旧関東新築分譲マンション掲示板「 タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 ) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)

[スレ作成日時]2006-02-27 22:52:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その9 )

2: 匿名さん 
[2006-02-27 22:54:00]
あ・・・
間違った・・・。
がいいですよね(笑)

その9を作りましたよ。

↓はその8です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38843/
3: 匿名さん 
[2006-02-27 23:31:00]
01>
乙!
4: 匿名さん 
[2006-02-27 23:32:00]
>>1
5: 匿名さん 
[2006-02-28 06:11:00]
私も10年以上前に分譲マンションを購入しましたが、
前スレ570の建築関係者さんの言っているのが現実だと思います。
微々たる施工上の不具合は建築業者とうまく折り合い(落しどころ)をつけた方が後々得ですね。
間違っても買ってやったんだと言う態度で接すると損はあっても得はありません。
得に付け焼刃の知識でプロに意見しても無駄な気がします。
6: 匿名さん 
[2006-02-28 13:48:00]
内覧会のときに一緒にいた担当の人が、ボールペン何回も床に落として
すごく不快な思いをしました。
7: 匿名さん 
[2006-02-28 16:14:00]
570の建築関係者さんのおっしゃることは現実論として一理も二理もあると思いますし、
「程ほど」のバランスが大事だというのもその通りなのでしょうね。
それに「ゼネコン側の人間」であることを明確にした上での発言ですから、購入者と
しては「相手の考えていることを知るいい機会だ」という程度で冷静に聞き流せばいい
のではないでしょうか。
とは言え、私はどちらかと言えば575さんのおっしゃる趣旨に賛成だなあ・・・反論の
言い方には賛否あると思いますが。
「ちょっとした備品・清掃・小物など商売柄いろいろくれます」って・・・、そんなの
ゼネコンさんからもらう必要ないですもんね。そんな小物のために遠慮し過ぎて、一生
の買物に妥協することはないと思います。もちろん、程ほどの範囲内でですが。
8: 匿名さん 
[2006-02-28 22:28:00]
そもそも、なんで内覧会が有るんですか?
例えば、新車・家電製品を購入する時は、一々細かいチェックなんかしませんよね。
それは、そのメーカーや商品自体を信用しているからですよね。
普通に考えれば、完璧な状態でお客さんに商品・物件を渡すのが当たり前だと思うのですが、建設業界
では有り得ない話なんでしょうか。(ど素人が!と思われるんでしょうね。)
自分には、業界が甘えているとしか思えませんが、どんなもんでしょう?
9: 匿名さん 
[2006-02-28 23:07:00]
08さん
何でといわれても困るんですが・・・
実際やら無くてもいいんですよ。
「うちは、必要ありません。プロなんですからお任せです。」って具合で・・・。
でもね、自動車など製品は、自社管理自社製造でしょ。
でもね、建築というのは、元請に職人がいて、工事の最初から最後までやるわけではなく、元請は工事管理=現場代理人として対処するんですよ。
杭工事はA社、造成工事はB社、コンクリート工事はC社、鉄筋工事はD社、仮設工事はE社、土木工事はF社、設備工事はG社、内装工事はH社等事細かに下請け、孫請けという風にやるんですよ。
知ってるよね。
それを全て管理しろというのはとっても大変なことなんですよ。
それでも、信じる方はいらっしゃると思いますよ。
内覧会は、実際に青田買いをした方々が対象ですよね。
だって、出来上がってるのを買う人は、もう既に出来上がってて、建物内を見て買うわけですから、あまり、傷だとかあら捜しはしませんよね。
だから、個人の観点ですよ。
必要ないと思うならば、内覧会に参加しなければいいんですよ。と思います。
ただし、後でいいっこ無しだよねにるかと思います。

10: 匿名さん 
[2006-02-28 23:30:00]
そもそも、マンションと車を同一に考えること自体おかしい。
値段が違うでしょ。
11: 匿名さん 
[2006-03-01 00:09:00]
私は08さんの意見も確かにって思いますね。
自動車だって1社で全て作ってるところはないですが顧客に渡す時点での完成度は
もっと上ですし。青田買いと言いますが、車もカタログとディーラーの車を見て
購入する人がほとんどで現物(自分に納品する車)を見て購入する人はほとんど
いませんよね。
でも、「ネジが外れかかっていたりたて付けの悪いドアがあるかもしれませんから
納車時点で直すところがあったら言ってくださいね」、なんていう自動車メーカー
がいたら誰も買いませんよね。
値段が違うって話も、フェラーリなら安いマンション並みの価格ですし。
それこそフェラーリの方が一般の車より手作りに近いので手作りのマンション
にちかいでしょう。

また個人で買う人はかなりの富豪ですが、ジェット機はマンションよりはるかに
高価です。でも、納品の前に顧客に直すところがあったら直しますよなんて
商売はしているとは思えません。

似てる商品と言えば特注のソフトですかね。 数千万位のソフトは多くの
会社がプログラムを作ったり管理したり下請けもいっぱいありますが、
最終的な責任を持つ会社は顧客に納品する前にこれでもかっていうテスト
を繰り返してから納品します。 下請けが多いから大変なんていい訳にしか
聞こえませんよね。

つまり、物を売るのなら売る人間が十分な検査をしてから売ってくれという
事だと思います。 もちろん、作る人も検査する人もチェックしても見逃し
があるかもしれません。 でも、数十箇所もあるなんていうのはおかしな話
だと思うほうが正常な感覚と言うものです。

08さんが言うとおり昔から建築業界を甘やかしてきたと言われてもしょうが
ない気もします。
ただ、現実95%の仕上げ程度で内覧会することが「業界の常識」であれば
高いお金を払う購入者としては付き合わざるを得ないということでしょう。
12: 匿名さん 
[2006-03-01 09:49:00]
マンションと車を同一に考えることは出来ないかもしれませんが、それは値段が違うからではなく、
建築物と工業製品の特性の違いによるものだと思います。
工業製品(車や家電品等)なら、ほぼ全く同じ商品を大量生産することが可能ですが、建築物は
一つひとつの工程が手仕事に負う面が大きいので、どうしても職人の熟練度に左右されざるを
得ないのではないでしょうか。従って工業製品と同レベルの不具合の無さ、完璧さを求めるのは
現実的ではないのでしょうね。
とはいえ、現状のような内覧会は建設、住宅業界の甘えと言われても仕方ない面があると思います。
完璧は無理と言っても、ほどほどの満足にさえ程遠い事例が後を絶たない点が問題なのでしょう。
私も内覧会時に「昨日深夜まで、何度も確認しましたので、問題ないと思います」と言われましたが、
素人が一目見てすぐ見つかる不具合がいくつもありましたし、拭けばすぐ取れるような汚れ(大きなもの)
が目立ちました。これで「何度も確認した」と言うのは、逆に信頼を落とすというものです。
挙句「夜だったものでよく見えませんでした」の言い訳。弁解、自己防衛に終始するのでなく、
不具合を指摘されたなら、「申し訳ありません。すぐに直させます」と潔く明快に返答してもらえれば
購入者としてはさほど不満は感じないものです。それを575では書かれていたのでしょう。
マンション業界の方に言いたいのは、購入者の多くは完璧を求めているのではなく、仮に不十分な
ものだったとしてもそれに対して迅速で丁寧な対応を、つまりは誠実な対応を求めているのだと
いうことです。
13: 匿名さん 
[2006-03-01 10:03:00]
おそらくMR来訪者や購入者へのアンケート調査などから、商品としての住宅の魅力を高める努力は
最大限行なわれているのでしょうが、契約後の内覧会や生活を始めて以降の満足度などの調査は
ほとんどなされてないのでしょう。そういうところから、デベ側は「購入者があら探ししすぎる」、
購入者側は「業界の甘え、怠慢だ」という意識のズレ(同じものを見ているのに)が生じている
のでしょうね。
購入者は、建設業界の内実、実態を知らないし、知りようもない。業界側も、契約後の購入者の
ことは知ろうとしていない。互いが互いののことを知らなすぎるが故に、互いに不満を向けている
状態という面もあるかもしれないですね。
これはやはり、業界側が、契約後の購入者についてよく知る努力を払うべきだと思います。
購入者側は、業界の実態とか裏側なんて知りようがないわけですから。重箱の隅をつつく購入者を
責める前に、業界側が、内覧会等での購入者心理などをよく調査し理解して対応すれば、避けられる
不満、トラブルは多いのではないでしょうか。
それでもなお、過剰なあら探しに走る購入者も一部にいるでしょうが、それはもうどうしようも
ないですよね。
14: 匿名さん 
[2006-03-01 14:59:00]
アルボのHPがなくなってましたね。
15: 匿名さん 
[2006-03-01 17:55:00]
無くなりましたね。
今月が入居時期ですし、サーバの契約は先月までだったのでしょう。
ということは、本当にいよいよってことですかね。
16: 匿名さん 
[2006-03-01 19:56:00]
ところで、2期のオプション会ってまたあるんですよね?
と、10月に言われた覚えはあるんですが、もう3月ですw
17: 匿名さん 
[2006-03-01 20:06:00]
まだ残っているんだけど、アクセスできないようにしたみたいね。一瞬展開されたからあると思ってたら、PC内のキャッシュでした。
ちょっと残念です。
18: 匿名さん 
[2006-03-02 05:42:00]
フラット35の金利が一気に上がりましたね。
ビックリしました。
19: 匿名さん 
[2006-03-03 06:53:00]
ゴミって前日の夜9時から朝8時までに出さないといけないんですかねぇ。とても不便な気がするんですけれど。
夜中にゴミ置き場が開いているほうが、危険なのでは? 解釈が間違っていますか?
20: 匿名さん 
[2006-03-03 07:32:00]
Bオプションの照明は蛍光灯や電球って付いているのですか?教えてください
21: 匿名さん 
[2006-03-03 17:36:00]
スーパー三和の徒歩出入口から、購入品を詰めたレジ袋を手に提げて帰って行く人
を見かけることは、多くはない。つまり、三和の近隣地のお宅でさえ、クルマでだろう
と思います。
何日分か、一週間分のまとめ買いなのでしょう。
折角、クルマを動かしたので、その足で、買物計画に応じて、若葉台、聖蹟桜ヶ丘、
新百合ヶ丘などの商業施設にも行ってくる・・。 三和が最初になることもあり、
最後になることもある・・・。

これが、今の、向陽台の多くのお宅の、商業施設が少なく不便な事へ対応した、
日常の買物のパターンだろうと見ました。
アルボの各戸から三和までは直線距離で250〜350m位だが、入居後、うちでは買い物は
クルマで、この買物パターンをとることにしました。

居住地元には商業施設が少ないが、半径4.5km以内の範囲には幾つもの商業地区があり
使ってみていい大型店やショッピングセンターがあり、デパートが2店もある・・
グチるほどのことではない。

若葉台の大型商業施設「フレスポ若葉台」に、今日、スーパー「ヤオコー」が開店し
ました。開店日の予告情報に接しないままの、急なオープン広告ちらしの配布でした。
フレスポは、3月25日(土)に全館オープン、各専門店が一斉オープン(十数店か)という
ことです。 肝心な駐車場は?というと、現在180台だが、25日には全面供用となり、
390台収容、とあります。

食料品購入の店選び、品選びの範囲が、ぐーっと拡がりましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる