匿名さん 
[2006-04-16 22:42:00]
555の続きです。
上階の子どもの足音がとても気になる方というのは、基本的に子どもがいない方なのでしょう。
確かに、子どもがいないと子どもがどういうものか理解しにくいでしょうし、子どもの足音は
疎ましいものにしか聞こえないだろうと思います。ただ子ども(幼児)を無理に大人しくさせる
ことは、その子どもを抑え付け歪ませてしまう危険性もあるわけです。
もちろん、だから子どもは室内でも存分に走り回らせるべきだなどと主張したいのではありません。
逆にお子さんのいるお宅では、やはり最低限のしつけはすること(例え幼児でも3歳以上なら、
何も言わないよりずっとましになりますよね)、夜は9時ごろにはなるべく寝かせるようにする
といった配慮(というか基本的な生活習慣の問題ですね)などは必要だと思います。
夜9時過ぎにドタバタと音を出していては、さすがに理解してくれとは言えませんもんね。
後はやっぱり挨拶でしょうか。最初にきちんと挨拶があれば随分心証も変わってくるでしょうし、
その後も顔を合わせた折には、「うるさくなってませんか?」と気遣いしたり、子ども自身にも
ちゃんと挨拶させる。見知らぬ家庭の見知らぬ子の出す足音と、顔を知っていて少しは喋ったこと
もある子どもの出す足音では、同じ足音でも不快感は結構違ってくるものだと思うのですが
いかがでしょうか。だって聞こえるのが自分の子どもの出す足音なら不快に思うことはないはず
ですよね。
557: 匿名さん 
[2006-04-16 22:56:00]
ここは2重天井の2重床でしょ。そんなにうるさかったら欠陥マンションでしょ。
うるさいの基準は人それぞれだけど、常識で考えようよ。
子供って親のしつけだけででどうにもならないのは、誰しもわかっていることでしょ。
子供も持てない人生経験不足のやからがぎゃーぎゃーいうな!
みていれば、みんな善意のいい人多いよ。
自分勝手な考え方の人たちが、は気分よく暮らせないよう、私が祈りましょう。
558: 匿名さん 
[2006-04-16 23:03:00]
子供の足音の件ですが、私も2歳の子供がいます。バタバタ・・・・っと走り回ることもあります。
子供は家の中では走ってはいけない、静かに歩けは理解できません。幼ければ幼いほど「無理」に近いです。お子さんを持った方は判ることですが、お子さんを持たれない方には理解ができず「うるさい」「騒音」に過ぎないでしょう。しかし、マンションという集合住宅に入居を決めた以上は「容認」も必要なのではないでしょうか?騒音が嫌、子供の足音が嫌なら下階の入居者を教えてくれる不動産屋からマンションを買うのも方法では?子供の足音がうるさいと言っておられる方々、皆さんもかなりの足音を出して育ってきてるのですよ。その都度親が、他人が「うるさい!!!!静かにしろ!!」と言ってきたら子供らしい子供に育たなく、気味が悪いほど静かで親の顔、他人の顔を伺う子供になってしまいますよ。時間帯が深夜から早朝5:00位ならば注意すべきでしょうけど、それ以外なら容認してあげるのか「大人」では?
559: 匿名さん 
[2006-04-16 23:21:00]
555・556さんに同感です。
子どもを抑え付け歪ませてしまう危険性は避けたいです。
もちろん限度はありますが、のびのびとした子に育って欲しいです。
うちには、子供がいません。
そしてこれからも多分子供はいないでしょう。
なので、完全に子供を理解すると言うのは無理ですけれど、でも昔は私も子供でした。
そして幼稚園くらいまではマンションに住んでいました。
そのマンションには幼稚園になる前に入居したのですが、それほど活発な子供ではなかったので
走り回ることはなかった様です。
それもで下階の高齢のご婦人から、足音がうるさいと母は苦情を言われたそうです。
そして母は私に足音を立てないように注意したそうです。
それでもやはり少しでも足音を立てると下階からホウキの柄で天井を突っついて
うるさい!サインをだし、母も私も神経症になってしまったそうです。
いつまでそんな状態が続いたかは母に聞いていませんけれど。
(小学生になる前に一軒家に引っ越しました)
ちなみに私は夜は9時前には寝かしつけられていました。
自身がそんな状態だから容認するという訳でもないのですがね。
アルボは、託児所、小児科併設クリニック、キッズルーム、じゃぶじゃぶ池などもあり
小さな子供がいる世帯を受け入れる物件のイメージが強かったので、
多少の子供騒音は仕方ないと思って購入しています。
モデルルームでも赤ちゃんや妊婦さんもかなり目立ちましたし。
子供がいないからと目くじらを立てるというイメージを持たれるとちょっぴり悲しいです。
560: 匿名さん 
[2006-04-16 23:26:00]
「言葉を理解できない年齢の子供に躾は無理。ペットと同じように調教が必要。今の時代、身体に跡が残る体罰はヤバイですから、まあ食事抜きが無難ですかね。」

上記は皮肉をこめて書きました。子を持つ親としてこんな所で絶対に子供を育てたくありません。抽選に外れた人は皆「外れて良かった」と安心しています。

561: 匿名さん 
[2006-04-16 23:30:00]
556さん の言う通りです。以下の文

”最初にきちんと挨拶があれば随分心証も変わってくるでしょうし、
その後も顔を合わせた折には、「うるさくなってませんか?」と気遣いしたり、子ども自身にも
ちゃんと挨拶させる。見知らぬ家庭の見知らぬ子の出す足音と、顔を知っていて少しは喋ったこと
もある子どもの出す足音では、同じ足音でも不快感は結構違ってくるものだと思うのですが
いかがでしょうか。だって聞こえるのが自分の子どもの出す足音なら不快に思うことはないはず
ですよね。”

そうです、結局は最初の親の挨拶です。
以前住んでいたマンションでも、上の階にお子さん二人いてかなりドタドタが聞こえたのですが、引っ越してきてすぐにご挨拶に来られました、その後もやはり合うたびにいつも済みません、と言われると、少しうるさいなーと思っていたときでも、大丈夫ですよ、、とつい言っていました。
お互い大人の人間です、きちんとした挨拶と気遣いがあれば、誰だって多少のことは多めに見てくれるのでは無いでしょうか!!  挨拶と笑顔を忘れない大人でいたいですね。
562: 匿名さん 
[2006-04-16 23:44:00]
559さん、561さんの言うとおりだー!賛成!
560さんのコメントはとっても残念。
563: 匿名さん 
[2006-04-17 00:00:00]
すいません、パソコン関係は全くわかりません。(その10)→新スレッドっていうのですか?にはどうやっえ更新するのですか、詳しい方宜しくお願いします。
564: 匿名さん 
[2006-04-17 00:10:00]
先ほど投書した者です。全て書き終える前に間違えてボタンを押してしまいました。
(その9)の後半部分は読んでいて有意義な情報がないですね、9月に入ってくる人達にかわいそうです。ここは気分一新、(その10)でもっと有意義な情報交換をしたいです。現住居者の意見交換は専用の掲示板が別にあるのだから、ここは9月入居者への情報を優先すべきかと思います。
565: 匿名さん 
[2006-04-17 00:34:00]
560はネタでしょ。
スルーしましょう。

566: 匿名さん 
[2006-04-17 08:37:00]
ちょっと極端な意見も多いように思えます。
階下への気配りをするように注意することが子供をゆがめる?そうでしょうか?
学校の廊下には、廊下は走るな。という注意がありました。もちろん守らないこともありました。
そして、見つかって先生に怒られたという記憶はありませんか?怒られて歪みましたか?それだけを取ってのびのび育つことができなかったといいますか?そんなことはありませんよね。
ちなみに私自身は一戸建てで育ちましたが、それでも、家の中で暴れる、走るなどしたときにはしかられました。ご近所に響くから迷惑だ。と。だからと言って、音に神経質になるとか、押さえつけられたと感じるとかべつにありませんよ。おかげで、集合住宅に住んでも、騒音問題でもめることもなくやっています。
アルボでは、ある程度の音が響くようなのでお互い注意しましょうね。それだけのことではないのでしょうか?
それを、人の家のしつけに口をはさむのはおかしいとか、子供のいないような人には苦労はわからない(そんなことは言ってなかったっけ...?)とか、第三者として聞いているとわざともめたいのかしら?といいたくなるような話しにまで持っていってけんか腰になるのではなく、お互い気をつけようね。とできないものでしょうか?
言い方一つで関係は変わってくると思います。被害を受けている。と思われる方も、怒りがたまりすぎる前に、気になった段階で注意されてはいかがでしょうか?怒りがたまりすぎると、つい口調も荒くなりますし、そうなってしまったら、言われた方も素直にごめんなさい。といいたくなくなるように思います。
否定しあうのではなく、情報交換として掲示板が機能していくといいのに....。と思う今日この頃です。
567: 匿名さん 
[2006-04-17 10:17:00]
557さんの「子供も持てない人生経験不足のやからがぎゃーぎゃーいうな!」
という発言はひどいと思うな。
子供がいなければ人生経験不足?子供がいればえらいと言うわけ?
いまだにそんな認識の人がいるんだね〜。

「ここは2重天井の2重床でしょ。そんなにうるさかったら欠陥マンションでしょ。
うるさいの基準は人それぞれだけど、常識で考えようよ。」っていうのは
まったくもって同感なんだけどね〜・・・
568: 匿名さん 
[2006-04-17 10:32:00]
我が家の子は就学前ですが、静かに歩きますよ。
2〜3歳は無理でしょうが、それ以上になれば上手に静かに歩くことはできると思います。
でも、歩いて音が響くのは仕方ないのでは?
それよりも、子供が走ったら「家の中では走っては駄目よ」と何度も教えることが必要だと思います。
どうして走っては駄目か、丁寧に教えれば少しずつ理解していくと思います。
お子さんをお持ちの方は、「お友達を叩いては駄目」やら「人のおもちゃを使うときは貸して」やらを
言うように教えてると思います。
それと同じように優しく教えていけばよいのではないでしょうか。
迷惑をこうむっている方は、それを暖かい目で見守り、それでも直らないようなら一言忠告すれば良いと思います。
569: 匿名さん 
[2006-04-17 11:08:00]
他の人が書いていたけど、足音が我慢できないくらい気になるんだったら、
ここで文句を言っていないで直接言えばいいと思う。

だけどレスを見ていてちょっと違うんじゃない?って思うのは
「温かく見守って」ってこと。
それって「我慢してね」を言い換えているだけじゃん。
素直に「少し我慢してください、でもあまりにひどい場合は言ってください」て書けばいいのに。
「温かく見守って」とか「まだ小さいから」とかは言い訳だと思うな。

我慢ならなくて上の階の人に言いに来た人に
最後には「温かく見守ってください」って言うの?
そうだとしたらあるいはそういう気持ちでいたら、
階下の人の理解はえられないと思う。

570: 匿名さん 
[2006-04-17 12:58:00]
テメーのガキですらムカツク事多いのに、他人のガキなら尚更でしょ。
ましてバカ親なら更に怒り心頭だよ。
569さんはイイ事言ってると思う。
>>ちょっと違うんじゃない?って思うのは「温かく見守って」ってこと。
>>それって「我慢してね」を言い換えているだけじゃん。
>>素直に「少し我慢してください、でもあまりにひどい場合は言ってください」て書けばいいのに。
>>「温かく見守って」とか「まだ小さいから」とかは言い訳だと思う。
この部分を皆に理解して貰いたいね。
ウチだってガキいるし、階下の方には言い訳がましい言い方はしなかった。
今後クレームつくかも知れないけど、そん時はキチンを謝り、ガキに注意し、親としての責任(大人としての責任)を果たす。
アルボは大人が購入してんだろ?大人なら権利の前に義務・責任があるって事位常識。

571: 匿名さん 
[2006-04-17 13:05:00]
誰も、騒音出している側が温かい目で見守ってくださいって言うわけではないでしょ。
私の上も一日中ずーっと走っていて文句言おうかとも思ったけれど、あるとき上の人を
偶然見かけて小さいお子さんだったので、「まぁ仕方ないや。今のうちだけだ」と思うことにしました。
多分、家が広くなって走りまわりたいんでしょう。
その子が幼稚園児ぐらいになっても、まだ続くようであればそのときは言いに行きます。
572: 匿名さん 
[2006-04-17 13:06:00]
もうそろそろやめませんか、この話題。
573: 571 
[2006-04-17 13:09:00]
あ、でも挨拶に来るくらいはしろよなとは思う。
今もほんと、ずーっと走りまわっててうるさい。
うちの子供だって、走りたいのに我慢してるしね。
こんないい天気の日は家で遊ばせないで外かキッズルームに行けばいいのに。
まぁ、いろんな事情があるのでしょう。
うるさいから我が家は外に行ってきます。
574: 匿名さん 
[2006-04-17 16:00:00]
子供がいない人が騒ぎ立てる。のようなことが書いてあるけど
子供が欲しくたってできない人だっているのに、随分高慢な事
おっしゃいますね。
子供がいる事は、人間的にいない人より偉いのですか?
そういう人達の気持ちを考えた事があるのですか?
575: 匿名さん 
[2006-04-17 17:33:00]
はい、いい加減移動しましょう。
誰も新スレ立てないで、言いたいことばっかりはダメよ。
マンションでも掲示板でもルールは守りましょう!

新スレ タンタタウンアルボの丘 向陽台 その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43178/
576: 匿名さん 
[2006-04-19 12:49:00]
ガキがいることに対して、偉い偉くないなんて誰も言ってないだろ。
ガキがいねーヤツのが騒音に対する免疫が少ない故、ここでクレーム付けてるんじゃん?
でも騒音ってのは免疫に関わらず限度を超えりゃー誰でも迷惑なんだよ。
だからガキのいる親はその辺理解しろってことだよな。
理解できない年齢のガキだからって何でも許される訳じゃねーってことだ。

ってな訳でここはこれにて終了!

577: 匿名さん 
[2006-04-22 19:33:00]
↑頭の悪さが滲み出ている文章ですね
578: 匿名さん 
[2006-04-22 21:22:00]
↑厨卒乙
579: 匿名さん 
[2006-04-23 00:21:00]
↑オマエガナ
580: 匿名さん 
[2006-04-26 10:30:00]
私は子供のときから、父の転勤で引越しを何度も経験してきました。
その都度、引越し当日もしくは翌日くらいには家族4人全員で
上下・左右のお宅へは、ご挨拶に伺っていました。
幼い子供のときから、大学生になったときでも。
もちろん、いつも帰りの遅い父も そのときは一緒でした。
よそのお宅も そうでした(入居・退去も)。

顔が見えない間柄だと、トラブルでの腹の立ち具合も違います。
誠意があるか ないかより、誠意をみせるか みせないか…
大切なことなのではないでしょうか。

当時、「子供の足音がうるさい」文句もいわれた時もありましたが、
その方に会ったら必ず挨拶すること!と躾の厳しい母に言われ
実践すると、逆に褒められることが多くなりました。

押さえるところを押さえれば、子供や生活騒音にムッとしている
人たちも またやってるな…くらいで済むようになりますよ。
また、お互いさまなのですから騒音を控える努力も忘れずに。

それから、ぜひ ご挨拶には家族全員で行ってみてください。
お会いできなければ痕跡を残すのも手です。
581: 匿名さん 
[2006-06-29 22:58:00]
一戸建てだろうと、集合住宅だろうと、住まいは安らぎの場所です、周囲隣人の非常識でその安らぎが損なわれたくありません。
各人の気遣い、親の躾不足、公共のマナー、お互いレスで遠吠えが如く意見だけを述べず、相手にその場で言葉を掛けましょう!
私は怖いお兄さんだろうと、子供だろうと秩、そんな連中に我慢する人達が情けなく思います。

アルボの丘の住民皆快適に、安らぎの住まいとなるよう私は大人だろうと、子供だろうと叱るべきことは叱リます。
皆さんはどうしますか?
582: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる