旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★7★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★7★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-06 14:25:00
 

前スレのパート6が450を超えたので、パート7です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41245/

[スレ作成日時]2005-09-06 14:21:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★7★

102: 困ったコの字 
[2005-09-11 20:19:00]
(仮称)4丁目計画新築工事を見よ。
http://toyosu.wablog.com/2005-07-01.html
103: 匿名さん 
[2005-09-11 20:26:00]
今日新城起用の豊洲スターコートの折り込み広告新聞に入ってきましたよ。
家からも新城の笑顔のでかい広告ポスターが見えます。
「豊洲な日々」さんのブログに設計図みたいのがずいぶん前にアップされていましたのを
見ました。 それにしても「豊洲スター計画」ってコピーもおもしろいですね。
このチラシには空撮写真が載っていてほとんど完成しているFもちゃんと写っていますが
センタービルの新しい方はまだ4−5階までしか建設されていませんし、
シエルタワーに及んでは影も形もなくおまけに字で隠されています。
そして、豊洲5丁目は全て黄色の「住宅エリア」とされていました。
104: 匿名さん 
[2005-09-11 20:40:00]
96さん、家は今度の金曜日が確認会です。内覧会ではたいして指摘箇所は無かったのですが
また部屋に入れるのが嬉しいですし、前回できなかった携帯のチェックや
中庭の出来具合、自転車置き場へのアプローチなど外回りにも気を配りたいです。
他に「これも要チェック」などあったらご提案下さい。  
105: 匿名さん 
[2005-09-11 21:50:00]
>104
報告お待ちしています。
棟と棟の間のところの傾斜がなくて
水がはけないようになっていましたが、
改善されたか見てもらえますか?
雨が降って水がたまった状態で
子どもが走ったら大変なことに
なってしまいます。前のレスに
書いてありました。
106: 匿名さん 
[2005-09-11 22:03:00]
>97さん
Fの土地、約150億円もするんですね。
単純計算で一戸当たり1500万円ですか。
思ったより高いんですね。
107: 匿名さん 
[2005-09-11 22:33:00]
選挙速報を各局でやっていますね
Fに入居したら、選挙はどこに行くことになるんだろう
108: 匿名さん 
[2005-09-11 22:34:00]
C棟とD棟は、2階以上もつながっているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
109: 匿名さん 
[2005-09-11 22:45:00]
>108
C棟とD棟はエキスパンションジョイントで20階までつながっています。
他の棟も隣接する棟同士はすべてつながっているはずです。
ただD棟からC棟を抜けてB棟に行こうとした場合、4階以上はC棟の真ん中あたりで
通路が分断されているので、少なくとも3階まで降りないと行けません。
110: 匿名さん 
[2005-09-11 22:52:00]
廊下(通路)は走ったら危ないですよ〜
今日、サカイの見積もりとりました。一斉入居の幹事会社だからこんなもん?
111: モラル三流 
[2005-09-12 00:23:00]
今日夕立が激しく、先日の台風の時を思い起こしました。
中庭が着々と造られていますが、中庭側住戸の1F部分の水はけ具合が
気になっています。
ニュートンプレイスの低層棟では、台風の時に1Fの庭先まで雨水が
迫って、浸水の危険すら感じたとの事です。(ニュートン在住友人談)
土のうを積んだとか・・・。

フロントコートも同じような造りなので人ごとではないなと思いました。
ちなみに、デッキウイングとプライブとの間の道路(運河で行き止まりになってるトコ)
ですが、粗大ゴミの不法投棄がありますが、工事の際に何とかしてくれるんですかね?

あそこ行き止まりになってるから、入居後に粗大ゴミなんかすてられたら
かなり悲しいですよね。カメラとか付けるんでしょうかね?
112: D棟購入者 
[2005-09-12 00:37:00]
>109
そういやどうだっけと図面集を見てみると、C棟は3Fまでが吹き抜け、4Fからが屋根&バルコニーで
結局通り抜けは出来ないようですね。
B&D棟からC棟の真ん中までは辿り着ける(C棟の片側のEVが利用可能?)と。
113: 匿名さん 
[2005-09-12 00:39:00]
選挙は深川5中へどうぞ
114: 匿名さん 
[2005-09-12 01:47:00]
>106
土地持分については契約書の消費税から計算できますよ。
消費税は建物持分にしかかかりませんから。
115: 匿名さん 
[2005-09-12 09:31:00]
a
116: 匿名さん 
[2005-09-12 10:41:00]
>111
昨年まで豊洲在住です。今年はわからないけど、昨年の台風時は駐車場が水浸しになりました。
道路の排水の許容範囲を超える雨が降るとマンションの敷地内に流れ込んできます。高低差で
見ると、駅周辺が土地が高く、運河に向かって下がっていきます。うちのマンションは運河に
近いところにあり、排水溝に流れなかった水が押し寄せてきました。マンション自体は少し高
くなっている(50センチくらいだと思います。)ので、水につかることはありませんでしたが、
駐車場は15センチから20センチくらいの水溜り?状態になっていましたが、1日もたたずに水は
引いていました。
117: 匿名さん 
[2005-09-12 12:18:00]
>116
先週と昨日の集中豪雨は大丈夫でした。
都営も一段上がっているのでその辺が校了されているのでしょう。
118: 匿名さん 
[2005-09-12 13:33:00]
引越しの幹事会社の方からアンケートの集まりが悪いと聞きました。
提出されない人たちってどうされるつもりなのでしょう?

「年内は引越さない」などの理由で提出されていないならいいのですが、
せっかく幹事会社が日程を調整し、時間も重ならないように計画を立て、
みなさんがそれに従って引越しをされたとしても、
当日引っ越す予定になっていない人が突然割り込んで来たら、
そのせいで本来その日に引越すことになっていた人たちが待たされて
終了するのも予定より大幅に遅くなることも考えられますよね?

そういったことがないことを願いたいですが・・・
119: 匿名さん 
[2005-09-12 18:42:00]
>116さん
 昨年の台風ってどの程度の雨量だったのでしょうか?
 昨今の降水量の多さは亜熱帯地方の様相ありですよね?
 海抜0メートルだけに、どの程度の防水対策がなされているものか
 心配なところです。。。
120: 匿名さん 
[2005-09-12 19:01:00]
近所の都営に住む者です。
ここに入居される方にお願いがあります。
ただでさえ、工事音に悩まされていましたが、これは仕方ない者と目をつぶっていました。
しかし先日から始まったらしい、内覧会で、ベランダで大きな声を出して話している方が
多々いらっしゃいました。
上から下に響いてくる声が意外にも大きく感じることにビックリした次第です。
ここで申し上げるのも何ですが、どうかベランダ等での話し声などに気を付けて頂けないでしょうか??

なお、先日の台風の影響による大雨でしたが、周辺道路では結構、浸水まではならないもの
水浸しになり長靴で歩いた方がいいかなという感じでした。
陥没した道路や水はけの悪いところでは、かなり水が溜まった状態で引くまでも時間が掛かっていました。
雨雲が直接、豊洲付近にいたわけでないので大惨事は逃れましたが、
他区の状況は人ごとではないと思われます。
こちらは中庭に池もあると言うことですが、大いに気を付けられた方が良いと思います。
水があふれて、近隣道路に流れ出ないか?少しマンションがの住人でも不安にもなりますね。

121: 匿名さん 
[2005-09-12 19:45:00]
>120
小さな道路を挟んですぐの距離なので、声がきになるというのもとてもよくわかります。
当方が購入した場所は都営側からみるとかなり奥まることになるのですが
気をつけたいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる