旧関東新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】
 

広告を掲載

TIVE子 [更新日時] 2006-11-20 16:01:00
 削除依頼 投稿する

以前新聞で大きく出ていましたね。どうなんですか?

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2005-01-26 16:20:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザ・タワー&パークス田園都市溝の口?【住友不動産】

42: 匿名さん 
[2005-03-09 11:32:00]
じゃあ、「悪名高い高津区」の詳細を説明きぼーぬ。
ちゃんと説明してくれなきゃ、荒らしと一緒だよ。
43: 匿名さん 
[2005-03-09 16:16:00]
>41
「住めば都」って言うじゃないですか。
自分の町をそんなに悪く言って、寂しくない?
44: 匿名さん 
[2005-03-09 23:04:00]
高層マンションで田の字か・・・。おとなしく中層マンションにしとけばいいのに。
そうすれば、余計な空き地なんて作らなくて良かったものを。

入札が厳しくて、高値で土地を仕入れてしまったのだろうね。
45: 匿名さん 
[2005-03-13 08:28:00]
ここ、人気無いの?
46: 匿名さん 
[2005-04-01 23:09:00]
溝の口はいいところだよ。
47: 匿名さん 
[2005-04-07 11:42:00]
私は、小学生の時まで高津駅近くに住んでいました。30年前の話です。
小学校はこの物件目の前の洗足学園小学校。
そして、この物件の隣接地に同級生が住んでいて放課後、
小学校の塀を乗り越え、南武線を横切ってよく同級生の家兼工場に遊びに来ました。
洗足学園には、地元の子供はほとんど入学しませんでした。金持ち以外はね。
同級生は工場の社長の息子。工場の臭いは凄かったですよ。
遊んでいると体中真っ黒になりました。
ここら辺が文教地区だなんて、昔は言いませんでした。
工場地帯とは言われてましたけどね。

溝の口は、言われているほどひどい町ではありませんでした。
戦後の市場みたいな店はいくつもありましたけどね。
梶ヶ谷側の山には無数の防空壕の穴が開いてたけど、
今でもあるのかなぁ。

高津の駅の方の土地は、大雨のたびに床上床下浸水してました。
蛇も多かった。
溝の口はたしかにいいところ。もう、行くこともないだろうけど。
48: 匿名さん 
[2005-04-12 12:57:00]
ところで売れ行きはどうなんでしょうか。
49: 匿名さん 
[2005-04-15 19:05:00]
私も溝口大好きです———溝口の今も昔も好きです。昔南武線の改札をでたところに「コンコルド」というパン屋さんが
あってよく買いました。今は丸井かノクティ—に入ってるんだっけ・・・?楽しい町ですよ!!
50: 匿名さん 
[2005-04-16 06:55:00]
やはり駅からの距離が問題なんでしょうか?
タワー=駅前っていうイメージが普通ありますからね。
51: 匿名さん 
[2005-04-16 10:55:00]
わたしもやはり駅からの距離を考え
候補からはずしました。
52: 匿名さん 
[2005-04-16 11:39:00]
・回りと比較して高い
・住民の反対運動
・公開空地の多さの分、値が張る
・タワーなのに駅遠
・タワーなのに田の字
53: 匿名さん 
[2005-04-16 17:33:00]
二子多摩川も駅前にあるけど、都心でない郊外でもタワーの時代になったのですねえ。
高層階は見晴らしはよさそうだけど、タワーライフって、実際どうなんでしょう?
外に出るのがおっくうにならないのかな。
南武線沿いは昔からコワイ人系が多く、古い街って印象でしたが、
溝の口は再開発で変わりました。便利できれいになりましたよね。
若い人やファミリーには良いところかも。
54: 匿名さん 
[2005-04-21 17:32:00]
購入するかどうかはそれぞれの価値観だと思います。
ただ大量に売れ残るようだと共用施設が大きな負担となります。
うまく売れればいいですが。
55: 匿名さん 
[2005-04-22 00:35:00]
タワー大規模マンションのご他聞にもれず、
ここもいろんな共用施設がてんこ盛りですからね。

会社の同僚がこの物件を買ったので(2×階)、他人事とはいえ、気になります。
56: 匿名さん 
[2005-04-23 23:27:00]
>>54
>>ただ大量に売れ残るようだと共用施設が大きな負担となります。
どう言う意味なのか具体的に聞きたいです。教えて下さい。
57: 匿名さん 
[2005-04-24 17:43:00]
タワーにせず、普通に中高層マンションにすれば安くなったのに。
土地の仕入れが高かったのか?
58: 匿名さん 
[2005-04-24 22:34:00]
差別化のための戦略では?
普通のマンション作ってもつまらないじゃない。
タワーにすれば入居戸数も増やせるし。
59: 匿名さん 
[2005-04-25 21:59:00]
56
共用施設は住民の割り勘で運営されてます。(管理費)
60: 56 
[2005-04-25 23:54:00]
>59
共用施設=共有部分だから、専有面積の持分割合で算出され
売れ残っている区分は売主が修繕費も管理費も支払うのが
普通だと思うんですが。何を見れば分かるかな「管理規約」とか?

61: 匿名さん 
[2005-04-26 11:17:00]
>>60

ここの営業にそう聞いたよ。
売れ残りは売れるまで売主が払うって。

つーか、どこもそうでしょう普通、59知識無さ過ぎだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる