旧関東新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ津田沼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. デュオヒルズ津田沼
 

広告を掲載

検討者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

正式価格発表されました。
いかがなものでしょう。

http://www.duohills.com/dh_tsudanuma/index.html

[スレ作成日時]2005-09-06 12:53:00

現在の物件
デュオヒルズ津田沼
デュオヒルズ津田沼
 
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目656-4
交通:総武線津田沼駅から徒歩14分
総戸数: 132戸

デュオヒルズ津田沼

142: 匿名さん 
[2005-12-02 14:36:00]
審査機関は(株)都市居住評価センターです。
チラシ等の物件概要にも、建築確認番号表記されてますよ。

以前、入江三宅設計事務所とは
設計にいくらお金を掛けてるんだ・・的な書き込みがありましたが、
ここにきて、住宅性能評価書にお金をかけるより、
設計料をケチらなかったことに誠実ささえ感じます。
143: 匿名さん 
[2005-12-06 19:50:00]
デュオヒルズ津田沼のホームページの「物件概要」の販売戸数が、
第一期の販売が始まってから、20戸→50戸→30戸と変わっています。
これってどういう意味なんでしょうか?

津田沼周辺、一気にマンションの販売が増えましたが、
売れ行きはどうなんでしょうね?
144: 匿名さん 
[2005-12-08 23:25:00]
『デュオヒルズ』は、
「一部上場の企業にお勤めのような、世で言うエリートサラリーマンのようなファミリー」や
「年収1,000万前後の高所得者エグゼクティブ、医者・弁護士等」などがターゲットの
で、「6000 万円前後(都心部の場合)」の物件だそうですが。

どう考えても、うち違うなぁ。
145: 匿名さん 
[2005-12-17 14:20:00]
皆さん、浄水器ってつけましたか?
活水器が標準なら、いらないかなと思ったのですが、そもそも、浄水器と活水器の違いが分かっていないっていうか・・・。
「スピリオン」のホームページを見ると、浄水器以上の性能にみえるのですが、「なら、なんでオプションに浄水器が?」という疑問も生まれてしまいまして。
みなさん、どうしましたか?
146: 匿名さん 
[2005-12-22 12:43:00]
一連の耐震偽造問題の件、フージャースの対応にかなりイライラしてたので、
年明けにでも連絡しようと思っていた矢先、構造計算の安全性を示す証明書が郵送されてきました。
やっと、まともな対応をしてくれたとホッとしています。
後は工事で手抜きをしないことを願う次第です。
性能評価書が信用できない昨今、欲をいえば現場見学会でも開いてもらって、鉄筋径、本数など実際に
設計書とおり施工されているのか見せて欲しく思います。(社員の方見てるんでしょ!是非お願いしますよ)

話変わりますが、浄水器。うちは着けませんでした。
水は京成リブレで買えばいいやなんて思ってたんで、あまり興味なかったんですけど、
スピリオンって浄水器以上の性能があるんですか?
そんなにすごいんなら、何故フージャースはもっとアピールしないんでしょうかね?
他のマンションとの差別化が計れる長所をアピールしないなんて、変わってるねフージャースの社員さん!
147: 匿名さん 
[2005-12-22 20:38:00]
「スピリオン」ですね。
他のマンションを見学したとき、スピリオンがついていないので問い合わせたところ、
「売り出し当初はスピリオン付きとしていましたが、東京都からこのスピリオンは
効果が不明とのことだったので、浄水器(標準)のカートリッジを2年間おつけし、
スピリオンは止めました」との事。
どうなんでしょう?
148: 釣り人 
[2006-01-11 09:16:00]
この物件いいですね。すぐ近くに住んでるものですが、津田沼駅以北ではベスト3に
入る環境(小学生以下の子どもが居る場合)です。駅から遠いのが欠点ですが。がん
ばって徒歩15分ですから。でも駅近は環境悪いし・・・。仕様・設備を考えると
割高感がありますが、真剣に迷っています。戸建も捨て難いしなー。
149: 匿名さん 
[2006-01-11 09:48:00]
>148さん

津田沼駅以北でベスト3の環境とありますが、

あと2つは何処ですか?
150: 釣り人 
[2006-01-11 13:23:00]
前原東1、2丁目かな。イオンの向い側、でも小学校には行きにくい。
あとは藤崎まで行くしかないと思いますが・・・。
話変わりますが、この物件管理費が高いのは良くないね。もし、入居
したら1万円以下に押えるようみんなでがんばらないと。
151: 匿名さん 
[2006-01-12 01:00:00]
運動不足の私には、徒歩15分が強制的な運動になって、逆にいいと思いました。
遅刻しそうになったら、自転車利用。
歳を取って、歩くのがキツくなったら、マンション前からのバスを利用。
駅前はゴチャゴチャしていて、環境も悪いので、『この辺りが最高!』と思ったのですが、
そう考えるのは、めずらしい部類なのかな?
152: 匿名さん 
[2006-01-12 07:43:00]
>151さん
私も駅までの距離OK派です。
歩くのが好きな人には問題ないですね。

船橋は公立の小中学校は徒歩通学ですからね。
今の時代、学校が近いのも優先条件の1つです。

最近、MRにも行っていないので
状況がつかめないのですが、
売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
情報のある方、カキコお願いします。

153: 匿名さん 
[2006-01-12 10:52:00]
私も検討している者です。
大分、価格表にも済印が押されてきていていますよ。のこり50戸弱くらいでは
ないですかね。

「時期分譲」って、どういうことなんでしょうか?
あってないようなものなのですか?

あと、本などで読んだのですが、契約した方々はMRの写真は撮りました?
内覧会のときに役立つとかで撮ったほうがよいと書いてあったのですが。
教えてください。
154: 釣り人 
[2006-01-12 17:20:00]
そう、欲しい間取りが空いてなかったんですよ。次期分譲のところは
抽選になる可能性が高いと言われました。やっぱ営業担当との駆引きが
重要だなと感じました。
155: 153 
[2006-01-12 17:58:00]
すみません、「次期分譲」でした。

抽選になるんですね。。。
でも、営業の方に、「ここの次期分譲は空いてるの?」ってきいたら、
「空いてます」っていってたので、
本気ってところを見せれば分譲済でないかぎりOKではないかとおもいました(私の主観ですが。。。)

東側のお部屋を選ばれた方、いらっしゃいますか?
決め手を教えてください。

156: 匿名さん 
[2006-01-12 22:31:00]
>153さん
契約者です。
モデルルームの写真、撮りまくりました。(おそらく、同じ本を読んだんでしょうね・・・。)
営業さんに申し出たところ、「どうぞ、どうぞ」と快くOKして下さり、
ちょうど、誰もいなかったこともあり、モデルルーム中を自由に撮ってきました。
ついでに、「『設計図書』を見せてください。」と言って、見せてもらいましたが、
「これをどう見ろって言うんだ!」と思うほど、数字の羅列ばかりでした。


ちなみに、わたしは地域優先販売で契約したのですが、そのときも、
「結構お問い合わせが多いので、1期になったら抽選になるかも。」
と、言われました。
実際は、抽選にはならなくて済んだみたいですけどね。
157: 153 
[2006-01-13 07:14:00]
>>156さん

ありがとうございます。
私も、平日の昼にでも行って、撮りまくりたいと思います^^

「抽選」と言うのも、ひとつの営業方法の一つなのですかね...。
158: 釣り人 
[2006-01-13 08:46:00]
皆さん真剣に検討されてますね。私も今週MR行って決めようかな。
周りの方もこのようなスレには珍しくまっとうな方が多そうだし。
やっぱ同じマンションに住むのがどういう人かというのも重要なこと
ですよね。
159: 0級 
[2006-01-13 09:17:00]
>153
>156
その雑誌に書いてあるか分りませんが
モデルルームの写真は細かいところを撮った方がいいですよ。

たまにですが住設(キッチン・UB・造作家具)など仕様変更をする場合があります。
もちろん契約者には事前説明(内覧会の時など)をしますが

契約者はあくまでパンフレットとモデルルームで契約するので
後だしの変更は重要違反になります。

但し、メーカー側の生産中止商品や仕様変更の場合はやむ負えません。
(仕様は納品まで1年以上前に決めるので商品によっては生産してない時がある)


ま〜このクラスのデベは多分大丈夫と思いますが
モラルの無いデベはたまに仕様変更をします。
(実際は細かいところを変更するので一般の人は分らない)
また、ゼネコンが経費削減の為、収まりや仕様を変える事もあります。

引渡しまでまだまだ先ですが契約した人は内覧会の時によくチェックしてください。

160: 匿名さん 
[2006-01-14 23:11:00]
>153さん
東向き契約者です。
前置きです。あくまでの我が家の判断基準なので、西向き、南向きの契約者の方に対して、
悪口を言っているのではありませんので、ご了承ください。
・西は道路沿いでケヤキの木がきになったこと
・南は、玄関が北で、暗いイメージがしたこと(位置的には明るいところもあったかもしれませんが)
・東は、戸建て住宅が広がっていて開放感があると思った。また、一日中日当たりは望めないが、
それなりに、光は望めて暗くなることはないと判断しましたので。
それと、西、南、東を比べたら一番静かであろうと思ったから。
金額的にも、多少安く感じたから。
ですかね。
161: 153 
[2006-01-15 08:34:00]
かなり前向き、というかほとんど決めています。が、
あとは自分が最終に確認したい点がクリアされれば、
最終決断しようと思っています。
何せド素人なので。。(^^)
でも、あとで「あれ?」と泣きを見ないためにもきちんとやっておかないと。。

>0級さん
ありがとうございます。参考になりました。きちんと資料として残るように、撮ってきたいと思います。

>160さん
そう、私も同じです。南向きはすごーく魅力的だったのですが、何せお値段も(^^ゞ
日本人は南向き大好きですからーと営業の方も言ってました。
西日もよかったんですけどね。ちょっと遅くってよい部屋はもう分譲済でした。。。
もう少しこの物件に早く出会っていれば!と痛感。
午前中の日当たりに期待したいと思います!


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ津田沼

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる