旧関東新築分譲マンション掲示板「 タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 ) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)

[スレ作成日時]2006-02-27 22:52:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )

482: 匿名さん 
[2006-04-14 00:05:00]
マンションのいいところって、ゴミを自由に捨てられるってのもあるんだけどね。
それが、駄目というのがちょっとキツイです。
特にこれからの季節、生ゴミなんかはどうやって収集日までもたせるか・・・。
ベランダに出すのは匂いが外に出るから駄目だと思うので、ちょっと悩みます。
483: 匿名さん 
[2006-04-14 00:18:00]
新聞や生協の件、個配か集合ポストか、賛否あると思います。
他の大規模マンションでも対応は分かれているようです。
管理組合での話し合いで決まられることですが、マンションによって新聞も生協も個配にした
ところもあれば、個配一切禁止ですべて集合ポストにしている所もあるようですね。
利便性と安全性の兼ね合いをどの辺で取るのか、正解がないだけに難しい問題ですね。
個人的には、そもそもオートロックに期待してない分、利便性を取って、新聞と生協は
個配を希望します。新聞はまだしも、生協が集合ポストでは、共働き家庭は事実上生協が
利用できないことになりますしね。
いずれにしてももちろん管理組合の決定に従いますが。
484: 匿名さん 
[2006-04-14 00:29:00]
昨日四番街に入居しました。当然のことながらご迷惑かけないように慎ましい生活を心掛けますので、皆様よろしくお願いします。ちなみに私も新聞や配達物は集合ポストで賛成です。セキュリティを取るなら、仕方ないしそのくらいはEVもあるんだし妥協します。何のために特殊キーが配られエントランスがあるのか考えたら部屋まで持って来てくれ何て矛盾した話しです。それから今日初めてフロントでパンを買いました。まだ四種類ですが特にチョコクロワッサンが美味しかったです。
485: 匿名さん 
[2006-04-14 08:28:00]
生協(パルシステム)ですが昨日、個配のことで説明受けました。
契約者が多いのでアルボ専用ルートが出来るそうです。
不在時も集合ポストではなく玄関前まで運んでくれると聞きましたよ。
486: 匿名さん 
[2006-04-14 09:38:00]
↑どうやって、オートロックを入ってくるのでしょうか。
487: 匿名さん 
[2006-04-14 09:39:00]
う〜ん、こんな時間だから仕方ないけど上の人運動会やってるんだろうか・・・。
走りたいならキッズルーム行けばいいのに。
ちょっと言ってこようかな。
488: 匿名さん 
[2006-04-14 09:40:00]
>>486
契約者の中に1人でも在宅の人がいれば、オートロックが開くからそれで玄関前まで配達するんでないの?
以前住んでいたオートロックのマンションでは、そういうやり方でした。
489: 匿名さん 
[2006-04-14 10:52:00]
>>488
つまり部外者が簡単に入れるってことですよね?
490: 匿名さん 
[2006-04-14 11:11:00]
今300世帯程のマンションに住んでいますが、生協や食材の宅配業者が来る時は(時間を予め連絡しているのかは不明)管理員がついて回っています。留守宅にも配達や容器回収する事ができ、オートロックを開けっ放しにする事なく外部業者をしっかり見張ってもらえるので安心です。アルボ程規模が大きいと難しいのでしょうか。これから徐々にそういった事を決めてゆくのでしょうね。それにしてもエントランスドアを開けっ放しはまずいと思います。
新聞や郵便を集合ポストまで取りに行くのは、はじめは「え」と思いますが、すぐに慣れるものですよ。
491: 485 
[2006-04-14 11:19:00]
管理人がついて回るかどうかは解りませんが、
管理人に許可を得てからの入場と聞いています。
492: 匿名さん 
[2006-04-14 11:55:00]
二期入居予定ですが、カフェとか体験見学出来るんですかね〜?
493: 匿名さん 
[2006-04-14 12:13:00]
二期入居の者ですが多摩センターの付近に定期借地権のマンションが出来ます。
内容的にはアルボに決めて正解でした。
トラスティア○野(61年の定期借地権)
の価格が発表された。
3LDK(77.42㎡) 1,740万円
4LDK(96.91㎡) 2,820万円
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5217001/index.html
494: 匿名さん 
[2006-04-14 14:03:00]
トラスティアは多摩センターではないですよ。

京王線の北野駅(京王八王子の隣り・準特急停車駅)から徒歩5分です。
線路から近いようですね・・。
495: 匿名さん 
[2006-04-14 17:52:00]
カフェ見学って普通にできそうですよ。鍵があるわけでもないでし。
見学と言わず、コーヒーでも飲んでって!
私が行くのが早いせいか、自分以外にお茶をしている人に出くわした事が無いなぁ・・
496: 匿名さん 
[2006-04-14 18:39:00]
>>495さん
ご親切にありがとうございます!
ご迷惑にならないよう寄らしていただきたいと思います。
9月まで待ちきれないので少しでもアルボ体験が出来るのが楽しみです。
二期入居の切はよろしくお願いします。
497: 匿名さん 
[2006-04-14 21:05:00]
二期入居者ですが、本日八千代銀行に行きがてら、アルボにも立ち寄り、カフェでお茶していきました。
コーヒー他、みんな¥100ってのは安くて良いですねぇ。
後、しっかりと値段は見なかったけど、パンの方も安いようでした。常連さんらしい人が、二つで¥100と言われて予定よりも多く買って帰る姿を拝見しました。
498: 匿名さん 
[2006-04-14 21:17:00]
485さんが確認されたという生協(バルシステム)の個配というのは、管理人さんとの話合いの
うえでの個配決定なのでしょうか?
それともバルシステムの独断によるものなのでしょうか?
独断によるものであれば、それは勝手な行為であるし、管理人さんとの話合いの下で決まったので
あれば管理人さんは住民にその旨を報告すべき。
もっとも住民の意見を聞かずに管理人さんが、そのような特例を作るとも考えられませんね。
と、なるとバルシステムの独断によるものなのでしょうか?
個配はダメ!というのではなく、そのようなことであれば先ず住民の意見を聞いてから決めて欲しい
です。ちょっと住民を無視した行為ですね。
499: 匿名さん 
[2006-04-14 21:25:00]
481さんが書いている通り、確かにアイリスタよりもこちらのほうがずっと賑やかですね。このままではアイリスタの方は自然消滅してしまうのでは?と余計な危惧をしています。こちらは住居者以外も書き込め、書き込み者を特定しにくい。つまりアイリスタよりもこちらの方が匿名性が高いからですかね。
500: 匿名さん 
[2006-04-14 22:00:00]
498さん、 今まで住んでいたマンション(オートロック&管理人常駐)では生協はドアの前まで配達が当たり前だったので、 何とも思いませんでした。
管理人さんと話し合いがもたれているのか(必要なのか??)は分かりませんが。。。
でも宅配便の会社(郵便局も含む)も数人同時に配達するときは、 どこか在宅の方がドアを開けたら同時に配達しますよね??
1件ずつ建物の外に出てオートロックを開けて貰うはずはないですよね〜。
現に昨日うちに配達に来た日通さんは、 我が家の荷物以外の物も持って来ていましたよ。
それと同じレベルなのでは??
生協だけを問題視するのもおかしいと思うのですが。。。
私は生協と宅配便との違いが分かりませんね。
501: 匿名さん 
[2006-04-14 22:19:00]
489さん、 「オートロック=部外者が入って来れない」 と思うのは単なる思いこみかも。
結構簡単に入って来れますよ。
今発売している「AERA」にちょうど良い記事が載っているので読まれてみると面白いと思います。
「オートロック=少しだけ部外者が入りにくい」 っと思うのが良いと私は思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる