住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-24 16:36:59
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その5 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-12-08 16:44:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その5

222: 匿名さん 
[2014-01-03 17:17:04]
全館空調では、まぁ、そのくらいの温度差が標準でしょうね
223: 匿名さん 
[2014-01-03 21:34:48]
なかなか断熱いい方だと思うな
224: 主婦さん 
[2014-01-03 22:28:13]
221さん、
「昼間の設定温度21℃。
放射温度計で家中を無数に計測した結果報告です。
平均室温20.7℃、最大21.4℃、最小20.3℃ でした]
この温度で寒くないですか? 我が家は23度設定で室温22度にしていますが、断熱が少し221さんより悪いのかな?
225: 匿名さん 
[2014-01-04 08:35:28]
>224
朝5時から朝10時まで23℃設定、その後に夕方5時まで21℃設定です。
夜の設定は22℃キープのスケジュール運転で稼働させています。
あまりないですが、昨年は寒く感じた時に日中22℃に手動で数回しました。
室内の温度は、空調設定温度がスケジュール運転で変化した時間の10~30分間以外は、
ほとんど全館空調の設定温度近辺でキープされます。
日中の室温21℃は、セーターを着ていたり、やや動いたりしているので、あまり寒く感じませんです。
個人的には寒く感じた時に無理せず温度設定を上げる方なのですが、どうも気になりませんです。
パソコンの前では、パソコンが熱を放出してその周囲だけ0.5~1.0℃ほど、ほんのり暖かかったりしています。
226: 匿名さん 
[2014-01-04 17:07:25]
まぁ、家の造りもそれぞれだし、暖房温度の感じ方もそれぞれ異なるので、快適環境ならそれでいいんじゃない
227: 匿名さん 
[2014-01-04 20:14:21]
>225
年始早々、室温を測って回るとは、
なかなか有意義な一時をお過ごしのようで、
その様子を、youtubeにupすれば、
快適さの普及に役立つと思います。
もちろん、LastはPCで室温1℃アップで、PV get's
228: 匿名さん 
[2014-01-04 21:45:15]
ユーチューブにアップしてもつまらない画像と思いますね。
229: 購入経験者さん 
[2014-01-04 21:52:08]
225さん、お使いの機種はなんでしょうか?デンソーなら動力電源タイプでしょうか?または新しいい単相電源タイプでしょうか?私はNo224です。我が家はデンソー動力タイプですが225さんは設定温度が低いので電気代が安そうですね。
230: 購入経験者さん 
[2014-01-05 06:52:25]
デンソー旧タイプですが、今朝は昨日より外は寒いのに室内は23度もあります。昨日の朝は今朝より外気温は暖かかったのに室内21度でした。(設定は23度固定)我が家の機械は、外気温が寒い時の方が室内は暖かくなります?室外機にも温度センサーみたいなものがあるのでしょうか? 不思議な現象です?詳しい人は教えてください。
231: 匿名さん 
[2014-01-05 10:36:09]
>229
お問い合わせの件、デンソーPARADIAの新しい単相電源タイプです。
拙宅は、室温が外気温に依存することはありませんです。
昨日と今日の温度の相異は、見た時の室温(コントローラ位置)がたまたま空調暖房をONする前後だったのではないでしょうか。
232: 匿名さん 
[2014-01-05 21:42:15]
断熱が優れてる家は良いな
233: 匿名さん 
[2014-01-07 18:37:26]
屋根裏に設置した空気清浄器のフィルターの手入れが面倒臭い。
梯子の昇降が危なくなったら便利屋に依頼するしかなさそう。
234: 匿名さん 
[2014-01-07 21:05:43]
我が家は、全館空調のフィルターの手入れと点検および小屋裏への荷物置きを考慮して、小屋裏まで1階と2階を繋ぐ階段と同じ普通の階段を付けました。
危険性が全くなくなるので、お勧めです。
235: 匿名さん 
[2014-01-07 22:26:57]
うちは本体床置きタイプのエアロテックだから問題ありません。
236: 匿名さん 
[2014-01-07 23:59:41]
今どきなら、自動的に掃除するのが普通でしょうに、
フィルター代や、メンテ費用を得たいがためだろうか?
古くさいと言われてもしかたないですな。
237: 匿名さん 
[2014-01-08 21:30:34]
>235
2F床置き型全館空調機器は、居室に近いので稼働音や設置場所近くの振動が気になりませんか。
住宅展示場で体感した時に、この音と振動にはとても耐えられませんでした。
2×工法だと構造がしっかりしているので余計に響くように感じました。
でも、気にならない方でしたら、良いですが。
女房は、この音が絶対嫌だと2F床置き型全館空調を拒否しました。
今は、小屋裏型を選択して、通常のエアコンより音が断然に静かで満足しています。
女房はそれでも音がしていると言っていますが・・・・・
人それぞれでしょうかね。
238: 匿名さん 
[2014-01-08 21:54:34]
2F据置き型全館空調は、価格が安価だから、その分、振動や騒音は我慢しなくてはね
239: 匿名さん 
[2014-01-08 23:21:54]
アンダーカットも、居室の防音や気密性にマイナスになってしまうね
240: 匿名さん 
[2014-01-09 00:11:34]
三菱電機製はあまり音しないです。
他HMの他製品を使ったモデルルーム行った時は音が気になりましたね。
我が家は音の大小を測り三菱にしましたよ。
結果、二階に置いても全く音を気にせず寝れてます。
241: 匿名さん 
[2014-01-09 06:02:45]
東芝の床置きタイプだけど音は全く気にならないです。
また屋根裏も広々と使えるので問題ないと言うよりとても満足しています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる