旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★7★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★7★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-06 14:25:00
 

前スレのパート6が450を超えたので、パート7です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41245/

[スレ作成日時]2005-09-06 14:21:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★7★

No.2  
by 匿名さん 2005-09-06 14:40:00
内覧会の時期なので、当然のように盛り上がってまいりました。
このまま入居まで情報交換といきましょう。
No.3  
by 匿名さん 2005-09-06 16:39:00
引越しの件ですが、日程は個々に決めてしまっていいのでしょうか?
期間の指定などはないですよね?
サカイには頼まないつもりなのですが。
No.4  
by 匿名さん 2005-09-06 18:39:00
引渡し後であれば問題ないはずです。
事前にアンケートみたいな形で集中状況を確認するために確認があります。
だいたい引渡し後の最初の土日、最初の大安に集中しますね。
No.5  
by 匿名さん 2005-09-06 20:15:00
> 03
うちは松本ですが、この前見積日の件で問い合わせをしたついでに
ちょっと聞いたみたのですが、松本でやるにしても他社でやるにしても
一日当たりに搬入できる件数は限られるので、アンケートを元に
希望が集中する場合は電話などでお伺いをたてて決めるとのこと。
なので、日程が決まってから幹事会社と他社とで見積もりを取って
業者を決めるのがいいのではと思っています。

逆に勝手に日程を決めて引っ越した場合は嫌がらせをされても
仕方がないような気がします。
No.6  
by 匿名さん 2005-09-06 20:17:00
2台の駐車場、申込みの方の投稿がありましたが2台目は1台目の全ての抽選の後に
場所を決める権利が廻ってくると理解しています(順位は再抽選)。
つまり1台目である程度人気のあるエリアは埋まってしまうので1台目と2台目が同じ
エリアに来るのもマレかと思いますよ。
ちなみに重要事項の説明では7割の駐車場が埋まる計算とのことでしたが、もう少し
埋まりそうな気がしませんか?
No.7  
by 匿名さん 2005-09-06 20:39:00
03です。
04さん、05さん、ありがとうございます。
先日アンケートを出し「サカイ以外で頼むかもしれない」と一筆書いたのですが
今日早速サカイから留守電が入っていました。
「お見積もりのご訪問の件で」と。さすが、こういう所は早いですね。

我が家は近所で、仕事の都合もつけやすいので、フリーコース(時間指定なし)で
平日頼もうと思っているので、あまり混まない事を期待したいです。
一応日程を決めてからサカイの方に連絡をしてみようと思います。
それから見積もり・・ですね。
アドバイスありがとうございました。
No.8  
by 匿名さん 2005-09-06 21:55:00
05です。
幹事会社が違う者同士の情報交換も出来るといいですよね。
それで、すみません。ちょっと言葉足らずでした。

以前、東京建物から送られてきた幹事会社決定のお知らせには
「希望日の結果については10/4の説明会に・・・」とあるので
アンケート締め切り→集計→調整→日程決定→10/4説明会
とそこで最終的な日程が決まるのだと思います。
なので「日程が決まってから・・・」と書いたのは幹事会社で
スケジュールを確定してからという意味です。
No.9  
by 匿名さん 2005-09-06 22:11:00
>05
補足頂き、ありがとうございます。
やはり他の会社で頼んでもお知らせでの記載に準ずるのですね。
そうするとまだもう少し先の話ですね。
一応いくつかの引越社に幹事会社がサカイで大規模マンションだと言う事を
伝えて聞いてみましたが(訪問見積もりはまだです)断って来た所はありませんでした。
以前断られたという書込みをみましたが、今のところそういう返事はないですね。

No.10  
by 452 2005-09-07 01:38:00
>>454さん
>一斉移動って駐車場所や自転車の停める位置を全部シャッフル
>しちゃうって事ですか?
(自動車のみ)全部シャッフルです。

>後日情報欲しいです。宜しくお願いします!
了解です!
No.11  
by 匿名さん 2005-09-07 02:03:00
優しい方ですネ!
No.12  
by 匿名さん 2005-09-07 03:02:00
Nの駐車場シャッフル、すごいことですね。
管理組合で賛否を取っての実施なのでしょうか?
それとも当初から決まっていたことなのか。

そもそも、駐車場の希望は人気が偏るんでしょうか。
出来るだけ安い場所にとか、
下層階、平置きにとか、
値ごろ感で1万円以内の場所を良しとするとか色々ありそうですよね。
決定方法が複雑なのでどうなることやら・・・。
No.13  
by 匿名さん 2005-09-07 10:08:00
>12
やはり使い勝手を考えたら、平置きか下層階がいいですよ。上層階は面倒かも!

ところで昨日の新聞に金子勝の投稿がありました。国債の問題について論じていますが、『本当?』
と言いたい内容になっています。さすがに慶大教授なので大嘘はないと思いますが、要約すると、
国家財政は不良債権の塊で税制や年金の大改革を行わない限り必ず破綻するということです。
さらにいつごろ?ですが、これが本当に近い将来となっています。具体的なことは言って
いませんが、多分、10年は待たずといういう感じが感じ取れます。締めは今回の選挙でそのことを
良く考えて投票するように!となっています。
No.14  
by 匿名さん 2005-09-07 11:42:00
>13
よく言いたいことがわからんが、まあ、借金するなということか?俺なんか8割がた借金だが
何とかなると思うぞ、多分だが・・。
No.15  
by 匿名さん 2005-09-07 12:55:00
違いますよ、金利が上がるとおっしゃりたいんだと思います。
No.16  
by 匿名さん 2005-09-07 14:11:00
>>13
ていうか国の起債依存度が40%超えてる時点でおかしいと思ってくれ。
No.17  
by 匿名さん 2005-09-07 15:39:00
10月4日の説明会には、皆さん、参加されるのでしょうか?
やはり参加される方の方が多いですよね。
私は、会社を四半期決算関係で休めそうにありません。
一応、打診はしてみたのですが、管理説明会が平日にあるなんてあまり聞いたことないとの声や
周囲の冷ややかな目があったので、引越しを前に転勤も嫌なので諦めました。


No.18  
by 匿名さん 2005-09-07 18:13:00
なーんてきれいな夕焼け空なんだー。
Fも赤く染まってるー。
No.19  
by 匿名さん 2005-09-08 00:56:00
早く引っ越したーい
No.20  
by 452 2005-09-08 02:16:00
>>12さん
>管理組合で賛否を取っての実施なのでしょうか?
入居2年後の駐車場の契約更新時期に向けて、ある住人の方が
再抽選の議案を出されたようで、そのまま総会の採決で通りました。
管理組合としては、採決は、住民の意見を聞くという意味もあったようですが、
大半を占める欠席者が、委任状で全議案に「賛成」としてしまう事が多く、
会場では反対意見も強かったようなのですが、多数決で通ってしまいました。
「しまった、物理的に難しくないか?」と皆が気がついた時は、後の祭り。
今は、「決まっちゃったんで、やるしかない」そうで、再抽選は既に実施済みです。

>そもそも、駐車場の希望は人気が偏るんでしょうか。
当方では、下層階や平置きが人気があります。ぐるぐる回るのは、大変だそうです。
値段の傾斜が少なすぎるかもしれません。
次に、逆に、一番値段の安いところが人気があります。
雨がかりする場所は人気無いですが、Fさんではあまり関係ないですかねえ。
No.21  
by 匿名さん 2005-09-08 06:01:00
2−3年に一回総入替えというのは大変良い案だとおもいます。
私は、いま車はもっていませんが、将来にわたって、それなりの駐車スペースへの権利を放棄して
しまうのもまずいと思い今回応募しています。
定期的に入れ替えがあるなら、本当に必要になるまでスルーできますので。
No.22  
by 匿名さん 2005-09-08 06:23:00
そうでもないです>21

総入れ替えをして、大混乱になったマンションがあるということを聞いたのでうちの
マンションでは当初総入れ替えだったのが、希望者だけになりました。

後、駐車場で問題になっているのが2t制限かな。これは消防法かなんかの関係でそう
なっています。でも守んない人多いんだよねえ
No.23  
by 匿名さん 2005-09-08 09:38:00
本当に早く引っ越したいですね!!
うちは、Fに会員登録してから2年近くたっているので待ちくたびれてます。
まだかまだかと数えて、やっと3ヶ月きりました。

先日Fを見てきましたが、Pと比べると、EFGの前の歩道が少し狭そうに感じました。
あと、中庭は思ったより広そうでしたよ。
No.24  
by 匿名さん 2005-09-08 10:00:00
お隣のPで『下水が臭い』という話題があります。うちのレスでも以前に同じ話がありましたので、
先週、確認しました。確かにどぶの臭いがします。下水管は全く見えず、道路からは格子に
なっている四角い蓋しか見えません。深さはそれほどなく底が見えます。何本かタバコの
吸殻が落ちているのが確認できますが、臭いそこから発せられていました。風向きによっては
下層階の人(特に取水口の近くの人)は迷惑するでしょう。Pの人が江東区の下水を担当する
部門になんとかならないのか聞いていただけるそうなので、わかりましたらお知らせします。
No.25  
by 匿名さん 2005-09-08 10:31:00
Pの掲示板にはFの前が臭いと書いてあります。
No.26  
by 匿名さん 2005-09-08 11:58:00
>20さん
貴重なご意見ありがとうございます。

>大半を占める欠席者が、委任状で全議案に「賛成」としてしまう事が多く、
>会場では反対意見も強かったようなのですが、多数決で通ってしまいました。

確かにこれは困りますね。この場で、誰かが「駐車場再抽選反対」の議案を
挙げるとそれも可決しちゃうんですよね。議案を事前に配って、全部賛成の
委任状ではなく、賛成反対を記入、捺印してもらう方がいいですね。

移動希望者がみんな同じ場所(例えば高層のみ)とかになってしまうと
移動希望もかないませんし、後から車を買った人の問題もあります。
需要と供給がうまくバランスするように値段の再設定をして、
抽選なしで全員の希望が通るようにできればいいんですけどね。
駐車場を全部10台ずつくらいのブロックに分けて、ブロック内の価格は
同じ、という形でオークションできる可能かもしれません。
(これはこれで大変ですが)

今でも同じフロアなら、エレベータの近くも遠くも値段一緒、ってのも
ちょっと不公平ですし。。
No.27  
by 匿名さん 2005-09-08 12:32:00
>21さん
我が家も現在車を所有していませんが、いずれは車を持ちたいと思っているので
今回の駐車場の抽選に申し込むかどうかすごく悩みました。
が、いつ頃車が持てるかわからないのに使わない駐車場の料金を
毎月払い続けるのももったいないと思い、今回は申し込みませんでしたが・・・。

もし、定期的に再抽選が行われたとしても、全体ではなく希望者のみとなると
最初(今回)の抽選で条件のいい場所が当たった人のほとんどは参加しないでしょうね。
そうなると何度再抽選を行っても希望する場所には移れないことになりますね。
あれだけの大規模で総入れ替えは大変だとは思いますが・・・
No.28  
by 匿名さん 2005-09-08 12:57:00
25さん この問題はPとかFとかの問題ではなく、4丁目全体で解決するように力を合わせましょうよ。
No.29  
by 匿名さん 2005-09-08 13:54:00
>25
ディスポーザーで生ごみ処理をして排水を流すから臭っているのかな。夏場だけの問題なのか一年中なのか
わからないが、Fも同じシステムだから気になります。しかし、プライブの臭気口はパーキングタワーの上に
取り付けられていたとは知らなかった!川側を向いているだろうが南風が吹いたらみんなうちの方向にきて
しまいます。
No.30  
by 匿名さん 2005-09-08 14:26:00
なぜ、南風限定?
Fの臭気口がどこにあるかわかりませんが、それも風向き次第
では他に迷惑かけるのではなでしょうか。
4丁目全体でとか言っている割にあまりにも自分勝手な書き込みですね。
No.31  
by 匿名さん 2005-09-08 14:46:00
No.32  
by 匿名さん 2005-09-08 15:07:00
No.33  
by 匿名さん 2005-09-08 15:07:00
No.34  
by 匿名さん 2005-09-08 15:17:00
>31
は?買いますよ。
あなたは豊洲在住の人ですか?
再開発によって豊洲が『生まれ変わる』からこれだけ注目されているのです。
FやPを購入して移り住んでくれる人々のおかげで、江東区の税収も増えるのだから、
そんな事を言うものではありません。
No.35  
by 匿名さん 2005-09-08 15:27:00
すぐ近所から移り住む人もかなりの数のはず。
No.36  
by 匿名さん 2005-09-08 15:34:00
>>34
高飛車な言い方は不快ですから慎みましょう。
今、Pは関係ないでしょう。
同意の様に思われると嫌な人は沢山いるはずです。
No.37  
by 匿名さん 2005-09-08 15:35:00
長谷工の設計の場合、駐車場の下にディスポーザー用の施設をつくるのが普通です。
後、ディスポーザーは使い始めてしばらくの間は臭気がします。
No.38  
by 匿名さん 2005-09-08 15:41:00
ここに書き込んでいる利己的な人や
傲慢な人は本当はFの住民でないこと祈ってます。
なりすましの荒らしだと信じたい。
No.39  
by 匿名さん 2005-09-08 17:28:00
No.40  
by 匿名さん 2005-09-08 17:31:00
No.41  
by 匿名さん 2005-09-08 19:11:00
>39
埋め立てを語ると、中央区のほとんどが江戸時代の埋め立て。
豊洲も江戸時代の埋めたて。
どちらも昔は「海」。地図にも載っていなかったような場所。
何かいけないの?
No.42  
by 匿名さん 2005-09-08 19:31:00
No.43  
by 匿名さん 2005-09-08 19:46:00
【購入意志の無い方からの否定的な内容の投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
No.44  
by 匿名さん 2005-09-08 19:49:00
No.45  
by 匿名さん 2005-09-08 19:51:00
No.46  
by 匿名さん 2005-09-08 19:53:00
格安な値段て、いくらかおしえてくれ!
No.47  
by 匿名さん 2005-09-08 19:55:00
>39
>43
私はFの購入者ではありませんが、このような煽り発言は傍から見ていても不愉快です。
何が面白くて煽っているのだか理解に苦しみます。よほど歪んだ性格、育ちが悪い、
そして暇なんだろうと思います。F購入者の見なさん、こんな**を相手にしていると
自分たちの品位も下がります。私は部外者ですので、言いたいこと言わしてもらいましたが、
この発言が決してF購入者さんたちの品位を直接下げることにはならないことと思って
投稿しました。
とにかく、無視するのが一番でしょう。
No.48  
by 匿名さん 2005-09-08 20:34:00
ビバホーム2階のキンカ堂が今日オープンだから寄ってこようと思って忘れた。
牛かぐらもたしか5日頃オープンしてたはずですがもうどなたか行った人いますか?
評判いいお店なのかな?

No.49  
by 匿名さん 2005-09-08 20:45:00
No.50  
by 匿名さん 2005-09-08 21:05:00
豊洲に対するやっかみが多いのは嫉妬しているだけでしょう。
豊洲を諦めたのに、再開発がうまく行きそうなもんだから
ひがんでいるだけじゃないですか(笑)
No.51  
by 匿名さん 2005-09-08 21:13:00
>49 おっしゃるとおりですね。ただ、あまりにむかついたのでつい....
No.52  
by 匿名さん 2005-09-08 21:18:00
駐輪場の件ですが、これだけの世帯数ともなると
電動アシスト付自転車を持っている人も少ないと思うのですが
充電は何処でするのでしょう?
No.53  
by 匿名さん 2005-09-08 21:37:00
>52
私もとても気になっていました、どうするのだろう?
No.54  
by 匿名さん 2005-09-08 22:42:00
>52
家じゃないの?
電気代がかかるわけだし
No.55  
by 匿名さん 2005-09-09 00:07:00
内覧会・・・・どうしても指定された時期にいけなくて、
その前後でお伺いたててたのだけど、
東建?からは全然連絡がこなくて、なんとかつかまえて、状況をきくと、
もともと指定している時期より後じゃないとだめです。とかって
強行なだったのに、突然「・・・いつでもいいですよ」って言われてしましました。
よっぽど「めんどくせーこの客!」と思われたか、どうか・・ですね。
内覧会の日取りだって、すぐに決まらない。
こんだけ巨大物件で、引渡しから1月しかないのに、
年内引越しなんてできるんでしょうか・・。
夜中までトラックの渋滞で、近隣から負の歓迎をうけそう・・・。
大規模物件の引越しって経験された方いますか?
No.56  
by 匿名さん 2005-09-09 00:18:00
何か、文がへん!
No.57  
by 匿名さん 2005-09-09 00:26:00
>52
持っているわけではないので、確かなことはいえませんが、
最近のはバッテリーだけ外して家で充電できるのでは?
No.58  
by 匿名さん 2005-09-09 01:05:00
43さん
外観や物事の捉え方は人それぞれです。
Fを見て「団地」の様だと思う人もいれば、「こんな都心に
パティオ型の物件とは稀少だ」と思う人もいるでしょう。
つまり、各人の感性や考え方の違いでしかありません。

だから、誰も43さんの主張を否定も肯定も出来ないと
思います。

とはいえ、物件が完売となった今、この掲示板に頻繁に
訪れる人は、フロントコート購入者が多いのです。
故に、43さんのおっしゃる主張は、なかなか賛同も共感も
得られにくいんじゃないでしょうか?

そんな中、ご自身の考えを主張しても、逆に
反論が飛び交って、ご自身にとっても面白くないはず。

だからという訳ではありませんが、個々人の
感性による主張はやめませんか?
No.59  
by 匿名さん 2005-09-09 01:18:00
31さん
ご自身はフロントコートの周辺にお住まいの方でしょうか?
周辺環境に配慮していないというのは、朝凪橋の下り部分への駐車場
出入り口問題や近隣のサンフル豊洲や都営団地の方々への
東南からの日照の問題についておっしゃっているのでしょうか?

大成建設跡地のマンション建設現場でも建設反対の垂れ幕等
が見受けられますが、やはりそうした企業に対する抗議や
嫌悪の気持ちは購入者ではなく、企業そのものにぶつけられる
べきではないでしょうか?

購入者に対してそのような憤りや不信感を向けられたとしても
何の解決にもなりません。企業の態度を改めさせることには
なりません。それでは、ただの鬱憤晴らしに過ぎなくなって
しまいますよ。
折角、そういう問題意識をもったのだとしても意味を
なさなくなってしまうのではないでしょうか?

既に完売してしまった物件ですから、購入を踏みとどまらせようと
思っても、もう遅いですし。

それと、43さんも含めて、「団地」がうんぬんと言う書き込みは
「団地」住民の方々に対してもっとも失礼ですよ。
「団地」とそこに住む人を見下しているように思われますよ。
いかがでしょう?
No.60  
by 匿名さん 2005-09-09 01:20:00
電動自転車のバッテリーはほとんどのモデルが取り外し可能なのでは?
昔のモデルはどうかわかりませんが・・・
No.61  
by 匿名さん 2005-09-09 01:30:00
現在団地住民ですが、確かに愉快ではないですね。
自分が気に入っているのでいいのでしょうが。。。
No.62  
by 匿名さん 2005-09-09 02:25:00
No.63  
by 匿名さん 2005-09-09 02:30:00
No.64  
by 452 2005-09-09 03:01:00
>>26さん、
すみません、説明不足でした。
議案が事前に配られ、賛成反対を記入してもらう方式であったのですが、
「総会にかける議案なのだから、良い案なのだろう」
と思われるようで、どの議案も、欠席者は皆ほとんど賛成に丸をつけていたようです。(^^;
No.65  
by 匿名さん 2005-09-09 03:38:00
No.66  
by 匿名さん 2005-09-09 07:21:00
牛かぐらは日曜日まで(だったかな?)会計の合計の半額分の金券がもらえます。
HPに登録すれば待ち状況や予約が携帯で出来ますし、注文も全部リモコン(?)です。
味もなかなかで「梅だれ」にちょっとはまりました。
No.67  
by 匿名さん 2005-09-09 09:26:00
昨夜、Pの掲示板と合わせてこちらの削除依頼をしてくれた方、ありがとう。
No.68  
by 匿名さん 2005-09-09 09:42:00
電動自転車のバッテリーは共用部分の電源を使ったらまずいのでは!

取り外して自宅で充電していただくのが筋です。もし取り外しできない
のであれば、残念ながら使用できないという結論になると思うのだが・・。

皆さんのご意見をお伺いしたい。
No.69  
by 匿名さん 2005-09-09 10:21:00
他の方も書かれることがありますが、
必要じゃないレスは、スルーにしませんか?
腹は立ちますがそれに反応レスを作っていたら、レスが増え、
必要なレスが飛び飛びになり見にくくなると思いますよ。
それに反応しているようでは、荒らしは消えないと思うので無視をしているほうが
いいのではないでしょうか?
相手にされないと思ったら、出てこないと思いますよ。

ところで、江東区のハザードマップをお持ちの方いらっしゃいますか?
入居後でもいいのですが、事前に見てみたいなと思いますが、
区役所でもらえますかね?
現在、江東区に住んでいないと手に入らないのかな?
こう、自然災害があると引越前で多少、余裕がある時期に把握をしておかねばと
家族で話し合いまして。
No.70  
by 匿名さん 2005-09-09 10:45:00
>69
私もそう思います。入居予定の方が、煽る分けないし、ここで煽っている人たちは、部外者ですよね。
無視するのが一番だと思います。でも、何で部外者なのに、わざわざここ荒らすんでしょうか?
かなりFが気になるんでしょうね。
No.71  
by 匿名さん 2005-09-09 11:03:00
>>69さん

水害のハザードマップはネットでも江東区のHPで公開してます。
ハザードマップは水害だけみたいですが、避難所なども防災関連のところに
あるので参考になると思います。
No.72  
by 匿名さん 2005-09-09 11:11:00
Fが気になるとか、うらやましいとかというよりも、大規模マンションの入居者を煽って楽しんでる
のだと思います。
大規模ということはそれだけ住民になる人も多いわけで、その関連する掲示板に集まる人も多いわけで。
反応があればあるほど楽しいし、怒らせて喜んでるんだと思います。
あまり世帯数が多くないマンションの掲示板を煽っても面白くないでしょうし。。。

なのでここに限らず、大規模タワーマンション系は結構部外者の書き込みが多いと見受けます。

うまくかわせばつまらなくなり、いなくなると思うんですけど、反応するからおもしろがるんじゃないかな?
とか思ってます。

スルーが一番だと思います。
No.73  
by 匿名さん 2005-09-09 11:56:00
会社が豊洲なのでたまに見ております。
アラシはスルーが一番ですよ。
マンション購入を考えているので他の地区のスレも
チェックしておりますが、反応がなくなってしまったスレは
アラシもつまらなくなり書き込みしなくなります。
アラシはスルーでって書き込みも不必要ですよー。
それからsage進行は忘れずに。
No.74  
by 匿名さん 2005-09-09 18:59:00
朝、テレビで先日の水害に関連してハザードマップのことを放送してました。
杉並とかの被害にあった地域の中で、
いくつもハザードマップに記されていない箇所があったようです。
中には事前にハザードマップにより調査され大丈夫な箇所だからと
住まわれていた人もいるようです。
ここ数年の異常気象で降水量も増えていて、
地下の貯水池みたいなので対応出来なくなってきているとの
このハザードマップが必ずしも当てになる訳でもないようなことを言ってたりもしてました。
やっぱり土の道路じゃなくて、アスファルト舗装された部分が多いのも問題なのでしょうかね?
ハザードマップの質問をされていた方がいたので、ご参考までに。
No.75  
by 匿名さん 2005-09-09 20:45:00
          ||‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゜Д゜,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    |‾‾‾‾|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧‾‾‾
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
No.76  
by 匿名さん 2005-09-09 21:02:00
毎朝通勤時バスで前を通っていますが
あのダンプやコンクリートや鋼材積んだ大型の路駐(停?)
は入居したら減るのでしょうか?心配です。
No.77  
by 匿名さん 2005-09-09 22:31:00
>>74
あれって、杉並区が間違えていたらしいよw
本当は東京都の作ったハザードマップを基に作っているんだが東京都作成の
マップには載っているが杉並区のマップには掲載漏れになっていたんだって。

いい加減ですね。
No.78  
by 匿名さん 2005-09-09 23:52:00
今朝いつもとは逆だけどF側の朝凪橋を通ったら壁が外れた駐車場の2階で
朝礼をやっていいるのが見えた。 何の打ち合わせかすごーく気になって内容を聞きたかったけど
遅刻するとこまるのでとりあえず「ご苦労様」と心の中でお礼を言いながら素通りしました。
今度ちょっと早めにでて立ち聞きしてみよう。できるかな。
75さんの絵、すごい。 しかもかわいい。
No.79  
by 匿名さん 2005-09-09 23:57:00
「梅だれ」ですか、おいしそうですね。リモコンの注文も楽しそうです。情報ありがとうございました。
No.80  
by 匿名さん 2005-09-10 00:30:00
ここ二週間ほど週末は現地に通っていました。
中庭の植樹が進んでいくのが手をとるようにわかり、ワクワクしながら
3ヶ月後に始まる豊洲ライフを思い描いていました。
だけど今週末の土日は休日出勤のため、現地へ行けないのが残念です。
ところでスーパービバのノジマ電機はいつごろオープンするのでしょうかね。
安ければ是非、エアコンなどの必需品を開店セールで調達したいです。
No.81  
by 匿名さん 2005-09-10 01:16:00
ノジマ電気は結構安いですよね。
ちなみに、ノジマの株には株主優待券がついてきます。
100株(現在の時価で約95,000円)買うと、ノジマでの購入額1万円毎に10%割引になる券10枚を年に2回送ってきます。
開店セールには間に合わないかもしれませんが、株式投資をされている方はちょっと考えても良いかも。

概要はこちら。
http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=7419
http://www.nojima.co.jp/ir/stockholder.html

No.82  
by 匿名さん 2005-09-10 05:50:00
名鉄のマンション、ホムペが出来ましたね!
ほほぅ、新庄がイメキャラで740戸、ファミリー向けがメインの感じですね。
ゼネコンがやはり大成で下請けが長谷工か・・・

http://www.toyosu-star.com/
No.83  
by 匿名さん 2005-09-10 13:08:00
ノジマのできる場所にパート募集の張り紙があり、
そこには今月末オープンと書かれていたかと思います。
No.84  
by 匿名さん 2005-09-10 13:10:00
スターコート豊洲の「ぽっかぽか美泡湯」は結構よさそう。
しかし階数もっと低ければよかったのになー。
お台場方面の見晴らしが・・・。
No.85  
by 匿名さん 2005-09-10 13:20:00
スターコートのスレがもう出来てる・・早いなあ・・。
No.86  
by 匿名さん 2005-09-10 23:05:00
ここは、ベランダの色遣いが安っぽく、規約を破るヤツいるだろうから
ズラーッと布団が干されると「東京布団団地」って感じだ!
No.87  
by 匿名さん 2005-09-10 23:09:00
それがどうした・・
No.88  
by 匿名さん 2005-09-10 23:18:00
>86
で、結局何が言いたいの?
No.89  
by 匿名さん 2005-09-10 23:28:00
駐車場前の壁が取っ払われて植え込みも見えてきました。
道の反対側同様歩道が広くなりそうでした。 メインエントランス付近も
少しずつできあがりつつありますね。
No.90  
by 匿名さん 2005-09-11 00:17:00
 >87・88 
          ||‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゜Д゜,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    |‾‾‾‾|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧‾‾‾
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
No.91  
by 匿名さん 2005-09-11 00:25:00
祝!ノジマ9月末開店!
価格破壊に期待!!
No.92  
by 匿名さん 2005-09-11 00:49:00
たまに他のスレを見てると、マンションの土地の仕入れ価格が書かれている事があるんですが、
土地の仕入れ価格って調べる方法あるのですか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが。
担当の営業マンは、知っているけど教えられないとの事でした。
No.93  
by 匿名さん 2005-09-11 00:57:00
確かに布団干されると見苦しいから特に通り沿いの家はやめてほしいね。
でも何でベランダあんな色違いにしたんだろう・・どうせなら、一階同様
タイルで上までだったらもうちょっと、かっこよかったのにね。
No.94  
by 匿名さん 2005-09-11 01:21:00
今の住まいのベランダがタイルですが、見栄えはいいかもしれないけど
どうも圧迫感を感じてあまり好きじゃないので、Fでは敢えてタイルの階は避けました。
安っぽいと言われるけど、これも好みの問題でしょうか。

皆さん、sageにチェック入れましょう。
No.95  
by 匿名さん 2005-09-11 01:21:00
はいはい、わかったわかった
まぁそうひがむなって
No.96  
by 匿名さん 2005-09-11 01:33:00
来週も内覧会は予定されていますか?
No.97  
by 匿名さん 2005-09-11 04:39:00
>92
確実に調べる方法は知らないが、大規模な土地の売買の場合ネット上で
ニュースになることが多いので、適当なキーワードで検索かけるとひっ
かかってくる。やってみたらこんなのがありました。
固定資産その1がF、固定資産その2がP。
http://www.morningstar.co.jp/search3/sr_detail_09.asp?mgc=2116&cal...
No.98  
by 匿名さん 2005-09-11 07:19:00
92です、97さん凄いです。
今は何でもネットで調べられるんですね、大変参考になりました。
TFCにはこうゆう優しい方がいらっしゃるので、嬉しくなりました、有難うございました。
No.99  
by 匿名さん 2005-09-11 08:32:00
今朝自転車でTFCの周りを走ってきました。
EFG棟の前の植栽や、中庭の木が入っていて徐々に仕上がっていると実感しました。
バルコニーについて、私はアルミ手摺派です。
今住んでいる公団もアルミですが、開放感、明るさ、風通しのよさと、
とても気持ちいいですよ。
それもあってアルミを採用しているTFCを気に入ってます。
内覧会楽しみです。
No.100  
by 困ったコの字 2005-09-11 18:48:00
スターコートの販売予定価格結構強気ですねぇ。予想はしてましたが
再開発が本格化してきたからなのか、F&Pの販売時期と比べるとずいぶん
高い印象ですが、本来の相場価格なんですかねぇ。

No.101  
by 匿名さん 2005-09-11 20:10:00
スターコートは大成からの土地取得だから高かったのでは?しかし、
何で大成も同じマンション業者なのに自分の土地に建てないのか
不思議だ。土地がうなぎの寝床みたいに細長いから配棟が難しい
と思うが、どう建てるのかな?だれか知っています?
No.102  
by 困ったコの字 2005-09-11 20:19:00
(仮称)4丁目計画新築工事を見よ。
http://toyosu.wablog.com/2005-07-01.html
No.103  
by 匿名さん 2005-09-11 20:26:00
今日新城起用の豊洲スターコートの折り込み広告新聞に入ってきましたよ。
家からも新城の笑顔のでかい広告ポスターが見えます。
「豊洲な日々」さんのブログに設計図みたいのがずいぶん前にアップされていましたのを
見ました。 それにしても「豊洲スター計画」ってコピーもおもしろいですね。
このチラシには空撮写真が載っていてほとんど完成しているFもちゃんと写っていますが
センタービルの新しい方はまだ4−5階までしか建設されていませんし、
シエルタワーに及んでは影も形もなくおまけに字で隠されています。
そして、豊洲5丁目は全て黄色の「住宅エリア」とされていました。
No.104  
by 匿名さん 2005-09-11 20:40:00
96さん、家は今度の金曜日が確認会です。内覧会ではたいして指摘箇所は無かったのですが
また部屋に入れるのが嬉しいですし、前回できなかった携帯のチェックや
中庭の出来具合、自転車置き場へのアプローチなど外回りにも気を配りたいです。
他に「これも要チェック」などあったらご提案下さい。  
No.105  
by 匿名さん 2005-09-11 21:50:00
>104
報告お待ちしています。
棟と棟の間のところの傾斜がなくて
水がはけないようになっていましたが、
改善されたか見てもらえますか?
雨が降って水がたまった状態で
子どもが走ったら大変なことに
なってしまいます。前のレスに
書いてありました。
No.106  
by 匿名さん 2005-09-11 22:03:00
>97さん
Fの土地、約150億円もするんですね。
単純計算で一戸当たり1500万円ですか。
思ったより高いんですね。
No.107  
by 匿名さん 2005-09-11 22:33:00
選挙速報を各局でやっていますね
Fに入居したら、選挙はどこに行くことになるんだろう
No.108  
by 匿名さん 2005-09-11 22:34:00
C棟とD棟は、2階以上もつながっているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
No.109  
by 匿名さん 2005-09-11 22:45:00
>108
C棟とD棟はエキスパンションジョイントで20階までつながっています。
他の棟も隣接する棟同士はすべてつながっているはずです。
ただD棟からC棟を抜けてB棟に行こうとした場合、4階以上はC棟の真ん中あたりで
通路が分断されているので、少なくとも3階まで降りないと行けません。
No.110  
by 匿名さん 2005-09-11 22:52:00
廊下(通路)は走ったら危ないですよ〜
今日、サカイの見積もりとりました。一斉入居の幹事会社だからこんなもん?
No.111  
by モラル三流 2005-09-12 00:23:00
今日夕立が激しく、先日の台風の時を思い起こしました。
中庭が着々と造られていますが、中庭側住戸の1F部分の水はけ具合が
気になっています。
ニュートンプレイスの低層棟では、台風の時に1Fの庭先まで雨水が
迫って、浸水の危険すら感じたとの事です。(ニュートン在住友人談)
土のうを積んだとか・・・。

フロントコートも同じような造りなので人ごとではないなと思いました。
ちなみに、デッキウイングとプライブとの間の道路(運河で行き止まりになってるトコ)
ですが、粗大ゴミの不法投棄がありますが、工事の際に何とかしてくれるんですかね?

あそこ行き止まりになってるから、入居後に粗大ゴミなんかすてられたら
かなり悲しいですよね。カメラとか付けるんでしょうかね?
No.112  
by D棟購入者 2005-09-12 00:37:00
>109
そういやどうだっけと図面集を見てみると、C棟は3Fまでが吹き抜け、4Fからが屋根&バルコニーで
結局通り抜けは出来ないようですね。
B&D棟からC棟の真ん中までは辿り着ける(C棟の片側のEVが利用可能?)と。
No.113  
by 匿名さん 2005-09-12 00:39:00
選挙は深川5中へどうぞ
No.114  
by 匿名さん 2005-09-12 01:47:00
>106
土地持分については契約書の消費税から計算できますよ。
消費税は建物持分にしかかかりませんから。
No.115  
by 匿名さん 2005-09-12 09:31:00
a
No.116  
by 匿名さん 2005-09-12 10:41:00
>111
昨年まで豊洲在住です。今年はわからないけど、昨年の台風時は駐車場が水浸しになりました。
道路の排水の許容範囲を超える雨が降るとマンションの敷地内に流れ込んできます。高低差で
見ると、駅周辺が土地が高く、運河に向かって下がっていきます。うちのマンションは運河に
近いところにあり、排水溝に流れなかった水が押し寄せてきました。マンション自体は少し高
くなっている(50センチくらいだと思います。)ので、水につかることはありませんでしたが、
駐車場は15センチから20センチくらいの水溜り?状態になっていましたが、1日もたたずに水は
引いていました。
No.117  
by 匿名さん 2005-09-12 12:18:00
>116
先週と昨日の集中豪雨は大丈夫でした。
都営も一段上がっているのでその辺が校了されているのでしょう。
No.118  
by 匿名さん 2005-09-12 13:33:00
引越しの幹事会社の方からアンケートの集まりが悪いと聞きました。
提出されない人たちってどうされるつもりなのでしょう?

「年内は引越さない」などの理由で提出されていないならいいのですが、
せっかく幹事会社が日程を調整し、時間も重ならないように計画を立て、
みなさんがそれに従って引越しをされたとしても、
当日引っ越す予定になっていない人が突然割り込んで来たら、
そのせいで本来その日に引越すことになっていた人たちが待たされて
終了するのも予定より大幅に遅くなることも考えられますよね?

そういったことがないことを願いたいですが・・・
No.119  
by 匿名さん 2005-09-12 18:42:00
>116さん
 昨年の台風ってどの程度の雨量だったのでしょうか?
 昨今の降水量の多さは亜熱帯地方の様相ありですよね?
 海抜0メートルだけに、どの程度の防水対策がなされているものか
 心配なところです。。。
No.120  
by 匿名さん 2005-09-12 19:01:00
近所の都営に住む者です。
ここに入居される方にお願いがあります。
ただでさえ、工事音に悩まされていましたが、これは仕方ない者と目をつぶっていました。
しかし先日から始まったらしい、内覧会で、ベランダで大きな声を出して話している方が
多々いらっしゃいました。
上から下に響いてくる声が意外にも大きく感じることにビックリした次第です。
ここで申し上げるのも何ですが、どうかベランダ等での話し声などに気を付けて頂けないでしょうか??

なお、先日の台風の影響による大雨でしたが、周辺道路では結構、浸水まではならないもの
水浸しになり長靴で歩いた方がいいかなという感じでした。
陥没した道路や水はけの悪いところでは、かなり水が溜まった状態で引くまでも時間が掛かっていました。
雨雲が直接、豊洲付近にいたわけでないので大惨事は逃れましたが、
他区の状況は人ごとではないと思われます。
こちらは中庭に池もあると言うことですが、大いに気を付けられた方が良いと思います。
水があふれて、近隣道路に流れ出ないか?少しマンションがの住人でも不安にもなりますね。

No.121  
by 匿名さん 2005-09-12 19:45:00
>120
小さな道路を挟んですぐの距離なので、声がきになるというのもとてもよくわかります。
当方が購入した場所は都営側からみるとかなり奥まることになるのですが
気をつけたいと思います。
No.122  
by 匿名さん 2005-09-12 21:35:00
>119
海抜0メートルじゃないよ。
No.123  
by 匿名さん 2005-09-12 22:59:00
一応3mみたいですよぉ
No.124  
by 匿名さん 2005-09-12 23:24:00
豊洲は埋め立て地で海抜も低いから気を付けないと駄目ですかね。
長靴を買っておこうかな。
それにしても中庭とかが水浸しになるようなことはないですよね????
首都圏はアスファルト道路が多いから、今後豪雨になると
どの場所でも気を付けないとなんでしょうが。
大昔のような土の道路のだったら、水も浸透していくらか違う気もします。
与えられた地球の姿をいじりすぎているツケがきているのかなと改めて実感。
No.125  
by 匿名さん 2005-09-12 23:42:00
120さん

私はこれから内覧会ですが、気をつけます。申し訳ありませんです。
内覧会時だけでなく、入居後も皆さん周辺環境には気を配りましょう。
私もそうします。
No.126  
by 匿名さん 2005-09-12 23:51:00
114さんのレスを見て我が家の購入価格を計算すると、土地が約2000万円、
建物は税抜きで約3000万円になりました。約5分の2が土地の値段です。
火災保険をつけるときの建物の保険金額が2500〜2600万円台ではないかといわれ、そんなに低いの、
とショックを受けていましたが、これで納得しました。
No.127  
by 匿名さん 2005-09-13 00:15:00
120さん
うちはファミマの前の棟ですが、ベランダからの大きい声は気お付けようと思います。
それから布団は、なるべくたたかないようにしようと、女房とも話をしていますよ。
No.128  
by 匿名さん 2005-09-13 00:18:00
>>119
埋立地は3mなので少し安心、0m地帯の方が心配って良く聞きますよ
No.129  
by 匿名さん 2005-09-13 00:46:00
>>127
全然関係ないんですが、布団を叩くのはよくないですよ。
中で大人しくしているダニを浮き上がらせるだけで、逆効果です。
裏表を陽に当てたら後は軽く手で埃を払うだけ。
一番いいのは取り込んだ後に両面掃除機をかける事です。
・・と奥様にお伝え下さい。
No.130  
by 匿名さん 2005-09-13 00:55:00
127です
129さん女房とは、あなたがおっしゃったような事はすべて話をしてるんですよ。
ですから伝える事はできません!
No.131  
by 匿名さん 2005-09-13 01:08:00
>>130
句読点ちゃんとつけてね。
てか、129が親切で言ってるのに、何熱くなってるの?
No.132  
by 匿名さん 2005-09-13 01:24:00
>130
嫌味とかそんなつもりじゃなかったのですが、怒らせてしまったようで・・
ごめんなさい。
No.133  
by 匿名さん 2005-09-13 02:13:00
>127
 大人気ないね。。。まったく。。。
 場がしらけるだろう。。。困っちゃうなー。
 家族の大黒柱なら、精神的に大人になってよ。
 あと、マンションで布団を干すのはやめてね。
 かっこ悪いから。。。

 そうそう「気お付けよう」は「気をつけよう」だと思うよ。
 よろしく頼みます。
No.134  
by 匿名さん 2005-09-13 02:15:00
>133
そのような言い方は、大変、失礼です。
見ていて不愉快です。
お願いですから撤回してください。
No.135  
by 匿名さん 2005-09-13 07:20:00
はい、スルーで。
No.136  
by 匿名さん 2005-09-13 08:35:00
すいません133スルーでです。
No.137  
by 匿名さん 2005-09-13 09:12:00
134もスルーで。
No.138  
by 匿名さん 2005-09-13 09:30:00
くっだらない。
No.139  
by 匿名さん 2005-09-13 10:06:00
豊洲をはじめとする埋立地はどうしても冠水の問題が付きまとう。しかし
それを承知の上で東京フロントを購入したのだから仕方ないと考えている。
台風の後、現地に行ったが水路の水位が高く、にごった水が流れているの
にはかなり驚いた。(後日、台風の翌日より、2、3日後のほうが水位が高
かったことを知り、再度驚くことになるのであるが・・・。)
温暖化が進み、以前では信じられないような災害が起こっている。これか
らどうなるかわからんが、出来る限り、地球に優しい生活をしようと考え
ている。
No.140  
by 匿名さん 2005-09-13 13:26:00
先日、引越幹事会社が自宅へ見積もりに来ました。
TFCの各幹事会社で単価を決めているようですが、少し引いてもらいました。
決して安くはないですが、想像していた程高くもなかったので、幹事会社にお願いすることにしました。
幹事会社に頼んだ方が引越当日も現場にはりつきの人が何人もいるので、実際の運び込みは30分かからないのでは・・・とのことでした。
当日スムーズに終わるように祈るのみです。
No.141  
by 匿名さん 2005-09-13 13:49:00
一応建て前では「トラックが着いた順」とか言ってるけど、やっぱり
「現場にはりつき」「運び込み30分」って言ってるあたり、他業者を近付けさせない気でしょうか・・・
No.142  
by 匿名さん 2005-09-13 14:49:00
>126
うちなんか銀行の担保設定のとき、評価額(土地込み)が購入価格の56%でびっくり
したぞ。7割くらいあるかと思っておったが実際はこんなもんだ。あまり気にするな。

しかし、今回の選挙で自民党が大勝したが俺は増税を認めたわけではない。早速、来年
の増税の論議が行われたらしいが、サラリーマンをいじめるようなら次回は投票せんぞ。
No.143  
by 匿名さん 2005-09-13 16:12:00
>141
引越しの希望は引渡し後1週間以内の期間に集中しているらしいですよ。
そうなると一軒でも多くスムーズに引越しが出来るように調整するでしょうから
幹事会社にとっては時間の読めない他社との作業は大変ですよね。
他社の業者の方も幹事会社と時間調整なんてしないでしょうから
そのへんでもめてしまうのも仕方ないことなのかなと思ったりしますが・・・
我が家は土日しか休めないこともあり、スムーズに引越しが出来るよう
見積もりがある程度納得出来るものであれば幹事会社お願いしようかなと思っていますが・・・
それにしてもどうやって調整するんでしょうかね?
No.144  
by 匿名さん 2005-09-13 16:48:00
幹事会社から見積もりを取ってみましたが、
こんなもんかって感じの金額でした。
営業の印象も悪くなかったし、
もっとふっかけられるかと思っていたら意外にそうでもなく。

最初の週は混むせいか割り増し料金になるみたいだけど
それを外せば結構まけてもらえるのかも。
その代わり時間は決められないみたいだけど。
No.145  
by 匿名さん 2005-09-13 19:39:00
幹事会社が指定されている一斉入居であることを告げずに幹事会社外の会社に頼むと、
確かに当日、もめるかもしれません。
この点、きちんと大規模マンションの一斉入居であることを告げることは、自分にとっ
ても、他の入居者にとっても大事でしょう。もしそうしない場合に後回しにされたりし
ても文句は言えないと私は思ったりしますが。
No.146  
by 145 2005-09-13 19:48:00
↑幹事会社が、場合によっては依頼主に希望時間をずらしてもらうなどの
調整をしている以上、という意味です(私は、時間帯の許容範囲について、
結構細かく聞かれました)。
 スムーズに作業をするためには、幹事でない引越会社は一斉入居である
場合には幹事会社と調整するのが当然ですし、それが依頼者に対する責任
だとも思います。
 また、いらないフリクションを起こさないためにも、依頼者としては一
斉入居であることをあらかじめ伝えた上で、幹事会社との間で時間調整し
てもらうようにお願いすべきでしょうね。
No.147  
by 匿名さん 2005-09-13 20:57:00
私は幹事会社に決めました。
見積りもある程度、協力してくれたし、やはり引越しの日時が(ほぼ)確定したのが決めてでした。
No.148  
by 匿名さん 2005-09-13 21:52:00
私も幹事会社に決めました。
一斉入居で幹事会社が決まっていることを伝えて
他社で3社、見積もりをとりましたが、
幹事会社の方がやや割高だった位で、納得できる金額でした。

幹事会社の話によると、お隣の一斉入居の際、
かなりご近所から苦情が出た(夜中までの作業や、トラックの路駐など)
らしく、かなり今回はナーバスになっているらしく・・・。
かなり、細かく時間設定するらしいですよ。
うちでは、引越日時の第3希望までとられて、結果は説明会の日だそうです。
なんでも、1棟につき、1日5件しかやらないとか。

見積もりに来てくれた方の態度も低姿勢だったし、日程の調整が
大変そうだったので、ご近所の方のことも含め、協力するか。って
感じで決めました。
No.149  
by 匿名さん 2005-09-13 22:09:00
1日5件だと、最速でも30日くらい掛かっちゃいますね。
土日の希望が通るのは厳しい?
No.150  
by 匿名さん 2005-09-13 22:25:00
引越し業者の件、次々と幹事会社に決めているようですが、みんなホンとに
入居者なんでしょうねえ・・?
あれほどPでは問題ありと騒がれていたのに・・・
業者が改心したってこと??
No.151  
by 匿名さん 2005-09-13 22:37:00
148です。
土日とか、鍵の引渡しからの1週間は、いくらなんでも5件
というようなことはないと思います。
目安で言っているんじゃないのかと・・・。

No.152  
by 匿名さん 2005-09-13 23:02:00
1日5件とは確かに言われました。
1件あたり2時間として、高層階の方が
重なってしまったり、幹事会社以外の
ところで価格は安い代わりに作業員の数
が少なかったりするケースでは、時間が
かかってしまうこともあって、1日5件
を目安にしているそうです。
うちはアンケートの集計が終わってから
見積もりをします。そうしないと幹事会社
以外のところは値段が出したくても定価の
ラインでしか出せないと言われました。
日にちによっては件数が少なければ大幅な
値引きも出来ると某大手引越会社が言って
いました。(半額にできるかも…と言っていました)
No.153  
by 匿名さん 2005-09-13 23:19:00
引越しアンケートの提出日期限が 9月10日までなのに

もう 見積もりが終わっているなんて不思議
No.154  
by 匿名さん 2005-09-13 23:28:00
たしかに。
引越の定価なんてあってないようなもの。
業者の言い値ではなく、12月という
閑散期(?)の適正な価格を知ってお願いしましょう。
Pさんの時は3月で結構ボッタクリ料金を提示されたみたいですよ。
前スレに書いてありました。
No.155  
by 匿名さん 2005-09-13 23:43:00
うちの幹事会社は飛脚さんですが、アンケートはがきを出し
た上で、インターネットで見積もりに来てもらうように依頼
しました。
11日に来てもらったら、担当者が既に何日に何件希望が出て
いるかの表を持っていましたが、12月3日にかなり集中して
いましたね。

一応黒猫さんとか、○通さんとかにも見積もりをしてもらい
ましたが、新築の一斉入居で、幹事会社があることを伝えて
も特に気にせずに見積もりしてくれました。費用も「引越
料金計算機」と言うサイトで下調べしておいたのとほぼ同じ。
幹事会社の見積もりは明日あたり郵送されて来るはずなので
すが、他社と大差なければうちも幹事会社で良いかと思って
います。
No.156  
by 145 2005-09-13 23:43:00
匿名掲示板なので疑心暗鬼になるのはわかりますが、この掲示板を有意義な情
報交換の場として使えればとおもって書き込んでいる入居予定者がいることも
お忘れなく!
No.157  
by 匿名さん 2005-09-14 00:00:00
幹事会社で悪く言われてるのは、パンダさんだけですかね?
うちはぞうさんなのですが。

今は賃貸なので、早く引っ越せばその分だけ家賃が
安くなるので、引越し代金より家賃の方が切実かも。。。
No.158  
by 匿名さん 2005-09-14 00:32:00
話は違いますけど、エレベーターの色とかはどんなんでしたかねぇ〜
それと中に鏡とか付いてるんですかねぇ〜。(まじレス)
No.159  
by 匿名さん 2005-09-14 00:42:00
>158
内覧会ではエレベーター内部は傷などがつかないように
養生(ベニヤ板だったかな?)がされていて色、材質とも
全くわかりませんでした。
No.160  
by 匿名さん 2005-09-14 00:49:00
エレベーターの色とは、扉の色のことでしょうか?
エレベータを覆っている外壁の色のことでしょうか?
外壁ならば現地で見れますが、扉の色はブルーだったような気がします。
鏡については、養生が張ってあってわかりませんでしたよ。
エレベーター・・・突然何でそんな質問??
No.161  
by 匿名さん 2005-09-14 01:12:00
クオリティブックに書いてありましたが、エレベーターは
防犯カメラ、防犯窓、非常用通話ボタン、警報ボタン二つ、
手摺、鏡、地震時最寄の階に止まる自動非常停止装置つきです。
ところで図面の非常用エレベーターって普段は動かないのですか?
四基しかないみたいだけど、こっちのほうがたくさん乗れますよね。
No.162  
by 匿名さん 2005-09-14 07:16:00
非常用兼用です。普通に乗れますよ。ちょっと遅いだけで。
No.163  
by 匿名さん 2005-09-14 07:33:00
158です 159さん160さん有難うございます。
いやぁ〜扉の色が知りたかったんです、これって内覧会でないと見れませんものねぇ、内覧会まだなので。
No.164  
by 匿名さん 2005-09-14 08:05:00
引越しの期日の決定ですが、私の情報では、パンダ=第一希望優先で当確が出始めた。ゾウさん=搬入口の関係か
調整をするので当確はいまだ出せず。飛脚=情報なし
って感じです。またパンダは、あれだけネットで書き込みされて閑散期の12月頭であれば低姿勢になるかと・・・
No.165  
by 匿名さん 2005-09-14 09:47:00
皆さん、引越しの際、担当者にいくらか包みますか?一緒に移る人に聞いたら「一人3千円包む」と話していました。
やっぱりこれって必要なのでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2005-09-14 09:51:00
>165
金額はいくらでもいいので最初に渡すのがいいですよ。私は一番えらそうな人に
まとめて1万円渡して皆さんでお昼でも食べてくださいと言うつもりです。
最初に渡すとその後の態度が全然違いますよ!
No.167  
by 匿名さん 2005-09-14 10:03:00
>150、153
見積りは9/10のアンケート締切の翌日から可能だったので、
うちは翌日の9/11にお願いして来てもらいました。

ちなみに幹事会社はぞうさんですが、
(あえてPとは言いませんでしたが)前回、近所の新築マンションの
引越しでは近所からの苦情も多かったので、
今回は極力近所にも迷惑をかけないようにすると話していました。

飛脚とパンダはどうか知りませんが、ぞうさんでは
搬入待ちのトラックがズラッとE・F前に路駐しないように
別の場所を借りてそこに待機させるらしいですよ。
No.168  
by 匿名さん 2005-09-14 11:57:00
皆さん、火災保険はどうされましたか?
既出でしたらすみません。
No.169  
by 匿名さん 2005-09-14 12:25:00
豊洲に老人ホームができるという記事がありました。東雲に四千戸のマンション計画
があるとも。初耳だったのですが、場所や概要を知っている方いませんか?

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050606/mng_____kakushin000.sht...
No.170  
by 匿名さん 2005-09-14 12:49:00
>169
東雲は公団の開発したところに丸紅が大規模マンションを計画しています。すでに
現地(ダブルコンフォーとの近く)には看板があり、近日、販売開始と書かれてい
ます。あの広さであればF以上の販売戸数になるかも知れません。
No.171  
by 匿名さん 2005-09-14 14:17:00
駐車場ですが、皆さんはどのエリアを応募しました?
ちなみに自分は立体の9Fを第一ターゲットにしました。
たぶん上のほうは人気ないから当たるかなぁ?
あのグルグル回る感覚は辛いんだろうな・・・と勝手に想像しつつ。

また、すべては埋まらないでしょうから、その場合は
どうするのでしょうか?
この辺詳しい人いませんか?
No.172  
by 匿名さん 2005-09-14 17:13:00
>171
2台目の希望まで埋めてもまだ余る場合は、外部に貸して資金源にすることも可能でしょうが、
セキュリティーの問題もあるので、理事会と管理組合で決めることになると思います。
マンションによっては外部に貸しているところもあるようです。
住民以外に貸し出すときは、周りの相場に合わせてもっと高く貸すことができると思います。
No.173  
by 匿名さん 2005-09-14 19:40:00
マンションもセコイけど、安いだのなんだのここに入る人もセコイ。
No.174  
by 匿名さん 2005-09-14 20:41:00
引越と同時に新しく家具を搬入しようと店頭で相談したのですが、
幹事会社あり、大規模、一斉入居では、少し落ち着いた時期にしたいと言われました。
そういう引越日は、引越トラック優先と言うことで家具屋は中々難しいと。
一段落するまで預けておいて、とりあえず今ある家具を使用するしかないのかなと。
家具を同時に購入される方、お店の対応はどうですか?

No.175  
by 匿名さん 2005-09-14 21:24:00
うちは、とりあえず今使っている物を持ち込んで、生活しながらゆっくり家具選びかな。
だってフローリングの色と合う物とか全体の雰囲気とかって、実際に入居してみないと難しいものがあります。
No.176  
by 匿名さん 2005-09-14 22:50:00
うちはせっかくの新築ですから
じっくり考えたいと思います。
4月までにはいろいろ揃えたいな。
No.177  
by 匿名さん 2005-09-14 23:21:00
私はここの住人ではないですが、大規模マンションで一番混んでる時期に
ぞうさんが幹事会社で引っ越しをしました。
現場の梱包する人たちは一生懸命でしたが、マンションで指示する人が
なんか要領悪くて、時間がかかりましたよ。
エアコンの取り付けも混んでる時期だから、1か月後でいいですか?みたいな
対応でした。
No.178  
by 匿名さん 2005-09-14 23:24:00
>174
うちの場合、12月中は家具、家電品の配達は難しいとにらんで、
引越し直前に今の家に配達してもらって引越し時に新居に持ち込むつもり。
もっとも今の部屋はせまいのであまり大きな家具でこの手は使えませんが。

明日は確認会に行ってきます。
会社休んでまで行くんだから指摘したところはちゃんと
直っててほしいな。
ま、採寸の最後のチャンスという意味もあるけど。
No.179  
by 169 2005-09-14 23:59:00
>170
東雲の丸紅タワー(アパの隣)は建築計画に延床面積54000㎡とあり、
1000戸以下の規模だと思われるのでこの2棟で4000戸の
物件とは別物じゃないかと思うんですよ。でもそうなるとそんな
巨大な物件が建つ場所がほかにあったっけ?となって結局わからなく
なってしまうんですよ。
No.180  
by 匿名さん 2005-09-15 10:03:00
>175
家具は引越し時に捨てたほうが得策です。江東区に確認したところ、箪笥などの大物は普通ごみで引き取らず、
粗大ごみシールを購入した上で、専門の業者が引き取りにくるそうです。シールは重さにより値段が変わりま
すので詳しくは江東区に問い合わせてください。
No.181  
by 匿名さん 2005-09-15 10:16:00
>172
駅前のタワー型駐車場はいつも追加募集しています。うちのマンションも駐車場が余っています。
豊洲では募集しても無理なのではないかな?かく言う私も週末しか乗らないので車はいらないか
ななんて思っています。東雲にレンタカーもあるし、必要なときに借りる程度でいいかも、ネッ
トで確認したら、1300CCなら12時間借りても4,500円でした。週に一回借りても1万8千円で済み
ます。駐車場代といい勝負です。維持費も**にならないし、車を持たない選択肢もあるのでは?
No.182  
by 匿名さん 2005-09-15 10:23:00
>180
確か江東区に限らず、粗大ごみの出し方は都内はだいたい同じですよね?
ネットからでも申し込めるようなので参考までに↓
http://sodai.tokyokankyo.or.jp/
No.183  
by 匿名さん 2005-09-15 10:28:00
>>181
駅前のタワー型って何だか数年前に比べると値上げしてませんか?
以前は2万円台でチラシが入っていましたが、今は3万円台とか・・
案外枝川、塩浜、越中島あたりは駐車場が足りなくて、民間で3万以上で借りてる人が多い気がします。
団地内の駐車場は置ける台数が少ないようで、民間の需要はあるみたいですね。
豊洲はこれから駐車場100%の物件が増えるようですし。
私の友人も車を持たない方は多いですが、お子さんが2人以上になると購入される方が増えますね。
No.184  
by 匿名さん 2005-09-15 11:11:00
お隣りさんの掲示板を見ましたが・・・いずれはFもああいう書込みが増えてしまうのでしょうか。
入居が始まったらここは閉じた方がいいような気がして来ました。
No.185  
by 匿名さん 2005-09-15 13:08:00
>>184
F超大規模物件ですからね。
色々な人が住むでしょうし、心中お察しします。

No.186  
by 匿名さん 2005-09-15 14:19:00
現在の住居近くにあるFと同じようなベランダの作り(コンクリート、アルミ枠使用)の物件を
見つけて、そこのベランダをFに当てはめて思い浮かべていたのですが、
アルミ枠のベランダにラティスを付けている部屋がポツポツとありました。
しかし、これがあまり見栄えがよくないなと思いました。
すべての部屋がそうならばいいのでしょうが、ポツポツとあると違和感がありました。
我が家もオールアルミのベランダですが、ベランダは共有部分でもあるので、
勝手にラティスを付けるのは良くないかなと。

景観もマンションのイメージの一つで大事だと思うのである程度、
統一させることを管理組合発足後、話し合いが必要かなと思いました。
No.187  
by 匿名さん 2005-09-15 14:24:00
まず最初に布団干しが問題になるんだよね
No.188  
by 匿名さん 2005-09-15 14:31:00
たまにベランダが物置き状態の、すごい部屋を見かけますが
あれならラティスで目隠しした方がマシかも・・なんて思った事あります。
No.189  
by 匿名さん 2005-09-15 16:18:00
大規模物件でいろんな人がいるでしょうから、
布団干しやペット、ゴミの出し方や共用部分の使い方についても
きちんとされる人もいれば、周囲のことも気にせず
自分さえ良ければという人もいたりするんでしょうね。

住み始めてからのこともそうですが、引っ越しも
アンケートの結果で希望日が駄目だったのに幹事会社を無視して
勝手に集中日に他社を使って割り込んで来る人っていたりするんでしょうかね?
No.190  
by 匿名さん 2005-09-15 17:01:00
少し前に大型分譲を購入して、入居後もいろいろ見てての通りすがりです。
うちの場合もアリの幹事会社が中心になり、アンケートを取り分散引越をしましたが、
アンケートを無視して、幹事会社以外の業者を使い引っ越してきた世帯がいくつもあり、
トラブルになったりもしましたよ。
必ずしも幹事優先ではない!とか。
たまたまエレベーターがいくつもあったので、幹事会社以外は遠いエレベーター利用ということで、
決着を付けたようですが。
と言うわけで、そういう場合もあるということを頭に入れて動かれた方が良いかと思いますよ。
ちなみに、フロアー3世帯×10階分のエレベーターという計算なんですが、
当日、自分たちのエレベーターは使用できずすべて階段でした。
No.191  
by 匿名さん 2005-09-15 17:19:00
例えばD棟で言うなら1フロアー7世帯×20階=140世帯で一つのエレベーターなんですよね。
No.192  
by 191 2005-09-15 17:21:00
間違えました。1階は居住スペースではないので133世帯ですね。
No.193  
by 匿名さん 2005-09-15 18:40:00
昨日24時ごろファミマに近い棟の上層階の部屋に明かりが灯っていた。
ちょうどファミマの真正面くらいかな。
ずいぶん遅くまで工事やってるってことは結構突貫なのかなー。
No.194  
by 匿名さん 2005-09-15 19:29:00
>>193
内覧会での指摘箇所を直してるんじゃないでしょうか。
No.195  
by 匿名さん 2005-09-15 19:31:00
ファミマ前なら今日明日の再内覧会に備えての手直し工事の追い込みで
しょう。ところで今日その再内覧に行ったのですが、指摘してあった4箇
所すべて直っていたので、気持ちよく確認印ついて帰ってきました。
でも長谷工の係員とおぼしき人と部屋に向かう人も結構いました。
納得がいかなくて呼んだんでしょうかね。それとも長谷工が「ここはこ
れこれしかじかでこれ以上は無理なんです」とか説明するため?
中庭もだいぶ植栽が進み、芝張りがもうすぐ始まる感じでした。また、
エントランス棟もその姿が明らかになり外壁タイルも張られていました。
その屋上ではパーゴラ?組み立ての準備をしているところでした。
これで入居まで見納めなので、今回は家具や照明の検討のために部屋の中
でデジカメ写真を随分撮ってきた。これから行かれる方もデジカメは持っ
ていったほうがいいと思いますよ。
No.196  
by 匿名さん 2005-09-15 19:36:00
>190
やはり幹事会社が日程調整してもそれを無視して
勝手に引っ越しをする人がいるんですね。

業者間でもめるのは当然ですけど、幹事会社の調整に応じて
日程を守った人たちにも迷惑をかけることになりますよね?
もめる原因を作った世帯も周りに迷惑をかけることをわかって
やっていたらヒドイ話ですよね。
少なくともそういう人たちに対する印象は良くないでしょうし、
引っ越した後に住人同士で気まずくなったりしないのでしょうか!?
近所付き合いなんてどうでもいいと思っているから周りの迷惑も
考えずに勝手な行動が出来るのかもしれませんが・・・
No.197  
by 匿名さん 2005-09-15 22:55:00
184さん
私もそう思います。掲示板そのものに訪れる人は、かなり一部の人達で且つリピーターが多いと思いますし
良識のある人間ならば、掲示板で書かれた事を全て真実として受け止めることもないと思いますが
そもそも匿名性があるのがネット上での掲示板であるのに、「特定のマンションの居住者が集う掲示板」として
存在するのであれば、内容によっては、実害があるとも思います。
居住者間の情報交換の場が必要なのであれば、居住者に閉じた環境で掲示板を立ち上げることは
造作もないことです。
ご賛同いただける方のレスを待ちます。いかがでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2005-09-15 23:08:00
大体おっしゃりたい事は解かりますし、私自身賛同する立場ですが
今一度「造作」の意味を、教えて頂けるとすっきりいたします。
No.199  
by 匿名さん 2005-09-15 23:09:00
そうですよね。
でも、近隣の方の有益な情報を今までもかなりの方から
いろいろいただいているので、難しいところですよね。
No.200  
by 匿名さん 2005-09-15 23:52:00
198さん
アクセス制限をかけた掲示板を立ち上げることはそれほど難しいことではないという
ことを言いたかったのです。
アクセス制限機能をもった無料掲示板を利用してもいいですし、管理組合の同意を得られれば
有料の掲示板でもいいでしょう。サーバを構築して物理的に構内のLANに設置する方法
もアリでしょう。(共用部にサーバを設置することになるからこれは難しいかな?その場合多少古い
ですが、私のUNIXサーバを提供してもいいですよ。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる