旧関東新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ津田沼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. デュオヒルズ津田沼
 

広告を掲載

検討者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

正式価格発表されました。
いかがなものでしょう。

http://www.duohills.com/dh_tsudanuma/index.html

[スレ作成日時]2005-09-06 12:53:00

現在の物件
デュオヒルズ津田沼
デュオヒルズ津田沼
 
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目656-4
交通:総武線津田沼駅から徒歩14分
総戸数: 132戸

デュオヒルズ津田沼

82: 41 
[2005-11-08 09:42:00]
>>81
>>検討中の方は、よく考えて決断してください。
購入予定の方はみなさん承知の上でしょう。

中古マンションですがこの津田沼は比較的中古が処理されにくいのは事実です。
理由は幾つかあります。

1:都心のように購入需要が新築マンションより多くない。
2:買い換える事ができる資本力のある人がすくない(当然お金持ちさんは都心で初めから購入する)
3:普通の世帯は購入したら一生住むつもりで購入する。
4:街がまだ若いので築30年以上たった分譲マンションが少ない。(世代交代で買い換え需要がまだ無い)

最近ではリーデンススクエア津田沼がありましたが、駅近(徒歩3分以内)のマンションを除き、
中古として市場価値があるマンションは津田沼には無いのが実態です。

また、駅近でマンション開発が出来る場所が殆ど残っていないのも事実です。
駅南西側の生産緑地で残っている土地ぐらいか若しくはダイエー跡地?多分これは無理かな・・・

幹線道路(国道や県道)に沿ってある物件は車の音がうるさいですし
駅近は人の騒音や電車の音でうるさいです。

逆に幹線道路より中に入ると道が狭いので車の運転や子供の安全を考えると危険。

ですから(本題)環境がいいところが一番お勧めでしょう。


違う話題を一つ
リクルートの住宅情報(無料の本)に
オプション設備の人気ランキングが掲載
1位:ビルトイン型食器洗浄乾燥機  46.5%
2位:浄水器            25.0%
3位:システムキッチン以外の食器棚 17.3%
4位:ガラストップコンロ      17.3%
5位:ビルトインの電子レンジオーブン11.5%

やっぱり食洗機が一番ですね。

83: 匿名さん 
[2005-11-08 09:57:00]
>>81
私は81さんがいう成田街道の外側しか探していませんでした。
でも、殆ど物件がでませんでした。
だからこの物件は待ちに待ってたものでした。
購入を検討している方は承知の上で検討していると思います。
もう駅からの距離の話題は出尽くしているのでよろしいかと・・・
84: 匿名さん 
[2005-11-08 10:56:00]
駅から遠いとか不便な意見が多いですが はっきりいって津田沼駅に近ければ近いほど住むには環境がよくないと思います。特に小学生ぐらいまでのお子様がいる家庭では安心して通学が出来
遊ばせる環境が整っているこちらのような物件はなかなか無いような気がします。津田沼駅近くに現在建てられているマンションはいくつかありますがどれも道も狭くいつも車が混んでいます。
子供が居る家庭では 安心して生活できません。
85: 匿名さん 
[2005-11-08 12:45:00]
私も子供の環境面では84さんに同意です。
あと、私は立地条件のうち地盤条件を優先しています
駅南側の海側に行けば、香澄公園や谷津干潟など緑多い子供が遊べる環境は臨めます。
ただ国道14号線より海側は、昔は海だったので地盤が非常に弱いと聞いています。
またあるMRに行った際、千葉県の防災地図を見せてもらったところ液状化が起こりやすいと
聞きました。
個人的には100%自分の希望に見合ったマンションに出遭えるのが理想で、それでMRを駆けづり廻ったり、
情報収集に躍起になるのですが、現実は金銭的なことなど色々考えると、どこか妥協する点は出てくると
思います。
契約した人は、駅から遠いことなんかは承知の上、そんなことよりももっと優先するものが
あったからこそ契約したのではないでしょうか!


86: 匿名さん 
[2005-11-08 13:02:00]
細かい話で恐縮だけど、同じ前原でも西と東で雰囲気が違いますね。
何が違うかって言うと、東は低層、西は高層と、建物の高さの違いもあるけど、
東は、成田街道と東金街道に挟まれているせいか、抜け道として通る車が多いことも挙げられます。
それに対して西の方は特にこちらのデュオヒルズやリブレの周りは道路も広くて車通りもそれほどでもないから
子供連れていても安心して歩けますね。
それに香澄公園や谷津干潟はここからだって十分行けますよ。ちなみに私は前原東在住、しかも車なし。
87: はと 
[2005-11-08 17:10:00]
みなさんよく調べていますね。読みながら不安になったり安心したり。
購入した以上、住む私たちが協力してよいマンションにしていけば、
きっと「買って良かった」と思うんじゃないでしょうか。
子供にとってものんびりしたいい環境だと思いますし。
88: 匿名さん 
[2005-11-08 19:41:00]
私もハザードマップ調べました。
液状化、土砂災害の危険度なしでした。
やっぱり京葉線沿線は怖い。活断層まで・・
来るかどうかわからない自然災害ですが、安心材料はあった方が良いです。
89: 匿名さん 
[2005-11-08 19:46:00]
リブレ真後ろの戸建分譲のオープンハウスを見てきました。西道路で日当たりは一階は真っ暗、かろうじて二階部分のリビングに日が差し込む物件でした。
値段は土地30坪建物30坪で3500万円也。そのちょっと先(100m)がデュオヒルズ津田沼ですね。駅から遠くて、近傍の戸建と値段がほぼおなじ・・・・
駅近マンション以外をなんのために買うの?
マンションは戸建と比べると、毎月の共益費+修繕積立金+駐車代が余分の多く約1000万円のローンを追加して組むのと変わらないよ。また、資産価値も確実にゼロに近づきます。築30年マンションだと800万円以下でも売れないのが現実です。
津田沼駅の近く(10分以内)だと住環境のいい前原西2丁目では大和ハウス工業の建築条件付分譲地(新築で約5000万円)やアトムステーション戸建分譲(新築で4380万円)等、前原東4丁目では千葉タクトの戸建分譲(3580万円)、前原東3丁目だと教習所近くの築11年の中古住宅(2980万円)
等々いろいろな戸建の売りがあります。自分の予算を考え決断すべきだと思います。ただし、すでに契約をした人は気にしないでください。
90: 匿名さん 
[2005-11-08 20:08:00]
(つづき)
あと、小学校の現状について一言、中野木小学校は学級崩壊までは行きませんがかなり荒んでいます。先生たちは授業が予定通り終わらず父兄から苦情が多発し、年度初に担任変えも行われます。
また、前原中学校は、最近はかなり改善されて校内ではタバコを吸う児童は少なくなり校門を出てから吸うようになったらしいです。また、中学受験を考えているのであれば大手学習塾はほぼ駅前のビルです。
小さな子供を夜10時ころに30分も歩かせることになります。
91: 匿名さん 
[2005-11-08 20:43:00]
中野木小や前原中が評判が良いのは事実。
どうして、この名前の”匿名さん”の色が他の方と違う色で表示される方は
こんなにこの物件を叩くのか理解出来ない。
学校の件を読んで、あまりに????で、首をかしげてしまいました。
戸建とマンションを比べることも理解しかねます。

92: 匿名さん 
[2005-11-08 20:46:00]
>>89.90
マンションは駅近でないといけないという定義が
万人の優先するものではないんですよ。
93: 匿名さん 
[2005-11-08 21:02:00]
>>89
まあ戸建てとマンションを比べてはいけないという気もしますが、
3500万の戸建てはあのへんでは安普請だと思いますよ。

sageだと匿名さんの色が変わるのかな?(実験)
94: 匿名さん 
[2005-11-08 22:01:00]
天気のいい日には、マンション(南向きまたは西向き)から、富士山は見えると思いますか?
生活には直接関係はないのですが、富士山が見える家に住むのが、小さいころからの夢でした。
遠くに富士山を眺めながら、『今日もいい天気だなぁ』と思えるだけで、
ちょっと幸せな気分になれるような気がして・・・。
ムリだと諦めてた夢が、あの眺望ならもしや叶うのではないかと思ってます。
あまりにも恥ずかしくって、MRの営業さんにも聞けませんでした。
無理ですかねぇ。

なら、神奈川の方に住めばいいじゃないかと言われそうですが、
それはそれで、東海地震が心配で、あまり神奈川方面は考えてません。
95: 匿名さん 
[2005-11-08 22:24:00]
富士山見えますよ。
冬になると、気温の低くなる朝と夕方。
西向き住居ならたぶん筑波山の山並みも見えると思います。
私は夕焼けに浮かぶ富士山が大好きです。
幸せな気分になりますよね。
確か、3階建ての中野木小からも見えると聞きました。
現地見晴台眺望体験(予約制)を開催しているそうですが、
体験会行かれた方いらしゃいますか?
96: 匿名さん 
[2005-11-09 01:45:00]
>>81
徒歩圏外はオーバーですよ。私は薬園台在住ですが新京成の終電を逃し、よく歩いて帰っていました。
3〜40分はかかったかなぁ。最近は津田沼までの交通手段を自転車に変えたので楽になりました。

この物件は住環境、地盤等に恵まれたいい物件だと思います。
残念ながら私はMRを見て「設備の割には価格が高いな」と思ってしまい、候補から外れました。
営業さんは「津田沼は快速始発駅ということもあって、それが土地代に反映されています。」
と言っていましたが、そういうもんですかね?
97: 匿名さん 
[2005-11-09 07:25:00]
私は以前このへんにすんでましたがたしかに駅から歩くのは厳しいと思います。
まあ、バス停が目の前ですが雨の日は本当に動きません。大渋滞です。
それを含めいろいろな意見がでるのはわたしはいいと思います。
98: 匿名 
[2005-11-09 09:04:00]
真剣に購入を検討しましたが、見送りました。
現在、建設地のすぐそばに住まいしております。
転勤でもう9年になり、子ども達も富士見第二幼稚園、中野木小、前原中に通学しました。
子供を育てるには良い環境だと思います。転勤してきた当時前原中は荒れた中学として
評判でしたが、子供達が通うころには、船橋市では落ち着いた中学として、教師も赴任希望が
多いと有名になっていました。こういうものにも波があるのでしょう。
通勤は確かに厳しいですね。徒歩で津田沼まででるには20分弱見た方が良いと思います。
現在、バスを使用していますが、雨の日に限らずタイミングによっては、20分程度乗車している
事もあります。以前はあまりに動かないので、徒歩で津田沼まで出ていた時期があります。
深夜バスの最終が11時30分頃だと思いますが、その後徒歩で帰宅するのは一寸怖いですね。
それさえ覚悟すれば、環境は問題ないと思います。

ただ、価格は割高と思い見送りました。最近、新築戸建てが販売されていましたが、3000万円を
切る水準でしたね。それと比較すると設備から言っても一寸高いと思います。

駅までの距離を考えた場合、もう少し千葉よりで良い物件がありそうな気がします。


99: 匿名さん 
[2005-11-09 12:25:00]
98さんのご意見、非常に参考になります。
私の地元の中学校でも当時通っているころは、タバコ・シンナーなどが蔓延しており、
教室の窓は割られ、他校との喧嘩もしょっちゅうでかなり荒れていましたが、
10年後は非常に落ち着いた良い中学校になっていました。

やはり通勤に要する時間と暗い夜道がネックになるのでしょうか?
あと価格の割りに設備が整っていないとのことですが、設備とはどの程度のレベルを
みなさん期待されているのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2005-11-09 12:29:00]
99の続き
この辺の地盤は海側に比べれば遥かに良いものの、決して良い地盤だとは思えません。
だからこそ杭基礎で補強するわけですが、戸建の場合も杭基礎も入って3000万台なのでしょうか?
101: 匿名 
[2005-11-09 12:45:00]
数年前に津田沼からの帰宅を狙ったいわゆる「オヤジ狩り」でけが人が出たことがあり、その時は怖かった
ですね。今は全体に落ち着いているとは思いますが、ひったくり、車上狙いはあるようで、気をつけるに
越したことは無いでしょう。

設備は普通ですね。これ以上の設備を望む必要はないと思っています。
(ただ、どういう訳かオプションは高いと思います。フージャースは高い設定だそうですね)
普通の設備、小さい子供がいらっしゃる方には適した環境、通勤には少し厳しい立地、近隣の戸建ての価格
それらから判断して、購入可否を決めるのでしょうね。
以上の条件から、判断すると、少し高いかなと。

それと、休日に都内、郊外へ出るには、時間帯によって成田街道、船取線が渋滞します。
357、花輪インターまでの時間がかかります。また、津田沼のヨーカ堂、ジャスコへの車で混雑します。
便利は便利ですが、車を使われる方は、時間帯の注意が必要ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ津田沼

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる